テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903122

2019阪神タイガース ④

0 名前:匿名さん:2019/03/07 18:39
どうぞ!
951 名前:匿名さん:2019/03/17 12:00
>>937大山の送球の捕球ミスはランナーと重なって仕方ない部分あるが、最初のエラーで前日の悪天候の影響でグランド状態が悪くて足すべらせたとかいい訳だろ!そんなのノックのときわかることだし甲子園ならしっかり整備してくれるはずだから単純に木浪の動き出しミスだろ
952 名前:匿名さん:2019/03/17 12:03
>>946レギュラー確定おまけに4番サードは俺なんだから自由やらしてくれby大山
953 名前:あ~しんど:2019/03/17 12:36
ちょっとだけ希望話を?弱かった70年代後半弱投時代
掛布、田淵、ラインバック、ブリーデン、藤田とセ・リーグ
ナンバー1打線でも弱かった!投手が古沢、江本しかいなく
打線は水物、派手には見えるが勝てない。
暗黒時代、ひどい貧打線で弱く見るのもつらく甲子園も閑古鳥
でも葛西、湯船、仲田、中込、田村、などのドラフト戦略で
投手力強化が花が咲きダメ虎が急に強くなりあと一歩で優勝
まで行った!85年はイレギュラーな打線で、37年、39年も
村山、小山の投手力の優勝、144試合の長丁場これだけの
投手力、何か起こるかもよ・・・
954 名前:匿名さん:2019/03/17 13:07
946
その時は又引っこ抜くよ
955 名前:匿名さん:2019/03/17 13:28
今日のオーダーが開幕戦オーダーに一番近いのかな
3番糸井4番大山5番福留
まあこれが順当やわな
956 名前:匿名さん:2019/03/17 13:28
木浪は勝負が早過ぎて1番向きじゃないんだよな。勝負強いから5~7番に置きたいんだが。やはり1番は粘れて四球をもぎ取れるタイプが良い。
957 名前:匿名さん:2019/03/17 14:22
すげー
今季初の大量得点
やっと3勝目か
958 名前:匿名さん:2019/03/17 14:37
>>957 結構長かった3勝目やろ?
959 名前:匿名さん:2019/03/17 14:39
>>951
西武 源田が「雨が降った後は1歩目が滑りやすい。
だから最初にグラウンドに出たときに下(足元)は確認しておけ、という指示は出ていました。
(木浪の失策も)滑ったんじゃないですかね。」とコメント
木浪も準備不足と認めている
阪神のコーチはこんな指示は無いのか?
960 名前:匿名さん:2019/03/17 14:59
糸井はいつになったらフル出場するの
万全なら福留を見習えよ
961 名前:匿名さん:2019/03/17 15:08
>>949 投手陣の投球すっぽ抜けあり得ない。
962 名前:匿名さん:2019/03/17 15:24
木浪の凄さは本物。昨日のエラーでダメだと言っていた奴ら。短絡的にしか物事を考えられないヤツは使い物にならないし、やっぱ出世出来てねーわ。
963 名前:匿名さん:2019/03/17 15:29
誰か広沢の暴走解説を止めてくれ。鳥谷は4打席立たせたら、シーズン3割20本は打てるってサラリと言っていた。

