テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903123

2019阪神タイガース ④

0 名前:匿名さん:2019/03/07 21:13
どうぞ
701 名前:匿名さん:2019/03/27 20:28
>>684阪神は野手がまともなのいないから福留、糸井潰れたらアウトだな
702 名前:匿名さん:2019/03/27 20:31
糸井、福留、鳥谷、木浪、近本、糸原主力ほとんど左だけどバランス悪すぎないか。
左の先発が来たらオーダーも左用のオーダーになるのか?
703 名前:匿名さん:2019/03/27 21:55
馬場は中継ぎに配置転換みたいやな。
しかし見事にキャンプ2軍選手が一人も開幕1軍なしは珍しいね。
704 名前:匿名さん:2019/03/27 22:01
近本、木浪開幕一軍。
近本叩き完全沈黙。
705 名前:匿名さん:2019/03/27 22:11
>>704
お前ドラフトの時に近本叩きまくってたやん
706 名前:匿名さん:2019/03/27 22:35
>>703まぁキャンプでの一軍に入ってた選手がかなりおったし。伊藤和はどうなったの?最近みてない。キャンプよかったよね?
707 名前:匿名さん:2019/03/28 06:54
他球団は近本使ってくれてありがとうだよ、観てればそのうち分かるから。
交流戦の頃にはスタメン落ちしてるよ、二番なんて一番制約がある打順を新人を入れる無能さ、さすが矢野監督、最下位まっしぐら。
近本は早打ちが特長で追い込まれると三振が多いし、ごろバッターではなくフライバッターなので二番は向かない、どうせなら一番の方が相手は嫌がるし木浪は逆に二番打たせ方がおもしろいとおうけどな。
708 名前:匿名さん:2019/03/28 08:14
開幕の始球式楽しみやな
アイドルより魅力あるわ
709 名前:匿名さん:2019/03/28 08:46
個人的には1番上本、2番近本の並びで、木浪を6、7番位がいいかな。木浪は勝負強そうな感じがするから。2番近本はダブルプレーの可能性が低いから策がたてやすいメリットがある。
大山も最初は6番位からスタートさせたい所だけど。
710 名前:匿名さん:2019/03/28 09:01
>>707
>二番なんて一番制約がある打順を新人を入れる無能
 ⇒制約がある打順に新人を入れたら無能呼ばわりされる理由をご教示ください。
>近本は早打ちが特長で追い込まれると三振が多い
 ⇒追いこまれると三振が多いのであれば、早打ちのほうが良いのではないでしょうか。
>一番の方が相手は嫌がるし木浪は逆に二番打たせ方がおもしろい
 ⇒個人的には同意します。
711 名前:匿名さん:2019/03/28 09:04
OP戦の打撃で結果出なかったセカンドは糸原決定ではなく 北條・鳥谷・木浪
上本を使うチャンスがある=鳥谷を使う場合い何処で使う?遊撃・セカンド・サード
712 名前:匿名さん:2019/03/28 09:16
近本はみんなに指摘されている弱肩と守備力でむちゃくちゃ足引っ張ってそれが打撃に影響してさっぱり打たへんようになって夏前には2軍に塩漬けにされてそう
713 名前:匿名さん:2019/03/28 09:23
>>712
それは君の願望だろ
714 名前:匿名さん:2019/03/28 09:52
赤星が近本の守備を評価してましたよ。
近本がセンターラインに入ったらセンターラインがしまると。昨年は守備のミスが目立ったからと
715 名前:匿名さん:2019/03/28 09:54
中田やT岡田をとるわけでもなくレアード やマレーロをとるわけでもない
小兵ばかりを並べてみました。暗黒もやし打線
716 名前:匿名さん:2019/03/28 10:21
あなたがもやし、かいわれ大根。去れ!
717 名前:匿名さん:2019/03/28 10:28
事実を認めなさい
718 名前:匿名さん:2019/03/28 10:30
得点不足でギャーギャー騒ぐのが目に見えてる 結局みんななぜ補強しなかったのかってなるから
719 名前:匿名さん:2019/03/28 11:05
とボンクラが申しております。
720 名前:匿名さん:2019/03/28 11:07
お先真っ暗かいわれ大根。去れ!
721 名前:匿名さん:2019/03/28 11:20
1上本(二)
2近本(中)
3糸井(右)
4大山(三)
5福留(左)
6木浪(遊)
7ナバーロ(一)
8梅野
これがいいけど矢野は木浪を一番にするって言ってるからな
722 名前:匿名さん:2019/03/28 11:42
>>697 岩崎・守屋などは、1軍開幕漏れ。
723 名前:匿名さん:2019/03/28 11:57
>>721
このメンバー見た時に、どう考えても大量点は望めない。ジャイアンツファンの俺から見たら組み易し。やっぱり鈴木のいる広島、筒香とソトのいるDeNA打線が怖い。バレンタインと山田の率いるヤクルトは不思議と怖くないんだよね。神宮の地の利でホームラン打ってるだけだから。
724 名前:匿名さん:2019/03/28 12:33
724>> 「与しやすい」と言います。
725 名前:匿名さん:2019/03/28 12:35
しょうがないやん。アンタんとこは坂本、岡本、丸もおるし!打線は組みやすいわな
それより江越も230打てるなら使うのにな。守備、肩、脚も速いし、それだけに残念
726 名前:匿名さん:2019/03/28 12:41
>>723
>バレンタインと山田の率いるヤクルトは不思議と怖くないんだよね。神宮の地の利でホームラン打ってるだけだから。
 ⇒昨年の山田の本塁打平均飛距離は鈴木や筒香より長いのですが、それでも地の利でホームランを打ってるだけと言われるのでしょうか。
727 名前:匿名さん:2019/03/28 12:44
昨年の金本阪神の試合みてたらわかるでしょ?
どうしたらチームが勝てなくなるか。一番大事なのはチームが一つになること。
昨年の金本阪神はチームがばらばらだった、
728 名前:匿名さん:2019/03/28 12:49
しかしショボい打線やな
ルーキーが1番2番ていかにこれまで若手育ててないかよく分かるし、主軸3人のうちFAのロートル2人とかもう終わってる
ドラフトも単打マンばかり指名してスラッガー指名してないツケがきとんねん
729 名前:匿名さん:2019/03/28 12:50
>>727
>一番大事なのはチームが一つになること。
 ⇒チームが一つになるとは具体的にどのような状態のことを仰っているのでしょうか。
>昨年の金本阪神はチームがばらばらだった、
 ⇒昨年の阪神がばらばらだったと主張する根拠をご教示ください。
730 名前:匿名さん:2019/03/28 12:54
730
昨年試合みてましたか?みてたらわかるだろ。
731 名前:匿名さん:2019/03/28 12:56
>>727 ヤクルト怖くない?何故、去年10連敗した?答えは簡単阪神の選手不甲斐ないから
732 名前:匿名さん:2019/03/28 12:57
昨年はロサリオが当たれば結果が違ったかもね。
ただチームは金本前の和田時代に戻ったかな。
1、2番の競争は激しくなったが、肝心の4番は無風。
それも圧倒的実力差で決まったわけではないし。
矢野のスタイルはほぼ出来上がったから、あとは結果で判断。
733 名前:匿名さん:2019/03/28 12:58
>>726
不思議とって書いたわけは、飛距離だけの物理的な問題じゃないんだよ。多分、ヤクルト戦ではジャイアンツもホームラン打ってるイメージが強いからだと思う。だから、バレンタインと山田に強烈なイメージがない。

