テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903120

2019阪神タイガース ③

0 名前:匿名さん:2019/02/26 19:24
どうぞ
101 名前:匿名さん:2019/02/27 19:47
藤浪に関しては、大きく育てるか、小さく育てるかやわな
それと、タイガースにとって10年に1人の逸材と言うことは考慮に入れよう
伸び悩んでいることも考慮に入れよう
102 名前:匿名さん:2019/02/27 19:55
>>90ひっかかった球が左打者の足元にいってるよ!
103 名前:匿名さん:2019/02/27 20:02
>>100外せないことはもちろんだが怪我が多いからどれだけうまく使いこなせるかだね!バックアップで結果残せる選手を作れるかが課題だね
104 名前:匿名さん:2019/02/27 20:10
キャンプの打ち上げになったけど
今年の糸井はろくに守備練習もしてないんちゃうか
近本センター糸井ライト怖い守備や
西岡福留の衝突がよぎるわ
105 名前:匿名さん:2019/02/27 20:14
西岡はどうなった?
106 名前:匿名さん:2019/02/27 20:16
>>78
なら同意。藤浪は誇りにかけて自分の力でローテを奪わなければならない。そういう藤浪なら皆が応援する。今年こそは復活を祈る。
107 名前:匿名さん:2019/02/27 20:34
今年ダメだったら見切りを付けざるを得ない選手。
藤浪
森越
高山
108 名前:匿名さん:2019/02/27 20:35
88>>さんには、プロ野球はそんな甘い世界ではない、と言うしかないですね。
時たま、藤浪はこのまま使い続けて徐々に大成してくれればいいなんて
ニュアンスで語るひともいるけど、毎度危険球まがいの抜けた球を投げて
萎縮する藤浪を見ていると、繊細で頭もよく素質も並外れている彼が、
野球の常識から逸脱しても勝てればいいなどと思っていないことがよくわかる。
思いどおりに内角球も操れる投手になれ、だな。鍛錬というより修練だな、
時間がかかってもいいからやれよ!と私は励ましたい。
我々だって分野は別でもそれなりに壁に当たって苦労しているものね。
109 名前:匿名さん:2019/02/27 21:01
>>108
ならない。藤浪は器用な選手ではないから。人間誰しも得手不得手がある。藤浪は強いボールを投げるのは得手だが、狙ったところに正確に投げるのは不得手。

欠点を補おうとするから萎縮して乱れるんであって、長所を伸ばそうとすれば、藤浪本来の生きた球が行く。
110 名前:匿名さん:2019/02/27 21:03
昨年のドラフトで金本さんが監督だったら誰が欲しかったですか?という質問に
野手なら藤原、投手なら甲斐野が欲しいだって。
111 名前:匿名さん:2019/02/27 21:30
>>107
森越の今オフの戦力外はかなり確率が高いだろ。
ルーキーの木浪が結果出して今年は上本も復帰するから全く必要なし。
去年戦力外でなかったのが不思議なくらいだわ。
112 名前:匿名さん:2019/02/27 21:34
今週号の週刊ベースボールでペナント順位予想の記事見たんですが、ほとんどの解説者が阪神Bクラスと予想。投打とも決めてを欠くんですかねぇ~?
113 名前:匿名さん:2019/02/27 21:38
110>> 
それで3年ほどは通用したが、通用しなくなって
壁に突き当たったということではないの?
素質だけでなんとかなるなんて、夢物語ですよ。
114 名前:匿名さん:2019/02/27 21:54
素質も何もないお前は卓上で能書きこいてるんが関の山。現実を知れハゲ
115 名前:匿名さん:2019/02/27 22:10
マルテは酷評されいる様に、差し込まれるわ、軸がぶれるわ、トップの位置が定まらないわ
ほぼ外れ、眼力ないんだからレアードにすればよかったのにな
116 名前:匿名さん:2019/02/27 22:20
レアードは32発期待できるからね
マルテはどうなんだろ
117 名前:匿名さん:2019/02/27 22:24
田淵を監督にせんかい!。
118 名前:匿名さん:2019/02/28 05:11
糸井は走り込みだけで満足か
来年からは2軍キャンプに行けよ
119 名前:匿名さん:2019/02/28 05:42
マルテもアカン臭いがプンプンするな
あのフォームでは内角打たれへんわ。
センター守れて肩と守備がええ外国人野手が必要やろ。
120 名前:匿名さん:2019/02/28 06:10
開幕投手がまだ決まってないチームはやっぱり最下位の阪神と5位の中日だけ、阪神もいきなり移籍してきたガルシアや西ではカッコ付かないから矢野も困ってる感じ、本来なら藤浪がやらないといけない立場だけどそれどころではないし、藤浪の不調がそのままいまの阪神の成績に直結してる。
121 名前:匿名さん:2019/02/28 06:49
先発ローテは他球団に比べても充実してると言うてるアホおるけど、メッセ、西、ガルシアなんて10勝しても10敗する投手
貯金できるエースがいない。これでは今期のBクラスも間違いない。
122 名前:匿名さん:2019/02/28 07:20
>>121
打線が助けたら15勝5敗に出来る可能性がある。

