テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903115

2019年『巨人軍日本一奪回に向けて』 ⑱

0 名前:匿名さん:2019/01/30 21:46
大補強を終えキャンプ中の巨人
各ポジションを勝ち取るのは誰になるのか
興味が尽きません
引き続き皆さまで2019年の巨人を真剣に議論致しましょう

local rule 共通IDによる過度な連投は禁止
とします
ルールを守ってお楽しみ下さい
851 名前:匿名さん:2019/02/22 22:31
3年連続盗塁阻止率No.1の小林。
昨年の日本シリーズで強肩捕手がいかに重要なのか証明されたと思ってます。
甲斐(SoftBank)に対抗出来るのは、小林しかいない!
852 名前:Gワイド劇場:2019/02/22 23:10
小林は 細身であまりスタミナがないから集中力が続かないのかな。
いい時と悪い時の差がありすぎる。
だから炭谷を取って併用で起用するのではないか。

西武に行ったリャオは 凄い球を投げてますね。なぜ戦力外にしたのでしょう。
手薄のリリーフに使えたのに。
853 名前:匿名さん:2019/02/22 23:47
>>852
リャオをクビにした理由ならシーズン入れば分かるよ。
あの制球力じゃ一軍どころか二軍も厳しい。
854 名前:匿名さん:2019/02/23 01:05
浅間と宇佐見をトレードしたらwin winだよ
855 名前:匿名さん:2019/02/23 01:10
メジャーの働き盛りの三塁手にわざわざ来てもらい二軍スタートにするわけない
ヤングマンは保険
ローテーションは菅野 山口 メルセデス 野上 畠 今村 田口で内定している
856 名前:通りすがり:2019/02/23 01:13

内定通知を出せよ。
857 名前:匿名さん:2019/02/23 03:37
大田がハムで活躍しているとなぜ出したんだとか、取り返せなんて馬鹿なこと言っている人がここには結構いるけど、そのレベルのファンはもう卒業しませんか?

俺は大田にしろ公文にしろ活躍しているのを見ると嬉しく思います。

ようやくチャンス掴んだんだなと。公文なんかようやくお金稼げるじゃんと。

リャオも同じように頑張ってもらいたい。もちろん中井にもね。中井にはジャイアンツ戦だけは打たないで欲しい。
858 名前:通りすがり:2019/02/23 05:43

まさにそうだね。俺は逆に石川を大田以上に応援したいね。
859 名前:匿名さん:2019/02/23 06:22
大田の放出を決めたのは、成績不振でクビになった当時GMの堤だよ。奴は陽や森福などガラクタと長期契約なんてことをやらかした張本人でもある。
堀内暗黒時代を作った三山に次ぐ背信GM。もういないから安心しな。
860 名前:匿名さん:2019/02/23 07:17
今の巨人軍はチーム戦略を見直すと同時に、球団としての戦略を見直す時期に来ているのかなと…
球団社長は年始に読売本社で、巨人軍は強さと人気と両面をこの先も追い求めていくと語った。

ならばそれなりのビジョンなりをしっかりと作らないとダメ。今、人気と強さを兼ね備えて来ているのは日ハム。甲子園のアイドル、ダルビッシュ、斎藤佑樹、大谷、吉田を獲得することで人気を得て、さらにはワン・ボーロンの獲得で台湾人気も獲得しようとするしたたかさ。

もちろん強さも。今年もスカウト陣を民間から獲得したり、二軍戦にはほとんど22歳以下の選手を出場させ、2年程度でも芽が出ないと判断したら早目に解雇。一軍では全盛期を過ぎた高額年俸の選手を次々に解雇することで、常に新陳代謝をはかりチームを若返えらせる。

