テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903106

2019阪神ドラフト

0 名前:匿名さん:2019/01/05 08:04
ドラフト
851 名前:匿名さん:2019/01/29 19:52
851
小豆畑?笑
君本当に阪神ファンか?
小豆畑なんて捕手今の阪神の現役メンバーにはいませんけど。
852 名前:匿名さん:2019/01/29 20:29
トレードするなら解雇する必要ないし、原口が育成に落ちるでしょ。梅野と9才離れた高校生取るのは賛成だけど大学生は矢野と野口がいたころにとった岡崎や清水のようにくさらすだけになるでしよ。豊作いっても城島クラスがいるわけでもないし
853 名前:匿名さん:2019/01/29 20:49
太田龍の1本釣りでもいいかな。
大瀬良みたいになりそう。
854 名前:匿名さん:2019/01/29 21:21
数年後の伸びを期待する選手か、今すぐ使える選手か分けて考える必要がある。
別に6人取って6人とも前者である必要もないし、ドラフト1位が必ず前者である必要性も無い。
バランスでどっちをウェイトに置くか。
後者をとにかく悪と見るのも愚かだし。
855 名前:匿名さん:2019/01/29 23:23
三世代目育成企画
捕手 有馬 東妻➡2019 ドラ2~6
篠原(明治大)➡2021ドラフト指名2~4
一塁 佐藤(近畿大)➡2020年ドラ1
二塁 小幡➡ 2018ドラ2
三塁 紅林➡2019ドラ3
遊撃 土田(近江高)➡2020ドラ2
外野手 来田(明石商)➡2020ドラ3
856 名前:匿名さん:2019/01/30 04:21

無理w
857 名前:匿名さん:2019/01/30 07:24
856
最下位球団がそんな余裕あるわけないだろ
じゃその間Bクラス低迷でも文句言うなよ
858 名前:匿名さん:2019/01/30 07:45
>>844 守備で判断ミスはあってはならない。
859 名前:匿名さん:2019/01/30 08:07
阪神球団は毎年毎年ろくな選手指名せんな
全く育ってないやん。選手もやる気ないならダラダラとプロにしがみつかないで辞めて枠空けてほしい
860 名前:匿名さん:2019/01/30 08:12
>>859
解雇決めるのは球団だけど。
861 名前:匿名さん:2019/01/30 08:26
>>857
あくまで856の理想だろ。シーズン始まったら修正入れればいいしこの時期くらい夢みてもいいんじゃない
862 名前:匿名さん:2019/01/30 10:28
>>859 それは、フロントが悪い。
863 名前:匿名さん:2019/01/30 12:44
>>841 雄平ってそんな強肩?広島に在籍した広瀬のほうが上やろ。
864 名前:匿名さん:2019/01/30 17:30
今季も編成は守備力優先のバランス型の選手をリストアップしている。
批判された近本指名も矢野監督の意向に沿う物で今季も似た様な選手を指名予定。
865 名前:匿名さん:2019/01/30 18:29
865
その前に今年そんなに野手指名するの?
少なくとも上位は投手と捕手じゃないの?
バッテリー以外で上位指名候補の野手誰かいる?
866 名前:匿名さん:2019/01/30 18:44
で、今年野手いないの見込んでの去年3位まで野手指名だったんでしょ?
他球団もだけど。
867 名前:匿名さん:2019/01/30 18:47
石川も紅林も有馬も言うほど評価高くないやろ。
あっても3位以下だわ。
高校生野手だからって過剰に熱上げ過ぎだ。
傾向的にもこんなもん。
868 名前:匿名さん:2019/01/30 18:56
チームが強くなってから余裕もって高校生育てるなら分かるよ。
弱いのにのん気にじっくり時間かけて育てろってどう考えても理屈的におかしいやん。
順序が逆。
869 名前:匿名さん:2019/01/30 19:14
869
大きなお世話だ。
2、2、3、4、2、6がここ最近の阪神の成績なんだけど阪神で弱いとか言ってるならどこならいいんだ?ロッテなんかBクラスの常連なのに安田、藤原と即戦力じゃなくて将来性を見込んで2年間連続で高校生野手を1位で指名してるぞ。
阪神はおよそここ10年で2位が5回もありながら優勝なし。要は2位を目指すのか?そんな何回も2位どまりの中途半端に勝つのではなくて優勝するには日本一になるには常勝チームにするにはどうしたらいいかビジョンをもったドラフトをすべきでは?
870 名前:匿名さん:2019/01/30 19:18
869
極端にいったら2位、2位で翌年Bクラスに落ちるようなチームづくりよりも最下位、最下位、優勝というチームの方が数段いい。日本ハムなんか2位で終わりという戦いは皆無。最下位あるけど勝ちにいくときは優勝をつかみとる。日本ハムのようなやり方がいい。
871 名前:匿名さん:2019/01/30 19:20
870
ロッテ?だからBクラスなんでしょ?ロッテの主力に高卒選手いる?
何と比較したいの?
比較するなら広島やSBだろ?