つまりイニングを稼げる投手は貴重なんです。
123 名前:匿名さん:2019/02/28 07:30
>>120
そうそう、まるで君の人生を物語っているかのように。阪神最下位、君底辺。似通っているね。
124 名前:匿名さん:2019/02/28 07:49
>>122
貧打の代表みたいなチームで打たへんのに何言うとんねん。
125 名前:匿名さん:2019/02/28 07:56
マルテや大山の不調が矢野の仕組んだブービートラップなら凄いけどな。
オープン戦で打っても意味ないし感覚だけはつかめ。なんて
昨年のロサリオ、開幕には弱点丸出しやったから。
126 名前:匿名さん:2019/02/28 08:17
今んとこは、マルテまるでロザリオ状態感じだけどもう少し実戦見てみましょ。
あかんかったらナバちゃんいるし!
127 名前:匿名さん:2019/02/28 09:05
陽川、伊藤隼、荒木が1軍同行
浜地、馬場が2軍にまわる。
128 名前:匿名さん:2019/02/28 09:06
浜地も望月も全く使えない
放出した竹安の方が活躍しそう
129 名前:匿名さん:2019/02/28 09:12
ファームでは高橋遥もいいみたいやな。
130 名前:匿名さん:2019/02/28 11:04
>>124
それなら西やガルシアの責任じゃないよな(笑)
131 名前:匿名さん:2019/02/28 12:30
新聞読むから不安と不満が募るねん
マルテが紅白でホームラン打ってから新聞買わないからイメージは紅白のままで楽しみにしてる
132 名前:匿名さん:2019/02/28 13:51
竹安には活躍して欲しい 年齢25歳オリックス紅白戦でも打ち込まれ
しんぱいしてました
133 名前:匿名さん:2019/02/28 14:07
ロサリオはこの時期ほとんどの解説者は絶賛の嵐。マルテは超不評ですね。これが開幕どうなるか。オープン戦で打ってもあかん選手おるしオープン戦だめだめシーズンもだめだめってのもある。その逆もあるし。外国人はほんまようわからん。藤浪に関してはどんな結果になろうと信じて待ってます。
134 名前:匿名さん:2019/02/28 14:21
マートンやゴメスもオープン戦全く駄目で不評でした。
135 名前:匿名さん:2019/02/28 14:24
>>121 1勝しても10敗する投手おるやん。特に岩田。
136 名前:匿名さん:2019/02/28 15:06
136
岩田も榎田位はやれそうな力はあると思うけどな
137 名前:匿名さん:2019/02/28 15:37
7勝するかもしれないけど簡単に榎田ぐらいとは…
138 名前:匿名さん:2019/02/28 15:44
>>134マートンはオープン戦最後らへん盛りかえして打率354、ホームラン2本打ってましたよ。調べました。ゴメスは確かに1割台ですけど出場したのはたった4試合。
139 名前:匿名さん:2019/02/28 15:57
実は角度よりも打者の距離なんですね。

ルーキーイヤーから3年連続2桁勝利を記録した藤浪だが、近3年は7勝→3勝→5勝と結果が振るわず。今季への意気込みを問われると、「自分はボールを前で離したいタイプなんですけど、ここ2年は前で離すフォームになっていないので、どれだけ前で離そうとしても離せないということが多かった。過去2年は『違うな、違うな』と思って投げていたんですが、自分の思っている感覚がはまってきているかなと思う」と手応えを口にした。
140 名前:匿名さん:2019/02/28 16:07
いや、抜け球が藤浪の一番の課題。勝負はアウトコース一辺倒でいい。