本当にここまで球団は見たことない。西武ライオンズ黄金期でもここまで徹底してなかった。
とりあえず、巨人軍は日ハムから木田を引き抜いたらどうだ?元々ジャイアンツの人間だし、いろいろ学ぶことはあるはず。
861 名前:匿名さん:2019/02/23 08:15
日ハムは新庄が来た時からその路線を強化してるね。
でも優勝はしない。毎年主力が出て行く。利益は本社が吸い上げ。最終的には大元の創価学会にでも流れているだろうが。それがいいかどうかは好みによるが巨人が同じ路線になったらもう見る気しなくなるな。
理想はやっぱ清武が主導していた頃の巨人だよ。補強も育成も営業に至るまで最強だった。
862 名前:匿名さん:2019/02/23 08:18
リャオは、ノーコンが治らない限り厳しいな。昨年も良いときも、一瞬だけあったが、結局ノーコンでダメだったわ。まあもう少し一年あるかと思ったが、見切りは正解だよ。
863 名前:匿名さん:2019/02/23 10:14
日本ハムはただ有名な選手に飛びついてるだけで素人でもできる
選手を商品と考える原はGMに向いてるよ
864 名前:匿名さん:2019/02/23 10:55
巨人を戦力外になった長野は広島で客寄せパンダになってるな
長野なんで必要ないだろうに、そんなことされたら鈴木もとっちゃうよ
865 名前:匿名さん:2019/02/23 11:51
巨人OBが他球団をボロクソに貶して巨人をベタ誉めしてるな。
こういうバカOBがいるから叩かれるんだよ
866 名前:匿名さん:2019/02/23 12:05
>>860
確かに原監督の過去2回の政権時代と違う様に思ってます。
目先の勝利の為の補強という面では2次政権迄と同じですが…
3次政権では、これまでと違いドラフト・プロテクトと…
現在と将来を見据えた戦略を執っていると感じてます。
日ハムと大きく違うのは、球団として「常勝」を掲げているか否かですかね…
私は、日ハムの様なやり方は支持しないですが…
867 名前:匿名さん:2019/02/23 12:45

ヒ◯イン乙
868 名前:匿名さん:2019/02/23 13:08
流石菅野だな。余裕感じるわ。初実戦で148キロ低めコーナー一杯。
869 名前:匿名さん:2019/02/23 13:12
日ハムのスタイルはすごいけど予算が決まってるからチームの入れ替わりが結構早い。だから優勝を諦めて育成する年もあるから常に優勝を求めなきゃいけない巨人とは違うから仕方ない。でも見てて魅力な若手が出てくるし楽しい。今日の巨人のスタメン見てたらどこのチームかわからない。
870 名前:匿名さん:2019/02/23 13:38
それなら日ハムは優勝してない、常勝を義務付けられてないって言っている連中に聞くが、このところ巨人軍が優勝争いに加わったことがあるか?

むしろ常勝を義務付けられてない日ハムの方が、よっぽど魅力的なチームを作り魅力的な戦いをしている。

しかも日ハムは、ダルビッシュや大谷をメジャーに送り出しながらのチーム作り。

ジャイアンツで坂本と菅野を失ったらそれこそBクラス常連だったはず。
871 名前:匿名さん:2019/02/23 14:29
菅野は14勝 8敗 2.60でドジャースやレッドソックスで100億の契約をしてください

もうこれ以上レベルの低い日本でやることはない
872 名前:匿名さん:2019/02/23 14:40
吉川尚は本当に覚醒しそうだな。
もともと守備力と足はあったから打撃が開眼したら凄い選手になる。
873 名前:匿名さん:2019/02/23 14:50
ハムは生え抜きを大事にするが巨人と巨人ファンは生え抜きスターを作るより勝つ事が大事にする、だから大補強しても批判はしない。他球団との違いはここですね。
874 名前:匿名さん:2019/02/23 14:51
今日は菅野打たれちゃったね。野上も打たれたけど野上はこんなもんでしょ。
次戦は小林がマスク被ってほしい。
875 名前:匿名さん:2019/02/23 14:52
今村、今年はダメそうだな。ふたりの右打者に同じコースに投げて同じようにタイムリー被弾、成長してないな、一昨年に逆戻り、大江の方が上では。
876 名前:匿名さん:2019/02/23 15:22
↑そんなに焦るな。とりあえず野上を二軍に落として、畠を一軍に上げないか。

