テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903120

2019阪神タイガース ③

0 名前:匿名さん:2019/02/26 19:24
どうぞ
51 名前:匿名さん:2019/02/27 11:12
51
阪神のままやったら中田獲りにいってたと思うけど、阪急の上層部が中田を獲るのを反対したのかもな。
52 名前:匿名さん:2019/02/27 11:19
>>46陽川も居るぞ、一塁もしくはレフトも守れるしサードに木浪、セカンドは糸原か上本あくまで大山の調子が上がらないならデスけど。
53 名前:匿名さん:2019/02/27 11:23
FAで中田取りに行かなかったツケがまわってきてるな
軸になる選手誰もいないからな。
若手が育って糸井、福留なんて辞めさせないといけないのに、いつまでもロートルに頼りきり。
ぬるま湯の阪神体質
54 名前:匿名さん:2019/02/27 11:30
>>46
江越1番は絶対に無いよ。
打率はともかく出塁率が3割に満たない選手が1番じゃ点が入らん。
使うなら下位打線しかないだろ?
江越1番はファームだからできた事。
55 名前:匿名さん:2019/02/27 11:42
福留は別として2年前に4年契約でFA補強した糸井のライトスタメンは規定路線で確定。
故障さえなければばりばりのレギュラースタメン選手。糸井はまず外せない。
福留は3連戦1試合は休まないとしんどいレベルだから代わりの選手がでてこないといけないポジション。ちと違うと思う。
56 名前:匿名さん:2019/02/27 11:45
大山には悪いけどスロースターターだし開幕から数十試合道ずれにされるのは嫌
このまま調子上がらないなら木浪サードで。そろそろ陽川あげなきゃ。
大山だけ競争してない感がつよい。
57 名前:匿名さん:2019/02/27 11:47
57
木山は4番というタイプではないからな。
大山の代わりなら陽川と競いあわせばいいと思うけど。陽川はレフト、ファーストも出きるし代打もいけるから1軍には必要な選手だよな。
58 名前:匿名さん:2019/02/27 11:49
星野や原なら中田 外国人 トレード補強もして若手も育てるね
甘い球団だ
59 名前:匿名さん:2019/02/27 11:57
>>51
中田ってFAしたっけ?
どうやって取りに行くの?

まさかトレード妄想?
FA所持者を取って、何のメリットがあるの?
60 名前:匿名さん:2019/02/27 12:00
60
51、59の間違いでは?
61 名前:匿名さん:2019/02/27 12:13
取りに行く動きがなから妥協してだけ。あればすぐFAしてる。
62 名前:匿名さん:2019/02/27 12:32
60
またそれ ~?ww
水面下であるんだよ
63 名前:匿名さん:2019/02/27 12:35
30本100打点を何年も打てる可能性のある中田をスルーして四番不在とか
64 名前:匿名さん:2019/02/27 12:57
>>58真弓時代みたいに補強選手だらけで生え抜きが1人、2人時代が1番面白くなかった、城島、ブラゼル、平野、新井、金本、マートン、今成、良太とかあんな時代は2度とごめんや。
65 名前:匿名さん:2019/02/27 12:58
中田!?コスパ悪すぎるわ
中田必要論者は、はっきり言って経営センスゼロ、もしくは働いた事が無いお方なんだろ
少し考えたらわかる事なんだけどね
66 名前:匿名さん:2019/02/27 13:00
65
和田監督時代もかなり酷かったよ。
マートン、ゴメス、西岡、福留、今成、藤井
外国人と外様のロートルばかりやったよな。
67 名前:匿名さん:2019/02/27 13:11
和田監督が球団にどうしても福留が欲しいから獲ってくれと頼んだのは先見の明があったね。
球団は当初西岡だけで福留は獲る予定なかったらしいからな。
68 名前:匿名さん:2019/02/27 13:13
>>66本間にそう、真弓と和田の時は本間にしょうも無い打線やった、野手の補強は外国人入れて3人ぐらいで良い。
69 名前:匿名さん:2019/02/27 13:14
考え方が極端やな
70 名前:匿名さん:2019/02/27 13:25
>>6
貴殿の言い分はもっともでここ3年間の低迷は擁護のしようもないのだが、藤浪はただの一投手の低迷として放っておけない選手。
高校野球でのあれだけの実績を引っさげ4球団競合の末鳴り物入りで入団した投手。最初の3年間で素質は実証済み。その才能をこのまま枯渇させたら球団の恥及び球界全体の損失。
だから何としても藤浪は復活させなければならないのだよ。特別扱いとかそんなことではなく、最初から単なる一投手という括りでないのだから。
71 名前:匿名さん:2019/02/27 13:25
他球団だが今年一番活躍しそうなのはオリのメネセスだと思ってる
今練習試合を含めて打率6割
期待のマルテは一発後12打席ノーヒット
スイング、タイミング、守りもダメっぽい
一塁はナバーロで決定と思う
マルテ下に落として良太 指導、修正できるのか?
打力が課題の球団が打撃コーチ未熟すぎる
72 名前:匿名さん:2019/02/27 14:06
木浪MVP思たけど北條か。北條もいいからね。これは文句ない。このままいけば開幕ショートは北條かな。ただまだわからん。このまま北條と木浪がオープン戦でいい勝負になれば矢野監督は悩むでしょうな。二人とも年齢も同じやし。それか木浪サードか。陽川上げてきて大山と競争さすか。
73 名前:匿名さん:2019/02/27 14:32
阪神オープン戦17試合中ホームゲーム僅か5試合だけ。これはこれでは異常だよな。
74 名前:匿名さん:2019/02/27 14:58
阪神2軍キャンプ打ち上げ
育成片山凄い成長!ファームMVP

