テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903120

2019阪神タイガース ③

0 名前:匿名さん:2019/02/26 19:24
どうぞ
601 名前:匿名さん:2019/03/04 20:52
ここの中では1点勝負の息づまる投手戦も打てん打てん貧打貧打の部類に入れられるの?
お互い投手ダメダメのノーガードの乱打戦が見てて面白いの?
何か感覚が違うなあ…
602 名前:匿名さん:2019/03/04 20:53
補強が足りないよ
若手を育てることや中堅やベテランにチャンスを与えることが目的じゃないでしょ
それにそんな育成力もないしいい若手いないじゃん
接戦守り抜くってそんな繊細な野球できひんしカラーちゃうやん わっしょいわっしょい叫んでる連中が
603 名前:匿名さん:2019/03/04 20:55
>>591
去年からのタイガースの課題は、何よりもディフェンスやと思うけど
それを見て、課題のセンターラインを強化したタイガースはアホか?
別に違っていないと思うよ
まさか、スラッガー大好きで、繰り上げ指名しろと?
604 名前:匿名さん:2019/03/04 20:57
なんだかんだ言って、しっかり結果を残している近本は凄いね。開幕スタメンの可能性も高くなってきました。使い続ければ新人王も。期待通りの活躍は嬉しいかぎりです。
605 名前:匿名さん:2019/03/04 21:02
強化できたかどうかなんてシーズン中か終わってからの話やん。しかも近本は肩弱いし守備力もないから強化できたとは言い切れない。
いくら近本が足でかき回しても核となる中軸が打たないのに点になりません。当てにいって右打ちしかしない大山なんて核とならない
606 名前:匿名さん:2019/03/04 21:04
>>601
607 名前:匿名さん:2019/03/04 21:06
>>601
菅野レベルならともかく谷間の投手相手でも一点勝負になるようじゃ只の貧打だろ
608 名前:匿名さん:2019/03/04 21:12
貧打を認めず現状を把握できてない奴がいるな
7勝11敗の投手が3人出そうだよ
609 名前:匿名さん:2019/03/04 21:24
>>601
恐らくここの小学生の書き込み者は、そう言うのが楽しいんでしょうね
見ていて負けても楽しい、ロマンがある、夢があるから
って意見ですね
610 名前:匿名さん:2019/03/04 21:25
出塁して塁にランナー溜めないと大量点なんて取れません
タイムリーも犠牲フライも併殺崩れも得点てす
取った点守らないと勝てません
先発投手が序盤から5点6点取られてたら点取れ逆転しろって空気にもなりません
4番だ長打だホームランだ~だけが野球じゃありません
611 名前:匿名さん:2019/03/04 21:26
>>605
あなたの意見で、貴重な若手有望株の近本と大山をそんな言い方して
じゃあ他に何を望むの?
白旗上げている、なんのプラスにもならない意見にしか聞こえないので
612 名前:匿名さん:2019/03/04 21:31
近本は使い続ければ打率280、40盗塁は固いでしょう。しかも一発の魅力があるのがいいですよね。矢野さんには辛抱強く使い続けて欲しいですね。
613 名前:匿名さん:2019/03/04 21:31
先頭打者四球からの得点とかここ数年でどんたけ見て来てんけん
長打ホームランばっかで得点するわけちゃうわ
長打長打ホームランホームランって野球ファンビギナー中のビギナーか?
614 名前:匿名さん:2019/03/04 21:35
>>613
まあ、ホームランが見たいー
負けても楽しい、ロマンがある

って、ホームラン大好きな小学生の意見も、全てが間違いやとは思いませんけどね
615 名前:匿名さん:2019/03/04 21:37
ホームランが全てではないのも打ちまくっても最下位な例だって割と近年にあったのも事実だが
ホームラン数が下位のチームが優勝した例なんて滅多にないのも事実
616 名前:匿名さん:2019/03/04 21:50
この長打だホームランた~のお子ちゃまの人らって、
たぶん50後半~60代とかじゃない?
出てくる名前も相当古いしww
617 名前:匿名さん:2019/03/04 21:58
たぶん皆データも本塁打数しか見ないんだろうな。
盗塁とか犠打とか防御率とか失点とか一切見ないんだろな
618 名前:匿名さん:2019/03/04 22:20
小技も試合には必要だけど、盗塁、犠飛やらの小技言うたって実際ここ何年も勝ててないのが現実!
金本のときから長打あれば今日勝てたのになという試合かなり多いからな
619 名前:まっす:2019/03/04 22:22
617
もう少し日本語を覚えましょう。
620 名前:匿名さん:2019/03/04 22:31
このスレで盛んに出てくる、
①大砲不在。
②甲子園で打ち負ける。
についてだが、ドラフト戦略、補強戦略に密接に関係あると思う。というのも過去の指名選手を振り返ると野手は極端に左打者が多い。欲しかった選手がたまたま左だったと言ってしまえばそれまでだが、やはり甲子園を本拠地に持つ以上他球団以上に右打者中心の補強に拘るべき。
ここ数年のドラフト指名を見てもずらっと左が並ぶ。18年は近本、小幡、木浪、全て左。おまけに入札の藤原、辰己も左。17年は入札した清宮、安田とも左。16年の大山こそ右だが、糸原は左。15年の高山、板山も左。
2000年以降まで遡っても鳥谷、伊藤隼の1位指名
(鳥谷は自由枠)も左。右の大砲候補としての指名は01年の桜井くらい。あとその後の森田、中谷、陽川も右大砲候補と言えばそうだが。
FA及び海外組選手を見ても片岡、金本、糸井、福留とずらっと左。右は新井、城島くらい。
こう見るとかなり歪な左偏重。これでは右の大砲が育つ訳がない。もっと右打者のドラフト指名、補強に拘るべきだ。
621 名前:匿名さん:2019/03/04 22:32
年齢は全く関係がない。8回とか9回、試合終盤に1、2点負けていて、逆転ツーランとか逆転スリーランとかやっぱり最高。一年に一回あるかないか。その場面が見たいだけで、野球を見ているような気がする時がある。こと打つ方に関してはね。
投手の完投、完封もまた違った意味で満足感得られるんだけど、劇的と言う意味においては後半の逆転ホームランだね。

