テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903118
2019年 「巨人日本一奪回に向けて」 ⑲
-
0 名前:匿名さん:2019/02/24 16:27
-
1 6 坂本
2 4 吉川
3 8 丸
4 5 岡本
5 3 ビヤヌエバ
6 2 大城
7 9 陽
8 7 石川
-
201 名前:匿名さん:2019/03/02 21:16
-
今年の岡本のテーマはライト方向へのホームラン量産だから今日のライトスタンドへのホームランは意識して打ったと思うよ。
-
202 名前:匿名さん:2019/03/02 21:21
-
今年は神様、仏様、岡本様の年になりそうだな。オープン戦とは言え感激した。有難う。
-
203 名前:匿名さん:2019/03/02 21:23
-
>>198
それだよね。
ゲレーロやビヤヌエバが5番では岡本は勝負避けられる。
それぐらい岡本は怖いバッターに育ったよ。
-
204 名前:匿名さん:2019/03/02 21:52
-
8回は山口でいいんじゃないか
筋肉が先発なら10勝10敗要員が被る
基本的にセットアッパーは使い捨て枠だから、将来性のある畠は先発にいてほしい
-
205 名前:匿名さん:2019/03/02 21:57
-
ストッパーは吉川光で良いのでは。
球威もあるし。
-
206 名前:匿名さん:2019/03/02 21:57
-
鍬原は再調整だね。仕方ない。炭谷のリードもどうかと思うが。
相変わらず吉川がいいし、ゼロ失点を続ける大江は一軍が見えてきた。あと、桜井が好調を維持できれば中継ぎは心配ないのでは。
-
207 名前:匿名さん:2019/03/02 22:01
-
セリーグがパリーグより弱い時代を終わらせてほしい
-
208 名前:匿名さん:2019/03/02 22:04
-
これだけ選手を集めても使える選手って限られている 不思議だな
-
209 名前:匿名さん:2019/03/02 22:06
-
去年と比べたら勝ちパターンは決まってないけど新しい投手は増えた。鍬原は厳しいので桜井には頑張ってほしい。ヤクルトは野手に関しては楽しみな選手が多くて羨ましいな。
-
210 名前:匿名さん:2019/03/02 22:11
-
日ハムは石川直哉がクローザー候補なんだって
若手に大役を任せる度量が巨人にも欲しい
ビッグネーム優先はもはや行き詰まった
-
211 名前:匿名さん:2019/03/02 22:13
-
フェイスガードが打撃にどう影響するか
-
212 名前:匿名さん:2019/03/02 22:36
-
岡本は素晴らしかったが、5番以降が期待できない。鍬原含め後ろが怪しい。村上は筒香クラスですね。
-
213 名前:匿名さん:2019/03/02 22:39
-
契約最終年の本塁打王とメジャー20発を舐めたらあかんやろ
終わった頃には2人で50発以上打ってるよ
-
214 名前:匿名さん:2019/03/02 23:27
-
村上を逃したのが悔やまれてならない そして鍬原を指名してしまった
-
215 名前:匿名さん:2019/03/02 23:49
-
>>214
そんな事を言ってたらキリがないだろ。
他球団からしたら岡本を逃したのは、もっと悔やまれるって事になる。
言ってるのヤクルトファンかも知らんがw
-
216 名前:匿名さん:2019/03/03 00:07
-
5番がいない 岡本は敬遠したら終わる
大城なり和田なりがブレイクすることを願っていたが
-
217 名前:匿名さん:2019/03/03 00:10
-
ダイナマイト慎吾は陽岱鋼を越えられますかね?そうしたらレギュラーになれる 陽岱鋼の淡白な打撃より石川の打席の方が楽しく見ていられる
-
218 名前:匿名さん:2019/03/03 00:12
-
新米の村田や杉内はコーチ業をきちんとできてるのか
やはり今年も若手が出てこなかった巨人には育成のための二軍がとても大切
-
219 名前:匿名さん:2019/03/03 00:18
-
吉川尚輝は張本や野村克也も推していた野手 体力不足が解決したら活躍しておかしくなかった
しかし桜井は賭博騒動でわざと使えない選手を指名した噂まで立てられた 鍬原や高橋はクジを外しまくってドラ2予定を繰り上げたと言われた この3人は使えないかもね
-
220 名前:匿名さん:2019/03/03 00:46
-
このオープン戦での最大の課題は、クックにクローザーを任せる事が出来るか否かの確認ですからね…
それは、宮本コーチも分かっている筈で無理して今の時期に登板させる必要がないのは分かってますが、気には成りますね
少しでも多くの若手を起用したいですし…
投手では、坂本工と大江に桜井が結果を出してくれているのは、嬉しい限りです。
クックが登板するのは、オープン戦の中盤あたりからですか…
-
221 名前:匿名さん:2019/03/03 02:01
-
広島はいつもいい後ろの投手を複数とってきてるのに巨人はクックって
-
222 名前:匿名さん:2019/03/03 02:04
-
畠が8回 山口が9回 その前をクックくらいでいかないとしんどいわね
-
223 名前:匿名さん:2019/03/03 02:10
-
>>221
まだ登板していないんですけど…
アンチの方がクックを恐れているのは、よくわかります。
メジャーの実績を見ればその実力は、計れますよ!
