テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903106

2019阪神ドラフト

0 名前:匿名さん:2019/01/05 08:04
ドラフト
101 名前:匿名さん:2019/01/11 15:45
今年はバッテリー豊作年だから
1位、2位は投手と捕手の組み合わせ指名の可能性が高いような気がする。
1
102 名前:匿名さん:2019/01/11 15:49
96
じゃ具体的に今年のドラフト候補で鳥谷クラスのしょぼくないニ遊間誰かいてますか?
とりあえずの指名なしで誰か教えて下さい。
木浪、植田、熊谷、北條、糸原グラスではしょぼいんでしょ?それ以上のニ遊間候補って誰になりますか?教えて下さい。
103 名前:匿名さん:2019/01/11 15:57
植田北条糸原全然しょぼくはないぞ
少なくともお前よりは
104 名前:匿名さん:2019/01/12 09:30
99
高校野球が好きなんだね
以上
105 名前:匿名さん:2019/01/12 10:30
今年も昨年のように「スカウトしか知らない」、「そんな選手いたの?」というかんじの選手を上位指名して
阪神ファン大激怒の盛り上がりを楽しみたいです。
106 名前:匿名さん:2019/01/12 10:38
>>104
>>105
2人ともキモい
107 名前:匿名さん:2019/01/12 12:28
106
じゃお前が希望してる1位指名して欲しい誰でも知ってる有名選手って誰か言えや!
1位候補12人名前だせや
108 名前:匿名さん:2019/01/13 10:54
>>107
106は荒らしなので
アホは放っておきましょう
109 名前:匿名さん:2019/01/13 21:06
大山も陽川も一軍なので石川か紅林が欲しいかな。ドラ1は投手でいいんだけど。
110 名前:匿名さん:2019/01/13 23:15
>>102つうか今年の二遊間の候補の話しとかしてないし!今の若手がシーズン通して結果を残せてないとことを言いたいだけ!2017年それなりに結果を残した鳥谷を怪我したわけでもないのにあんな中途半端な使い方するから勝てなかったね!
111 名前:匿名さん:2019/01/13 23:58
とりあえず早急に一軍の打撃力を上げるのは外国人次第。
急激に誰かが飛躍するといっても限界がある。
時間をかけて打てるチームを作っていくしかないだろ。
その為にはまずファームからでしょ?大卒4年目の高山や5年目の江越、6年目の陽川、高卒9年目の中谷がファームの中心じゃ話にならんでしょ?
かといって高卒~5年目、大卒~2年目でファームで中軸張れる選手は皆無だしその世代の選手層もスカスカ。
ルーキーの近本、木浪は大卒の社会人の上位指名、一軍でやってもらわなきゃ困るし、小幡も含めそもそもが1、2番候補。
球団が打てるチームを作りたいかは知らないが個人的な希望とすれば毎年1人でもそんなタイプの選手を獲ってもらいたい。
112 名前:匿名さん:2019/01/14 00:10
112の続きだけどそういう話をすると清宮、安田には勝負したって話が出てくる。
上位指名じゃなくたって良いんだよね。
今年で言うと巨人の松井や山下、ロッテの山口、日ハムの万波、ヤクルトの浜田といった夢を描ける選手は上位じゃなくてもいる。
彼等の指名順位なら獲る価値は十分だと思うけどね。
個人的には山口と山下が欲しかったが特に山下なんて育成とかありえないよ。
7位で獲ってれば狂喜乱舞だったんだけどね。
113 名前:匿名さん:2019/01/14 01:00
>>112
ようは野手は打撃力が全て
って言いたいのか
何のために去年のドラフトで、1-3位まで野手で固めたのか
チームに方針でいうと、それを批判する気はないわ
と言いつつ、今年のドラフトは、一人ぐらい打撃に秀でた選手を採ってもええと思います
毎年は要らんけど
114 名前:匿名さん:2019/01/14 01:07
>>112の方とか良い意見を言ってるけど、毎回>>113みたいな頭の悪い人間が「打撃しか見てない」と極端な解釈をして話を捻じ曲げるのが阪神ドラフトスレの常にだね
115 名前:匿名さん:2019/01/14 01:12
>>113
打撃力が全てとは言わないが必要なのは明らか。
外国人に頼らなきゃいけないのが現状でその外国人がダメだと共倒れじゃ話にならんだろ?
外国人はハナから当たれば儲けもの的な扱いを取れれば理想的。
阪神は大黒柱としての活躍を期待しちゃってるからね。
116 名前:匿名さん:2019/01/14 09:19
広島の丸や鈴木誠也は守れる、走れるが前提で取ったのは誰が見ても分かるはず
攻撃力が攻撃力が攻撃力がって言ってるのはそこんとこどこまで分かってんのか…
117 名前:匿名さん:2019/01/14 09:24
116
その通りだと思う。