神宮は阿部や亀井がやたら打つイメージがある。それが地の利。
734 名前:匿名さん:2019/03/28 12:59
>>731
ヤクルトに10連敗?まさか…
735 名前:匿名さん:2019/03/28 13:06
>>729
>昨年試合みてましたか?みてたらわかるだろ。
 ⇒ある程度の試合数は観ているつもりですが、『チームがばらばら』などと感じたことはありませんでした。(連敗中の雰囲気の悪さなどは当然感じますが。)
  大変恐縮ですが、『チームがばらばら』『チームが一つになる』をどのように定義づけておられるのかご教示ください。
736 名前:匿名さん:2019/03/28 13:07
【2019ペナント予想】宇野勝氏「若手が伸びている阪神優勝と見た」
737 名前:匿名さん:2019/03/28 13:12
735
負けたんだよw阪神も今年野村、紅林来年佐藤、西川の誰かを獲れば少しは変わるのにな?
738 名前:匿名さん:2019/03/28 13:13
真弓 よく「つなぎの野球」と言いますけど、つないでつないで…で行ってもどこかで穴があると得点については、そこまでだからね。やはり本塁打だよ。得点力アップには。走者一塁、あるいは無走者でもコン! と1発が出れば得点が入る。やっぱり本塁打が少ないのが得点力の低さにつながっている。本塁打を増やすことが結局、近道になると思う。特にクリーンアップに関して言えばね。
739 名前:匿名さん:2019/03/28 13:23
>>728
確かにいきなり1.2番をルーキーに奪われた若手達は不甲斐ないとは言えるが、実力でレギュラーを奪いとった木浪、近本を楽しみだと思えないか?
特に木浪のあのインコースの捌きは芸術的。
自分はシーズンでの活躍が楽しみで仕方ない。勿論、シーズン通して上手くはいかないだろうが、暖かくルーキーコンビの戦いぶりを見守りたい。
740 名前:匿名さん:2019/03/28 13:30
>>738 つなぎの野球?阪神打線やってる?
741 名前:匿名さん:2019/03/28 13:53
木浪は楽しみだけどスイングみてたら自分がホームランバッターと勘違いしてるようなスイングしてる近本はアカンやろ
742 名前:匿名さん:2019/03/28 14:31
木浪は坪井タイプか。
743 名前:匿名さん:2019/03/28 17:12
木浪は鳥谷タイプ
744 名前:匿名さん:2019/03/28 17:49
先発6番手争いで何故浜地と秋山は競争の輪に入れてもらえて岩田は入れてもらえないのかな?
岩田と俊介は1軍戦力になる力あるのに最初から蚊帳の外やね。
745 名前:匿名さん:2019/03/28 17:55
木浪みたいに僕が阪神を変えてやるって、そういう選手を欲しいね。
746 名前:匿名さん:2019/03/28 18:28
>>743
鳥谷の若い頃よりはるかにインコースへの対応は上手い。鳥谷は年々打撃も上達したが、入団当初数年は全然インコースは引っ張れずレフトへ流す打撃しかできなかった。
木浪は楽しみしかない。
747 名前:匿名さん:2019/03/28 18:56
木浪は310、7本、40打点は打つんじゃない?
748 名前:匿名さん:2019/03/28 18:59
後免7本も打たんか
749 名前:匿名さん:2019/03/28 19:07
オープン戦の成績何て何の信頼性も無いね。投手にしても調整合わせで真剣勝負じゃない。
その選手が当りか糟かは、公式戦い入り一月経ってからだろう。投手も力量調べで
投げてくるのとは中身が違うからね((´∀`))ケラケラ
まぁマインドコントロールをされた阪神ファンは、過大評価が大好き((´∀`*))ヶラヶラ
だろうけどね?
750 名前:匿名さん:2019/03/28 19:22
そんなん知っとるわ。クソ荒らしが
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。