-
224 名前:匿名さん:2019/03/03 02:46
-
カミネロ、カムバック
-
225 名前:匿名さん:2019/03/03 02:51
-
クック使えなかったらマテオ獲れ
-
226 名前:匿名さん:2019/03/03 02:57
-
>>215
その通りだね。
岡本をドラフト一巡目1位で指名したのが我が巨人軍だけだから他球団のスカウト陣は何を視てたんだ?と思う。
くじを外すのは運だから仕方ないけどね。
-
227 名前:匿名さん:2019/03/03 03:45
-
鍬原は確かにストレートには目を見はるものがあるが、変化球のキレがプロのレベルじゃない。プロで使える変化球、山本浩二も言っていたがフォークが必要。チェンジアップじゃ合わせられる。
それから日ハムのドラフトだが、必ずショートイニングで力を発揮出来る投手を指名する。最近は白村、鍵屋、西村、生田目。トレードでヤクルトの秋吉まで補強した。
この連中が単年交代でセットアップを勤める。ジャイアンツも短いイニングに力を発揮出来る投手を取れば、セットアップに困らないのに。
まずはドラフトの戦略を見直せ。
-
228 名前:匿名さん:2019/03/03 04:23
-
鍬原のおかんを抱きたい
-
229 名前:匿名さん:2019/03/03 04:39
-
澤村鍬原の中大コンビは二軍落ちだね。
阿部に至っては小林炭谷の正捕手争いに割り込めそうもないから今季限りで見納めかもね。
キャッチャーとして引退させてあげるのは良い事だと思う。
-
230 名前:匿名さん:2019/03/03 05:08
-
ヤクルトもなかなか競争が激しいね。
村上西浦塩見廣岡、パンチのある良いバッターが育ってるよ。
-
231 名前:匿名さん:2019/03/03 06:54
-
ここまで見てきて、ジャイアンツの課題は、去年に引き続き終盤に投げる投手の整備、それから5番以降の打線。
とりあえず抑えにクックがはまれば、その前はある程度、今いるメンツでやりくり出来るから、今夜のクックは要注目。
5番以降は5番にビヤヌエバ。ゲレーロは7番くらいで楽に打たせた方が力まなくていい。出来れば6番に足の早い選手を入れたい。
俺なら重信入れるけど。試合が膠着している時は足の早い選手が必要。元気なら亀井でもいい。陽はゲレーロ次第だな。ゲレーロが外国人登録の制限でファームならスタメンもある。
-
232 名前:匿名さん:2019/03/03 07:27
-
立岡→松原
鍬原→畠
野上→坂本工
オープン戦でアピール出来なかった選手は入れ替えて他の選手にもチャンスあげないと。大城も捕手として積極的に起用して試してみてほしいし、オープン戦で結果悪ければ阿部、亀井、中島などのベテランでも二軍行きを告げるべき。
-
233 名前:匿名さん:2019/03/03 07:44
-
畠は故障が多いから、毎日のブルペン待機はキツい。週一のローテが無難。
原が鍬原の制球力のなさに苦言した。これは二軍行きのパスポート。
-
234 名前:匿名さん:2019/03/03 07:49
-
北村が生き残りそう。昨日の四球も良かった。あの懐の深い打撃は、和田より安定している。
しかし層厚くなったもんだな。去年の川相監督のおかげかもしれんが。
-
235 名前:匿名さん:2019/03/03 08:07
-
なぜドラフトで甲斐野を指名したかったのだろうか?
左腕も必要だったがリリーフ向きの投手獲得が急務だった。
上原からフォークを伝授されればある程度の活躍はしたと思う。
-
236 名前:匿名さん:2019/03/03 08:09
-
鍬原、野上は、とにかくコントロールがアバウトだわ。変化球が高めに浮く投手、ストレートも球が軽い、中継ぎ、リリーフ向きではないよ。点差がないときは、危なすぎるわ。
-
237 名前:匿名さん:2019/03/03 08:39
-
>>235
甲斐野は巨人軍のドラフトスレでも上がってなかった気がする。ほとんどの意見は、根尾か吉田かじゃなかったか?
4球団の競合なら根尾で正解。根尾がハズレて次の選択なら上茶谷が一番無難だけど、巨人軍は畠に鍬原という将来性ある右はいるから、左のエース候補高橋の選択になった。
ハズレにしては理想的な形だと思うが…
-
238 名前:匿名さん:2019/03/03 08:44
-
>>235
甲斐野は4年秋の与四球率が5.87
リリーフ専門でこの数字はかなりのノーコン
鍬原が我慢出来ないなら甲斐野は絶対我慢出来ない
-
239 名前:匿名さん:2019/03/03 09:02
-
ダルビッシュが欲しい
-
240 名前:匿名さん:2019/03/03 09:21
-
>>238
鍬原はストライクを取るコントロールはあるから、上手くリードしてあげたら抑えられるはず。
それでもやっぱり変化球が欲しいね。
-
241 名前:匿名さん:2019/03/03 09:24
-
甲斐野は速球を叩き出す機械のようだ
澤村も若い頃は馬力があったよね…
-
242 名前:匿名さん:2019/03/03 09:59
-
甲斐野は巨人顔
-
243 名前:匿名さん:2019/03/03 10:49
-
>>240
鍬原の課題はセットポジションでのコントロール
振りかぶって投げる時は、コントロールもまともだし空振りも取れる
昨日はずっと課題のセットで投げてた
1球も構えたところにいかなかったね
-
244 名前:匿名さん:2019/03/03 11:06
-
勝利の方程式にあと1枚。。。
大江、吉川光、クックorマシソンまでは、決まってるが
あと1枚、右投手が欲しい、畠は、まだか!!
-
245 名前:匿名さん:2019/03/03 11:08
-
若手を潰さないために支える経験豊富なリリーバーも必要だからとってくるだろうね
藤田 豊田みたいな
吉川も大江も坂本もクックもみんな一年目だからね
-
246 名前:匿名さん:2019/03/03 11:08
-
244
鍬原は、ランナーが出てセットになれば、いきなりフォームがバラバラになる・・・
フォーム矯正に時間がかかるだろうな~
-
247 名前:匿名さん:2019/03/03 11:17
-
甲斐野のような力投型はは、ひとシーズンフルに投げ切るのは大変。
高橋のようなバランスで投げる投手はその点は安心。怪我も少なくてすむ。
-
248 名前:匿名さん:2019/03/03 12:14
-
清宮、ヤクルト 村上の名前が出ているが 主軸を打てる候補としての指名だったはず。
岡本がここまで覚醒するとは 本人はじめ 誰しも思わなかった。
大田を出して 岡本がダメだった場合の いわば 代りとしての指名だったのだろう。
守備位置は 清宮、村上とも 1塁か3累かで 岡本含め 3人とも被る。
清宮、村上がハズレだったのも 岡本が 良い意味での運を持っているだとも思える。
いずれにせよ 清宮も村上も 一軍での実績は無い。
マスコミは 盛りすぎだと思うな。 大きな記録を残すのは 岡本だと思う。
-
249 名前:匿名さん:2019/03/03 12:25
-
鹿取や岡崎が何故鍬原を評価したのかな
-
250 名前:匿名さん:2019/03/03 13:30
-
>>249
鍬原はコントロールに難はあるけど奪三振率が高いから、大化けする可能性はあると思うよ。
引き合いに出して悪いけど2015の大卒ドラ1で言えば西武の斎藤も鍬原と同じ感じで苦労してる。
2018成績
斎藤、試合数16、投球回16、自責点13、奪三振10、四死球17、防御率7.02、1勝3敗
鍬原、試合数6、投球回27、自責点21、奪三振35、四死球20、防御率6.83、1勝2敗
二人共コントロールに苦労してるけど鍬原は奪三振率が高い。この長所を伸ばしてあげてほしいね。
俺の見立てではランナーが出ると少しイップスになって小さくなってるから開き直り力も身に付けてほしい。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。