テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903109

2019阪神タイガース

0 名前:匿名さん:2019/01/05 20:34
どうぞ
201 名前:匿名さん:2019/01/16 12:30
>>197
その打順、守備位置のこと何も考えてないよね?
202 名前:匿名さん:2019/01/16 12:39
197
おじいさん、いつも陰気オーラ全快だね。
そんなに陰気臭漂わしてたら周りを暗くさせる老害爺だと嫌われますよ。
昨年は最下位でしたが一昨年前は貯金17の2位。
ここ10年で2位が5回のチームが何で12球団一弱いとなるのですか?ボケ入ってるのですか?
そんな暗い話しない方がいいよ。周りから煙たがれますよ
203 名前:匿名さん:2019/01/16 12:49
巨人ファンの俺からすると、矢野監督が不気味なのよ今まで金本の顔色を伺って野球をしていた藤浪、鳥谷、高山あたりは既にやる気見せてるしね。

逆に大山、梅野なんかは天然ぽいから、金本のプレッシャーがあった方が良いような気もするけど…
矢野がそこを見極めて飴と鞭を使い分けたら、マジに怖い。

矢野はそれが出来る逸材だからね。元々若い投手にタレントが揃っているから、矢野のタクトによっては優勝争いもある。
204 名前:匿名さん:2019/01/16 13:29
>>190 去シーズン失策多かった。記録に現れない失策あった。照明が目に入ったり、守備浅い深い関係なく相手走者2つ進塁させたし。
205 名前:匿名さん:2019/01/16 13:32
心配ご無用!
今年我が阪神タイガースはAクラスましょうね!いですから!
206 名前:匿名さん:2019/01/16 15:19
毎試合2ケタ得点で勝つなんて出来っこないし、
逆に1点差ばっかりなのもしんどい。
3~5点あたり取ってそれを守る展開の試合が圧倒的に多い。
点取れ点取れ派はそこんとこ分かってる?
207 名前:匿名さん:2019/01/16 16:06
昨年、最下位のわりに西くらいしか補強してないからな。
ドラフトは代走要員をわざわざ指名だしな。
外人が当たってもせいぜい3位。2年連続最下位もあるわな。
208 名前:匿名さん:2019/01/16 16:32
>>207
阪神が最下位なんてことはない。去年は選手が金本に嫌気さしていたからの結果で、普通に戦えたら最下位はドラゴンズの指定席。
209 名前:匿名さん:2019/01/16 17:10
208
そんな事言い出したら巨人以外のセリーグチーム補強ほとんどしてないぞ。まだ阪神は補強してる方だよ。
210 名前:匿名さん:2019/01/16 17:16
それと代走要員の指名?とか言ってる人は野球知ってるとは思えない発言だよな。センターラインの強化を優先したというセンターラインの野球における重要性を全くわかっていないよな。大丈夫か?そんだけ言うならドラフト終わってから批判じゃなくてドラフト前に具体的にお勧めの高校生野手の名前出して何位位で指名して欲しいとか位書いてくれよな。ドラフト終わってからいちゃもんつけても意味ないぞ。
211 名前:匿名さん:2019/01/16 17:16
まあ野手の補強に関しては不透明感はある。
ただ、ガルシアと西のローテーション投手が2人も補強出来たのはかなりアドバンテージだ。
212 名前:匿名さん:2019/01/16 17:44
212
個人的にはもう一人外国人の大砲を獲って欲しいと思う。
213 名前:匿名さん:2019/01/16 17:47
>>212
高額年俸者は厳しいので、今フリーのエルドレッドみたいなNPB経験者は良いかもしれません。
214 名前:匿名さん:2019/01/16 17:48
>>212
確率の低い長打をあてにする野球していたら、いつまで経っても勝てない。
215 名前:匿名さん:2019/01/16 18:17
まだ補強があるとしたら
外国人野手
216 名前:匿名さん:2019/01/16 18:24
>>197
すごい打線
一瞬どこのチームかと思った

