テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903106
2019阪神ドラフト
-
0 名前:匿名さん:2019/01/05 08:04
-
ドラフト
-
701 名前:匿名さん:2019/01/26 11:16
-
>>695
長距離砲は中谷や大山と一応の候補はいる
そもそも頭数すら足りない二遊間を優先するのは当然の話やろ
-
702 名前:匿名さん:2019/01/26 11:17
-
700
坂井オーナー退任の挨拶で坂井オーナー就任からデイリーの記事引用
優勝から遠ざかっている事実を自ら切り出し「2位が5回、3位が1回と、皆様方には非常に頑張っていただいたんですが、残念ながら優勝の2文字を手にすることができませんでした。それはひとえに私の不徳の致すところ。責任であると非常に反省しております」と語った坂井オーナー
-
703 名前:匿名さん:2019/01/26 11:27
-
695
それが何故優勝出来なかったことと関係が?
育ててたら一時的に低迷することぐらい分かんない?
考えたら当たり前のことだけど
-
704 名前:匿名さん:2019/01/26 11:28
-
>>702
記事引用って…思いっきり犯罪です
-
705 名前:匿名さん:2019/01/26 11:34
-
今の広島みたいに圧倒的なゲーム差つけられてるならまだ分かるけど、
3ゲーム4ゲーム5ゲーム差ぐらいだったらそれこそ守りの差の部分が大きいわ。
ロースコアを確実に勝つとか1点差2点差守り切るとかビハインドからの逆転とか
守れるか守れんかの差で5~10勝分は変わってくるやろ。
何でもかんでも得点力がホームランの数がとか違うわ
-
706 名前:匿名さん:2019/01/26 11:39
-
>>705
何でもかんでも得点がホームランがって君以外言うとらんよ。
-
707 名前:匿名さん:2019/01/26 11:42
-
昨年のドラフトは外れまでは納得でしたが外れの外れで甲斐野を指名して2位で近本なら個人的には100点満点のドラフトだったのでその点だけ不満だったが今年のドラフトは理想は1位投手2位捕手でいって欲しい気がする。
-
708 名前:匿名さん:2019/01/26 11:46
-
ホームランゼロで2ケタなんて試合もあるし、
行き詰まる投手戦でロースコアの試合だってある
そんなのもひっくるめて打てん打てん貧打貧打とでも言うんか
全然違うわ
-
709 名前:匿名さん:2019/01/26 11:53
-
和田時代も大和福留の外野コンビと西岡鳥谷の二遊間コンビの守備で救われた試合が数多くあった
それがなかったらもっと順位下だった
打てん打てんホームランホームランの人らはそういうの見向きもせんのだろうが
-
710 名前:匿名さん:2019/01/26 11:55
-
>>708
しつこい
-
711 名前:匿名さん:2019/01/26 12:05
-
ID:eqaNWnT.0は長年このスレに入り浸って偉そうな態度とってる割には頭の中ずっと空っぽだな
-
712 名前:匿名さん:2019/01/26 12:08
-
>>708
そんな当たり前のことをさ、誇張せんでええ。ドラフトに話を戻せ。
-
713 名前:匿名さん:2019/01/26 12:22
-
1人ギャーギャーうるさいのいるけど、バッターに関してはプロスペクトが居ないことだろ問題は。一軍で完成に世代交代が出来たわけでもないのに。
まあドラフトだけでなく育成面での問題もあるけどな。
ここはBEOさん始め識者も不安視してる。
-
714 名前:匿名さん:2019/01/26 12:34
-
高校生四天王って佐々木、奥川、西、及川だよね?日大三の井上はその四人と比べても見劣りしないと思う。
-
715 名前:匿名さん:2019/01/26 12:38
-
714
育成面よりも編成面のつけ。
岡田や和田監督時代みたらよくわかる。
野手で中心打てる選手は外国人とFAや補強頼り。