野球って競技の特性は、時間に制限のないアウトカウント制であると言うこと。また一度に複数得点(最大4点)を獲ることが出来る競技であると言うこと。
競技時間制限があってさらに、1点づつしか入らないサッカーは、終盤点差が開くと興味を失うが、アウトカウント制で複数得点を取れるは野球は、終盤の大逆転が可能なスポーツだから最後まで目が離せない。
そんな時にホームランは夢があるんだよ。可能性は低いがホームラン打たないかなって願ったりして…。

だからやっぱりホームランを打てる打者、打てるチームは楽しい。
622 名前:匿名さん:2019/03/04 22:33
>>618
そう言う意見が、このスレッドで言われている小学生の意見

まあ、小学生のようにピュアな心と頭脳を持っているんでしょうね
623 名前:匿名さん:2019/03/04 22:55
>>617阪神盗塁数や犠打数多くないじゃん!それに防御率は悪くなく失点も少ない方だがエラーからの無駄な失点多いしそれを逆転できなくて競り負けた試合が多い典型的な弱者じゃん
624 名前:匿名さん:2019/03/04 23:22
矢野や若手や投手は頑張ってる 野手の補強が足りないだけ
他球団の中軸の数字見てみろ
フロントが悪い
625 名前:匿名さん:2019/03/04 23:33
異論承知で言いますが、
ヤクルトの畠山あたりトレードで欲しい。
ピッチャー余ってるから、なんとかならんかフロント。
626 名前:匿名さん:2019/03/04 23:35
>>621
要は
ホームランが好きなんですね
お疲れ様
627 名前:匿名さん:2019/03/04 23:59
逆にホームランが嫌いな奴とか存在するのかよwホームラン否定派って通ぶりたいだけのオナニー野郎だろw
628 名前:匿名さん:2019/03/05 00:05
2004の中日とかまれや
打線にはいろんなタイプの選手が必要で阪神に欠けてるのは25発以上打てる野手2人
ナバーロとかちゃうねん ナバーロがマートンのように.324 18本 84打点くらい打つならええけど
629 名前:匿名さん:2019/03/05 00:13
どうせこのオフ補強するなら昨年オフ補強しとけって話
補強で優勝しといてなに若手育成が正しいみたいなええかっこしよう思っとんねん
金がある人気球団は常に戦力を揃える義務がある
630 名前:匿名さん:2019/03/05 00:14
tenという情報番組のスポーツコーナーで平成30
年間通算平成最高野手は
通算安打
本塁打
打点の3部門で金本がトップとの事。
そらこんな凄い打者が阪神にいたら強いわな。
金本いなかったらまず優勝してなかったと思う。
やはり4番は重要やな。
631 名前:匿名さん:2019/03/05 00:21
平成30年間で一番盗塁した選手が赤星
なんと12球団で平成で一番ホームラン打って安打稼いで打点稼いだ選手が4番にいて、一番盗塁した選手が1番にいたチーム。そら監督楽やで。
しかも20勝投手井川がエースでいる、
何と凄い集団だったなと改めて思うな。
632 名前:匿名さん:2019/03/05 00:25
矢野阪神も金本とアリアスがいたら勝てるよ
濱中が大山 桧山が糸井としたら足りないのはやはり大砲2人だね
星野もこの戦力なら勝てないよ
633 名前:匿名さん:2019/03/05 00:26
>>626
ホームランがお嫌いなようなので、ドラフトも毎年俊足好打だがホームランのない近本狙いでお願いします。