117
それなら岡本やおかわり中村や吉田正尚みたいな足はそれほど速くない大砲は指名したら駄目だという事ですか?
118 名前:匿名さん:2019/01/14 09:33
117は何度も何度もしつこいね。
そんな当たり前のこといちいち誰も言わないよ。
119 名前:匿名さん:2019/01/14 10:04
機動力かなんか知らんけど、外国人が外れたらオケラの丁半博打野球に変わりはない。
中心が外国人とFA頼みなのは中谷大山陽川はチームの中心を託す器ではないから。もうそろそろ伸び代も見えて脇役に徹していいやろ。
組織なんて中心から組み立てて計算しないでどうしますのん、矢野さん。
120 名前:匿名さん:2019/01/14 10:05
118
だから岡本とか単独だったんでしょ?守れたらもっと競合だよ。

119
そう言ってるように聞こえるよ。
そもそも緒方監督は同じ能力なら守備力のある方優先で使うと言ってる
矢野も同様だと思う。
たぶんここの攻撃力攻撃力言ってるのと大分感覚違うと思うよ
121 名前:匿名さん:2019/01/14 10:11
120
だから矢野監督は大山を4番起用するんじゃないかな。岡田も大山を今年4番で使えと言ってたで。
122 名前:匿名さん:2019/01/14 10:21
120

岡田彰布コラム「巨人のこれだけの大補強は逆に気持ちいいよ。一方、阪神は……。資質の高い大山を四番に育てるべきやね」
123 名前:匿名さん:2019/01/14 10:30
>>117
駄目だとは思わないが、価値は下がるわな

そういうタイプの選手がどれだけ指名されても花が咲かなかったか
124 名前:匿名さん:2019/01/14 10:35
>>119
それを打破しようと金本が3年間育成を中心にしたが駄目だった
矢野もそこらは分かってると思う
ではどうするか?
無駄になっても毎年スラッガー候補を指名していくしかないと思う
125 名前:匿名さん:2019/01/14 10:40
125
今年誰か質な高いスラッガー候補いるか?
いないなら来年でもいいのでは。
126 名前:匿名さん:2019/01/14 10:54
ほとんどの野球指導者が投手力を軸とした守りのチーム作りと言ってる
ここの攻撃力が攻撃力が攻撃力がってのは大分世間一般感覚とズレてるね
127 名前:匿名さん:2019/01/14 11:10
>>126の分からず屋も頭が悪いね本当に。
128 名前:匿名さん:2019/01/14 11:19
>>126
長いリーグ戦を勝ちぬくには大事だけど、それだけだとシリーズでソフトバンクにボコボコにされるでしょ。全ての面で力のあるチームにしないと
129 名前:匿名さん:2019/01/14 11:19
野球は、バッテリーを中心とした守りの野球
これは常識
そこからバランス良く打撃タイプも噛み合って初めて強いチームになる
タイガースは数年前から打撃タイプも多く獲得し、金本時にドラフト1位でも野手を獲得した
ここ2年は課題の二遊間を埋める野手も獲得した
野手のバランスは良くなって来たが、その分特に左投手が課題になっている
今年のドラフトはバッテリー中心なのは、すでにタイガースもこのサイトの人も感じている所
130 名前:匿名さん:2019/01/14 11:29
広島なら岡本や吉田なんかまず取らなかっただろう
基本的にそういうのは取らない方針
ただ青木とか正随とか下位ではあるが
131 名前:匿名さん:2019/01/14 11:50
まあ一塁手がチームに全くいないってのも逆に困るし1人はいてもいいけどな。
ただそこは外国人が基本路線だし一軍で使うには外国人を越えてまで使いたいってもんがないと駄目だけどな
132 名前:匿名さん:2019/01/14 12:46
個人的には1点勝負の息詰まる投手戦も好きなんだけどな
でもそういうのもここでは打てん打てん貧打貧打でひとくくりにされちゃうんだろうな
133 名前:匿名さん:2019/01/14 13:21
最近は徐々に打撃優先のチーム作りを目指すチームが増える
その方が面白いし客が喜ぶ
だから去年は高卒野手に集まったと思う
それに超目玉じゃなくそこそこやれるピッチャーは1位じゃなくてもとれるし毎年いるから野手育成を重視するチームは増える
134 名前:匿名さん:2019/01/14 13:41
ソフトバンクの最大の強みはITを駆使した情報分析力で相手チームの戦力を丸裸にしてしまう所。今メジャーでも相手打者を分析して守備位置までどこならアウトにできるかまでこと小まめに分析される時代だから、点が入らなくなり野球がつまらなくなるから守備位置も規制しょうという動きもあるし、そういうIT野球に対抗しょうとするのが脱スモールベースボール。フライ革命。ホームランの出やすい球場に長打が打てる野手を揃えて外野フライを打ち上げオーバーフェンスで点をとる野球がメジャーで流行り
135 名前:匿名さん:2019/01/14 14:08
>>133
プロ野球業界が打撃重視に変わっている訳ではないよ
去年のドラフトは、野手が豊作だっただけ

