テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903109
2019阪神タイガース
-
0 名前:匿名さん:2019/01/05 20:34
-
どうぞ
-
501 名前:匿名さん:2019/01/29 19:40
-
金本1年目のゴメスって5月以降ボロボロだったんですが
ついでに言うとその後のウィンターリーグもダメダメやったし
-
502 名前:匿名さん:2019/01/29 19:43
-
>>482
結果が出てればいいが結果が出てなくても使い続けろと?そんな特別な投手かね?
入団して3年間は確かに素晴らしかったがそれ以降の3年間はどうなの?
全て金本の責任にして藤浪は使い続ければ結果を残すって?
ファンだけじゃなく解説陣まで同じような事を言ってるかもしれないが俺は正しいとは思わないね。
ローテは結果を残した選手が獲られるポジションだし結果が出ない試合が続けば外される。
それは藤浪は勿論、メッセやガルシア、西だって同様。
-
503 名前:匿名さん:2019/01/29 19:55
-
503
何言ってんだか?
競争させるのは悪くないけど、西やガルシアはすでにローテーション確定だわ。何で補強して来て下さいという選手に競争となる?
-
504 名前:匿名さん:2019/01/29 20:01
-
503
そもそも西とか実績がある投手は1年ローテーションを任せる為に補強したんだからそういう投手に競争なんてないわ。むしろ1年ローテーションで働いてもらう為に故障しないように1年働くために調整してくれたらいいという感じだろ。
実績ない選手はそんな悠長な事言ってられないからキャンプからアピールしないといけないがな。
-
505 名前:匿名さん:2019/01/29 22:01
-
>>502
メッセやガルシア、西は505の言うとおりそう簡単にはローテは外れないとは思う。
彼等は去年までの結果があるからこそのローテ確定であり不振であっても立て直してくれるのでは?と思える経験と実績がある。
ただ藤浪においては俺も同じ意見。
去年までの3年間はマイナスしか無いからな。
開幕前に結果が出なければ当然ローテから外されると思うし、ローテに入れたとしても3~4試合内容が悪い投球が続けばローテから外れる。
今の藤浪はそんな立ち位置だろ?藤浪だけ特別扱いじゃ他の投手に申し訳がたたないしな。
-
506 名前:匿名さん:2019/01/29 22:15
-
506
藤浪がローテーションに入る入らない以前に藤浪の活躍なくしてチームが優勝争いに加わる事はないと思うよ。
少なくとも藤浪とはそういう存在だと思う。
-
507 名前:匿名さん:2019/01/29 22:20
-
491
ディリーでは糸原と上本二塁争い一騎討ちとなってますよ。
-
508 名前:匿名さん:2019/01/29 22:37
-
507の書き込みみて、川藤のおもろいtvでの発言を想像したわ
活躍しますか?と質問されて、
活躍するかじゃなくて、活躍しなければ困る
と答える国語力
解説者もさぞかし疲れるやろ
-
509 名前:匿名さん:2019/01/29 22:57
-
509
その前に話の論点がづれてますよ。
それとキャンプで藤浪の投球みてから活躍かどうか判断できるのでは?そう思わない?
-
510 名前:匿名さん:2019/01/29 23:02
-
藤浪の場合は西と違ってキャンプでオフどれだけ調整してきたかとか状態をキャンプでみて評価される訳だから西のように無条件でローテーションという訳ではないと思うよ。ただローテーションの有力候補てして期待されてるのは間違いないと思うけどね。後はキャンプで藤浪をみた矢野監督や投手コーチの見方や評価が藤浪の評価だということになると思うよ。
-
511 名前:匿名さん:2019/01/30 02:37
-
先発は客観的にみてもいいね
援護するやつらが問題やな
-
512 名前:匿名さん:2019/01/30 02:42
-
西 ガルシア メッセ 岩貞 藤浪に日替わり若手
投手防御率は3.31を出せるだろう
問題は打線が4点とれるかってとこだが大幅な改善策は見当たらず、糸井福留は1歳歳をとるわけだからフロントの怠慢と言われても仕方がない
-
513 名前:匿名さん:2019/01/30 02:54
-
近本高山板山中谷と決して期待しちゃいけないわけじゃない選手はいるわけだし、彼等の内誰か1人か2人はやってくれると信じたい
-
514 名前:匿名さん:2019/01/30 09:58
-
>>506
藤浪の活躍なくして優勝争いは無い?そんな事ないよ。
勿論、藤浪がローテに入ったとして10勝ったら勝った分だけ優勝に近付くよ。
ただ、それは別の投手でも一緒。
藤浪がローテ落ちして代わりの投手が10勝ったら同じように優勝に近付く。
はっきり言って藤浪はチームの大黒柱でも精神的支柱でもなんでもない。
彼の結果がそのままチームの浮沈を握っているなんて事はない。
俺はアンチ藤浪のつもりはないけど藤浪教の人は入団後3年間を一旦忘れて去年までの3年間を振り返ろう。
-
515 名前:匿名さん:2019/01/30 10:00
-
藤浪の不調の原因が発覚!