我が巨人軍は、毎年大砲狙いで行きますから。今年の松井、山下も数年後大砲に育つのを楽しみに待ちます。
634 名前:匿名さん:2019/03/05 00:34
結局金本が監督のときに育成言うて偉そうに言うてたけど、誰も育ってないやん
今いる若手の主軸候補はゼロ
やっぱり打たないチームは勝てない。
ホームランの打てないチームは勝てない。
野手の補強せな。生え抜きなんてクソみたいなのしかおらんの分かってる?
635 名前:匿名さん:2019/03/05 00:44
ファンは球場に野球の華であるホームランが出て勝つ試合を期待して見に行ってるんや
毎試合ホームラン打てないのは仕方ないけど、野手がさっぱり点取らんから投手は勝ち星つかないやろな
636 名前:匿名さん:2019/03/05 01:13
>>634
底辺野郎の言う事に誰も同意する訳無いよね、分かってる?
637 名前:匿名さん:2019/03/05 01:17
>>620
ドラフトで中軸候補としてとってるのは右が多いよ。むしろ強い時はバランスよく揃ってる時。
638 名前:匿名さん:2019/03/05 01:25
>>629
常に欲しい物が手にはいるとは限らない。昔のように補強します詐欺をされても意味がない。
639 名前:匿名さん:2019/03/05 01:41
>>633
その二人でポジれるのは幸せですね
640 名前:匿名さん:2019/03/05 02:00
>>634
大山と中谷で大丈夫だろ。シーズンも始まってないのに
641 名前:匿名さん:2019/03/05 06:12
大量点は相手ピッチャーがダメダメだから取れる
ホームランは相手ピッチャーが失投するから打てる
結局のところ野球はピッチャー次第
打てん貧打長打ホームラン論の人らはそこんところが分かっとらん
642 名前:匿名さん:2019/03/05 06:52
投手力があっても、守備力のないチームは結局は防御率が下がらない、特にセンターラインが弱いのは致命的、何だかんだで鳥谷の守備が一番安定感はあるが守備範囲は今はどうなのか疑問。
643 名前:匿名さん:2019/03/05 06:54
バレンティンが日本記録の60本打った年ヤクルトは最下位
得点力はホームランがすべて、野球はホームランがすべてみたいな理論は全く間違ってるね。
他にも反論材料は山ほどあるホームラン論どうやっても勝てないよ
644 名前:匿名さん:2019/03/05 07:01
>>641
いやいや、ホームランてのはピッチャーが失投してもなかなか打てるものではありません。ホームラン競争見たことない?

そもそもスタンドに放り込む力がなければ打てないしね。近本クラスだと一年で1、2本、出会い頭でってやつ。

つまりドラフトで長打力のある選手を獲らないと始まらない。
645 名前:匿名さん:2019/03/05 07:16
HRが勝ち負けに直結はしないがHRが魅力的で我々が野球好きになったのもHRが大きく影響してるだろうね。
でも考えが幼稚すぎる。選手を批判したり補強しない矢野さん批判したり。
たしかにいろんなファンはいるが補強してまでAクラスなんてファンは今はごく一部だろう。
ばんばんHRは出ていたが真弓政権時はスタメンに生え抜き2人とかあった。
本当のファンはそんな野球に飽きてるんやないかな?少なくとも俺はそう。
矢野さんはそれを理想にしてるから野手は育てる方針。それは大賛成なんだが育たないのが大問題。
これは阪神のOBで組織を作る古い体質に問題がある。そこを変えないと矢野さんも理想論で終わる。
大山は素直でいい子だから何でも教えすぎてダメになってる。大山なんか追い込まれるまで自分の間合いで好きな球だけ思いっきり振りぬけばいい。
木浪がいい例。彼は野球脳がしっかりしている。ある程度配球を読んで待ってる球を自分のスイングで仕留めてる。これは阪神が教えたことじゃない。
悪いが片岡で大山は迷子になってる。中村ノリを招集してほしい。
646 名前:匿名さん:2019/03/05 07:29
見て面白いとチームが強くなる、優勝争いするとは別物の話
647 名前:匿名さん:2019/03/05 07:40
>>645
プロなんやで!生え抜きだろうが外様だろうが勝つのが目的。
育たないならどんどん補強してでも優勝せないかんやん。何を生え抜きだけで優勝したいみたいなこと言うてるん?
そんなん阪神では無理やん。星野のときだってどんどん補強して優勝してお前ら盛り上がってたやんか。
他球団のマネして育成して優勝なんて阪神は無理。
補強して優勝狙うのが阪神のスタイル。
批判多いいうてもプロで高い金貰ってるのに勝たないから批判されて当然だろ?
648 名前:匿名さん:2019/03/05 08:13
ホームラン王が居ても優勝は出来ないとよくあるがそれは逆も言える事最多勝や防御率が良くても優勝は出来て無い、昨年はダメでしが金子千尋が居て西が居ても優勝出来て無いオリとか昨年なら菅野が居てチーム防御率も良いのに優勝出来て無い巨人とか。
649 名前:匿名さん:2019/03/05 08:20
>>637
具体的には誰のことを言ってる?
こちらは2000年以降の全ドラフト指名選手を確認した上で具体的に名前をあげている。
右の中軸候補としての指名は大山くらいしか見当たらない。
650 名前:匿名さん:2019/03/05 08:28
今朝のTHE pageの記事に近本はセンターとしては肩が弱いとはっきり書いてる。だからセンター難しいやろ
上本にセンターコンバート勧めてる。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。