テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903107

広島カープの希望 77

0 名前:匿名さん:2019/01/05 09:26
お待たせいたしました。あらし以外何でもどうぞ。
501 名前:匿名さん:2019/04/13 12:16
こんな時に足という武器が皆無というのも辛いね。野球の勝負は相手のリズムを崩すことと相手の嫌がることをすることが作戦なんだが、昨日は実にのびのび今永に投げさせてしまった。セーフティーバントやエンドランなどいろんな崩しができないのは辛い。選手はみんな淡白に打ってはおしまいの繰り返し。走塁技術の高いコーチがいないことも今ではあだになっている。V1の時はあんなに相手が嫌がる盗塁をどんどん決めていたのに、河田コーチがいなくなって成功率もガタ落ちで、企画数、成功数も落ちた。日本シリーズでは表面上甲斐キャノンにやられた形になっているが、彼の盗塁阻止率は5割以下だったので、やっぱり仕掛けが悪かったと言わざる負えない。つまり広島の盗塁技術がまずかったという判断が妥当だと思う。打つしか切り口のない攻撃だと、相手は嫌がらない。盗塁をほとんどしたことのない廣瀬がこれを指導する術はなく、盗塁走塁に引いでは指導者をあてがうべきで、この問題を放置した編成に大きな問題があると思う。
502 名前:匿名さん:2019/04/13 12:27
どうしても負けが混むと、優勝と言う求心力から離れたところで試合をしてしまう。チームの勝ちより給料のためとか、FAのためのパフォーマンスとか。そうなると勝ちに結びつかない。
503 名前:匿名さん:2019/04/13 14:22
同感。勝利のために自分ができることがいくつもあるんだけど、視野が狭くなって何も見えなくなってる。この1球1球でやるべきことは少しづつ変わってくるんだけど、それが思い浮かばない。負けが込んでもやるべきことを一つ一つこなして行くと、勝ちは見えてくるんだけどね。
504 名前:匿名さん:2019/04/13 14:43
>>501
走塁コーチとバッティングコーチの招聘は首脳陣・編成の責任。フロントは反省すべし。ここ数試合お金の取れない試合を繰り返してる現状をフロント含め重く受けとめるべし。
505 名前:匿名さん:2019/04/13 17:02
なんで100球を超える床田を投げさすかねぇ。緒方わけわからん。116球投げてるんだから、130球を超えると次の登板に差し支える。まして当番前は体が重そうで、肘の故障明けなんだから。相手は完全にギブアップ状態なんだから、調子の乗らないリリーフに自信をつける大事なチャンスなのに。ちょっと理解できない。
506 名前:匿名さん:2019/04/13 17:10
安部は何を焦ってるんだろうね。内野手全員に言えることだけど、内野は足で取って足で投げるんだろ。無駄のないステップワークが正確で迅速な送球を生むんだろ。足が動いてなければダメじゃん。それから守備で攻めていない。前回の高いゴロのショートバウンドを逃したのはもう一歩が低く出てなかったが、攻めた守備だった。今日は下がって受け身になった守備が2回あり、1回は何もなく終わったが、2回目は球数を投げさせたくない床田の足を引っ張った。懲罰もんだよ。
507 名前:匿名さん:2019/04/13 17:13
石井 河田 丸放出 佐々岡の昇格
の4点が凄いマイナスか
508 名前:匿名さん:2019/04/13 17:25
もし 中村のかわりに 鈴木博志を
指名していれば 状況は 違っていたのか?