細めの体を分厚く強化しょうと無理な筋トレをした事でバランスを崩した。
手足がただでも長いのに筋肉が固くなってそのしなやかさを失ったのが不調の原因の一つらしい。
-
516 名前:匿名さん:2019/01/30 10:17
-
>>513
福留・糸井はともかくとして残りの外野の一角をとっかえひっかえは避けたいですね。
個人的には中堅に守備範囲の広い近本が入ってくれれば一気にセンターラインは固くなると思います。
攻撃面においても足が使える事を考えれば矢野監督とすれば何とか近本に獲ってもらいたいと思ってると思います。
高山や中谷は少ない出番になるかもしれないがその少ないチャンスを活かしてベテラン2人からポジションを獲るつもりで戦ってほしいですね!
-
517 名前:匿名さん:2019/01/30 10:31
-
>>514
多くの人が抱く藤浪への期待は解りますけどね。
矢野監督としても去年は二軍での登板が多かった藤浪には何とか復活してほしい気持ちだと思います。
ただ、特別扱いはしないと思いますよ。
先発投手の数がいる事は事実ですし、藤浪より若い小野や才木もローテ獲りを狙っていますからね。
春の紅白戦、オープン戦の結果次第ですが去年のようにハナから開幕ローテ入りが決まってるような扱いは本人の為にもならないですからね。
>>515
筋トレに問題があるのでは?って意見は前々からありましたよね。
ただ、どうなんでしょう?大事な場面での制球難などを見ていると個人的にはメンタルだと思ってしまいます。
-
518 名前:匿名さん:2019/01/30 10:45
-
一部の日本人の筋肉アレルギーが酷いな。
多少筋トレしようと、ちゃんとケアしてれば別に体が固くなったりはしないよ。ラグビー選手を見てみな。
本当に固くなったのなら、それは筋トレが悪なんじゃなくてトレ後のケアをサボってたから。
スポーツによって適当な筋量というのはあると思うが、無理な筋トレって言われるほどの筋肉なんて藤浪にはついてないやん。あの程度でしすぎってことはない。
-
519 名前:匿名さん:2019/01/30 11:04
-
武豊が通ってる専属トレーナーから藤浪をみてもらった結果だよ。これ増田のラジオで言ってた。
-
520 名前:匿名さん:2019/01/30 11:20
-
518、519
「阪神新外国人マルテの事をドリスに聞いた」
をユーチューブで26分49秒から藤浪の筋トレについての話ありますからよかったら聞いて下さい!
-
521 名前:匿名さん:2019/01/30 11:22
-
↑「阪神新外国人マルテの事をドリスに聞いた」をユーチューブで検索したら
26分49:秒あたりから藤浪の筋トレについての話あり。ますだおかだのますだのラジオ番組での話です!
-
522 名前:匿名さん:2019/01/30 12:17
-
大谷「マルテは.251 15本 67打点かなと思います」
-
523 名前:匿名さん:2019/01/30 12:19
-
>>522
スベってるよ
-
524 名前:匿名さん:2019/01/30 12:31
-
>>514
あんたの言いたいことも分かるけど
藤浪次第でチーム成績が変わるのは確か
15勝できるポテンシャルがある選手が、0で終わるか15勝つか
そんな選手が復活できるか、出来ないかと言う状態やねん
-
525 名前:匿名さん:2019/01/30 12:38
-
>>521
今いるところが回線が弱いから家に帰ってから見るが、言っているのが長谷川さんの話ならデイリーの日曜の記事にもあるよ。
話を要約すると、ウエートは否定するものではないし続けたらいいが、何もしないと固くなってしまうから両立するためにプラスアルファのことをやれって話。
そのラジオって筋肉嫌いの人間が恣意的に悪いところだけ抜き出してない?