それから坂本工を支配下に…
877 名前:匿名さん:2019/02/23 15:23
>>870
どこを見て評価するのか?ですが…
優勝の回数だけを基準にするのか
Aクラス以上の成績を考慮するのかですね
すべてではないですが日ハムの特異としては、ドラフトでの異常な「くじ運」の強さも
有るのではないかと思ってます。
ただ…
年俸の高騰した選手を簡単に放出する球団姿勢は、?ですね
878 名前:匿名さん:2019/02/23 15:40
野上と畠は入れ替えしてほしいね。
畠は怪我さえなければ先発抑えどこでも使える。
879 名前:匿名さん:2019/02/23 15:49
坂本工、良いな。投げっぷりも良いし、面構えも良い。いつ支配下にするのだろう。一方、野上、今村、鍬原は2軍レベルだな。、
880 名前:匿名さん:2019/02/23 16:15
坂本工業て何?そんな高校あるのか?
881 名前:匿名さん:2019/02/23 16:20
>>879
坂本工の場合、ストレートだけでなくフォークボール で空振りが取れますからね!
リリーフでの活躍に期待出来るのではないかと思います。
肘の位置が高く真上から投げ下ろす投球フォームは、見ているだけで楽しく成ります。
今の状態を続ければ支配下間違いなしでしょう
882 名前:匿名さん:2019/02/23 16:26
村上を逃したのが大きいな。清宮のようなスターが必要なのは分かるけどこれに関しては岡崎はよく見てたね。鍬原は実力のなさもあるけどクレバーな感じもなく勢いだけで投げてるようにしか見えないんだよな。
883 名前:匿名さん:2019/02/23 16:55
もったいぶらんでいいからどうせ支配下登録するならもうしたらいいのに
884 名前:匿名さん:2019/02/23 17:18
丸は.290 25本を5年は残してほしいね
885 名前:匿名さん:2019/02/23 17:30
>>877
「くじ運?」日ハムはダルビッシュにしろ、大谷にしろ、去年の吉田も一本釣りしている。巨人軍は日ハムにくじ運で負けているではなくて、日ハムの情報戦略も含めたチーム戦略に、完全に負けている。振り返ってみればわかるが、ここ数年のジャイアンツのドラフトは何の戦略もないもの。

優勝と人気という両方を求めるなら、2015年のドラフトは、桜井でなく甲子園優勝投手の小笠原を一本釣りする選択はなかったか?
2016年も引き当てる確率の低い田中正義ではなく、甲子園優勝投手の今井という選択はなかったか。ここは西武と指名争いになったが、それでも2分の1。
2017年はこれまた確率の低い清宮でなく、村上を単独で指名するという選択がなかったか。
2018年、ここは根尾か吉田の選択。人気面なら根尾より吉田の単独指名。今頃、沖縄は吉田フィーバーになっていたはず。

巨人軍は今井以外は、つまり、小笠原、村上、吉田は単独で指名することは出来た。
結果論じゃない。しっかりと情報戦略を敷いて、他球団の動き見極めていたら、ここ数年のドラフトは、そんな難しいドラフトではなかったはず。
886 名前:匿名さん:2019/02/23 17:56
>>885
完全に結果論。
確率に関係なく、小笠原より田中、村上より清宮、吉田より根尾が純粋に欲しいと思ったから果敢に挑んだだけの話。欲しいと思ったらクジに挑まざるをえないだろ。ただクジ運がなかっただけ。
もし仮に上記の面々のクジが当たったとしても、それでも小笠原、村上、吉田にすれば良かったなどと文句が言えるのかな?
外れてしまったものは仕方あるまい。ここまで外れ続けてしまえばファン心理としては後付けで文句をつけたくなるもの。
いずれしろそんなこと今さらごちゃごちゃ騒いでたら女々しいサイコ爺さんと同類になるよ。
887 名前:匿名さん:2019/02/23 18:12
失敬、「今井より田中」だね。
まあ少なくとも小笠原より桜井を選んだ年だけは少し疑問だったが。
888 名前:匿名さん:2019/02/23 18:18
やはり岡本がいないと打線に迫力が欠けるね。
今は無理しないで体調を整えてほしいね。
889 名前:匿名さん:2019/02/23 18:24
桜井以外は結果論だよな。でもまったくうまくいってないとも言えないと思うが。
でも、単独入札で取った岡本がブレイクしてるし無理に目玉行かないのも手だよね。あの年の目玉の有原なんて尻すぼみで岡本が抜かしたし。田中も吉川が抜かし、桜井も今年調子いいから小笠原抜かすんじゃないの。あっちは重いケガだけど。
890 名前:匿名さん:2019/02/23 18:28
そういえば桜井の年の目玉は高橋純だったか。あっちはもう完全に死に体だからな。
891 名前:匿名さん:2019/02/23 18:34
>>886
純粋に欲しいと(笑)獲れるかとれないか、また外した時のリスク、さらに外した時は誰が残っていて誰を指名するのか、そこまで考えて指名して初めてチーム戦略。お前のように確率5分の1だ、4分の1だのくじを外して、くじ運悪いからとか言っていたら、チームなんて強くなるかよ。