ドラフトは中長期的な視点より目先の戦力を求めたつけ。金本監督になってから野手を真剣に育てようとしたドラフト編成に変わりつつある。野手の補強も和田監督時代以前のようなとりあえず獲りまくるやり方をやめている。要は中堅以降のベテランに差し掛かった選手の後を考えた野手の補強を和田監督時代以前に補強に頼りきって怠ってきたつけ。特に岡田の責任は大きい。岡田は目先勝つ野球は金本監督より上だと思うが選手を育てたりつくったりする人ではない。
-
716 名前:匿名さん:2019/01/26 12:38
-
今年も阪神が指名した目玉選手に指名が重複してクジ外して、また去年の近本みたいにピントのズレた無名で長打打たへん選手指名してここで叩かれるのだろうな。
-
717 名前:匿名さん:2019/01/26 12:44
-
715
またクジだな。外れも考えとかないといけないね。
-
718 名前:匿名さん:2019/01/26 12:48
-
717
近本は無名じゃないよ。社会人では知らない人いない位に有名な選手だったよ。ドラフト雑誌でもドラフト有力候補として取り上げられてた選手だし。まさか知らなかったの?近本は2位指名なら何の文句もなかったよ。
-
719 名前:匿名さん:2019/01/26 12:50
-
岡田真弓時代に桧山やら矢野やら金本は和田1年目までズレたけど引退して、ピッチャーでは球児がメジャー行って、
で中村GMになって西岡、福留、城島、ゴメス、オスンファンとか補強して、それはそれでいい思いはした。
今そのツケが投手も野手もいっぺんに来てる状態。
ここでまた外から補強して一時期ないい思いを望むか、ガマンして大山やら中谷やらを育成するか…
-
720 名前:匿名さん:2019/01/26 12:52
-
>>707
甲斐野とれたとして、近本が2位でとれるなんて保証ないし
甲斐野とってたら同じタイプの齋藤とってないだろうし
戦略変わってくるよ、そこらへんもちゃんと把握してるのかな?
そのままみんな順位繰り下げての指名なんてまずないと思ってた方がいい
-
721 名前:匿名さん:2019/01/26 12:57
-
721
近本は2位で獲れたと思うよ。3位では獲れる保証はないと思うけど。
-
722 名前:匿名さん:2019/01/26 12:59
-
720
岡田監督時代のドラフトは酷かったと思う。
岡田時代のドラフトは勘弁して欲しい。
そのつけがきた感じがする。
-
723 名前:匿名さん:2019/01/26 13:00
-
数ヶ月前の近本の話でこれだけ盛り上がるいうことは、近本1位に納得いかない阪神ファンがむちゃくちゃ多いんやな
俺もその1人
-
724 名前:匿名さん:2019/01/26 13:03
-
昨年ドラフト話を自称阪神スカウトは、今秋までしてるつもりか。
まぁ、近本くんの活躍できっと手のひら返しやろうけど
-
725 名前:匿名さん:2019/01/26 13:12
-
>>718
甲子園の高校野球しか興味ない人間に取ってはモロ無名。
高校生が進学したり就職したりするだけなのに大学社会人を下げずんで見る感覚が全く理解出来ん
-
726 名前:匿名さん:2019/01/26 13:19
-
楽天が1位で外野手を確保してたので近本が2位で取れたのはほぼ間違い無い
しかし近本を2位で獲るなら小幡が1位に変わるだけで結局同じ話
甲斐野?阪神は1位はおろか2位でもいらんと判断したんやから話題に出すだけ無駄
-
727 名前:匿名さん:2019/01/26 13:22
-
>>726
失礼。2位でもいらんと判断したのは梅津やった
-
728 名前:匿名さん:2019/01/26 14:16
-
確かに近本は2位なら納得の指名。
ただ、近本の代わりに1位で指名する選手はいなかった。
甲斐野は欲しかったが外れの可能性もあったわけで個人的には梅津や野村だったら近本でもしょうがない。
ただ、2位がおかしいでしょ?有力な高校生遊撃手がいなくなっていたとはいえ小幡2位は無理矢理すぎる。14番目の選手だよ?