-
526 名前:匿名さん:2019/01/30 12:39
-
>>496 どうせマスコミがチクッてるんちゃうの?
-
527 名前:匿名さん:2019/01/30 13:33
-
>>524
藤浪のポテンシャルから見た期待値とやってみなければわからない不安定さの狭間で成績の振れ幅が一番大きいからね。その意味では藤浪か働いてくれるかどうかで大きな差があるのは確か。
-
528 名前:匿名さん:2019/01/30 14:12
-
ただ自分も藤浪の復活を心から願う一人だが、多くの声にもあるようにもう特別扱いされる立場ではないことは明白。失った信頼は自らの手で取り戻すしかない。今年は必ずやってくれると信じている。
一方で個人的には最も楽しみな投手は才木。1年目から期待され、昨年はプチブレイクした。高卒3年目の今年大きく飛躍できるようだとエースへの扉が開く。宜野座まで観にいくから待っててや。
-
529 名前:K.K.:2019/01/30 14:21
-
筋トレは影響あるかは個人差が大きいな。
大谷みたいに元々関節柔らかく柔軟性失わないように配慮しながらやるのと
元々体が硬い選手が大谷と同じようなハードな筋トレすると益々対応力なくなる可能性ある。
金本も最後は柔軟性高めるマシンも入れていたけど、なにせ強制的にハードな筋トレさせていたから
逆効果になっていた選手いると思う。
この前、プロの筋トレ指導員による講習で筋トレは自主的にやらないと逆効果になると、あたかもあてつけなような
こと云っていたけど、選手とっては選択肢が広がって良かった。筒香は筋トレ止めた方が飛距離出るようになった
とかも言ってるし。
-
530 名前:匿名さん:2019/01/30 16:31
-
金本は監督させたの大間違いやったな
何にも残してない。若手も育ててないし勝ってもない。
藤浪と高山潰しただけ
-
531 名前:匿名さん:2019/01/30 18:46
-
金本監督は監督として重大な欠陥があったと思う
。戦略戦術もだがそれ以上になんかメンタリティが負けが込んでるチームって感じやったな。
広島や巨人とやる時は試合前から自分らは勝てないという空気だった。監督はそんな雰囲気をつくったら駄目。特に甲子園で
勝ったら凄い歓声が、じゃなくて負けたら凄いヤジが、って考えてるから選手が萎縮する。
監督は選手に自信とチームに対しての誇りを植え付けないといけないのに金本はそれが全くできてなかった。要は金本は監督の器ではなかったという事。
-
532 名前:匿名さん:2019/01/30 18:58
-
それと坂井オーナー、南球団社長体制に2008年途中からなってから巨人に全く勝てなくなったし、
監督人事も全くセンスがない人選、読売に物言わないごますり体制になってしまった。これは野崎元球団社長も指摘していた。とにかく坂井と南という最低最悪のオーナーと社長が退いたのは救いだったと思う。阪急がバックに入れば少なからず合理的な球団運営になると思う。
-
533 名前:匿名さん:2019/01/30 19:07
-
清原とか松坂とか阿部慎之助とか筋肉のつけ方が明らかにおかしいやろ
あれは野球選手の筋肉じゃないプロレスラーのつけ方。
故障の原因があれなのは誰が見ても明らか。
-
534 名前:匿名さん:2019/01/30 19:15
-
「名選手は名監督にあらず」って結局現役時代名選手だったのは「個」だったのが多いからだよ。
本塁打王とか最多勝とか奪三振とかの記録も結局は「個」に過ぎないから。
人をまとめるとか組織の上に立つとか向いてない。
まあ例外もあるけど
原の場合は監督指導者の家系、血筋。
-
535 名前:匿名さん:2019/01/30 20:00
-
スタメンどうなるかな適当やけど、1番糸原(上本)2番近本3番糸井(高山)4番思いきって大山5番福留(中谷)6番マルテ7番北條8番梅野。
-
536 名前:匿名さん:2019/01/30 20:11
-
>>531
お前金本は悪くない。
結果出さない選手が悪いとここでしつこく言うてたやないか。
何もかも監督の責任でない言うてたやないか。
-
537 名前:匿名さん:2019/01/30 20:24
-
537
いいとか悪いだとか、好きだとか嫌いだとかの感情論での話なんかしてません。
ただ金本は監督の器ではなかったと言ってるだけだわ。
-
538 名前:匿名さん:2019/01/30 20:58
-
三年間も監督をして、結果を出せなかったんだから、金本が悪いは明らか!
