テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903123
2019阪神タイガース ④
-
0 名前:匿名さん:2019/03/07 21:13
-
どうぞ
-
601 名前:匿名さん:2019/03/26 11:42
-
阪神打線弱いのに何故外国人野手獲らないの?
今の阪神は1軍に外国人野手2人必要だと思う。
外国人野手1人しか入れない余裕どこにあるの?
-
602 名前:匿名さん:2019/03/26 12:15
-
外国人で一時的な戦力を上げても続かないから若手を使って自力をつけようとしてる。
いいか悪いかは別として長期的に見てる。そんなん矢野のコメント聞いてたらわかるやん。
-
603 名前:匿名さん:2019/03/26 13:21
-
金本のときから育成言うてたって誰1人育ってないやん!だらしない若手しかいないのに、何年育成するつもりなん?
育成してるから勝てなくても仕方ないとかいう言い訳聞きあきた。
外国人野手取れや!補強もどんどんせぇや!
ほんで勝てや! 何年勝たへんつもりや
-
604 名前:匿名さん:2019/03/26 14:24
-
>>597
先発候補は何人いてもって考えはおそらく全球団そう思ってるだろうからこその意見でした。
それくらいこっちもある程度の出血(失血死しない程度にw)を覚悟して、そこそこ期待できる選手が欲しいねってことです。
中南米産を見つけてこれるよう海外視察や海外交流もしっかりしてほしいです。
-
605 名前:匿名さん:2019/03/26 14:53
-
>>601
何故取らないの?
って、マルテとナバーロの2名いますよ
まさかマルテ故障したから、新外国人取れ
とか思ってる?
-
606 名前:匿名さん:2019/03/26 15:26
-
>>600 江越が大化け?ホンマかいなぁ~・・・安打より三振多い選手はムリ。
-
607 名前:匿名さん:2019/03/26 15:42
-
606
オフコース!
-
608 名前:匿名さん:2019/03/26 16:15
-
>>600
江越は絶対に大化けなどしないよ。
ファームで結果を残してその気になる気持ちは理解は出来る。
ただ、無理だって!大卒5、6年目でありながら未だに高卒1年目のような空振りをするからね。
一軍でやっている選手はあんな恥ずかしい空振りはしないよ。
-
609 名前:匿名さん:2019/03/26 16:28
-
最下位覚悟で江越、大山、浪木、近本、4人を使い続けたら、来年は一人前のレギュラーになりそうな気がする。カープが打てなくても丸と菊地を使い続けたように。それだと、阪神ファンが我慢出来ないだろ。
-
610 名前:匿名さん:2019/03/26 16:34
-
>>604お前みたいなんは巨人ファンやれ
糞が。
-
611 名前:匿名さん:2019/03/26 16:46
-
熊原、楽天へトレード。
阪神も今年はトレードをどんどんするべき。
藤浪、高山、中谷などは阪神に行って潰されたからな
新天地を求める選択もあり得るだろう
-
612 名前:匿名さん:2019/03/26 16:50
-
巨人は今年、優勝候補や、逆に阪神は最下位脱出が目標だろうからな。
-
613 名前:匿名さん:2019/03/26 16:57
-
>>608
どの空振りを言ってるのか知らんが可能性はあると思う。
おたくの言ってる事も理解出来るよ。
ただ、江越に率を期待してる人なんていないから安心して。
3割どころか2割5分も不可能な事はほとんどの人は理解している。
ただ、常時使えば率は2割2分でも20発20盗塁は狙えると思う。
更に広い守備範囲に強肩もチームの大きな売りにもなる。
1番とか中軸を考えるから無理って話になるが6番7番辺りなら十分に務まる。
一つ言えるのは大卒5年目、陽川、中谷と共に今年駄目だったらもう駄目かもな。
-
614 名前:匿名さん:2019/03/26 17:15
-
藤浪とT岡田トレードしてほしい
藤浪はもう使えないしT岡田のホームランは魅力的である。お互いの課題に合致する。ぜひとも実現してほしいファンは多いと思う。
-
615 名前:匿名さん:2019/03/26 17:23
-
ドリスには「背負う必要ない」という責任の背負わせ方をする。
それともチームの命運を背負う必要のない投手にストッパー託すのか?