これが普通なんですって
217 名前:匿名さん:2019/01/16 19:04
ホームランしか興味ない人はホンマそれしか見とらんのな
ヒットでも四球でも出塁して、バントでも盗塁でもボークでも進塁して、得点圏でヒットや犠牲フライ打つのも立派な得点だししかもホームランでの得点より圧倒的にそっちの方が多いのに
218 名前:匿名さん:2019/01/16 19:09
>>217
諄いから少し大人しくしていてください。
219 名前:匿名さん:2019/01/16 19:25
強化強化強化…毎年、言ってないか!?
220 名前:匿名さん:2019/01/16 19:59
まだまだ補強足りない
そもそもガルシアと西が額面通りの活躍を確信してるのがアホやな
さっぱり打たへん打線で簡単に二桁勝てると思うなよドアホ
レアードと中田がいないのが阪神にとってはむちゃくちゃ痛い。
近本も正直いらない選手
221 名前:匿名さん:2019/01/16 20:34
藤川球児が打撃のチームが打者を育てると言ってますね。
222 名前:匿名さん:2019/01/16 20:44
打てないと言っても大山北條梅野が復調してナバーロが入った終盤は打守共に安定しだしてたけどね
その頃には前半頑張った投手がボロボロになったり更にケガ人が出て勝てなかったけど
だからこそ西ガルシアのエース格二枚加入はかなり大きいよ
223 名前:匿名さん:2019/01/16 21:45
>>220
はっきり言って、このサイトの書き込みやタイガースファンや
タイガースの選手の邪魔やから
無理に書き込みしないでね
224 名前:匿名さん:2019/01/16 21:57
勝ちパターンのピッチャーが崩壊だから、最下位も当然。
高橋は勤続疲労でさっぱり、マテオ、ドリスは不安定で勝てる試合を何度も落としとる
藤川が抑えと言ってる時点で不安やね。
藤川も、額面考えるとあれくらい投げて当然で、守護神奪取と大きな口を叩くほどじゃないわね。
225 名前:匿名さん:2019/01/16 22:18
昨年最下位だったのはすべて金本の責任
打順ころころ変えるとか重圧とかいろいろ言われてるが
このひとがあかんかったんは投手の変え時
最下位の戦力ではない
226 名前:匿名さん:2019/01/16 23:10
打てん打てんって言ってるけど、去年のスコアよく見返してみ。
勝ってるゲームは5点ぐらいは取って勝ってるよ。
負けてる原因はむしろ投手陣で先発もリリーフもボロボロ。
シーズン終盤に至っては先発が序盤に5点6点失点なんてザラにあった。
毎試合5点以上は高望みとしてもせめて3点4点取って守り抜くって方が先決じゃないの?
あとビハインドから逆転ってケースも。
ホームランだけじゃなくて流れ変える何か持ってる選手の方が重要じゃね?
ホームランたとえ30発打ったとしてうち勝ちに貢献するのが何本あるかって話だが。
ブラゼルやレアードや村田が評価されないってのはそこだろ?
227 名前:匿名さん:2019/01/16 23:14
打てん打てん言ってる割にはいざ大量点で勝った日は書き込みほとんど伸びないよね
負けた試合は大盛り上がりだけど
228 名前:匿名さん:2019/01/16 23:14
どうせまた解説者が良くやってる・悪くないとか言うやろ。
229 名前:匿名さん:2019/01/16 23:17
本塁打ゼロで大量点なんて試合もザラにあるけど。
230 名前:匿名さん:2019/01/16 23:19
>>225 去年中谷が契約更改後、結果出せない自分が悪いって言ってたやろ。藤川球児も恥ずかしいって言ってた。監督が野球やるんと違う。最終的には監督の責任って残酷な世界。
231 名前:匿名さん:2019/01/16 23:29
矢野もたぶん再会の原因は打てなかったからとは思ってないと思う。
監督に就任してからそんなコメント聞いたことない。
だからこういう補強
232 名前:匿名さん:2019/01/16 23:42
>>226
いい加減に気付きましょう。貴方だけなんですよ、ホームランがどうの打てん打てんうるさいのは。
233 名前:匿名さん:2019/01/17 06:19
>>225
お前シーズン中に金本は悪くない、悪いのは選手の責任。打てない、打たれるのは選手の責任で金本は悪くないいうてたやないか。
何でもかんでも監督のけいにするないうてたやないか。
234 名前:匿名さん:2019/01/17 06:42
>>232
ホームラン以外の得点の方が多いってのこそいい加減気付きましょう
235 名前:匿名さん:2019/01/17 07:25
球場狭くする大工事するより飛ぶボールに戻す方が全然手っ取り早い。
236 名前:匿名さん:2019/01/17 07:33
甲子園の浜風に対応する風よけを付けたらどうだ?