今年はどうでしょうか?
136 名前:匿名さん:2019/01/14 14:33
134
その打撃重視も守備力あっての打撃と打撃のみの強化と全然意味が違うよ。
今週越後屋も書いてることだけど西武は源田、広島は田中を遊撃固定してのことだからね。
あと打撃強化と言っても単にホームランを増やすのも意味が違う
広島とか見ても上位から下位まで切れ目のない打線ってのが「打つ」「点を取る」の秘訣
ここで言ってる攻撃力は何か意味がズレてる
137 名前:匿名さん:2019/01/14 14:37
金本の場合は守備力無視でひたすら打力強化を目指した
ここの一部住人と同じ考え
それが間違ったから去年の悲惨な成績
高山センターとか糸原ショートとかそんなんで勝とうと思ってるのが間違い
138 名前:匿名さん:2019/01/14 14:43
巨人は遊撃岡崎→川相→二岡→坂本、二塁は篠塚→元木→仁志と自前で二遊間作ってきた
FAで二塁手片岡取ってきたあたりから迷走が始まった
中日もアライバの解体、谷繁の衰えからチーム崩壊が始まったしヤクルトは宮本以降
やはりチーム作りはセンターラインからってのが基本中の基本
139 名前:匿名さん:2019/01/14 17:12
甲子園球場の浜風は野球にならないレベルの風だと思う。ライトのあの逆風は話にならない。
何とかポール際の隙間をふさぐかライトスタンドの上に更にビジョンかなんかつくって風よけするかすれば少しは野手も打ちやすくなると思う。
金本監督も今の甲子園では野手はかわいそうだと言ってたし、特に左の長距離打者は甲子園では育てられないから清宮の指名も反対だったみたいやな。スラッガーとか言ってる人はまず甲子園球場の形態を代えないとスラッガーは中々難しいよ
140 名前:匿名さん:2019/01/14 17:37
vhkWetPo0
くど過ぎ
141 名前:匿名さん:2019/01/15 10:38
>>139
自分は球場をどうこうはしたくない派ですが甲子園での右中間・左中間のホームランは確かに難しいですよね。
特に右中間は風の影響もありますし左打者には相当難しい球場です。
ただ、甲子園はフェンスが低い上に両翼と中堅は狭いですし右中間以外は風で運んでくれる部分も多分にあります。
それでも甲子園でのホームランが少ないのはポール際やバックスクリーンに比べ右中間・左中間の打球が多いからでしょうね。
とは言っても甲子園で阪神の選手が打ったホームランはたったの14本というのは寂しすぎますよね。
その内訳も福留5本・糸井4本と大ベテラン2人がほとんどを占め左打者2人というのも意外です。
それと逆に被本塁打は35本と打たれまくってます、他球団の選手は甲子園だからと特に意識をしてないんでしょうね。
金本前監督が口に出して甲子園ではホームランは難しいみたいな発言もベテランは意に介さないけど若い選手は力が入るのかもしれません。
そもそもホーム球場とはいえ年間の内で半分以上は甲子園以外の球場で試合をする訳で112さんの言う様にすぐには無理でも少しづつでも打てるチームに変えていってもらいたいです。
142 名前:匿名さん:2019/01/15 12:34
今年のドラフトはバッテリープラス高校生の大型遊撃手希望。野手は捕手とニ遊間以外なら大学社会人野手は今年はスルーで。
143 名前:匿名さん:2019/01/15 16:06
去年の指名は何だ、失敗ドラフトか。チーム強化に適した選手ならポジション
学生社会人問わず指名したい。
144 名前:匿名さん:2019/01/15 18:04
144
クジを2回外した。これは仕方ない。
センターラインの強化を優先したドラフト。
しっかりと意図がある。結果論言っても意味ない。今年のドラフトどうしたらいいかの意見が欲しい。終わった事を批判する時間が無駄。
145 名前:匿名さん:2019/01/15 18:22
>>143
んで大学社会人指名したら批判するんでしょ
名前売れた有名高校生以外認めないって一部勢力がいるし
146 名前:匿名さん:2019/01/15 18:35
有名高校生かはともかく阪神には高校生野手が必要だと思うぞ。
タイガーススレでも書いてる人がいるが世代のバランスが悪すぎ。
投手はともかく野手においては今の25前後の世代が30過ぎたら暗黒突入じゃない?
147 名前:匿名さん:2019/01/15 18:47
>>145
また、こんなアホな批判しか書かない。荒らしか?
148 名前:匿名さん:2019/01/15 18:48
147
高校生野手を極端に嫌った金本の責任
149 名前:匿名さん:2019/01/15 18:51
高校生野手を毎年1人か2人
とっていけばバランスは
よくなる
いきなりバランスよくするたに
高校生だけてのはない
大学社会も必要
150 名前:匿名さん:2019/01/15 20:08
1位 佐々木、奥川、及川、太田で行って欲しい。西は少し劣るかな。
2位で高校捕手、有馬か東妻を獲って欲しい。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。