結果を出さない選手が悪い?て、監督は与えられた戦力で戦う。選手を意のまま
働かせるのが監督の力量だろう。それが出来ていなかったと言う事は、真の意味で
の人心を得る事もなく、選手の働かせ方を知らなかった事に尽きるんだろ。
自ら要望しビデオ確認して、補強してもらい戦力を整え戦っているんだろう。
金本も球団からその様にしてもらい戦ってあのざま! 如何して金本に
責任が無いと言えるのか! 金本ファンとは言え、よくもまぁ責任が無いと
言えるもんだよね。
-
539 名前:匿名さん:2019/01/30 21:01
-
君は一体何をいきなり喧嘩腰になってるんだ
-
540 名前:匿名さん:2019/01/30 21:29
-
いよいよキャンプ直前で今シーズンに向け前向きに盛り上がってきてるのに、なんでまた今になって金本の責任論の話?最下位の責任を取って辞任した。
もうそれで良いやん。今季の話しをしようぜ。
-
541 名前:匿名さん:2019/01/31 10:17
-
金本は土台作りの監督として良くやったとおもってます。
-
542 名前:匿名さん:2019/01/31 10:41
-
金本が監督になった時は今のように期待できる選手は少なかった。一軍の試合に沢山の選手を出したので期待できる選手が増えたと思います。筋トレもkkさんが書かれたように高山選手が筋肉をつけ過ぎを減量させたり柔軟性をを高める機械を購入したり金本は野球選手の筋トレのやり方はわかっていたと思います。ただその指導の仕方が不十分だったとは思いますが筋トレは必要だと思います。選手もプロなのでもっと勉強すべきだったと思います。最下位になった原因はロサリオが打たなかったに尽きると思います。ただほとんどの評論家がロサリオを絶賛していた事を考えると金本の責任とは言えないと思います。ただ金本が監督として名将かと問われると現状では違うかなと感じてます。金本より矢野の方が監督して期待できると感じてます。金本
が土台を作り矢野が花をひらかせるのではと期待しています。
-
543 名前:匿名さん:2019/01/31 12:10
-
>>530 それって誰が監督なっても大間違いじゃないのか?
-
544 名前:匿名さん:2019/01/31 12:49
-
金本氏も巨人の高橋氏も古くはヤクルトの古田氏もそうだが、こういう失敗を糧にまた再チャレンジしてもらいたいものです。
-
545 名前:匿名さん:2019/01/31 13:22
-
金本が育成面でも駄目だったといのは違和感があるな若手だけじゃなく上本俊介も金本監督時代にキャリアハイ出してる
ただ去年のスタートダッシュ大失敗で采配面やコンディション調整は完全に矢野頼みが露呈してしまった
今年はその矢野が指揮を取るしそこはきちんと合わせて来るだろうな
-
546 名前:匿名さん:2019/01/31 13:54
-
右打者の専属コーチが必要では? 不安浜中では 横浜ラミレス自信がソトをうまく
導いたし 大山・マルテには昨年片岡氏指導でロザリオも不調 陽川も好調が短い
-
547 名前:匿名さん:2019/01/31 15:17
-
>>544
金本は二度とやらないだろうな。
-
548 名前:匿名さん:2019/01/31 15:37
-
548
まずその前に監督要請ないやろ。
-
549 名前:匿名さん:2019/01/31 16:13
-
>>534「名選手は名監督にあらず」
今プロ野球で5大名監督と言われてるのは
三原、水原、川上、鶴岡、西本
現役時代 西本以外は名選手と言われていた
-
550 名前:匿名さん:2019/01/31 21:22
-
今シーズンも来年以降も選手アカン・監督辞めろとか言うやろなぁ~。一生リーグ優勝無理やろ。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。