ならオープン戦最終戦でポコポコ打たれた球児に託せや。
矢野はなぜか将の器とは思われない物言いが多い。コメントがしまらない。
二軍監督相当ではないの?一軍の将なら将らしく凛といけ!
開幕S、G、Cにやられ、YとDに追い打ちをかけられそうな気配濃厚だな。
-
616 名前:匿名さん:2019/03/26 17:29
-
藤浪とヤクルトの村上のトレードはどうだろう?先発が弱いヤクルトと、打線が弱い阪神の良いトレード。
もしくは、藤浪とオコエはどうか?
-
617 名前:匿名さん:2019/03/26 17:55
-
村上、オコエとかくれるわけないやん。誰だしても無理やから。育ててる途中の選手やで。
-
618 名前:匿名さん:2019/03/26 18:02
-
616
金本よりはまし。金本のいらん一言死ぬほど聞いてきたからな。
-
619 名前:匿名さん:2019/03/26 18:05
-
藤浪をトレードなんて平気な顔して言ってる奴らはファンじゃないな。消えてくれ。
-
620 名前:匿名さん:2019/03/26 18:28
-
>>619
最近は阪神ファンでもマスコミ記事でも藤浪トレード案は多いぞ。
藤浪にしがみつくのも理解は出来るが藤浪の復活の為にどうすれば良いか考えるべきだと思う。
俺は国内では厳しいと思うけどね。
アメリカの独立リーグみたいなところに行って大きく環境を変えるべき。
まーどちらにしろ現実には無いだろうけどね。
-
621 名前:匿名さん:2019/03/26 18:54
-
桑田が、阪神の上位浮上には藤波の復活が必要、と言うてるな
-
622 名前:匿名さん:2019/03/26 18:54
-
621
金本監督時代の流れをいまだに引きずったような意見だけど、監督も矢野監督に代わって藤浪自身も矢野監督とのしっかりと対話の中で藤浪本人が復活に向けて頑張ってる最中だから当面静かに復活を見守って上げるのが本当のファンでは?
-
623 名前:匿名さん:2019/03/26 19:06
-
>>622
あなたの意見も理解出来るよ。
ただ、個人的には金本から矢野に変わり良い方向に進むと期待していたが逆に悪くなっている現状を考えると早期に手を打った方が良いと思ってしまうね。
左打者しか並べてくれない日本にいるよりアメリカ行ってぶつけて追いかけ回されるくらいの方が良いと思うよ。
-
624 名前:匿名さん:2019/03/26 19:17
-
藤浪に関しては和田監督の時は常に二桁勝っていて、金本監督に代わって急に勝てなくなった。金本が藤浪を管理しようとし過ぎたためでしょ。和田監督の時の藤浪は、少々荒れ球でも真ん中に力いっぱい投げて抑えていた。金本監督はそんな藤浪に制球力を求めた。そこが失敗の始まり。矢野監督はその辺りを心得ているから、藤浪の思いを聞いてファームに行かせたわけで、藤浪はゴールデンウィーク明けには必ず復活します。早く藤浪対岡本が見たいね。
-
625 名前:匿名さん:2019/03/26 19:48
-
金本は攻撃大好きファンの要望に応えてそういう野球目指したんでしょ。
守備力度外視、投手整備後回しで。
でこういう結果だったんでしょ。
-
626 名前:匿名さん:2019/03/26 19:57
-
625
何か色々違うね。
藤浪が勝てなくなったのはあの懲罰続投と中西の管理下から離れたから。
続投の件は小関順二の「問題だらけの12球団」でも指摘していてあれで金本から心が離れたとあるが俺もそう思う。
そしてその心離れが他のチームメイトにも波及した。
金本が藤浪を管理しようとした?和田-中西の方が100球厳密交代で徹底管理されてたけど…
和田時代は荒れ球でも真ん中に力いっぱい投げて抑えていた?逆球とかキャッチャーがミットに構えた通りにいかないとかしょっちゅうあったけど
たまたま思ったコースと外れた球相手が手出してくれてただけでしょ。
ホンマに見て意見言ってる?何かめっちゃテキトーに見えるけど
-
627 名前:匿名さん:2019/03/26 20:01
-
藤浪が勝てなくなったのは以前は外した球を相手が手を出してくれてたところが出さなくなったためってのが大きいと思う
