テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903116

2019阪神ドラフト ②

0 名前:匿名さん:2019/02/01 22:36
ドラフト
301 名前:匿名さん:2019/02/18 04:15
高大社なんか気にしすぎると良くないよ、ただの肩書きなんだから
阪神がいい例でしょ。阪神は肩書き気にしすぎた余り大学生を指名しまくったんだよね
302 名前:匿名さん:2019/02/18 04:19
これが一昨年までの10年間で指名した野手。大学生へのこだわり、特に大学外野手への異常なこだわりが裏目に出た

高校生
1 
2 北條、横田
3 中谷、西田
4 
5 植田
6 原口
303 名前:匿名さん:2019/02/18 04:26
大学生
1 隼太、高山、大山
2 柴田、坂本
3 上本、甲斐、陽川、江越、熊谷
4 梅野、島田
5 俊介、荒木
6 緒方、板山
304 名前:匿名さん:2019/02/18 04:31
社会人
1 
2
3 
4 小豆畑
5 糸原
6
305 名前:匿名さん:2019/02/18 04:34
そしてこれが昨年指名した野手。昨年までと真反対。だが肩書きにこだわるのは良くない正解は肩書きで決まるわけではない

1 近本←社
2 小幡←高
3 木浪←社
4 
5 
6
306 名前:匿名さん:2019/02/18 08:18
肩書と言うより、年齢です
当然、年齢を意識して指名します
当たり前
307 名前:匿名さん:2019/02/18 11:30
黒田の頃の野手はFAで投手中心のドラフトの影響で中堅がスカスカになった。金本の時に大学生や社会人で急いで若返りをしたが高校生野手まで手が回らなかった。投手力に余裕があるなら高校生大学生1名でいいので2位から4位ぐらいで指名して欲しい。
308 名前:匿名さん:2019/02/18 12:39
大山が心配と言うか大丈夫かな、まだ見切り付けるのは早いと思うが2、3年経ってから次ではまたそこから何年間か時間がかかるので今年石川辺りを獲って育成しといてもらいたいな。
309 名前:匿名さん:2019/02/18 13:21
>>295 のバックアップでいいとか >>294 の33試合も出てたら十分一軍戦力の定義で
>>302から>>304を見てみたらうちも小豆畑以外十分だったって話にならないか?w
310 名前:匿名さん:2019/02/18 13:25
ハヤタ:1年目20試合2年目30試合3年目52試合
高山:1年目134試合2年目100試合3年目45試合
大山:1年目75試合2年目117試合
とかだぞ
311 名前:匿名さん:2019/02/18 14:30
>>308
大山は大丈夫やと思いますけど
唯一の侍選出なので、評価が高いことは確か
只、どの球団もサードの育成には、他ポジションより力入れていないですけど
侍後も、オープン戦での評価が低ければ、その時考えればいいと思います
312 名前:匿名さん:2019/02/18 14:39
>>307
今年は投手と、捕手中心ドラフトですから
内野手は足りています
外野手は、即戦力は必要ないので、打撃系の高校生外野手1名くらいは獲得していいかも
まあ、下位になると、どんな選手を指名するか予想出来ませんが
313 名前:匿名さん:2019/02/18 15:13
岡崎小宮山はいらんから
捕手2人の指名は必要かな
314 名前:匿名さん:2019/02/18 15:26
>>313
ベテラン捕手2名同時解雇なんてあり得へん
捕手ドラフト枠2つ使うなら、他のポジション優先してほしいわ
捕手は上位1で十分
315 名前:匿名さん:2019/02/18 16:10
>>312
内野手が足りてるように見えるのは荒木、森越、山崎の戦力にならない30歳越え3人衆がいるから
この3人を切ったらファームで試合が出来ない
高校生、育成でも構わないので最低2人は内野手を指名して3人衆には第二の人生を歩いてもらいたい
316 名前:匿名さん:2019/02/18 16:23
別に数合わせで岡崎・小宮山・荒木・森越・山崎を置いとくのはいいけど支配下枠使って置いとくのはもったいないよな。
