テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903127
2019阪神ドラフト ③
-
0 名前:匿名さん:2019/03/10 21:58
-
作っときます。
今年のドラフトと関係ないスラッガー話、
ホームラン話、ラッキーゾーン話はほどほどに
-
701 名前:匿名さん:2019/03/28 19:38
-
去年3位まで野手だったのは今年いないと見越してのこと
なので少なくとも1位2位はたぶん投手
野手は最低でも3位から
-
702 名前:匿名さん:2019/03/28 19:47
-
702
今年はキャッチャーも絶対に指名しないといけない年だしな。下位で数会わせ的とかではなくて上位で指名したい年。出来れば2人。今年は近年まれにみる捕手豊作年だしね。
-
703 名前:匿名さん:2019/03/28 19:55
-
去年林外れ1位だ~とか一部で盛り上がってたけど結局3位
野村大樹もスラッガーだ~って同じく盛り上がってたけどやっぱり3位
石橋打てる捕手って期待されてたけど結果4位
だいたいこんなもんだよな。
一方で太田や小幡が何であんな高い評価だったのか。
-
704 名前:匿名さん:2019/03/28 19:58
-
一位は投手外れからは野手の可能性あり
-
705 名前:匿名さん:2019/03/28 20:11
-
1,2位で、投手と捕手指名する確率が一番高いやろ
今年は1位12人に入る野手が、1名出るかどうか
-
706 名前:匿名さん:2019/03/28 20:38
-
704
そりゃあー、指名順位に違いがあるのは当たり前!プロの目ですから。所詮、何処までいっても素人のスカウト気取り民ですから。
-
707 名前:匿名さん:2019/03/28 20:55
-
昨年1位~3位まで野手を指名したので今年は何が何でも1位は投手で押さえておきたい所。
てないと野手を指名する余裕がうまれてこないように思う。ドラフト1位野手は来年で。今年は1位は投手でいいよ。
-
708 名前:匿名さん:2019/03/28 21:35
-
近本&木浪の開幕一軍で阪神のスカウトの眼が正しいことが実証された。
高山や大山は金本の意向が入ってたから。
-
709 名前:匿名さん:2019/03/28 21:38
-
甲子園でホームラン打ったとかより都市対抗の首位打者や橋戸賞の方がよっぽど信頼出来る看板だな。
-
710 名前:匿名さん:2019/03/28 21:46
-
チームが低迷してるんだからまずは近本木浪みたいな即戦力取り続けて、
一軍の戦力整備整って余裕出てきてから急ぎでないポジションでじっくり高校生育てればいい
松本桃太郎とか日立森下とか日生皆川とか1年目から使えるよ。
弱いのに高校生優先とか現実と逆行してる。
あとソフトバンクみたいに同一ポジションの高校生乱獲は大反対。
競争って言えば聞こえがいいがコンビニの同一商圏での潰し合いと一緒。
-
711 名前:匿名さん:2019/03/28 21:58
-
都市対抗橋戸賞を毎年最優先で取り続けるのが手っ取り早い。
-
712 名前:匿名さん:2019/03/28 22:09
-
社会人は手っ取り早いのは間違いないけどチームの中心を担う印象が無い。
高卒→社会人なら松中という大打者がいるが大卒→社会人は脇役の印象が拭えない。
高校・大学とドラフト漏れしてきたという現実もあるしな。
脇役はもう良い。チームの中心を取らな!
