テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903106
2019阪神ドラフト
-
0 名前:匿名さん:2019/01/05 08:04
-
ドラフト
-
451 名前:匿名さん:2019/01/22 12:58
-
まともに守れるセンター自体は欲しかったよ。
ただ近本1位とは思いもしなかったし、藤原も辰巳もこんなに重要があるとは思わなかった。
梅津や東妻が予想外の2位、太田が外れ1位
去年はどこの球団も野手って監督てたってこと。
-
452 名前:匿名さん:2019/01/22 13:00
-
452
監督てた→考えてた
-
453 名前:匿名さん:2019/01/22 13:01
-
448さんに賛同!
タイガースファンなら結果を受け止めてしっかり応援しよう!
しかし、ファンでもない輩がわざわざ阪神スレまできてあれこれと!ほんと目障り。まぁ、強い阪神が気になってしょうがない気持ちわからんでもないがな!
-
454 名前:匿名さん:2019/01/22 13:29
-
じゃBEOさんの意見でいくなら今年のドラフトは上位で勝俣ですね。
-
455 名前:匿名さん:2019/01/22 13:29
-
希望は根尾1位だったが、藤原1位も納得
しかし最大の失態は矢野が1/2の確率でくじを外したこと
-
456 名前:匿名さん:2019/01/22 13:35
-
もーええやんかあ。
頑張ってドラフトやったんやから
-
457 名前:匿名さん:2019/01/22 13:38
-
>>447
阪神の選手になった選手を応援する。名言。大賛成。
ただその上で来年以降阪神球団が良いドラフト戦略を持って臨んで欲しいからこそ言うのだが、昨年ドラフトで藤原→辰己→近本とセンター狙いで一貫していたから良しと言う声があるが、自分は一貫性があったとは思えない。藤原の指名コンセプトは数年後のポスト糸井だったと思っている。間違っても今季からの即戦力として計算した訳では無かったはず。だから外れで辰己に行ったまでは納得。将来的なスケールでは藤原が上位かも知れないが即戦力度で言えば断然辰己だったしポスト糸井のコンセプトからも外れていないから。ところが外れの外れで近本に行った時、球団の狙いが見えなくなった。近本はそこそこ即戦力にはなるかもしれないが、ポスト糸井には程遠い選手。指名順繰り上げまでしてセンターの即戦力確保に固執したのなら最初から辰己で行くべきだった。そのあたりの戦略のなさというかブレが腹立たしくてならない。勿論今となっては近本を全力で応援することに変わりはないが。
-
458 名前:匿名さん:2019/01/22 13:39
-
何人いても足りない投手と
小宮山岡崎がそろそろ消えそうな捕手は上位で取りたいところ
今年はバッテリーが豊作と評判やしね
-
459 名前:匿名さん:2019/01/22 13:55
-
458
そんな意見言ったら何故他の球団は最初から辰己を何故1位でいかなかったんだ?となるよな。
今更結果論言っても仕方ないわ。
あなたの意見は結果論にしか聞こえない
-
460 名前:匿名さん:2019/01/22 14:02
-
458
それと辰己外した後は誰を指名したら良かったんだ?近本を2位で獲れたのに何故わざわざ1位にしなくてもという意見ならまだわからなくもないが、それも結果論だが、あなたの意見なら近本を指名したことすら否定しているような意見だよな。センターラインの強化を最優先したという球団の考えのどこが一貫性がないの?糸井の後釜として近本を指名したなんてあなたの勝手な思い込みでは?糸井ってセンターなの?まして糸井はまだ最低2、3年はレギュラーやるよ。糸井の後釜なら高校生がベストだわ。
-
461 名前:匿名さん:2019/01/22 14:07
-
458
今年のドラフト上位は投手を犠牲にしてでもセンターライン強化を最優先させたドラフトのどこが一貫性がないんだ?これ以上に明確なドラフトないじゃん。そして今年は投手、バッテリーメインだろ。めちゃくちゃ一貫性あってわかりやすいじゃん。
-
462 名前:匿名さん:2019/01/22 14:09
-
↑今年ではなく昨年のドラフトがセンターライン強化優先の間違い。訂正します。
連スレすみません。
-
463 名前:匿名さん:2019/01/22 14:13
-
阪神ドラフト15年見直してみたけど2006~2008年の暗黒以外しゃあないよなって気になったわw