今はスキージャンプ台でも風よけが付けられて効果を出しているから、検討してみる価値ありだよ。
237 名前:匿名さん:2019/01/17 08:12
235
一度フライボール革命をネット検索して調べてみたら?
238 名前:匿名さん:2019/01/17 10:08
238
メジャーの基準を日本に当てはめようって?
そんか考えおかしい
239 名前:匿名さん:2019/01/17 12:05
>>237
日本はメジャーのような極端なシフトをひかないし、広角に打てる打者が多いから、メジャーのフライボール革命は理にかなっていない。
240 名前:匿名さん:2019/01/17 12:23
CSとかスモールベースボールとかメジャーの真似して全部コケてるやん
241 名前:匿名さん:2019/01/17 13:49
フライボール革命」理論は、ゴロより飛球の方が長打の確率が高まるとして米球界で脚光を浴びている。日本は犠打やゴロで走者を次の塁に進める「スモールベースボール」で世界と渡り合ってきたが、正反対の理論になる。日本のプロ野球でも、意図して飛球を打ち上げる選手も出てきており、野球の戦略が変わりつつある。
242 名前:匿名さん:2019/01/17 13:55
 大リーグでは、データに基づいた極端な守備シフトが主流でゴロによる安打の確率が低くなっていた。一方、カメラやレーダーで選手やボールの動きを分析する機器が導入され、打球速度が158キロ以上で角度が30度前後のとき、8割以上が安打になることが判明した。これに着目したアストロズが意図的に飛球を打って本塁打を量産。2017年のワールドシリーズを制し「フライボール革命」が広まった。
243 名前:匿名さん:2019/01/17 13:57
ソフトバンクの柳田は17年からアッパースイング気味の打法を取り入れ、長打率は16年の.523から17年が.589、今季が.661と大幅に上がり、首位打者にも輝いた。神事准教授は「日本も『フライボール革命』が起これば、間違いなく得点力は上がる」とみている
244 名前:匿名さん:2019/01/17 14:01
近本なんてほとんどゴロしか打たないやん
ほんとに今年のドラフトは悔やまれますなぁ
来年こそ夢の持てるドラフトお願いします
245 名前:匿名さん:2019/01/17 14:08
245
社会人出身の野手がプロで活躍している。2017年は源田壮亮(トヨタ自動車→西武)、そして2018年は藤岡裕大(トヨタ自動車→ロッテ)。アマチュア最高峰でも結果を残してきただけあって、高い能力と順応性でプロの世界でも即戦力になっている。

 今年、その流れに乗ってプロ入りし、即戦力になる可能性を秘めたドラフト候補がいる。その選手の名前は近本光司(ちかもと・こうじ)。関西学院大から大阪ガスに入社して2年目、今年で24歳になる外野手である。今夏の都市対抗野球大会では、MVPに該当する橋戸賞を受賞している。
246 名前:匿名さん:2019/01/17 14:10
245
身長170センチ、体重70キロの小さな体。都市対抗でも5試合で4盗塁を決めたように、スピードのある選手だ。だが、近本の特長はなんといってもバットを強く振りこなせるところにある。大阪ガスの橋口博一監督は言う。
「近本はパンチ力がありますから、めちゃくちゃ飛ばしますよ。公式戦のJABA岡山大会(4月)では5試合で3本のホームランを打ちました。都市対抗でも人工芝に高く跳ねる打球がありましたけど、よう跳ねるでしょう? 普通はあんなに跳ねません。体に力があるから、高く跳ねるんでしょう」
247 名前:匿名さん:2019/01/17 14:13
>>241
メジャーは守備側が極端なシフトをひくことで、打者がその網にかかりやすいから、そのシフトの上に打球を飛ばそうと言う発想から、フライボール革命が生まれたのをご存知ですか?

日本の野球は守備側が極端なシフトもひかないし、打者もシフトに引っ掛かるような強引な打撃はしない。

よって日本ではフライボール革命は起きません。
248 名前:匿名さん:2019/01/17 14:57
248
日本でも広まりつつある革命
このフライボール革命は日本プロ野球でも徐々に広がりを見せている。ここ最近の好例を挙げれば、福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐選手だ。柳田選手は今季序盤は不調に陥り、2割台の打率をなかなか抜け出せない状態が続いていた。
人工芝の張り替えが本拠地のヤフオクドームあったため、ゴロの勢いが芝に吸収されやすくなり、柳田選手の豪快な一振りを持ってしても打球が内野の間を抜けづらくなったことも要因の一つであるようだ。
249 名前:匿名さん:2019/01/17 14:59
248
その不振からの脱却のきっかけとなったのが、大リーグから今年ソフトバンクに復帰した川崎宗則選手の言葉だった。「ゴロは打つな。フライを打て」
大リーグでフライボール革命を目の当たりにしてきた川崎選手の一言を境に、柳田選手は目の前の霧が晴れたかのように見事に打ち出した。打球の傾向を見ると昨季はゴロは138、フライが62。それに対して、今年はゴロは93、フライが100。内容が変わっているのは一目瞭然だ
250 名前:匿名さん:2019/01/17 15:01
248
30年前から実践していた日本人選手がいた
大リーグでこの理論が確立される前から、既に自らの打撃に取り入れ実践している選手が日本球界にいた。3度の三冠王を達成した落合博満氏だ。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。