平田2軍監督は「選手の意欲を感じたキャンプだった。あっという間だった」と充実した約1カ月だったと話した。目立った選手として、実戦3戦連続3安打するなど結果を残した育成ドラフト1位の片山雄哉捕手(24=BC福井)の名を挙げ「すごい成長じゃない。練習すればよくなることを証明してくれたね」と絶賛していた
75 名前:匿名さん:2019/02/27 15:01
ダルビッシュ154キロか 阪神に欲しい
76 名前:匿名さん:2019/02/27 15:06
>>70
それだけの才能があるなら結果出すよ。
結果を出し続けた時に初めて特別と呼べる投手になる。結果が出てない今はただの1投手。
それとドラ1も下位指名もプロに入ったら一緒というが間違いなく1位にアドバンテージがある。
ただ、そのアドバンテージも3年目までの実績も既に使い果たしたよ。
今尚「結果が出なくても使い続けるべき」というならそれはただの贔屓でしかない。
多くのファン同様に仲間の投手達も贔屓には良い気はしないだろ?不協和音が叫ばれるのも近いかもよ?
77 名前:匿名さん:2019/02/27 15:35
>>76
どうも意図が伝わらないね。
使い続けるべきとか特別扱いすべきとか全然言ってない。再生させる道として二軍でやり直させるのが最善の方法ならそれも良し。
言いたいのは藤浪は不調だからと言って簡単に見切れば済む選手ではないと言うこと。
78 名前:匿名さん:2019/02/27 15:46
>>77
お互いに伝わってないみたいね。
特別扱いしないならそれで良いんだよ。
俺は藤浪を見切るべきなんて一言も言ってないんだから。
ただ、再生の為に一軍という勝負の場を使うな!ってだけの話。
それこそが特別扱い(贔屓)って事。
79 名前:匿名さん:2019/02/27 16:50
トークセッションで今季のセの優勝予想を聞かれた金本氏は「冷静に戦力を見ると、巨人か広島」と分析。3月29日の開幕戦では両チームがいきなり激突する。昨季まで指揮を執った阪神は、京セラドームでヤクルトと戦うが「正直、阪神戦より興味がある。見てみたい。おそらく、広島と巨人が優勝争いをすると思うので。純粋に興味がある」と話して会場の笑いを誘った。
80 名前:名無し:2019/02/27 17:09
藤浪の6年間の死球が44個、暴投が39個、明らかにイップスではないのか
1年~2年位休ませてもまずは病気を治すことに専念さすべきだ。
彼の野球人生は、まだまだ長いのだから
81 名前:匿名さん:2019/02/27 17:16
藤浪は早々に肩痛(など)がくるのではないか?
権藤の臨時指導は、それはそれ、とは思ったが、
その指導が福原にできなかったなど、ちょっとあり得ない。
もっと根深い事情が藤浪にはありそうだね。
もう十分焦っているのだから、却って時間を与えた方がいい。
夏の勝負所で出てくればいいくらいの長い目が必要だね。
二軍に落とすな?まさか!まともになるにはそれも必要だよ。
82 名前:匿名さん:2019/02/27 17:19
木浪はオープン戦で2塁やらす見たいや
上本、糸原との競争
83 名前:匿名さん:2019/02/27 17:30
藤浪の場合とりあえず最初は裏ローテーションから入って5回まで投げてくれたらという感じから入ったらいいのでは?そこからいけそうなら徐々に投球回数を伸ばしていけばいいと思う。
84 名前:匿名さん:2019/02/27 17:33
木浪はシュート、北條セカンドの方がベストだと思うけどな。北條は肩、スローイングがシュートよりセカンドの方がいいと思うけど。
85 名前:匿名さん:2019/02/27 17:40
もう一度だけ言うが、藤浪にも聞いてもらいたい。
今の投げ方で相手チームのバッターの頭付近に投げてしまうのは
投手の風上にも置けない礼儀知らず。ピッチャー失格です。
内角攻めの制球が100%できてから出てこい、と言いたいね。
ことが起こってからでは遅いよ。勝ち負け以前の問題ですからね。
86 名前:匿名さん:2019/02/27 17:42
シュートって何?ゴールにシュートするの?
87 名前:匿名さん:2019/02/27 17:56
>>85
あなたも藤浪も、阪神タイガースの首脳陣も発想の転換が必要。