509 名前:匿名さん:2019/04/13 17:37
中村にはかわいそうだが、チームの構成上ではメリットがあったと思う。ただ、中村はやはり未完成で、数年見なければならない。10年後鈴木との関係はどうだかはわからない。少し心に引っかかるのは、ルーキーキャンプの時他の同期高校生ルーキーに向かって、「俺が一番初めに一軍に行くだろう。」とマウンティングしていた態度かな。自分自身を過剰評価してることが、成長を妨げるんじゃないかと嫌な予感がしたのを覚えている。
510 名前:匿名さん:2019/04/13 18:39
早めに立て直した さすが緒方
511 名前:匿名さん:2019/04/14 06:54
松山はスイング自体のスピードが低下している。内角で押し込まれるのが嫌で、前で捌こうとするために、体軸が流れている。
西川は重心が低すぎて、体の回転が使えていない。
安部はトップの時に右肘が伸びすぎてバットと体軸が離れて、内角球にヘッドが出てこない。
誠也は昨日はトップでリラックスしていたが、その前数試合はガチガチに力が入っていた。簡単にバッティングが壊れることを自覚したことだろう。
田中はステップ時に左の足の付け根にシワがなくなり、すでに力が抜けている。
會澤も元々重心は低いんだが、ちょっと沈みすぎに見えます。捕手だから低い重心の動きには慣れているように思えるが、ちょっと沈みすぎ。
バティスタは全て右方向へ打つ意識。

松山は2軍でやり直し。西川もストライクゾーン自体が狂ってしまってるんで、本来なら2軍での方がよい。あとは微調整。
512 名前:匿名さん:2019/04/14 11:16
他球団ファンだがカープのローテーションも中継ぎ抑えも誰が投げても打てない意識はない
この三連覇は得点力ありきのピッチャーしかおらんよ
多分巻き返しは出来ない
今年はジャイアンツに大逃げして2番手以降混戦じゃないとAクラスはない
513 名前:匿名さん:2019/04/14 17:17
ちょっとは落ち着いてきたかな。フランスアはストレート以外がダメだね。
514 名前:匿名さん:2019/04/14 17:55
たった3安打じゃダメだ。打てる気がしないバッターが多すぎる。キャンプからの調整の失敗か、他球団の研究によるものか、たまたま調子のいい投手にあたる不運か、どんな状態でも勝ち抜く力がなければダメだね。
515 名前:匿名さん:2019/04/15 05:00
長野来年巨人復帰予定
516 名前:匿名さん:2019/04/15 08:38
長野は引退してくれ
517 名前:匿名さん:2019/04/15 09:11
人的補償 戸根や池田で良かったのに
518 名前:匿名さん:2019/04/16 11:04
チームには投打とも軸が2名は必ず必要。打者なら山本・衣笠、前田・江藤、王・長嶋、掛布・バース。投手なら北別府・山根、川口・大野、桑田・斉藤・槇原、斉藤・杉内・和田、村山・江夏。強いチームには複数の実力拮抗のエースや中心打者が存在する。誠也とバランスの取れる打者はいつ現れるんだろう。てっとり早く外国人枠で埋めるかだが、早くしないとマークがきつくて誠也が大変。
519 名前:ゴキロー スズキ 内野安打でチームを低迷させた男:2019/04/16 11:27
>>511
520  名前:投稿者により削除されました
521 名前:匿名さん:2019/04/16 22:57
イザコザあった?
522 名前:匿名さん:2019/04/16 23:42
松山 照明にやられた 地元鹿児島なのに
523 名前:匿名さん:2019/04/16 23:44
ジョンソンは地方のマウンドに不向きなのかも
相手の巨人山口は地方に強い 不思議だな
524 名前:匿名さん:2019/04/16 23:46
長野 髭生やした?ワイルドな面構えだな
プレーもワイルドでお願いします
525 名前:匿名さん:2019/04/17 00:12
長嶋が引退した巨人は最下位だった 丸がいなくなったカープはあの時の長嶋巨人と同じなのかな
526 名前:匿名さん:2019/04/17 06:05
ジョンソンはファームだね。打たれたけど奪三振数も多く、癖が読まれてるのかな。
527 名前:匿名さん:2019/04/17 07:05
16日現在でチーム打率208って考えらない。みんなが負の連鎖に陥っている。
528 名前:匿名さん:2019/04/17 07:57
今年はもうダメだから、昔に戻って、若手育成を。焦っても仕方がない。2軍は1年生に任せて、ローレンス、高橋大樹、下水流、桑原は1軍で、ジョンソン、長野、堂林、松山は2軍で。
529 名前:匿名さん:2019/04/17 08:13
丸と新井の存在が大きかったんだね、長野も首位打者とった頃とは違い、丸の代わりにはなれない。
530  名前:投稿者により削除されました
531 名前:匿名さん:2019/04/17 12:11