以下()内、2位以下の類似ポジション当たり選手
2006年:小嶋(希望枠)・堂上直➝野原将(該当内野手なし:他:會澤・梶谷)
2007年:大場➝白仁田(宮西)・中田翔➝高濱(該当内野手なし:他:丸・中村晃)
2008年:松本啓➝藤原通➝ショウ(野上・摂津・西)
-
464 名前:匿名さん:2019/01/22 14:14
-
>>449
ありがとうございます。
自分も本当は高校生スラッガーを育てあげチームの中軸を担う夢を見てはいますが中々難しいですよね。
>>450
野球が好き・阪神が好きが伝わって最高に嬉しいです。
辰己においては2年時の日米野球で惚れた選手でしたからずっと追いかけていたので特別だったんですよね。
リーグでは並の成績でしたが明らかに持ってるモノが違うと確信できる選手でした。
獲得出来なかったのは残念ですがプロで頑張ってほしいです。
ですが入った球団が同ポジションで田中和基が大きく伸びている楽天ですからね~。
センターでこそ自分の色を出せる選手だと思ってるので難しい球団に入ってしまったな~とも思っています。
-
465 名前:匿名さん:2019/01/22 14:24
-
>>463 続き
2009年:菊池➝二神(増井)2010年:大石➝榎田(投手なし)2011年:伊藤隼(中距離砲以上不在)
2012年:藤浪(当選)2013年:大瀬良➝柿田➝岩貞(岩貞以上不在)2014年:有原➝山﨑康➝横山(薮田・風張・石田)
2015年:高山(当選)2016年:大山(大砲不在)2017年:清宮➝安田➝馬場(不明)
2018年:藤原➝辰己➝近本(不明)
-
466 名前:匿名さん:2019/01/22 14:47
-
>>453
ありがとうございます。
>>454
自分の書き込みを色々見ていただいてありがとうございます。
そうですね。今年は勝俣ですね。打撃は本物ですから走・守を含めても上位指名は固いと思います。
ただ、今シーズンのタイガースの野球を見てみないと上位で勝俣を推せるかは分からないです。
現時点で言わせてもらうとすれば同じ三塁手の大山が開花しても勝俣を獲る価値は十分にあると思ってます。
脚力は無いですが肩が強いので左翼は十分に務まりますし、個人的には将来は一塁勝俣でも良いと思えるくらいの打力を持ち合わせていると思っています。
それでも左翼を福留から中谷か高山かはたまた近本が完全に奪取ともなれば獲得の可能性も一気に薄くはなりますね。
-
467 名前:匿名さん:2019/01/22 15:22
-
>>460
ポスト糸井というワードを使ってしまったことが多くの人に誤解を与えてしまったようで反省。ポスト糸井と言ったのは身体能力の高い糸井のようなスケールの大きい外野手を数年じっくり育成するという意味で、そのコンセプトなら藤原の指名を間違っているとは言っていない。むしろ自分もワクワクしていた一人。辰己もその路線なので外れ1位指名は路線は一貫している。
だが、同じセンターとは言え全く路線の違う近本を押さえにかかった時点で育成というよりどうしても今季から使えるセンターが欲しかったんだということが判明した。
そうまでして即戦力度重視だったのなら辰己でいく戦略で良かったのではないかと思っている。要は将来性・育成か即戦力かの路線が一貫していなかったんではないかということ。
-
468 名前:匿名さん:2019/01/22 16:22
-
別に一貫性なんか無くてもいいやんけ
藤原は即戦力で無くても、例え競合になっても取りに行く価値があると判断したから1位指名した
残念ながら取れなかったから即戦力の外野手の補強を最優先にした
たったそれだけの話やんけ
-
469 名前:匿名さん:2019/01/22 17:05
-
育てかたうんねん以上にドラフトで何であんなに大物がパリーグばかりにクジ当たるのか。
なんかからくりでもあるのかな。
-
470 名前:匿名さん:2019/01/22 17:12
-
468
何かめんどくさい人ですね。
そもそも藤原と辰己で藤原はすぐに使えない、
辰己は即戦力とか決めつけじゃないの?
藤原は時間かからないというのも1位評価になってるんじゃない?辰己より藤原の方がプロで早く打撃いけるかもよ。
-
471 名前:匿名さん:2019/01/22 17:22
-
>>466
勝俣は今年の結果次第だろうね。
まーBEOさんがいうなら上位指名は固いんでしょうね。
ただ、阪神の優先順位とすれば低いんじゃない?