それなら金本も間違いなくレギュラーで使っていたよ。
964 名前:匿名さん:2019/03/17 16:09
でもまあ広沢が言うようにジョンソンは先発の方がいいわ
チーム事情があるけどメッセのあと頼みたい
965 名前:匿名さん:2019/03/17 16:24
トリは250、5本、30打点ぐらいだと思う😢💦
966 名前:匿名さん:2019/03/17 17:27
広沢の解説は素人以下。よくプロ野球選手になれたと思う。逆に立派だわ。
967 名前:匿名さん:2019/03/17 18:11
ジョンソンはいいな。かなりやりそう。
先発メッセンジャー、西、ガルシア、岩貞、青柳まで決まり。後の1枚は秋山が最有力?
中継ぎはかなり分厚い。
内野手も選手が揃ってきた。
外野が選手層薄いのが心配。
場合によっては外国人で打てる外野手の補強あり。捕手も星野監督時代に獲った野口的な存在の捕手をトレードで獲れないかな。
968 名前:匿名さん:2019/03/17 19:08
流石は落合良い事言うな! 阪神タイガースはぬるま湯で練習不足だし
体力も無し、これ以上的確な指摘は無いだろう。これ程見事にタイガース
の現状見抜いてる言葉は無いだろう。
969 名前:匿名さん:2019/03/17 19:29
広沢の解説、好きだわ
結果論で物を言わないのがいい
技術的な指摘も鋭い
今日も凡打でもバッティング内容を随分と誉めていた
970 名前:匿名さん:2019/03/17 19:33
969
無理やりやらせても金本監督時代みたいになるよ。サインプレーとか組織プレーの全体練習はかなり時間さいてやらないといけないが、個人練習はいかに人が見ていない時にやるかが重要。やらされてやるのではなく本人のやる気が大事。
赤星が言ってたけど練習を強制したら練習の為の練習みたいな周りに練習してるふりして見せる選手いるらしい。こんな練習になるなら無意味だから休んでリフレッシュした方が余程ましだと言ってた。要は効率よくめりはりが大事だと。
やる気ある選手は強制した練習以外に自ら自発的に練習すると。それが大事だと。自主制を重んじるということは競争で負けた選手はサヨナラだからね。最後は自分に返ってくるだけ。さぼった選手はユニホームを脱がないといけなくなる。それだけ。
971 名前:匿名さん:2019/03/17 19:39
赤星が言ってたけど金本監督時代無理やり強制的に練習させられたからシーズン中も選手疲れ果てて目が死んでたと言ってた。練習練習という精神論で効率逆に悪かったと金本批判していたな。
赤星は掛布と同じ考えに思う。
972 名前:匿名さん:2019/03/17 19:40
西と福留で勝ってファンが納得すると思いますか?
打たなアカン人が他にいっぱいおるけどな
973 名前:匿名さん:2019/03/17 19:45
赤星いわく、やらされ感がある強制練習はその場だけ練習してますアピールの選手がいて、強制練習終わったら疲れ果ててるから一切さぼって練習逆にしなくなると言ってた。強制練習が厳しいから人の見てない時は疲れてるからさぼると。
そして強制練習は練習してますアピールを監督やコーチにする選手がいると。要は自分の為の練習ではなく監督やコーチの顔色だけ伺った練習してますを見せてゴマする選手がると言ってた。
974 名前:匿名さん:2019/03/17 20:00
赤星も大した成績残してないのに何を偉そうに何を言うとんや?
975 名前:匿名さん:2019/03/17 20:10
>>973
ゴマすったところで、結局結果が全て。
世間のサラリーマンなら上手く世渡りする輩もいるが、プロ野球の世界でそんな考えでいるような選手は所詮そこまで。
976 名前:匿名さん:2019/03/17 21:02
大山使命せずに吉川指名してたら、野球が変わってたかも?
今の讀賣で大山が1軍に入れるかな?
977 名前:匿名さん:2019/03/17 21:25
新人王は本命:木浪、対抗:近本になってきたかな。開幕スタメン、1番木浪、2番近本が現実味を帯びてきましね。
978 名前:匿名さん:2019/03/17 21:36
ぬるま湯って金本は厳しかったんだろ?
979 名前:匿名さん:2019/03/17 21:45
木浪の良さ打ち損じが少ない壷をもってる打者 いずれはフルスイングの小笠原
に近い存在になるが良い選手が内野に取れた 高山の1年目を抜いたら天才の存在
980 名前:匿名さん:2019/03/17 22:25
>>979小笠原みたいには無理だろ!つうかまだシーズン始まってないから騒ぐなよ!せめて早いにしても4月末ぐらいに騒いでくれよ!
981 名前:匿名さん:2019/03/17 22:33
やらされる練習は意味ない言うても他球団は黙ってやってるのに
それがタイガースをダメにしてる

金本はカープ時代それくらいやってたんだろ
カープは普通な事でタイガースはやらせすぎになるんだ😁
じゃ強くならんよ
982 名前:匿名さん:2019/03/17 23:18
木浪は広島の田中みたいになってくれたらええ
983 名前:K.K.:2019/03/18 01:10
一人前のレギュラーの選手は試合で技術を掴んで上手くなっていくものだから練習で(遅い球を)幾ら打ってもあまり意味ないと思う。
でも明らかなウイークポイントが複数あったら試合で掴む以前の問題だから、それは個々の練習で克服しましょう、ということなんだけど
それが出来ないからレギュラーになれないということですね。