3位が35番目でも残っていたと思うし、例え残っていなかったとしても大きな痛手とは思わない。
もう少し柔軟な頭でドラフトに挑んで欲しい。
固過ぎるから外野手ばかりを大量に指名するようなバカをやるんだよ。
-
729 名前:匿名さん:2019/01/26 14:20
-
小幡も下位クラスか指名漏れくらいの選手。
小幡のかわりに投手欲しかった
-
730 名前:匿名さん:2019/01/26 14:29
-
もうええわ
-
731 名前:匿名さん:2019/01/26 14:30
-
729
オリックスが小園を引き当ててたら広島は甲斐野を外れ1位と考えていたと言ってたから、辰己の外れ1位で天理の太田だったと思う。阪神はオリックスがいきなり外れ1位で太田にきたからあてが外れたのかもな。
-
732 名前:匿名さん:2019/01/26 14:42
-
>>728
柔軟に考えても欲しい投手がいなかったんだろ
-
733 名前:匿名さん:2019/01/26 14:43
-
タイガースの戦力と現状について、確実に言えること
広い甲子園で戦う我がチームに優先されるのは、バッテリーを中心にした守りの野球
しかしそれが全てではなく、当然打撃力も必要
去年一昨年と、ドラフトで守備型選手を獲得した
現戦力を見て、今年は最も課題のバッテリーの指名
それと、次の課題で打撃に秀でた選手をドラフトで確保するのも要検討
-
734 名前:匿名さん:2019/01/26 14:48
-
>>722
岡田監督時代のドラフトは厳しかったですね
しかし、和田監督時代は、高校生野手も即戦力も、まんべんなく指名している
成長したか否かはまた別で問題ですが
-
735 名前:匿名さん:2019/01/26 14:52
-
>>728
気持ちはわかりますが、もう終わったこと
そういう指名も有ると思って
諦め
受け止めましょう
皆思うことはありますよ
俺もやけど
-
736 名前:匿名さん:2019/01/26 15:05
-
佐野統括が昨年でドラフト統括おりて畑山統括に代わったからドラフト編成どう変わるか見ものだね。
-
737 名前:匿名さん:2019/01/26 15:12
-
近本てドラフト前に名前すら上がってなかった
引いてビックリそんなのが即スタメンで活躍は無理やろ
2軍スタートが無難やと思う
-
738 名前:匿名さん:2019/01/26 15:27
-
738
まともにプレーもみてないの丸わかりやな。笑
-
739 名前:匿名さん:2019/01/26 15:35
-
ドラフト前から、某雑誌の特集で、今年の新人王候補ナンバーワンと言われていたよ
短期的に見たら、そう言う評価
藤原が長期的にどれ位成長するかは知らんけど
-
740 名前:匿名さん:2019/01/26 15:57
-
最下位やねんから可能な限りすぐ使える戦力補充するのは当然やろ
高校生を数年先を見込んでじっくり育成って方がおかしい
それは広島やSBみたいな強いチームがやること
取るとしても6人中1人2人で充分
-
741 名前:匿名さん:2019/01/26 16:06
-
>>734岡田監督時代の1位って逆指名時代で鳥谷、能見、岩田、小嶋とかやけど?
-
742 名前:匿名さん:2019/01/26 16:59
-
742
蕭、白仁田、鶴
-
743 名前:匿名さん:2019/01/26 17:01
-
742
1位蕭
2位柴田
笑
-
744 名前:匿名さん:2019/01/26 17:28
-
>>743それ真弓監督ですね。
-
745 名前:匿名さん:2019/01/26 18:19
-
745
そうか。
岡田はオリックス監督の時もいきなり1位古川とか訳のわからないサプライズなスカドラフトやってたイメージがある。クジは間違いなく外すイメージしかない。オリックスも岡田が辞めてからドラフトましになった記憶あるね。
-
746 名前:匿名さん:2019/01/26 18:26
-
ドラフトの指名決めるのは監督ちゃうわ。
スカウトと球団や。
何ズレズレな話しとんねん
-
747 名前:匿名さん:2019/01/26 18:49
-
近本の件も矢野が決めたと勘違いしてる奴多いんだろうな。
矢野が欲しいってリクエストしたのをスカウト編成がGO指令だすってだけの話
正式な肩書がない限り監督に決定権なんてない
-
748 名前:匿名さん:2019/01/26 18:54
-
747
高山、大山1位は金本が決めたんだよ。
それと岡田も古川は自分が決めたと言ってたわ。
-
749 名前:匿名さん:2019/01/26 18:57
-
747
大山1位の時に球団は田中正義、野手なら京田。
金本は投手は佐々木、野手は大山で金本監督が球団の考えをドラフト当日に押しきった。
-
750 名前:匿名さん:2019/01/26 19:20
-
いいかげん
今年ドラフトと関係ない
書き込みは別スレつくればいい
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。