テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903109
2019阪神タイガース
-
0 名前:匿名さん:2019/01/05 20:34
-
どうぞ
-
301 名前:匿名さん:2019/01/19 23:27
-
阪神は、まだ「優勝」何て狙えるチームじゃないよ!
不確定要因に期待する部分が多すぎる。
良くて3位争いに加われたら良しの戦力だと思ってる。
今シーズンは、若手の育成に期待している。
-
302 名前:匿名さん:2019/01/19 23:34
-
毎日同じ人間のオナニースレになってるな
-
303 名前:匿名さん:2019/01/20 01:28
-
密かに・・、実は木浪が大ブレイクすると期待してます。
-
304 名前:匿名さん:2019/01/20 02:45
-
>>299 阪神投手陣がまさしくそれ。
-
305 名前:匿名さん:2019/01/20 07:44
-
野球は流れが重要。他のスポーツもだけど
その流れを作るのは投手。
投手がダメダメな空気の中で攻撃バカスカ得点バカスカなんてあり得ない。
「守りから攻撃のリズムを作る」なんてどんな監督でも言ってる。
-
306 名前:匿名さん:2019/01/20 08:17
-
>>305
その通りですね
先ず野球は守りから
それと、先発投手を揃えたチームが優勝を争える
これは基本
そして、攻撃が噛み合ってリーグ優勝が見える
-
307 名前:匿名さん:2019/01/20 08:56
-
投手も補強ポイントなのになぜ近本を無理矢理1位指名したのか理解に苦しみます
むしろ投手でいいのいたから指名した方が良かったですけどね
-
308 名前:匿名さん:2019/01/20 09:02
-
守りありきで攻撃のこと考えるのと、攻撃ありきで他を考えるのと全く違う
ほとんどの野球指導者は前者
後者なんか攻撃大好き素人ファンしか思いつかない
-
309 名前:匿名さん:2019/01/20 09:30
-
矢野は投手中心の守りの野球
-
310 名前:匿名さん:2019/01/20 11:30
-
>>307
4.5.6位で投手指名してるんだけどなぁ
西、ガルシアを1位で指名したって考えればいいんと違うか?
この2人がとれる計算があったからあえて上位野手にいったと。
その考えって駄目?
-
311 名前:匿名さん:2019/01/20 11:45
-
近本はまだ見たことないから、
何とも言えないんだけど。
計算には、いれない方が良いだろうけど、
まだ実戦もしていない段階から、けなすのは、どうかなと僕は思います。
-
312 名前:匿名さん:2019/01/20 13:19
-
というか2回クジ外した時点で残ってるピッチャーで1位で取りたい投手って具体的に誰よ?
特別良さそうな選手がいないんなら優先的に埋めたい即戦力外野手の近本はアリやろ
-
313 名前:匿名さん:2019/01/20 14:57
-
あのなぁ…
「投手力」「守りの野球」が重要って騒いであるが昨シーズンのセーリング防御率で阪神は、2位やぞ!
それでも最下位やった。得点力が如何にチーム成績に影響を及ぼすか実績として表れている。
阪神がここを改善せんと今シーズンも同じ結果に成ると予想する。
-
314 名前:匿名さん:2019/01/20 15:15
-
確かに打線が問題あきらか
投手は毎年良いのだから
-
315 名前:匿名さん:2019/01/20 15:29
-
防御率が2位だからあかんねん
2点台前半でぶっちぎり1位にすればいい
短所を直すより長所を伸ばすのが正しい方向
-
316 名前:匿名さん:2019/01/20 15:51
-
>>315
簡単に言うなよ馬鹿
-
317 名前:匿名さん:2019/01/20 15:56
-
打撃力が上がれば投手も楽になって防御率も改善される筈なんやけどな
-
318 名前:匿名さん:2019/01/20 16:07
-
>>315
思考がゲームの世界だな
-
319 名前:匿名さん:2019/01/20 16:12
-
甲子園って響き いいよね
-
320 名前:匿名さん:2019/01/20 16:46
-
>>317
打撃力が上がるのと、防御率が上がるのは別です
-
321 名前:匿名さん:2019/01/20 17:49
-
>>307
昨年のドラフト候補者で今年の阪神の一軍先発投手陣に割って入れそうなの居ないのでは?ならば近本でセンターライン強化は間違ってないと思う。齋藤が中継ぎで出てくれば戦えそう。投手と捕手を今年指名できればいいと思います。
-
322 名前:匿名さん:2019/01/20 18:01
-
>>320
言いっ放しはアカンやろ。
断言するならその根拠ぐらい言ったらどうや?