-
713 名前:匿名さん:2019/03/28 22:10
-
野手を4人取るとして、
例えば森下を一塁or三塁、皆川を外野で即戦力
あと二遊間と捕手を高校生
出来れば育成でも捕手確保
-
714 名前:匿名さん:2019/03/28 22:15
-
>>712
だからそんなんは清原松井中田筒香級の話
そんなもん毎年おらんしクジで当たらん限り取れんもんは取れんねんって
何百回叫ぼうが今年はおらん諦めな
-
715 名前:匿名さん:2019/03/28 22:18
-
>>712
何回も言うとるやろ
清原松井中田級がクジで当たることを祈ってなさいって
-
716 名前:匿名さん:2019/03/28 22:18
-
>>708まだシーズン始まってないじゃん!これからなのに当たりかはずれかわからないじゃん!後近本はスペ体質だから怪我しないでレギュラーで出続けれるかも微妙である。
-
717 名前:匿名さん:2019/03/28 22:26
-
>>702
そう思います
必ずドラフトで捕手が指名される
希望ではなくて、予想になりますが
矢野は捕手出身監督なのと、若手捕手層の薄さ
梅野に続く、捕手世代がいないこと
捕手豊作で指名しやすさから、ドラフトで捕手指名はほぼ確実
個人的には、数合わせではなく、2位までに指名して、1名で十分と思わせる指名ををして欲しい
-
718 名前:匿名さん:2019/03/28 22:26
-
713
中心を取らな
だから一昨年清宮安田、去年藤原を指名したんだろが
当たらんかったもんは当たらんかってんから仕方ないやん
-
719 名前:匿名さん:2019/03/28 22:40
-
志図おいきた
野菜の行進へ向かう人的
雨水すすった日々清吉の罠
田村と足攣った人影に入る
-
720 名前:匿名さん:2019/03/28 22:46
-
捕手が必要なのは分かるけど、
去年の石橋が4位だったからなあ。
有馬とか東妻とか盛り上がってるけど更に評価低いと思うよ。
ただ一方で清水優心や九鬼みたいなんもいるけど
-
721 名前:匿名さん:2019/03/28 23:28
-
>>708
高山は今はもがいているが1年目の活躍を見れば素材は疑いない。大山は期待値込みが大きいとは言え3年目で4番を打つ。
間違った指名のように言うのは全くの的外れと思うが。
-
722 名前:匿名さん:2019/03/29 00:25
-
永野芽胃と広瀬すずを一緒に獲る感じですね。潰しあうみたいな
-
723 名前:匿名さん:2019/03/29 01:39
-
>>714 716
クジに発展せんでも打てる選手は多々いたやろ?
競合分かりきった状況でクジ
今、話題の村上だって安田だって入札してたら取れてたやろ?
岡本や吉田だってハナから手を上げてたら単独でいけてたかもしれん。
外れ外れの山田だって2位の柳田や山川、鈴木だって取る気があったら取れてたかも?
とにかく球団がその気にならんとな。
-
724 名前:匿名さん:2019/03/29 02:16
-
一位は西(奥川 佐々木のBIG3)
二位は紅林か石川(今年は右の内野手)
3位以降で左腕(林など社会人)と高校生捕手(有馬 山瀬 東妻)と高校生外野手(井上 野村)
-
725 名前:匿名さん:2019/03/29 08:55
-
>>723
そう、その通り。球団、編成がその気にならないといけない。
「若い和製の4番を作る!」って意志がほしい。
守・走を考えなければ競合しなくてもそういう素材は多くいるよ。
BEOさんが絶賛してた林は早くも2本目だが小幡はいまだにノーヒット。
遊撃守れる事に意味があるのは解るが逆に源田や京田、藤岡に木浪と即戦力で守れる選手は獲れるだろ?とも思ってしまう。
1位近本2位野村or林3位木浪ついでに7位山下でも良かったのでは?後だしだから何でも言えてしまうが。
-
726 名前:匿名さん:2019/03/29 09:12
-
阪神の高校生は少数精鋭
1人が二軍卒業レベルに達する、もしくはこれ以上伸びないと見切りをつけた上で次を獲得する
去年は北條のそれと西田の見切りのタイミングで小幡獲得した
この方式は方式で別にいいと思う
そんなたくさん取ったって全員育てきれない
クビになったあとの本人の人生も考えてあげないといけないし
どっかの球団みたいに使えません、クビにしてポイ、あとは知らんじゃあまりにもヒドい
-
727 名前:匿名さん:2019/03/29 09:13
-
>>725
他人をかくれみのにして自分の意見いうのやめたら。
後現時点で高校生の比較するのはどうかと思います。
言ってる事は基本賛成だけど。
-
728 名前:匿名さん:2019/03/29 09:39
-
能見、岩田、高橋聡文といっぺんにいなくなる可能性もある
そうなったらいよいよ左腕不足深刻になるな
-
729 名前:匿名さん:2019/03/29 09:45
-
726
「自分の意見はありません」って言ってるようなもんだな。
書き込む意味全くないコメント
-
730 名前:匿名さん:2019/03/29 09:49
-
>>726
言ってる事がめちゃくちゃ。そんな方式は存在しない。
そんなたくさん獲ったって??そんなにっていうか全然獲ってないの解らない?