それから谷川、才木、浜地、青柳、阪神は将来性ある右のタレントは豊富だよ。

強いて上げたら左の横川を潰したのが誤算。あんなスピンの効いた球を投げる投手は始めて見たけど、それは一年目だけ。

後は故障でかつてのボールがいかなくなってジ・エンド。当時監督の和田の責任は大きいな。
141 名前:匿名さん:2019/02/28 16:26
青柳はタレントでなく便利屋だろう
142 名前:匿名さん:2019/02/28 17:56
肘のクリーニング手術あけで2軍キャンプで調整していた陽川だが2軍では無双だからな。大山な刺激を与える為に1軍にいないといけない選手だよな。

右肘クリーニング手術を行った阪神陽川尚将内野手が、1軍復帰に燃えている。2軍安芸キャンプは実戦5試合で4番を務め、2本塁打を含む22打数8安打9打点。

「肘の状態もずっとよかったし、やりたいこともできた。これからシーズンも長いので、自分の持ち味をアピールして結果にこだわりたい」と1軍での出番を待つ。
143 名前:匿名さん:2019/02/28 18:10
>>141
そういう使い方するから便利屋になる。

ちゃんとローテーションで使えよ。
144 名前:匿名さん:2019/02/28 18:34
楽天、神戸の異例“二刀流社長”が爆弾提言!「Jリーグは(プロ野球の)一歩前を進んでいる」
「野球か、サッカーか、25年後にどちらが発展していると思いますか?」
と書かれた画面を映して約1000人の聴講者に問いかけた。それぞれに挙手を求めたが、サッカーの圧倒的多数を認めると、こういう話を暴露した。
「Jリーグには、毎月、実行委員会があり、各チームの社長が全員出ないといけない。神戸の社長になり初めて行ったが、25周年を迎えたJリーグでは“次の25年をどう伸ばしていくか”という会議を毎回、全員でしている。残念ながら野球界では、オーナー会議が年に2、3回。パ・リーグの社長会は毎月やっているが、セ・リーグでは年に1、2回。Jが一歩前へ進んでいる」
145 名前:匿名さん:2019/02/28 18:41
週べの記事、私も読みました。
順位予想、阪神はこんな感じです。
1位 藪恵壱
3位 伊原春樹
4位 芝原洋、斉藤和巳
5位 里崎智也、川口和久、内藤尚之、野村弘樹
6位 大島康徳、高木豊、デーブ大久保、井端弘和
146 名前:匿名さん:2019/02/28 18:46
>>145
藪は解説とか仕事もらっているからだろ。でも、スカイAにはいないな。
147 名前:匿名さん:2019/02/28 18:47
すいません、「柴原洋」です。
148 名前:匿名さん:2019/02/28 18:57
東西の解説者って極端なんだよ。
関西は阪神べったりだけど、関東は真逆に西の球団は基本スルー。むしろ日本ハムや楽天の取材が多いくらい。藤浪と大谷が入団した時関東のメディアは大谷一辺倒で藤浪の記事はちいさ扱う程度。FAで西が阪神に入団しても東京キー局はスルーだった。報道ステーションなんか全く西に触れなかった。だから阪神は関西と真逆に低めに設定される。
149 名前:匿名さん:2019/02/28 19:02
147
その逆考えたらわかるでしょ。
関東の解説者は阪神の仕事が少ないから自分が関わってる球団を優先して評価する。
これ金村が言ってたな。明らかに広島やソフトバンクみたいな優勝候補のチームは別だけどその他大勢組は解説者との付き合い度や人間関係で順位決めるらしいよ。お世話になってる球団を低く評価したら仕事にも影響でる場合あるらしいから。
150 名前:匿名さん:2019/02/28 19:10
>>149
そんなことみんなわかってるよ。松本匡も必ず楽天を優勝候補にあげてるし(笑)

戦力分析だけして順位をつけたわけじゃないから、あまり意味がない。とりあえず参考程度に…
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。