俺は318の言い分は分からんでもでもないけどな。
-
323 名前:匿名さん:2019/01/20 18:12
-
>>317
別だけどリンクは密接にしてる。
守りの時間が長くなれば攻撃のリズムが悪くなる。
味方が一生懸命取った点を次の回あっさり返されたらブチ壊し。
先頭打者四球→失点のパターン一番チームの空気が悪くなる
-
324 名前:匿名さん:2019/01/20 19:09
-
>>323
そこは密接にリンクしてるね。
防御率はわかったけど、打率、打点、ホームラン数はどうなんだろう。
球場が広いからホームラン数は少ないのは仕方ないと思うけど。
-
325 名前:匿名さん:2019/01/20 20:03
-
打線が悪い・得点力力が低いと先発投手に係る精神的な負担は相当なものやで…
先に点を取られたら、そう考えると四球もだせない!
そんな状況で若い投手が結果を出せるとは思えん!
試合を作るのは、投手を含めた守りが重要やけど
試合を動かすのは、打力・得点力や!
投手力だけやったら試合を作れても勝つことは出来ないと思ってる。
それが昨シーズン最下位になった阪神や!
-
326 名前:匿名さん:2019/01/20 20:13
-
>>324
大量点って結局投手がダメダメだから取れる
-
327 名前:匿名さん:2019/01/20 20:21
-
>>325
そうかな?
大量点で集中力が低下するより、0-0で集中するほうが、当然防御率が高くなるし、投手の成長にもつながる
因みに打線が投手を助けるとは言いますが、打線が投手を成長させるとは言いません
0-0の緊張感を持続できない投手は、そもそもプロ向きではありません
-
328 名前:匿名さん:2019/01/20 20:30
-
阪神に限らずだけど、得点って先頭打者の出塁こら取れるパターンがほとんどだよ。
四球だろうがヒットだろうが関らず。
ここみたいにホームランのことばっかしか考えてないのは違う。
-
329 名前:匿名さん:2019/01/20 20:31
-
>>327
それは、得点力の高いチームのエースクラスに言える事ではないでしょうか?
阪神は、違うでしょう…
1点もやれないと思って投げる投手のプレッシャーは相当なものですよ!
阪神から西武に行った榎田がいい例ですよ!
西武打線なら榎田を二桁勝てる投手にしてしまうのですから
如何に打線・得点力が重要かと言う事の実例では?と思いますが…
-
330 名前:匿名さん:2019/01/20 20:35
-
緊張感だの集中力だのには限度があってだな
1イニングだけとかなら集中力を保ち続けろというのも分かるが
長いシーズン、100を超えるイニングを投げぬく為には気楽さが必要なんやで
-
331 名前:匿名さん:2019/01/20 20:44
-
>>328
お前だけだよホームランホームランうるさいの
-
332 名前:匿名さん:2019/01/20 20:48
-
阪神では、登板機会すらなかった榎田が西武に移籍してから二桁勝利のローテーション投手に成りました。
阪神と西武の差は何であるか?打線・得点力の差の何物でもないのは、言うまでも有りません。
打線・得点力が如何に投手を育てりるのか、重要であるか…
議論の必要はないです。
-
333 名前:匿名さん:2019/01/20 21:03
-
ホームランで得点すればチームにとてつもなく勢いがつく。
タイムリーの一点とホームランの一点は勢いが全く違う。
しかもホームランだと大量得点が見込める可能性がある
だから阪神にはホームランバッターが必要なの!わかる?だから近本みたい当てるだけのタイプはいまの阪神には必要ないの。それなら投手一本釣りの方が格段マシ
-
334 名前:匿名さん:2019/01/20 21:06
-
西武打線は源田が加入して豹変した
結局のところ遊撃手の固定と上位打線の出塁率機動力が大事ってこと
守りから攻撃のリズム作るってずっと言ってること
-
335 名前:匿名さん:2019/01/20 21:17
-
阪神と西武の差を見ると確かに面白いですね!
