テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903102
2019年『巨人軍日本一奪回に向けて』 ⑰
-
0 名前:匿名さん:2019/01/04 14:02
-
今年は大量補強で優勝を狙えます
皆さまで真剣に展望を議論して参りましょう
尚 やたらなスレ乱立からスレ整理遠因となる同一IDの過度な連投を禁止致します
注意して下さい
-
51 名前:匿名さん:2019/01/06 12:38
-
広島がここまで引き延ばしてるのはどの選手を獲ればダメージが大きいか考えてるのが大きい
広島のメリットだけ考えれば早く獲る方がいいわけで延ばせば延ばすほど巨人のチームと選手たちにダメージを与えられる
広島が丹念に調べてるのは家族構成とかも調べてるだろう 実家が広島に近い選手はそれほどダメージがないから獲らないとか家族がいれば単身赴任か家族ごと引っ越しだとか迷わせることも出来る
それと今年進学の子供がいれば移籍させれば子供にも大ダメージ与えられる
広島は人的補償のメリットで最大限読売にダメージを与えられる戦術を編み出したな
これでこれからのFA対策は広島モデルが主流になるだろう
バカ読売は丸を獲ったメリットが全くなくなったな これは小学生が考えても広島の一本勝ちがわかるだろう
FAで選手獲ってチームが崩壊するなんてFAのメリットを生かすどころか苦しんでいるのは世間からのただの笑いもののバカ新聞社だな
-
52 名前:匿名さん:2019/01/06 12:47
-
みなさん52に突っ込んだら笑われちゃいますよー
-
53 名前:匿名さん:2019/01/06 12:49
-
>>50
そもそも原は炭谷をレギュラーとして考えているのか疑問。
やっぱりレギュラーキャッチャーは小林が基本じゃないかと…
1ライト重信、2ショート坂本、3センター丸、4サード岡本、5ファーストビアヌエバ、6セカンド田中or吉川尚、7レフト亀井orゲレーロor長野、8キャッチャー小林
-
54 名前:匿名さん:2019/01/06 12:57
-
炭谷は状況わかって無歓迎の中来たのだから、打率も防御率も小林を大きく上回らないと到底許されない立場にある。
去年から思い続けているが、何で来たんだこいつ。
-
55 名前:匿名さん:2019/01/06 13:46
-
>>53つうか重信代走要員だからレギュラーはないよ!足早いだけで守備下手で超弱肩だからレフト専だね!
-
56 名前:匿名さん:2019/01/06 13:47
-
はっきり言えるのは丸は裏切り者。以上。
-
57 名前:匿名さん:2019/01/06 14:23
-
アンチは、あれだけ「育成放棄」を巨人をネタに
していたが…
昨シーズン将来、三冠が狙える若き高卒スラッガー岡本が台頭し、覚醒の領域まで到達した。
そこに丸まで加入され、スラッガーが左右で揃ってしまった…
気持ちは、わからないものでもないです。(笑)
-
58 名前:匿名さん:2019/01/06 14:44
-
>>55
原監督は機動力と言う観点から、吉川尚、田中、重信、松原のうち、最低二人はレギュラーで使いたいと考えているはず。
また、秋期練習で吉川尚の能力を買っていたから、吉川尚のレギュラー間違いないとして、あと一人。
そうしたら、吉川尚、重信のセットが一番じゃないか…
それから重信のライトは、セカンドに肩と足のある吉川尚がいるから全く問題ない。
ライトの深い位置で3つ取られなきゃいいんだから、カットマンに吉川尚がいたら十分に対応出来ます。
-
59 名前:匿名さん:2019/01/06 15:46
-
今年の日本シリーズもカープとソフトバンクではあるが、また甲斐キャノン見れるかな?
-
60 名前:匿名さん:2019/01/06 16:57
-
>>53
ふつうに炭谷が正捕手でしょ。
キミの尊敬する原が、小林以下では優勝するのに時期尚早と言ってたじゃない。
-
61 名前:匿名さん:2019/01/06 17:46
-
どうやら原監督は畠を評価してないから漏れてるかもしれない。怪我の多さが原因だろうけど広島に指名されたら厄介だな。
-
62 名前:匿名さん:2019/01/06 17:48
-
内海が西武に移籍したから西武から人的補償で取れよ
-
63 名前:匿名さん:2019/01/06 17:52
-
>>60
誰を起用するかは監督の特権だから口出し出来ないが、少なくとも走れる選手が多数(田中、菊池、安部、野間)いる広島戦で、炭谷を起用するのはリスクが高過ぎる。
まずは広島の脚を封じないと戦いにならない。
それから小林に対する原監督の発言だが、長野にも同じように「長野はここ数年春先は調子が上がらないから、春先は休んでもらって夏場に呼びます。」って、発言していたよね。
この二つの言葉を額面通り受けとるのか、奮起を促した言葉と受け取るのか…
俺は後者のような気がしていますが。
-
64 名前:匿名さん:2019/01/06 21:07
-
小林は額面通り、長野は奮起を促した言葉と受け取れます。
-
65 名前:匿名さん:2019/01/06 22:24
-
>>64
小林は原が前監督の時代にレギュラーにした選手。昨日、今日の新人選手でもなくて、原自身もレギュラーと認めているからの辛辣な発言。最初から炭谷をレギュラーで使って小林はサブを使うをつもりなら、逆にそんな辛辣な言葉は必要ない。
とにかく、ここでああでもないこうでもないと言い合っても始まらないから、ペナントレース待ちましょう。その時に炭谷の名前が連日スタメンに並べられていたら、素直に謝罪しますから…
俺は炭谷でも小林でもかまわないんだけど、炭谷をスタメンで使うようなら走られ放題で、また今年も広島にやられる。足のスペシャリスト鈴木を育てて、盗塁の重要性痛いほどわかっている監督が、そんな馬鹿なことをしないと思いますが…
-
66 名前:匿名さん:2019/01/06 22:28
-
昨シーズン迄の広島との対戦成績を考えたら
原監督が何故、炭谷を「一番に獲得」したのか分かる気がしています。
由伸が続投していたら高い可能性で炭谷を獲得していなかったのでは、ないでしょうか?