本来チームを強くするには、実力者をいかに一本釣りするかが鍵になる。純粋に…(笑)純粋にやっていたら勝てるかよ。相手の裏をかくのが戦略だ。

台湾のワン・ボーロンも、日ハムに出し抜かれた感が満載。一年通して見なければわからないが、プレシーズンとはいえこれだけ打ったら、そこそこはやるだろ。とりあえず開幕スタメンは間違いない。

こういうのをチーム戦略って言うんだよ。くじ運が悪いからなんて嘆いていたら、一生強くなるわけない(笑)。
892 名前:匿名さん:2019/02/23 18:45
坂本は3番になるとホームラン意識するのか力んで打率を大幅に下げそうな気がする。
1番だとヒットの延長がホームランて感じで力みが無いんだがね。
893 名前:匿名さん:2019/02/23 19:12
>>891
そう、クジを外したときに誰を選択するかは確かに戦略だな。
だがドラ1位を誰にするかについては人気や実力などを考慮し、欲しい選手に挑むのが常道。

アンタの>>885の書き込みは外したときの外れ云々については言及せず、目玉より多少ショボくても単に確率だけを考えてドラ1位を選べと言ってるようなもの。

いずれにせよ>>885の内容は残念だけどどうみても結果論でしかないね。
894 名前:匿名さん:2019/02/23 19:31
>>893
あんたに何を言っても無駄だと思うけど、運賦天賦に期待しているようでは、チームなんて強くならない。

黄金期の西武は、熊本の高校生の伊東を埼玉の高校に編入させて囲い、秋山をドラフト外で獲得し、巨人との争奪戦で郭台源を勝ち取った。

大谷を獲得した時とか、今回のワン・ボーロン獲得とか、今の日ハムと重なる。
895 名前:匿名さん:2019/02/23 19:38
895
西武のそれは全部今では禁止だよ。大谷にやったポスティング約束も本当は禁止。
896 名前:匿名さん:2019/02/23 19:50
>>895
今何が出来るか考えたらいいだけだろ。それがルール内でもルール外でも…

清武が台湾の有望な中学生投手二人を、日本に連れて来たことがあった。

失敗したけどね(笑)戦略とは相手を欺くこと。
897 名前:匿名さん:2019/02/23 19:52
893さん、どうい、丸2番の影響を1番受けているのが坂本だということを原監督がいつわかるかだな。この打線は機能しないきがする。坂本は丸の前にもってこないと調子は上がらないよ。
898 名前:匿名さん:2019/02/23 20:24
>>894
話を完全にすり替えて逃げたね。
素人がいっちょまえに戦略戦略言うけど、そんな簡単に実力者を一本釣りできたら苦労はせんわな。
巨人だって岡本の一本釣りに成功したでしょ。今では誰もが認める巨人の若き四番打者となったわけだが、それは戦略ではないとでも?

隣の芝生は青く見えるものだよ。
そんなに日ハムがうらやましいならさっさと日ハムファンにでもなれば良い。
899 名前:匿名さん:2019/02/23 21:04
>>897
坂本は性格的にも1番だと思うしミスター2塁打に徹した方が能力発揮出来ると思う。
俺は1番坂本2番吉川尚3番丸4番岡本5番ゲレーロかビヤヌエバだね。
900 名前:匿名さん:2019/02/23 21:11
吉川尚とビヤヌエバに期待だね
控えも中島の加入や中井や橋本の退団で打撃力が上がった
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。