西武は、チーム防御率最下位でもリーグ優勝で
阪神は、2位でも最下位で正に「天と地」の差です。(笑)
西武の結果から判断すると阪神が目指している「守りの野球」では、勝てないって事の理由として成り立ちます。
-
336 名前:匿名さん:2019/01/20 21:43
-
いくら何と言おうと野球指導者は投手力と守備力からチーム作りを考えてるよ
攻撃攻撃ホームランホームランって叫び続けてるのは一部の一般素人ファンだけ
-
337 名前:匿名さん:2019/01/20 21:54
-
>>327
打線が投手を助けるなんて誰も言っとらん見たことも聞いたことも無いよ
ここの攻撃のことしか頭にない一部ファンだけ
-
338 名前:匿名さん:2019/01/20 21:57
-
結局投手力攻撃力守備力機動力全てそろってかみ合ってないと優勝なんて出来ないんだよ。
攻撃のことしか考えないのも駄目
そしてそれは1年2年でいっぺんには解決出来っこない。
-
339 名前:匿名さん:2019/01/20 21:58
-
>>337
馬鹿は黙っとけな?
-
340 名前:匿名さん:2019/01/20 22:00
-
>>338
攻撃しか頭に無いのはお前だけ。ちょっと低能は黙っときなさい
-
341 名前:匿名さん:2019/01/20 22:08
-
原口なんか良い例やん。
打力はあるけど結局守るところがない。
捕手ではやっぱり使えない。
一塁で使い続けたら20発打てるポテンシャルはある。
陽川もだけど。
打力に関して人材自体はいるんだよ。
あとはどこ守らせてどう活かすかって問題だけ。
-
342 名前:匿名さん:2019/01/20 22:17
-
>>341
たらればは意味ないんですよ。
だいたい阪神の薄い選手層で使われないのだから、20発打てるなんて過大評価でしかない
-
343 名前:匿名さん:2019/01/20 22:34
-
>>341
20本打てる?なら使えよ。
糸原糸井福留以外ポジション空いてただろ?
それでも使わないんだから、20本打てるなんて大嘘ナチュラルにつくなよ
-
344 名前:匿名さん:2019/01/21 00:08
-
>>333
そのホームランも結局ピッチャーが失投するから打たれるんだろ?
良いピッチャーが良い球投げてたらホームランなんか打たれないってのは貴方も分かってるよね?
-
345 名前:匿名さん:2019/01/21 10:32
-
>>323 特に阪神の投手。
-
346 名前:匿名さん:2019/01/21 11:05
-
得点数そのものは問題ではない
問題は去年-51だった得失点差
それをいかに縮めるか
-
347 名前:匿名さん:2019/01/21 15:53
-
和田時代からの「低目の見極め」「コンパクト」ばかりの教えじゃバカスカ打ちまくるバッティングなんて永久に出来ないよ。
ファーストストライクを積極的に振るってやっていかんと。
阪神のバッターどんな有利なカウントでもいつも2ストまで待つんだから
-
348 名前:匿名さん:2019/01/21 17:54
-
若手若手っていうほど若手野手いないよね でも補強もしないで福留が5番レギュラーだもねw
-
349 名前:匿名さん:2019/01/21 18:27
-
>>335
去年の西武は例外です
それをお手本なんかにするわけないやろ
-
350 名前:匿名さん:2019/01/21 18:29
-
>>348
アンチはこのスレッドの邪魔やから
タイガースにかかわらないでね
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。