872 名前:匿名さん:2019/01/30 19:27
手本にするならヤクルトだわ。
遊撃は池山→宮本、二塁は田中浩康→山田哲人、三塁は岩村→川端と
世帯交代するときはスパッとやってる。
捕手は中村悠平育てるために1シーズンほぼ犠牲にした。
それに備えて準備もしていた。
遊撃宮本以降は西浦がコケたり外から大引取ったりして迷走してるけど。
873 名前:匿名さん:2019/01/30 20:43
>>865
865g何考えているか知らんけど
今年は投手捕手中心で、野手1-2名くらいかな
874 名前:匿名さん:2019/01/30 22:20
上位リストアップ
森下、立野、河野、佐々木、奥川、西、及川、井上広輝、根本、岡林、廣澤、紅林
リストアップ
杉山、小孫、望月、佐藤、林、石川、森、小泉
視察情報あり
谷川、大西、村西、橋本、菅田、小野寺
875 名前:匿名さん:2019/01/30 23:49
活躍してくれたら高校だろうが大社だろうが有名だろうが無名だろうが何でもええやん
なんでそんなに高校生に必死で大社を下げずんで見るんか全然理解出来ん
俺は野球なら何でも好き
876 名前:匿名さん:2019/01/31 00:56
近江の有馬ってそんな良いんか?北村目当てに見てたけど、彼以外特別目立つ打者なんかおらんかったけどな
877 名前:匿名さん:2019/01/31 01:22
>>875の高校生下げが1番必死やけどね
878 名前:匿名さん:2019/01/31 04:19
>>872巨人と一緒で人気球団やから難しいんや!
ほんならお前ごちやごぢや言わんと黙っとけ!
879 名前:匿名さん:2019/01/31 11:09
勝ちながら育てるって本当に難しいです。
日ハムのようにサイクルが決まってるチームは解りやすいが阪神には真似できない。
低迷を覚悟した上での戦い方で阪神ファンの多くは負けを覚悟した年を認められないでしょうからね。
でも日ハムファンは低迷している年であっても若手を使い続けながら芽を出す年を楽しみに応援を出来るんですよね。
広島においても主力が30代になり近々に必ず衰えがくる訳でその大きな穴を育成だけで補うのは時間がかかる訳で。
結局は試合に使わなきゃ選手は育たないので衰えた選手をどけて実力のある若手を入れてもすぐに同じ働きができるわけがない。
そういう形で低迷期が出来る訳でそれを少しでも短くする為に世代のバランスがあるんですよね。
厳しい事を言いますが野手においては育成においても年齢構成においても確実に12球団でも下の下です。
10代後半~20代前半と20代後半~30代前半がスカスカのチームは阪神のみだと思います。
880 名前:匿名さん:2019/01/31 11:11
880の続き
今勝ちたいのか?未来に強いチームを作りあげたいのか?はたまた今も未来も勝ちたいのか?阪神のチーム作りじゃ見えないんですよね。
また他球団の話になりますが巨人なんてはっきりしているじゃないですか?今年の補強を見ればとりあえず今勝ちたい、ただドラフトを見ると未来も勝ちたい。
ソフトバンクも同様ですがお金も人気もある球団は常勝軍団を作りたい訳です。
それに近い事なら阪神だって出来ると思うんですよ。
870さんが言ってるように私的も常勝軍団の阪神を見てみたい!その為には今のままじゃいけない気がするんですよね~。
監督やコーチ、確かに大事です。ただもっと根本から見ていかないとチームは変わらないと思います。
長々とすいません。批判もあると思いますが自分の意見を述べさせてもらいました。
881 名前:匿名さん:2019/01/31 11:13
880
10代後半~20代前半がすかすか?
それって野手の話ですよね?
投手の方はそう思いませんけど。
882 名前:匿名さん:2019/01/31 12:02
>>880
BEOさん熱いね〰️熱い。キャンプ前日がそうさせるのかな?