クジで外したとか関係なくここ5年で小幡と植田のみ。
競争意識も芽生えない。
>>727
いや、すまん。それは認める。
ただ、基本賛成してくれたのは嬉しいね。
-
731 名前:匿名さん:2019/03/29 09:53
-
>>729
は?
726は自分の意見を書いてるんだが?
-
732 名前:匿名さん:2019/03/29 10:03
-
高校生を取ることが目的ではない。
一軍で主力として使うことが目的。
そこを履き違えないように。
-
733 名前:匿名さん:2019/03/29 10:22
-
ホントここのスレ見てたらとにかく高校生を取ることが目的だ、年齢構成を何とかするのが目的だ、高校生なら誰でもいいんだって意見に見えてしまうね。
-
734 名前:匿名さん:2019/03/29 10:32
-
>>730 ないものねだりだなw
>>730 ないものねだりもいいとこだなw
5年前ドラフト高卒野手
巨人岡本 オリ宗 ハム浅間 阪神植田 こんなもんちゃう?他おるか?
4年前ドラフト高卒野手
楽天オコエと堀内 ロッテ平沢 他は戦力外も多いw
3年前ドラフト高卒野手
ソフト九鬼 広島坂倉 他おらんし、捕手ばっかw
-
735 名前:匿名さん:2019/03/29 10:36
-
>>733
おたくがひねくれてるからそう見えてるんじゃない?
そんな書き込みしてないしそんな書き込みも見当たらないが?
-
736 名前:匿名さん:2019/03/29 10:36
-
>>734 すまん2回も否定するつもりじゃなかったんだ、そこは謝る
高校生野手なら去年と一昨年のドラフトが華っぽい(まだ結果を語るには早いけど)けど抽選や他球団の1本釣も考えたらそれはまた判断の難しいところ。
-
737 名前:匿名さん:2019/03/29 10:51
-
>>722
面白い例えやね。自分は芽郁ちゃん派だ。(笑)
-
738 名前:匿名さん:2019/03/29 11:01
-
>>736
確かに高卒野手は候補そのものが少ないよな。
ただ、毎年とは言わないまでも獲っていかなきゃいけないし獲るべきだと思うよ。
1位以降の選手でもルーキーの林や廣岡、細川のフルスイングはホントに魅力がある。
阪神は5年で2人、それも植田と小幡って守備、走塁を考えて大外れが無いところを狙ってる感じ。
その手の高校生がいらないって訳じゃないけど、さっきも書いたけどその辺りは即戦力でも補えると思う。
高卒に限らず大卒も含めてだけど完成はしてないけど遠くに飛ばせる一芸選手の指名はやっぱり欲しい。
-
739 名前:匿名さん:2019/03/29 11:19
-
>>738
基本的に同意。
付け加えるなら大砲候補は右打者に拘りたいね。
-
740 名前:匿名さん:2019/03/29 11:36
-
広島の丸や鈴木誠也なんかは打てるありきで取ってない
まず守れる走れるがあって使ってる結果プロで力つけた例
一方で高橋大樹や堂林や青木陸らは中途半端に打力の方にウェイト置いて結果コケてる
去年林とか正随とか広島らしくないの取ったけどたぶんコケるよ。
-
741 名前:匿名さん:2019/03/29 11:51
-
でもさ野手おらんおらん言うても石川、紅林、野村の誰かは獲って欲しいよね。あとBIG4を外したら河野(JFE西日本)は指名してもらいたい。高橋遥、呂、中365日の横山、石井の誰かが出てきたら少しは左腕不足の解消になる。
因みに俺は松本穂香派だ!