まあ最大の問題はメンタルだけどね。
特に「初回立ち上がり病」と「先頭打者四球で出したらどうしよう病」が。
-
628 名前:匿名さん:2019/03/26 20:03
-
藤浪トレード案ってほとんど巨人ファンの冷やかしだろ
ホンマの阪神ファンがそんなバカ考えるわけないやん
あとどこの球団とか関係なくただ荒らしまくりたいだけの奴と
-
629 名前:匿名さん:2019/03/26 20:10
-
金本3年目ってチーム全体が金本から心離れてたね。
それが最下位の最大の原因。
そのきっかけはやはり藤浪のあの懲罰続投から。
あと一律筋トレとか選手個々の課題無視で向いてなかったかも知れない練習を強制させたことと。
-
630 名前:匿名さん:2019/03/26 20:16
-
藤浪トレードなんかしたら今後阪神にいい選手が来なくなるよ。大物選手を育てられないというレッテルを張られるよ。
絶対トレードなんかしたらダメだ。きちんと責任を持って阪神球団が全日本を背負う選手にしないと。
-
631 名前:匿名さん:2019/03/26 20:22
-
藤浪が勝てなくなったのは今まで荒れ球に手出してくれてたのが、
手出さなくても勝手に自滅してくれるってのを相手が覚えたから
実際ホンマに打たれて負けたっての少ないんじゃない?
打たれたとしてもほとんど四球から自滅のパターンでしょ?
-
632 名前:匿名さん:2019/03/26 20:29
-
藤浪くんをトレードだと…何言っとる!ど阿呆が!去れ!去れ!猿!
-
633 名前:匿名さん:2019/03/26 20:29
-
625は金本が藤浪を管理しようとしたとか真逆言ってるな
金本は中西の100球制限のリミッターを逆に解放したんだよ
-
634 名前:匿名さん:2019/03/26 20:30
-
>>626
要点をまとめて反論してくれないかな。小関順二に関しては、あの人はアマチュアレベルでも野球を経験したことのない、単なる素人のドラフトマニア。プロ野球に意見出来るような人物ではない。それから投球数を制限することは俺の言う管理とは違う。例えば、藤浪は制球力がないし、高山はボール球を振る。金本は藤浪に制球力を求め、高山に選球眼を求めた。つまり長所を伸ばすより、欠点を克服させることに主眼を置いた。そこが俺の言うところの管理。藤浪も高山も欠点に目を瞑って、伸び伸び野球をさせることで結果を出すタイプ。それから金本の後輩である新井に対する言動をみていても、とても幼稚な人間に感じる。連続出場など選手としてはリスペクトすべきところは多々あるが、将の位に相応しい人間ではない。監督としての資質は矢野のほうがはるかに上。
-
635 名前:匿名さん:2019/03/26 20:31
-
>>630
現実に育てられてないやん
そもそも何年も仕事してない使えない藤浪を何年も優勝してない阪神に置いておくほど阪神には余裕ないんちゃうか?
大物だから使えなくても置いておくみたいな考えでチームが強くなるわけない
藤浪が他球団で活躍してほしい、応援したいという気持ちが持てないようでは器が小さい
代わりに阪神にきた選手が活躍して優勝できたらええやないか。
はっきりいって藤浪の復活はゼロやで
そもそも藤浪は阪神ファン嫌ってそうやし
-
636 名前:匿名さん:2019/03/26 20:39
-
>>635
じゃ今後阪神に大物選手が来なくなってもいいのか?大物選手を育成できずにトレードに出したら絶対阪神入りを拒否するよ。実際に去年大阪桐蔭の西谷監督が
根尾、藤原に阪神には行くなと言っていただろ。なぜ藤浪の復活はゼロなんや?何を根拠にそんなことが断言できるんや。
答えてくれよ。
-
637 名前:匿名さん:2019/03/26 20:45
-
>>634
じゃあんたは?
その小関順二より、プロの監督コーチより見る目上?
矢野が監督の資質上って…まだ開幕もしとらんのに(笑)
-
638 名前:匿名さん:2019/03/26 20:48
-
>>635
藤浪何年も仕事してないって…金本の3年間だけやん
金本と合わなかったってだけのこと
まずは矢野と相性が合うかどうか見極めてからでしょ?