悲しいかな阪神で高卒野手を育てるのは現実的じゃない気がするから打てる即戦力野手は間違いなく欲しい。
ただ、外野なら左翼限定でしょ?難しいんじゃない?
-
472 名前:匿名さん:2019/01/22 17:22
-
471
あなたの意見ならロッテなんか外野手手薄で切羽詰まった常態なのに何故辰己でなく、藤原を1位指名したとなる。ロッテは一貫性がないの?
-
473 名前:匿名さん:2019/01/22 17:22
-
>>457
長文おつかれ
皆もう諦めて、あなただけ
-
474 名前:匿名さん:2019/01/22 17:26
-
>>457
ドラフトでセンターラインとリリーフ、FA&外国人で先発の整備
どこがどうブレてるのか全然意味分かんない
悪口言えたら何でもいいんか
-
475 名前:匿名さん:2019/01/22 17:32
-
しかし、よくもまぁー次から次へと講釈タレルへたれ。
前向きに我が阪神タイガース、新人さん、矢野ちゃんを応援できないもんかのぉ。
-
476 名前:匿名さん:2019/01/22 17:40
-
近本指名をしつこく何度も批判する書き込みもうやめてくれないかな?それより今年どんなドラフトしたらいいかの意見の方を聞きたいね。
-
477 名前:匿名さん:2019/01/22 18:47
-
現時点で阪神のチーム事情だけを考えるなら、優先度高いのは
即戦力の左投手とスラッガー、高卒のキャッチャーあたりになるんかな?
まあ投手とスラッガーは呂、遥人、高山、大山、中谷あたりが急速に伸びたりしたら優先度変わりそうだけど
-
478 名前:匿名さん:2019/01/22 19:02
-
>>470
そうか。大学生No.1外野手が高校生No.1外野手より即戦力度が上と言うのは決めつけ過ぎなんだ?藤原指名を望んだ人達は彼が一年目から活躍すると期待していたのかな?
自分は藤原を指名するからには最低2年はファームでと思っていたが。
-
479 名前:匿名さん:2019/01/22 19:39
-
479
辰己は打つ方は時間がかかると思うけどな。
いきなり即戦力でスタメンって評価なのか?
-
480 名前:匿名さん:2019/01/22 19:43
-
479
お前はめんどくさいんだよ。
藤原1位の何が駄目なんだよ。
もう終わった話いつまでもいいだろ?
今年のドラフトの話してくれないか?
シンプルに1位は一番欲しい選手にいけばいいじゃん。それが藤原だったという話だっただけだろ。
-
481 名前:匿名さん:2019/01/22 20:09
-
今年で球団がなくなるわけでなし、即戦力とか高卒とか関係なくセンターを守れる好素材と思う選手を選んだだけで。それが藤原、辰己、近本の順だったとか。別に高校生だからといって大学や社会人より素材が上だというわけではない。矢野が三年目くらいが勝負と考えていて、その時に到達していると予想した力量を基準にしたのかも。理由なんて色々想像できる。これも実際には的外れかもしれんけど。こういう指名がよかったとか希望を言うならわかるけど、方針がぶれてたみたいな発言は違うんじゃない?
-
482 名前:匿名さん:2019/01/22 21:31
-
では今年のドラフトの現時点での希望を。
高校生投手BIG4の中ではやはり佐々木が頭一つ抜けてると見る。個人的に非常に好きな投げ方。
西はリリースポイントがまだ定まらない感じ。良い球もあるが抜け球も多い。奥川はまだ下半身が弱いが、体ができてきたら伸び代大きいか。及川は左腕不足の阪神としては魅力的だが、制球に課題。
総合すると、佐々木>奥川=西=及川
-
483 名前:匿名さん:2019/01/22 22:12
-
>>482
今年はBIG4ですね 全てが一致しています
俺のインプレは
佐々木が一番化けそう、奥川は一番成功しそう、西は一番タイガースで成長出来そう、及川は一番当たれば大きい
どの投手でも異論はないですが、出来れば情報戦を征して、低リスクで4人の誰かを確保して欲しいが
現時点でタイガースは西を入札する確率が高いか
個人的には一番人気の佐々木を避けて、奥川に行ってほしい
佐々木は成長の土台インフラが出来ていない中の人気なので
-
484 名前:匿名さん:2019/01/22 22:16
-
ポスト糸井なんて誰が言い出した?
矢野はただまともに守れるセンターが欲しい+機動力野球がやりたいってことなんじゃないの?