もうちょい育成選手枠を上手に利用したらいいのにな。
317 名前:匿名さん:2019/02/18 16:26
>>306
それも違う
318 名前:匿名さん:2019/02/18 16:34
315
今年は近年稀にみる捕手超豊作年なんで捕手2人指名はあり得ると思う。
319 名前:匿名さん:2019/02/18 16:39
317
その5人すべて戦力外とまでは言わないけど、少なくとも今オフにその中で3人は戦力外になると思う。
320 名前:匿名さん:2019/02/18 16:41
去年一昨年と高校生野手を1位指名してるのは個人的には賛成
勿論育たないリスクはあるが、他球団を見ても主力級は高卒が多いし
ただ今年は投手&捕手が豊作だから、そっち優先で間違いないと思う
でも獲ろうとして獲れなかった左のスラッガーは、諦めずに狙って欲しい
そういうタイプが今、皆無だしね
良い候補が出てくればだけど・・・
321 名前:匿名さん:2019/02/18 16:53
阪神は西取るだろう。
322 名前:匿名さん:2019/02/18 16:55
小宮山は育成でもいいじゃないかな
2軍しか使ってもらえないし
323 名前:匿名さん:2019/02/18 17:02
323
小宮山は恐らく今年で戦力外だろうな。
矢野のお気に入りの岡崎は契約してもらえそう。
荒木、山崎、森越はドラフト次第で変わってきそうだな。
324 名前:匿名さん:2019/02/18 17:52
人数だけ考えるなら投手3人、捕手1人は最低限取ると思う
内外野は今年不作って話だから、ポジション問わずスラッガータイプorショート守れる奴を1人取るくらいに留めるかもね
325 名前:匿名さん:2019/02/18 18:04
これだけ捕手の逸材がたくさん揃ってる年はないからな。今年は捕手は中位~下位でも有力候補を指名できる年だと思う。
今年に限っては捕手2人指名ありだと思う。
単なる数合わせではなく捕手の逸材を2人指名できる年だと思う。
326 名前:匿名さん:2019/02/18 18:05
奥川と東妻欲しい‼️
327 名前:匿名さん:2019/02/18 18:22
1位投手
2位長打力がある大型内野手専用枠
3位捕手
4位中継ぎ即戦力左腕
5位高校生投手
6位捕手
7位社会人遊撃手
328 名前:匿名さん:2019/02/18 20:50
捕手数はいるけどどんだけ志望届だしてどんだけ指名されるか分からん
巨人の岸田とか柘植世那とか騒がれてたけどスルーされたクチだからな
329 名前:匿名さん:2019/02/18 21:00
>>312、316
何にせよ荒木、山崎、森越と契約切れの鳥谷は今年来年中には4人ともいなくなるぞ。
MAXでも3年。
一塁三塁なんて今のところ要らんから。清宮安田みたいなのが出て来んかぎり。
二遊間の内野手は2人ずつでも取っていかんとままならんやろ。
トレードやトライアウトも含めてやけど
330 名前:匿名さん:2019/02/18 21:03
まあ捕手と内野手取るにしても3~6位の間やわ
今年はさすがに高校生スラッガー上位じゃないと絶対嫌だ~はないわな。w
331 名前:匿名さん:2019/02/18 21:13
>>330
捕手は3位までに取ると思うが、内野手は分からん
現戦力でもでも揃っている方なので
4位以下になると、指名するかスルーするかも、残り選手を見て
今年は不作やし内野手0の可能性もあり
332 名前:匿名さん:2019/02/18 21:18
一位の表は投手だろうが
外れからは投手とは
限らない
333 名前:匿名さん:2019/02/18 21:21
332
内野手指名するなら長打力がある高校生の右の大型遊撃手でいいのがいたら上位であるかもな。
334 名前:匿名さん:2019/02/18 21:26
331
今年は捕手はたくさん逸材がいてるから中位以降でも逸材がいてるかもしれないけど、内野手はいいのがいたら早く指名しないと中位以降ではいないと思う。
335 名前:匿名さん:2019/02/18 21:51
去年3位まで野手やったし今年目ぼしいのおらんしそこまで上位野手に固執せんでもいいわ