-
639 名前:匿名さん:2019/03/26 20:53
-
>>634
少なくとも俺は和田ー中西時代から藤浪を見てきた上での感想を言ってるよ。
貴方のは何となくで言ってるの丸わかり。
金本が管理とか真ん中に投げて勝ってたとか全く違うし。
-
640 名前:匿名さん:2019/03/26 20:53
-
欧米では既にコーチングの時代なのに、日本ではいまだにティーチングをしていると言われている。コーチングではコーチが教えることをしない。選手にこういうやり方があると提案し、選手が考え自ら選択するやり方。日本ではティーチング、つまり教えるって考え方が根強いから、選手を(育てる)って発言になるんだろうね。育てるでなく育つための(手助け)をするって、考えにならなければいけない。
-
641 名前:匿名さん:2019/03/26 20:56
-
>>636西谷さんいつそんな発言してるの?ソースは?藤原指名したやん。
-
642 名前:匿名さん:2019/03/26 20:56
-
>>639
もういいよ。金本が結果を出してないのは確かだし、あなたも論述が苦手なようだし。
-
643 名前:匿名さん:2019/03/26 20:59
-
中西が藤浪の教育係だった
そしてそれが上手くいってた
監督変わってその教育係がいなくなった
出発点はそこから
-
644 名前:匿名さん:2019/03/26 21:01
-
>>636まさか夕刊フジや東スポ、週刊誌レベルの西谷監督らある関係者の発言とかの記事ちゃうやろな?自分の知る限り西谷さんが直接そんな発言してるのみたこと無い。
-
645 名前:匿名さん:2019/03/26 21:10
-
>>637
俺は球団内部のことや技術論については一切言ってない。そこは素人だからね。しかし、人を見る目は野球とは関係ない。人間は発言を聞いているとその人の資質はわかる。言霊ってそのことを言うの。発する言葉がイコールその人間の霊だってこと。金本の言葉には品を感じなかったが、矢野は深みのある言動をしている。人格と勝敗が一致するなんて簡単なものではないが、少なくともイチローの言う人望は矢野のほうがはるかに上。
-
646 名前:匿名さん:2019/03/26 21:16
-
とりあえず>>645の内容には品も深みも感じない
-
647 名前:匿名さん:2019/03/26 21:21
-
また藤浪の話題か。
藤浪がおかしくなったのは金本とか中西とかじゃなく自身が死球を意識し始めたからだろ?
黒田や畠山、平田等への死球が原因だと思うよ。
それと藤浪をトレードなんて事は無いよ。
未だに阪神の顔の1人だし、まだ若いし、放出なんてしたら何より印象が悪い。
ただ、俺を含めた周りの多くの阪神ファンはトレードも仕方ないって人ばかりだけどな。
このまま阪神にいても無理かも?って意見がほとんど。
-
648 名前:匿名さん:2019/03/26 21:26
-
藤浪が勝ってたとき藤井より鶴岡の方が相性が良かったってのがあるけど、
藤井は積極的にストライク取りに行って攻めるタイプ、
鶴岡はボール球高めの釣り球を振らせるタイプ
元々が荒れ球の藤浪にはその鶴岡のリードが合ってたってこと。
ただしその鶴岡のリードでベイも巨人も投手陣大した成績じゃなかったし、
今日の阪神投手陣の投壊、特に四球からの失点病に関してはその鶴岡に原因があるように思える。
結局ボール球を振らせるリードって振らなければボールだし、四球になる率も高くなるし、当然球数も増えるし、先発の球数が増えればリリーフの負担が増えるし、負の連鎖にしかならない。
-
649 名前:匿名さん:2019/03/26 21:37
-
鶴岡のリードの後遺症で、阪神投手陣に「ボール球を振らせる」意識が消えない
それが立ち上がり病、四球病につながってると思う。
ではなく内角、もしくは低めのストライクで積極的に攻められるかどうか。
梅野ってたぶんそういうリードがしたいのだと思うがそういう投手陣の意識とズレが生じてるため上手く行ってないってのもあるのかと。
-
650 名前:匿名さん:2019/03/26 21:43
-
中西いた時は無能無能と散々叩かれ藤井も異常な藤井嫌いから叩かれまくってだけど、
藤浪は勝っててチーム防御率も12球団一だったのは事実だからな。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。