糸井の後継なんて話今まで出たこともないけど
-
485 名前:匿名さん:2019/01/22 22:18
-
そもそもクジ惨敗続きなのに、藤原いかないで辰巳いけばみんないいドラフトだったとなるんよ。
近本繰り上げ指名したのも巨人が指名するとかいうガセ情報に振り回されて近本慌てて指名しただけの話
-
486 名前:匿名さん:2019/01/22 23:17
-
>>485
あクジ惨敗続き
とかいう理由は関係無いし、戦術を変える必要はないです
1位入札藤原で誰も異論は無かったです
投げやりな書き込みはやめましょう
-
487 名前:匿名さん:2019/01/22 23:27
-
辰己に関しては外れであれだけ競合するとは誰もわからなかったわけで(笑)
もし単独指名してたらまた文句は出てると思うな
-
488 名前:匿名さん:2019/01/22 23:39
-
>>487
辰己を単独指名したらしたで、外れ1位でもいけたから1位は競合覚悟で他の選手に行くべきだったって言われるでしょうね。
1位でくじを当てない限りどこからか文句は出る。
-
489 名前:匿名さん:2019/01/23 00:00
-
単独指名狙いで競合になることもあるし、一番欲しいものを取りにいくべき。
-
490 名前:匿名さん:2019/01/23 00:10
-
>>476 もし、去年ドラフトで近本獲ってなければベイ戦力外の荒波獲ってた?
-
491 名前:匿名さん:2019/01/23 00:39
-
牧、川原、湯浅の若手軍団には頑張ってほしいね
彼等が上手く伸びてくれれば、他球団が佐々木達に群がってる間に他の補強ポイントを一本釣りなんてこともできるかもしれん
-
492 名前:匿名さん:2019/01/23 00:55
-
やっぱり昨年、一昨年のドラフトのような高校生野手のドラフト1位候補がこれだけ揃った年はそうない。その年にわざわざ高校生野手の逸材をスルーする必要はないと思う。
-
493 名前:匿名さん:2019/01/23 00:58
-
とにかく野手なら将来チームの主軸を任せられるようなスケールの大きい高校生野手が欲しいね。
但し今年はバッテリー豊作年だからまずバッテリー主体のドラフトでいけばいいと思う。バッテリー以外なら高校生野手が希望。
-
494 名前:匿名さん:2019/01/23 02:14
-
知名度低い大学社会人なら誰でも文句出る
梅津でも東妻だったとしても
高山は日大三で甲子園Vメンバーだったから
-
495 名前:匿名さん:2019/01/23 08:57
-
今年はバッテリープラス高校生大阪内野手という組み合わせが一番ベストかな。
野手は捕手と二遊間以外は大学社会人はスルーして長打力のある高校生に限定して指名して欲しい気がする。
-
496 名前:匿名さん:2019/01/23 08:59
-
↑高校生大型野手の間違い。訂正します。
野手は基本捕手、二遊間意外は大学社会人野手はスルーでいいと思う。
バッテリープラス長打力がある大型内野手
-
497 名前:匿名さん:2019/01/23 09:09
-
>>484
すみません、私です(苦笑)
貴殿仰るように矢野は守れるセンター確保を狙ったのでしょうね。ただせっかくセンターを張れる人材を獲りにいくからには、糸井のように走攻守に優れた人材確保を目指すのだろうということでポスト糸井という言葉を使いました。その意味では走攻守揃った藤原はまさにポスト糸井に相応しい選手だったと思っています。
-
498 名前:匿名さん:2019/01/23 09:29
-
まだ藤原ちゃん、辰巳ちゃん、近本くんドラフト話。ほんとマジいい加減にせぇよ!
指名、くじ引き全てが天命。三人共に入団したチームで頑張ってほしい。
-
499 名前:匿名さん:2019/01/23 09:35
-
何故、選手にそれも新人選手に「応援してるよー!がんばれー!」って言えないのか?そんなやつはクズ中のクズ!
-
500 名前:匿名さん:2019/01/23 09:41
-
>>491
彼等に頑張ってほしいのは勿論だが佐々木、奥川、西は別次元。
特に佐々木は怪物といえる投手だよ。
牧や湯浅、川原がどうこうって話じゃない。
必ず獲得に向かわなきゃいけない投手だよ。
個人的には奥川と西、明大の森下が単独で獲れるなら有りだと思うがどちらにしろ競合するなら何球団きても佐々木でいくべき。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。