自分が気になるのは大山でカウント浅い時に外の真っすぐにも引っ張りに行こうとしてるみたいに見えるが、カウント浅い時はとりあえず引っ張るという意識は
成長の妨げになると思う。インコース難しい球にも手を出すし、外の球もボテボテになるケース多くなる。結果だけ追い求めるのではなく内容を重視して無意識に
コースに逆らわない打撃ができないと中軸は務まらないしおれは阪神の低迷に繋がる。
また北条が良くなったり悪くなったりするのはまさしくそこで、木浪意識?したりして引っ張りの意識強くなったらガクンと打てなく昔の姿に戻ってしまう。キャンプでは
コースに逆らわない打ち方が出来ていたに残念。
984 名前:匿名さん:2019/03/18 08:10
>>983北條今年はやると思ったのにな。
985 名前:匿名さん:2019/03/18 09:22
北條は春先は毎年悪いです 花粉症で集中力が落ちる 6月かた木浪と
かわればOKです
986 名前:匿名さん:2019/03/18 09:29
オープン戦打ったルーキーはほとんど研究されてシーズンさっぱりのケース多い。
木浪も打てないだろう
987 名前:匿名さん:2019/03/18 09:49
いや〰️それにしてもマイナス思考が多いな。
もっとプラスに見れんもんかね?
木浪だってそりゃシーズン入ったら今のようにはいかんが長いシーズン山あり谷ありだよ。
良い時があれば悪い時もあるがそもそも実力が無かったら良い時すら無いんだから。
悪くなったら北條とチェンジ?その使い方してたらそりゃ育たん。
それにしてもBEOさん!やっぱり広島の林はいいわ!
ヤクルト村上に次ぎ本物感が半端無いわ。
その村上みたいに2年目にどうこうじゃないけど4年目くらいが楽しみ。やっぱり見る目あるわ。
988 名前:匿名さん:2019/03/18 10:02
北條の花粉症は確かに酷そうやな
989 名前:匿名さん:2019/03/18 10:42
まあ、今年も福留は健在で
西はやってくれそう
それだけで十分やろ
990 名前:匿名さん:2019/03/18 10:45
↑それはさみしい
991 名前:匿名さん:2019/03/18 11:04
外れか二位佐藤がいいかな
992 名前:匿名さん:2019/03/18 11:09
昨日解説で広澤も言ってたが、ポジションのたらい回し起用は良くないってたな。
競争競争と言って調子の良し悪しでポジションころころ代えて起用してたらポジション固定できないと言ってた。ポジションを決めて起用、この選手と思う選手を周りの評価関係なく起用することも大事だと。
993 名前:匿名さん:2019/03/18 11:20
訳のわからん選手をここ何年もドラフト指名した結果がそのまま順位に直結してる
994 名前:匿名さん:2019/03/18 11:32
ピエール瀧容疑者が明かしていた阪神入団テストの思い出
995 名前:匿名さん:2019/03/18 11:49
994
しょうがないやん。クジで外すんやから
996 名前:匿名さん:2019/03/18 12:27
マイナス思考なヤツは大抵役に立たない。故に出世できない。前向きに生きようぜ、994!
997 名前:匿名さん:2019/03/18 12:53
福留と糸井のロートルいつまで使うつもり?
じじいが主軸よチームで勝てるわけないやん
他球団でじじいが主軸打ってるチームなんてあらへんやん
いつまででもそんなんしてるから弱いんよ
998 名前:匿名さん:2019/03/18 13:03
>>987
スイングスピードといい打球の角度といい素晴らしい素材ですよね。
本当に欲しい選手でしたがしょうがない。大きく育ってほしいですね。
>>997
何かおかしいですか?
大ベテランでチームの主軸を張れる事が凄い事だと思いますが?
999 名前:匿名さん:2019/03/18 13:17
そやね
1000 名前:匿名さん:2019/03/18 13:17
1000
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。

<< 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ >>