テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903116
2019阪神ドラフト ②
-
0 名前:匿名さん:2019/02/01 22:36
-
ドラフト
-
251 名前:匿名さん:2019/02/14 22:59
-
今年上位は投手捕手内野
バランス良く
-
252 名前:匿名さん:2019/02/14 23:01
-
>>246
畑山繰り上げ言ってたからとるつもりだったんじゃない。大卒社会人と高校生じゃかぶっても問題ないよ。外野はポジション3つあるから
-
253 名前:匿名さん:2019/02/15 00:48
-
左投の外野手2人指名はまずない!
-
254 名前:匿名さん:2019/02/15 04:48
-
履正社安田のサード守備しらんのか?
そもそも打てりゃ守備位置なんかどうでもいい指名やと思うけど
-
255 名前:匿名さん:2019/02/15 12:45
-
>>253
それなら2回外して良かったかもな。今年高校生中心って紅林の記事の時に書いてあったしバランスよくやってくれればいい。
-
256 名前:匿名さん:2019/02/15 12:54
-
今年のドラフトはそこまで面白くないな高校四天王外しても大学投手、投手はプロになってみない所があるし一概に誰がええとか言えないからな、でも阪神のスカウトは投手見る目は確かやから大丈夫でしょう、それより来年の佐藤輝や西川の方が気になる。
-
257 名前:匿名さん:2019/02/15 16:48
-
昨年は本命候補狙いが外れ外れ。今年は即戦力の森下投手で良いのでは。
外れには立野投手で。
-
258 名前:匿名さん:2019/02/15 18:12
-
上原、柳、斎藤大将
最近の明大の投手ヤバすぎ
-
259 名前:匿名さん:2019/02/15 22:13
-
結局外れ外れで近本以外誰かおったんかいな…
-
260 名前:匿名さん:2019/02/15 22:20
-
>>259
近本以外というか、近本小幡より優先するのは誰やねんって話やね
あれだけ高卒野手に指名が偏ってる時点で即戦力投手は期待できないし
-
261 名前:匿名さん:2019/02/15 22:37
-
素材の若手が多いけど小野は今年3年目
ピッチャーの薄いチームなら後3年ぐらいはローテーション候補に入れてくれるが阪神は今年がローテーション候補に入れてもらえる最後のシーズン
来年は故障者が出ないと中継ぎ候補になる
小野の変わりを取らない取らないといけないから森下1位指名して欲しい
-
262 名前:匿名さん:2019/02/15 23:12
-
2019ドラフト6名
1、高校生投手2名 2、左即戦力1名 3、高校生捕手1名 4、高校生内野手右1名
5、高校生外野手右1名
-
263 名前:匿名さん:2019/02/16 01:52
-
>>262
人数を言われても、想像が難しいです
1位と6位ではウェイトが全く異なるので
因みに、内野手のポジションはどこですか?
-
264 名前:匿名さん:2019/02/16 01:57
-
近本叩いてる奴らはいっつも260の話が抜けてる。
ただ叩いてるだけの輩
-
265 名前:匿名さん:2019/02/16 11:12
-
個人的な希望
1位ローテーションの軸になれる投手
2位高校生で右の大型遊撃手
3位捕手
4位即戦力中継ぎ左腕
5位高校生投手
6位捕手
7位社会人遊撃手
8位独立リーグから中継ぎ投手
-
266 名前:匿名さん:2019/02/16 11:29
-
ここ最近のドラフトでは社会人が面白い源田や糸原、藤岡など近本や木浪も今の所期待出来る、今年も社会人を1人は獲ってもらいたいなパナソニックの片山勢三なんか中位で獲れたら面白いと思うけどな。
-
267 名前:匿名さん:2019/02/16 12:01
-
>>266
大卒社会人選手は1年目、遅くとも2年目には1軍で働いてくれないと困だろ?
彼等は数年したらあっという間に中堅の仲間入りだからすぐに立場が厳しくなるからな。
ただ、大卒社会人もたまには良いけど個人的にはファームで育てあげた選手を使ってもらいたいもんだよ。
阪神は極端にそういう野手が少ないし二軍は育成の場だという事をチーム自体が再認識すべき。
以前にも同じ書き込みがあったが三軍制度があるチームの二軍みたいだからな。
-
268 名前:匿名さん:2019/02/16 12:18
-
>>266
社会人野球でも大卒でレギュラー取って主力になるのは4年目とか5年目とか普通。
そもそも社会人も1年間野球しっ放しじゃないし。
公式戦多い所でもせいぜい3、40試合ぐらい。
すぐに1年間100試合出てそれなりの成績出せなんてよっぽと体力精神力突出してないと無理。
-
269 名前:匿名さん:2019/02/16 12:23
-
大学生に至っては春と秋に10数試合しかやらんからな。
しかも同じ気候条件で同じ球場ばっかで。
そんなんでプロ入ってすぐ100試合出なさい、ナイターで夜野球やりなさい、夏場猛暑の中野球やりなさいって
よっぽどの一握りの体力お化けみたいなでない限りそんな簡単に出来るわけない。
結局プロ入って1年なり2年なり経験積まないと無理。
プロ入って1年目から働け結果出せとか簡単に言う奴いるけど。
-
270 名前:匿名さん:2019/02/16 12:24
-
>>266
片山みたいなのは好きだけどパリーグに行くのが彼のためにもなる。
-
271 名前:匿名さん:2019/02/16 12:29
-
268
そういうあんたは新しい仕事始めてはいすぐ覚えなさいはいすぐやりなさいって言われて出来るんか?
-
272 名前:匿名さん:2019/02/16 13:04
-
>>271
何を言ってるのかな?新しい職場というだけで職種は一緒だろ?
野球以外の事をやれなんて言ってない。
因みに俺は職場を変えても環境に慣れる時間は必要かもしれないがすぐに仕事はできる。それが社会人。
社会人野球は一般業務もこなすかもしれないが野球も仕事の一つでそれで給料を貰ってる。ある意味プロ。
-
273 名前:匿名さん:2019/02/16 13:12
-
>>268
大卒で4、5年?そんな選手はほぼプロに入らないだろ?
26、7歳でプロ入っても先が知れてる。
摂津や武田勝みたいな例は稀。
大卒なら2年、高卒なら3年~4年でプロ入りしなければ厳しい。
-
274 名前:匿名さん:2019/02/16 15:34
-
たまに大学社会人で1年目から1年間フルに働いてくれるの出てくるけど、
そういうのは最初からプロで即働くの前提で体づくりとかしっかり準備してきたよっぽど意識の高い選手だよ。
もしくはアマチュア時代からよっぽど厳しい練習環境で鍛えられまくったか。
そういうのってほんの一握り、普通の感覚なら年間140試合しかもナイターもデーゲームもまだ寒い時期も夏場猛暑の中も試合やるなんて想定出来るわけない。
やっぱりプロ入って1年通してやるって、それなりの経験が必要
-
275 名前:匿名さん:2019/02/16 15:55
-
私も大卒の社会人なら1.2年目で戦力になってもらいたいです。
1年間レギュラーでフルに出るという事ではなく常時1軍にいれるくらいの実力は2年目までにはほしいですね。
そういう選手を獲れると選手層は間違いなく厚くなりますよね。
ただ268さんが言う様にそういう選手を多く獲ると2軍の育成機関が上手く機能しない気はします。
個人的には野手のみで考えるなら2年に1人で十分だと思います。
-
276 名前:匿名さん:2019/02/16 16:19
-
1軍のスタメンがある程度固定されるまでは即戦力野手を優先して獲らないとファームうんぬんまで余裕ある野手指名は難しいと思う。
ある程度スタメンを固められたら、ファームで育成という形の野手指名がしやすくなる。その時にしっかりと数年先を見据えたドラフト編成できるかが鍵だと思う。レギュラー陣がしっかりと固定できてた岡田監督時代からのつけが金本監督時にきた形
-
277 名前:匿名さん:2019/02/16 16:25
-
大卒社会人24歳前提で意見します
流石に1-2年で見切りはつけないでしょうけど、3年以内にある程度の戦力にはなって欲しい
3年で見切りと言う訳ではなく、3年目以降に戦力にならず、入団時と実力が変わらなければ、その時は厳しい評価になると思います
-
278 名前:匿名さん:2019/02/16 16:39
-
基本大学社会人出の選手を指名する場合、ファームで育成というのではなく即戦力が基本だと思う。即戦力を求めないならわざわざ大学社会人出は指名しないと思う。大学社会人出は基本1年目から勝負だと思う。育成指名の捕手も24歳だから今年支配下登録されて1軍に上がれるかどうか。上がれる見込みがあるかどうか今年1年が勝負だと思う。野手の場合スタメンが固定されているポジションに大学社会人出の選手は指名しないと思う。大学社会出の野手を指名する意図は選手層が薄いポジションに即戦力を求めた指名だから大学社会人出の即戦力候補を指名する。ポジション固定されてて出れないポジションの選手をわざわさ大学社会人出の野手は指名しない。それなら数年先に鍛えられる高校生の方がいい。
-
279 名前:匿名さん:2019/02/16 16:50
-
今年は佐々木に行くべき。
-
280 名前:匿名さん:2019/02/16 16:58
-
280
高校生投手の逸材スターは活躍したら早々とメジャーに行かれるパターンだからな。25歳過ぎにはいないものだと考えて指名したらいい。
-
281 名前:匿名さん:2019/02/16 17:09
-
広島の田中広輔は140試合出られたのは2年目、オリックスのドラ1安達は3年目
長野とか西武源田みたいなのは理想だけどそういうのはよっぽどの例。
ベイの宮崎に至っては去年やっと140試合出場出来たけど6年目だからね。
1年目33試合、2年目5試合、3年目58試合ってペースだから。
-
282 名前:匿名さん:2019/02/16 17:10
-
279
思う思う思う連発して下手くそな文章だけどあんたが一人で勝手に思ってるだけでしょ
一般論じゃないし社会人選手でもそれぞれ
-
283 名前:匿名さん:2019/02/16 17:17
-
そんなに社会人に1年目から期待すべきとかいうなら普段どんな練習してるとかどんな野球環境で育ったかとか入念に調査すべき。
練習嫌いとかすぐあそこ痛いここ痛いとか。
プロ入り前から事前に準備してる者が即活躍できる。
-
284 名前:匿名さん:2019/02/16 17:25
-
>>282
文章は確かにあれだが279が言ってる事が一般論だと思うが?
282が言うように結果はそれぞれだが球団、スカウトが大卒の社会人に求めているのは間違いなく即戦力。
-
285 名前:匿名さん:2019/02/16 17:29
-
>>283
調査すべきだしある程度はしてると思うよ。
スカウトがね。
-
286 名前:匿名さん:2019/02/16 17:35
-
286
そうか?どう見ても太郎とかグランドスラムとか見ながら指名しただろって球団あるけど。
調査したって言ってもどうせネット情報とか俺らと同じレベルだろ。
-
287 名前:匿名さん:2019/02/16 17:37
-
大社でもやっぱ普通は3、4年かかるよ
一軍でもうレギュラー固定確実ってなるのは
俺は高卒25歳、大社MAX5年って思ってるけど。
-
288 名前:匿名さん:2019/02/16 17:42
-
宮崎は時間かかり過ぎだが田中広輔や安達みたいなんが一般的と思うけどな。
少なくともカタログスペックや動画1コじゃそんなん分からん
-
289 名前:匿名さん:2019/02/16 17:46
-
289
中日大島も1年目から1軍でそこそこやったイメージがあるね。
-
290 名前:匿名さん:2019/02/16 17:49
-
だから都市対抗で橋戸賞や社会人ベストナイン取るようなのはそれだけの実力があるってこと
近本はまさにそれだし
-
291 名前:匿名さん:2019/02/16 17:58
-
>>286
そんなわけ無いやろ
練習環境なんて、調査するのが当たり前
プロのスカウトは、俺らの知っているよりもっと深い根の部分まで調査してるっちゅうに
野球雑誌持ってドラフト会場に入る訳ちゃうっちゅうに
-
292 名前:匿名さん:2019/02/16 18:08
-
>>286
292の言うとおり。
292が書き込んでくれたからスルーしようと思ったが念押ししたくなったわ。
-
293 名前:匿名さん:2019/02/16 18:52
-
確か広島のスカウトが言ってたことだけど、
昔はドラフト候補選手の親に堂々と合えて普通に会話してその選手の情報聞き出せた。
今は栄養費問題やら個人情報保護法やらで出来なくなったと。
2年3年であっさりクビになるのが増えたのはそういうのも要因
-
294 名前:匿名さん:2019/02/16 18:59
-
大卒・社会人出身がレギュラー獲るかはともかく大半の選手が1年目から1軍で出場してるんじゃない?
球団の即戦力で獲ったという意識的な部分もあるけど1年目から1軍に出れる実力があるという事でもあります。
宮崎においてもその年の横浜の最下位指名でありながら33試合も1軍で出場していれば十分に即戦力の名に恥じないと思います。
名前が出てるので挙げますが田中も1年目から100試合出てますし、安達だって50試合以上出場しています。
去年の面子でもポジションを獲った藤岡は勿論、福田、田中俊、大城、辺りも結果を残しています。
過去の例を見ても大卒の社会人の即戦力度は非常に高い事が明らかですよね。
阪神においても糸原は怪我もありましたが1年目から相当数試合に出てますからね。
最初の一文にも書きましたがレギュラーになれるかは即戦力どうこうとは別の話ですけどね。
-
295 名前:匿名さん:2019/02/16 19:06
-
そうなんだよ。まさに295の言うとおり。
広島の田中やオリの安達、横浜の宮崎の例をとっても何でレギュラー取るまでの年数で考えてるんだよ?
即戦力だからレギュラー取れるってわけじゃないだろ?
レギュラーのバックアップだって代打だって代走だって守備要員だって一軍の戦力だからな。
ただ、大卒の社会人のレギュラーってあんまりいないよな。
-
296 名前:匿名さん:2019/02/16 19:26
-
296
宮崎、大島、藤岡、安達
-
297 名前:匿名さん:2019/02/16 21:35
-
数年のドラフトで、積極的に目玉の高校生にトライしたが、残念ながら獲得できず
結果、中途半端に見える高校生より、大学社会人を優先してきました
しかし今年こそ、目玉の高校生投手を獲得できれば良いですね
幸い4人も候補がいるので、獲得出来る可能性有りです
-
298 名前:匿名さん:2019/02/16 22:02
-
黒瀬とかドラフト時良さげと思ったけど結局あっさりクビでさすがに学習したわ。
この手のは何人取っても通用せん。
いくら高校生スラッガー~高校生スラッガー~って叫んでも
-
299 名前:匿名さん:2019/02/16 23:40
-
>>298
育成になったけどクビになったんだ。ソフトバンクだからね
-
300 名前:匿名さん:2019/02/17 09:34
-
黒瀬は完全に金属バット&通算本塁打に騙されたバターンだな。
プロで3年間打率1割台なんか話にならん。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。