別に3位まで投手でも
野手転向込みの投手でもいいし
336 名前:匿名さん:2019/02/18 21:58
バランスよくとか言う奴いるけど去年のこと考えたらんなもん要らんわ
しかも4年連続で野手1位指名してるし
外れて馬場にこそなったが
337 名前:匿名さん:2019/02/18 22:12
>>336
今年の指名はバランスと言うか、オーソドックスですね
1-3位まで
投手2,捕手1
後は状況を見て
338 名前:匿名さん:2019/02/18 22:38
上位は
投手捕手内野
339 名前:匿名さん:2019/02/18 22:39
バランスって言うなら去年3位まで野手だった事に対してのバランスってのもあるわ
340 名前:匿名さん:2019/02/18 22:50
捕手は東洋大の佐藤都志也がええな、左打ちの捕手阪神におらん昨年育成で片山獲ったけどものになるか解らんし。
341 名前:匿名さん:2019/02/18 22:56
こんなデータがある
i.imgur.com/dwsuf1U.jpg
342 名前:匿名さん:2019/02/18 23:36
ドラフトじゃないが補強で投手
3人獲ってるだからバランスとれてる
だから野手投手捕手
バランス良くドラフトするのがベスト
343 名前:匿名さん:2019/02/18 23:45
追加
投手中心なら
逆に補強を野手3人以上
獲りにくなら別だが
344 名前:匿名さん:2019/02/19 00:03
野手育成する気がないなら黒田 の時みたく投手中心でFAだのみにすればいい。毎年Aクラスに入ってて結果はのこしただろ。そんなチームより高校生野手とって2軍で育成したチームの方が楽しいだろ。
345 名前:匿名さん:2019/02/19 01:41
藤浪のプラマイ1歳以内の選手をかなり厚くした分、植田から小幡の間がすっからかんになってしまったから
今年は大卒野手を最低1人は取りたいところ
理想は高卒と大卒でキャッチャーを1人ずつ取って、大卒でスラッガーorショートを取ることかな
346 名前:匿名さん:2019/02/19 03:11
バランスとか年齢とか気にしすぎだ
先に21歳で左で投手とか絞った所で
その条件に合うのがヘボい候補しかいなかったらどうするの
347 名前:匿名さん:2019/02/19 07:33
>>346
バランス気にしすぎと言うか、
どうしても上位野手の話に持って行きたくて必死な奴ら
それほどまでに投手の話題が嫌なんか…
348 名前:匿名さん:2019/02/19 08:06
それは投手推しの人もそう
それとバランス良くて言ってるだから
投手要らないとは言ってない
349 名前:匿名さん:2019/02/19 09:02
編成において年齢においてもポジションにおいてもバランスは一番大事だろ?
目玉クラスの選手ならバランスを無視しても取りにいく価値はあるがそれ以下はバランス重視は最も優先する事。
年齢のバランスで話すと野手においてはここまでアンバランスだとこれからが大変。
金本がドラフトに関わった3年で一気にバランスが悪くなった。
短い期間で強くしようとしすぎた結果。
今多く集まる23~27歳くらいの世代で強いチームを作れないとその先はまた低迷といった負の連鎖に陥る気がする。
悲しいかな、まだチームの中心になり得る選手が見えてこない時点で厳しい気がする。
350 名前:匿名さん:2019/02/19 09:17
350
そういう考えなら以前のようにセンターライン以外の野手は外国人とFAなどの補強でまかなって、
その間にドラフトで次代を見据えて高校生の大型野手を指名して世代交代を考えたチーム編成が必要になるよね。そもそも野手の補強=悪、生え抜きを使う事がいいみたいな偏見か招いたのが金本がした事。まず勝つ為には補強も必要。しかし阪神に欠けていたのは野手を補強に依存したまま次世代の野手をドラフトで指名して補強した選手や高齢化した選手を入れ替えをちゃんとしてこなかったつけ。黒田編成部長次代がいい例。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。