-
742 名前:匿名さん:2019/03/29 11:56
-
>>741
ひよっこな!いいね。
-
743 名前:匿名さん:2019/03/29 11:59
-
>>740
それは広島のスカウティングの仕方だろ?全て正しい訳じゃない。
そもそも丸も鈴木誠也も高校通算50本くらいは打ってたスラッガーだし3年時は共にエース。
共に間違いない走力はあったのと肩が強いのは間違いないが結局は打撃の評価の高さでの指名だと思う。
さすがに鈍足の一塁手だったら指名されてないだろうけどね。
-
744 名前:匿名さん:2019/03/29 12:09
-
基本非力貧打タイプで守備を売りにしている選手はニ遊間を守れる選手以外は当面ドラフト候補からスルーして欲しい。外野手はいくら守れても非力非打タイプはレギュラーでは使えない。
外野手は強打の選手以外は指名しないで欲しい。
外野は他のポジションからの転向もきくし、いざとなれば外国人でまかなえるからわさわざ打力が弱い外野手を優先する理由はない。捕手も強肩で打てる選手以外いらない。打力の弱い捕手は獲らなくていい。スカウト編成は野手の指名基準の見直しをして欲しい。
-
745 名前:匿名さん:2019/03/29 12:12
-
大卒や社会人卒でも素材がよくてトップクラスになった選手はいくらでとおるし、いいと思った選手を指名していくのはいい。ただ、過去10年の高校生の指名人数が12球団で11番目に少ない中日に結構な差をつけて最少。独自路線でも平均していい選手が揃っていればいいんやけど、中日と合わせて見ると、即戦力にこだわって高校生の指名が少なすぎるのはバランスが悪いのではないかと思う。
-
746 名前:匿名さん:2019/03/29 12:16
-
>>743
広島はその高校時代に通算何本打ったとかで取ってないと思うよ。
メディアが後付けで勝手に騒いでるだけ
広島スカウトはまず守れる、走れる、肩が強いありきから見てる。
菊地や田中広輔も同様。
-
747 名前:匿名さん:2019/03/29 12:19
-
>>745
他球団みたいにプロ入ってすぐ故障とか2年3年であっさりクビみたいなのは取らない方針。
それだけ阪神のスカウトの目がいいってこと。
野原や桜井や森田らの失敗をちゃんと学習してる。
-
748 名前:匿名さん:2019/03/29 12:28
-
高校生で必死こいてるけど清宮も安田も藤原もクジで当たらんかってん
仕方ないもんは仕方ないやん
どうしても欲しいからってプロレベルにないもん無理矢理取ったってしゃあない
入ってすぐ故障とかファームでも1割台とかだったら話にならん
-
749 名前:匿名さん:2019/03/29 12:38
-
>>744
気持ちは良くわかるのだが、甲子園をホームにしている以上打撃だけ良ければ良いという訳にはいかない。隼太とか高山も守備があんな感じだから、我慢して使おうとならないのもそこ。神宮がホームだったら高山も随分違った成長曲線を描いていたかもね。
-
750 名前:匿名さん:2019/03/29 12:39
-
糸井も福留も元々外野手ではなかったし、檜山や真弓も元々外野手ではなかった。だから強打を売りにしている外野手以外は外野手は無理して指名する必要性がない。非力とか打力が弱くても守備走塁が優れている選手を獲る場合はニ遊間でプロで使える選手のみ守備型の選手を指名すればいい。捕手も打てる捕手でないとレギュラーでは使えない時代。特にセリーグでは。外野手や捕手は強打の選手を優先して指名して欲しい。オリックスの後藤なんかいい例。あれだけの守備力、肩、走力がありながら打てないからスタメンで使ってもらえない。いくら守れても打てない外野手はドラフトではいらない。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。