カープ選手は必ずやってくれる。今シーズンは面白い試合が見れそう。
最下位からのメイクミラクル。
532 名前:匿名さん:2019/04/17 12:34
負の連鎖だけでないよ。打撃陣はみんな詰まるは泳がされるはで、自分のスイングができていない。後ろに体重を残しながら振幅の短いコンパクトな鋭いスイングになっていない。指導陣の責任。オープン戦は同一リーグがやたら多い印象があった。パリーグでけちょんけちょんにやられたなら、もっと立て直しが聞いただろうに。対戦球団からはちゃっかり弱点を確認され、いいように打たされて調子に乗ってたのかもしれない。オープン戦の受け方に問題があったんじゃないかな。
533 名前:匿名さん:2019/04/17 20:49
とにかく落ちる球とストレート系の待ち方が逆の選手が多いのと、野間や安部、西川みたいに当たってもライナーになりにくい選手が多い。スコアラーの問題か、絞り方の問題か。
534 名前:匿名さん:2019/04/17 20:55
単に読みだけじゃないと思うよ。あんまり読んで待つ選手はいないと思う。当たりが抜けないのは打球が弱いから。崩されながら当てるので抜けるわけがない。
535 名前:匿名さん:2019/04/17 21:19
ジョンソンと松山は2軍で調整だね。ジョンソンは開幕直前にコンディション不良があったと思うが、これが尾を引いてるんじゃないかな。根本的に調整治療すべき。松山は体づくりからみっちりとやってくれ。35歳前後からは新井のようにウェイトトレーニングで鍛え上げなければ現役は維持できない。今日の結果から無期限でいい。
536 名前:匿名さん:2019/04/17 22:02
メヒアとバティスタも交代。
537 名前:匿名さん:2019/04/18 07:27
長野FA宣言してほしい
538 名前:匿名さん:2019/04/18 07:58
昨日の逆転勝ちが気持ちの切り替えのきっかけになってくれたらよいのだが
539 名前:匿名さん:2019/04/18 11:19
昨日の逆転勝利がきっかけになる。ここから、段階的に調子が上がり、最後は優勝する。
540 名前:匿名さん:2019/04/18 12:30
>>515自分の歓迎会を自分で金を払うなんて粋な奴だよ
ジャイアンツ入団の経緯から自分勝手な奴と思ってたが全然ナイスガイな奴
そんな奴がジャイアンツから声かけないとジャイアンツには戻らないやろ
541 名前:匿名さん:2019/04/19 08:03
緒方は今季限りで次は佐々岡か?
542 名前:匿名さん:2019/04/19 08:05
流石に巨人も選手長野は要らないだろ 引退すべき成績だもんね 何かの縁だ 石井拓郎みたいにカープのコーチとして指導力を身につけろ その意味では長野はラッキーな移籍だった
543 名前:匿名さん:2019/04/19 08:08
ドラフトで、どこどこ以外は行きませんって言うことは、別に自分勝手なことではなく、個人の自由です
プロから指名されたら文句も言わずに入団しなさいと押し付けることがファンの傲慢なんです 他人の人生に関与はできないのです
544 名前:匿名さん:2019/04/19 08:10
巨人との開幕シリーズでチームは混乱し低迷 原が言う、広島は強くない発言に逆マインドコントロールされてしまったが、クックを打ち崩した逆転劇は巨人にとどめを刺しカープ浮上のきっかけとなろう
545 名前:匿名さん:2019/04/19 12:26
>>544
ソフトバンクファンがつまらない連投するな
546 名前:匿名さん:2019/04/19 15:46
長野の入団の経緯は正々堂々としたもんだと思うよ。指名を拒否するかわりに、数年自らの時間を捨てることを選んでいる。ドラフト前に指名してもいかないことを公言しているし、これはあえて指名する球団(日ハム?)への配慮とも考えられる。筋の通った態度だったことを覚えている。プロ志望届を出した選手でも球団によっては数年の代償を払いながら拒否することは選手の権利。敵ながら菅野の入団経緯に関して誰も文句の言いようがない。
547 名前:匿名さん:2019/04/19 21:18
こうやって見てると田中・松山・バティスタ・誠也・小窪・長野はみんな同じ。球を見据えて一番初めに動くところや力が入るところが上体なんだよね。本来なら第一に足首から動いて膝が動いて腰が回って、上体が出てくるんだが、みんな足首が打つぐらいの意識でちょうどいいんだがね。
548 名前:匿名さん:2019/04/19 22:10
今日勝てたのは大きい
誠也と長野がちゃんと四球でつないだのがよかった
ホームランなく勝てたのは今後に繋がる
549 名前:匿名さん:2019/04/20 12:10
次期監督にノムケンや金本の名前が出てきた
550 名前:匿名さん:2019/04/20 19:56
それはありえん。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。