藤浪は打者の内側のコントロールなんてつきません。元来、アバウトな投手。それなら、内側を捨てて真ん中から外一辺倒でいい。

たまに内に抜けてくるから打者は踏み込めないし、メジャーも注目しているあの球威なら、外一辺倒でも抑えられます。
88 名前:匿名さん:2019/02/27 17:57
87

ショートです。
89 名前:匿名さん:2019/02/27 18:02
88
シュート回転してるからじゃないの?
シュート回転のすっぽ抜けがデッドボールなんだよな。右打者には通じますが左打者に外角一辺党ならよくないかもよ。左打者には踏み込まれますよ。
90 名前:匿名さん:2019/02/27 18:08
>>89
右側に抜けるから藤浪自身は左打者は気にしてないはず。

ボールをコントロールしようとするから抜けるんであって、縫い目にしっかり指をかけて真ん中に投げていたら抜けません。
91 名前:匿名さん:2019/02/27 18:11
木浪は社会人までは3塁兼2塁手やったらしい
無理せす小幡、植田の成長を待てばええ
92 名前:匿名さん:2019/02/27 18:16
92
北條よりも明らかにショートとしてのスローイングがいいけどな。
93 名前:匿名さん:2019/02/27 18:20
木浪のショートはもう少し実戦で見て判断したいですね
まあ木浪は、北條より2レベル位抜けないと、開幕ショートは難しいでしょう
94 名前:匿名さん:2019/02/27 18:23
阪神に馬場ってピッチャーいなかったっけ
95 名前:匿名さん:2019/02/27 18:39
今日で1、2軍キャンプが終了したので1、2軍の入れ替えがそろそろあるかな。
96 名前:匿名さん:2019/02/27 18:50
>>46長打の怖さがほぼない打線だから気楽に投げれる打線だね!得点力も少なそう。12安打3得点とかそんなかんじかな
97 名前:匿名さん:2019/02/27 18:53
86
藤浪にも聞いてもらいたいって、あんた何様?
プロのコーチよりも優れてるの?
98 名前:匿名さん:2019/02/27 18:54
>>55糸井は故障するから困ってるんだろ!年齢的に年々劣化していってるから途中離脱が多いね!守備範囲も怪我の影響で狭いしね
99 名前:匿名さん:2019/02/27 18:57
>>57陽川はファースト、レフトは打撃を活かすためにやらされてるだけで守備力ないよ!肩故障持ちだから送球精度悪いしね
100 名前:匿名さん:2019/02/27 18:59
99
あのバッティングは外せないよ。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。