とにかく言ってる事には納得。何でも中途半端で思い切りが無いよ。
編成においても長いスパンでチームを見てるのかと疑いたくなるよな。
かといって本当に今年勝ちたいのか?とも感じるしな。
はっきり言って常勝軍団なんて夢のまた夢。
BEOさんには悪いけどその夢も見るだけ無駄な気がするよ。
>>881
野手においてはって言ってるじゃん。よく見なよ。
883 名前:匿名さん:2019/01/31 12:09
高校生は確かにリスクは高いけど過去6年分のドラフト指名を集計すると、うちは高校生の指名が際立って少ないね。
12球団で二番目に少ない中日ですら12人指名してるのに、うちは8人やで。高校生野手なんて3人。
独自路線で成功しているならいいけど、今はうまくいっているとは言えない。その前には藤浪と北條も指名してるけど、それでも少ない。
下位指名の一芸タイプですらとれんのかね。
884 名前:匿名さん:2019/01/31 12:27
大卒、社会人の選手は指名するな
高卒の選手をドラフト1位指名してほしかった
近本なんぞほとんど伸び代ないやん。
代走要員をドラフト1位しないでね
885 名前:匿名さん:2019/01/31 12:44
>>880
普通に今も未来も勝ちたいんだと思うよ。ファンが多いってことはどっちの需要も一定数以上いるってことだから。
886 名前:匿名さん:2019/01/31 12:46
まず野手で固定できるレギュラー候補が揃ってるチームなら数年先を見据えて高校生野手を積極的に指名していかないといけない、しかし岡田監督以降そういう指名を怠ってきた。今は固定できるレギュラーがいないポジションに関してはどうしても即戦力系野手を優先しないといけなくなるね。仮にセンターとショートに固定できる選手が出てくればセンターとショートには即戦力野手を指名しなくて良くなる。
887 名前:匿名さん:2019/01/31 12:50
885
だからセンターで固定できる選手がいたらわざわざ大学社会人センターなんて指名しなくて高校生のセンターだけ指名すればいいてなる。
だから高山や江越あたりがセンターのレギュラーになっていたら大学社会人のセンターなんてスルーできたはず。近本が仮にセンターでレギュラー獲れないとなるとまたセンター候補の即戦力系外野手を指名しないといけなくなるよ。ショートも同じ。
888 名前:匿名さん:2019/01/31 12:53
近本をセンターで固定できたら当面センターの大学社会人の即戦力系の外野手を無理して上位指名する必要性がなくなりますね。
889 名前:匿名さん:2019/01/31 12:54
>>879
藤浪が当たった時点で彼を中心にチームを作るのは正しいし、目玉に特攻する意味でもあるし、だから活躍が見込める20代中盤がたくさんいるわけで期待は持てると思いますよ。戦力は一時的に強くなるでしよ。ただこれからは当たりがでるまでバランスよくとって欲しいけど。
890 名前:匿名さん:2019/01/31 13:09
要はセンターにしてもショートにしてもレギュラーが固定されるまで即戦力系の野手を上位で獲り続けないといけなくなる。
固定できたら後は高校生野手メインで指名できる。野手の編成とはそういうものだと思う。
ドラフト上位で指名したとしてもレギュラーになれないならまた同じように指名し続けないといけなくなる。これも高山や江越がセンターでレギュラー獲れなかった事がドラフト編成に影響している。
891 名前:匿名さん:2019/01/31 13:34
>>890
おたくの言ってるドラフトしてたらずっと今のまんまだな。
最低の考え方。
892 名前:匿名さん:2019/01/31 13:45
892
レギュラーが固定出来てないポジションにどうやって高校生野手を獲りまくれるの?
レギュラーが固定してるポジションで数年先を考えて高校生野手を中心に獲るならまだわかるけど。その何がおかしい?
893 名前:匿名さん:2019/01/31 14:02
ショートもセンターも同じような20代半ば世代の選手が多々いるから、そろそろレギュラー定着してもらわないと。
BEO氏の言うように下の世代、将来の阪神を背負う人材も取っていかないといけないんだから。
阪神比だけど、若い選手は二軍でやることを終えて二軍でと言うよりは一軍で結果を出すことが求められている
894 名前:匿名さん:2019/01/31 14:06
要は今までレギュラー陣が揃ってた時に補強だけに依存して数年先を考えたレギュラー候補の後釜をつくる事を考えたドラフト編成を怠ってきたつけがきている。
895 名前:匿名さん:2019/01/31 14:12
いまならセンター、ショート以外に糸井の後釜も探していかないといけない。糸井の後釜は即戦力系じゃなくても数年先を見越した高校生でもいい。後は将来の4番候補。ここも高校生の逸材も欲しい。
896 名前:匿名さん:2019/01/31 14:24
阪神の大きな問題点は育成以上にポジションに聖域をつくってきた事。だからその選手が辞めるまで後釜をつくろうとせずにいなくなってからあわてる。例えば巨人は二岡がショートでいた時に聖域をつくらずに原監督は坂本を二岡の後釜として獲り二岡の衰えが見栄始めた時に坂本を抜擢して二岡をベンチに下げた。阪神ならレギュラーででているベテランにこういう世代交代をすすめる作業ができたかというと全く出来なかった。ここが阪神の大きな問題点だと思う。
897 名前:匿名さん:2019/01/31 15:41
アマなら巧打者でも中軸可能だが、プロだと1,2番となる。
中軸補強するなら巧打者より強打者の選手を指名すべきかと。
898 名前:匿名さん:2019/01/31 16:04
>>896
阪神だって高卒の野原、西田、北條と遊撃手を指名してきてるが
問題は育てられないだけ
899 名前:匿名さん:2019/01/31 18:18
>>888弱肩近本はセンターやライト無理でしょ!まともに投げられないからレフトぐらいかな
900 名前:匿名さん:2019/01/31 18:30
>>896
そうか?聖域なんてあったか?
鳥谷全盛の時に北條獲ったし、その後植田も獲った。まだ十分できる段階で北條に禅譲もさせられた。その後北條が定着できてはいないが、他のポジションに関しても聖域なんてものはないと思うが。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。