ある意味、最初に聞いた時は「何で?」って思いましたが
名将と言われる人は、チームを見る視点がやっぱり違うんだなって…
「打の丸」「守の炭谷」原監督は、やっぱり凄いと思う
-
67 名前:匿名さん:2019/01/06 22:47
-
>>66
それなら聞くが相川はなぜ必要だったんだ?
阿部が故障して小林一人じゃ不安だったから取ったんだと思うが、ほとんど試合では使われなかった。
いや、使えなかったと言うのが正解。
小林の刺激になればくらいに考えていたんだろうが、打つ以外は全くの期待外れで、最終的には代打兼小林の相談役のようになっていた。
あんたの買っている原の視点なんてその程度のもんだよ。
炭谷もあくまでも同じポジション。
一年トータルで考えれる選手なら森をDHにしてでも、西武がレギュラーで使ってる。
-
68 名前:匿名さん:2019/01/06 23:37
-
おそらく、炭谷、小林の併用かな。バッティング次第だが、二人いれば代打も出しやすくなるし、いい補強だと思いますよ。小林交替して、大城、宇佐見で盗塁ではフリーになるしな。
-
69 名前:匿名さん:2019/01/06 23:59
-
批判するほど逆神になるんだから
小林不調、大城怪我で炭谷がいて良かったってなるんじゃね?
大城、宇佐見で心中するくらいなら、岸田の方がまだダメージ少なく済みそうだしな。
-
70 名前:匿名さん:2019/01/07 00:51
-
原は打線を組むときもジグザグに組んだり、常にバランスを気にする監督。
FAの補強で打撃陣は整えたから、捕手は少々打てなくても守りの重視の選択するはず。
となると宇佐見、大城はない。
結果的に小林と炭谷の争いになるが、基本は肩のいい小林をレギュラーにして、あまり走らない中日、DeNA対して、チーム状態を見ながら炭谷を起用する気がする。
-
71 名前:匿名さん:2019/01/07 02:16
-
相川と炭谷じゃ、格がぜんぜん違うけどね。
相川の時はあなたの仰るとおりの説で獲ったと思うし、実際そういう扱いになった。
だからって炭谷も同じということは無いでしょ。
小林には相川の他にもドラフトで捕手2人獲ったり、カンフル剤を打ち続けているのに、本人もチームも年々悪くなる一方じゃない。
今年、急に優勝を狙える正捕手に変身するとは思えませんね。
あと、違ったからって謝罪するこたないですよ。あなとの意見はあなたの意見。いろんな考えがあっていい。
-
72 名前:匿名さん:2019/01/07 02:29
-
併用もけっこうだけど、
やっぱり優勝するチームにはしっかりとした正捕手がいるもんだよ。
キャッチャーはグラウンドの監督ですよ。
長丁場を乗り切るのに、1人に任せろとは言わないけどね。
-
73 名前:匿名さん:2019/01/07 03:00
-
>>71
もし炭谷の方が格上と考えているなら、一度二人の通算成績を見比べたらいい。
試合数は1.5倍、安打数に至っては2倍近く相川が上回っている。
確かに移籍する年齢は炭谷の方が若いから、炭谷の期待値が高いのわかるが、格が違うと言われたら、それは相川の名誉に関わる問題。
年間100試合出場して100安打、炭谷はこれを5年続けてようやく相川にたどり着く。
常識的には不可能な数字。そこに相川がいることをお忘れなく。
-
74 名前:匿名さん:2019/01/07 10:17
-
長野は広島か。
これで外野は松沢、重信とチャンス増えた。
-
75 名前:匿名さん:2019/01/07 10:27
-
東スポだけど長野ですか。戦力としては中途半端だし陽だったら良かったけど仕方ないね。ただ投打の精神的支柱を失ったのは痛いし観客動員に影響が出そうだね。
-
76 名前:匿名さん:2019/01/07 10:31
-
長野か
-
77 名前:匿名さん:2019/01/07 10:33
-
まあ、毎年批判やろーに叩かれる長野なら、若手起用でやつらも大人しくなるはずだけどな。
外野はゲレーロ抜いたら
丸、陽岱鋼、亀井しか実績者がおらん。
重信、石川、松沢とチャンスやで。
血の入れ替えすげーな。
-
78 名前:匿名さん:2019/01/07 11:21
-
丸の人的保証 長野なら年俸から見て結局は丸とのトレードみたいなものだな。長野は引退を選ぶかもしれないな。
-
79 名前:匿名さん:2019/01/07 11:26
-
松原ね
-
80 名前:匿名さん:2019/01/07 11:34
-
契約更改で長野の年俸を上げたのでプロテクト外したなと思っていたが。丸の年俸より上なら広島も取りにはこないと踏んだだろうな。広島は意地になっている感ありだな。年俸からみて勘定が合わないと思うが。
-
81 名前:匿名さん:2019/01/07 12:22
-
2浪して待って入った首位打者まで取った貢献者を放出。内海もオリを蹴って、待って、優勝に貢献者した選手をあっさり放出。これで、どうしても巨人という選手はいなくなるでしょう。ドラフトだけでなく、FAも。戦略が全くない企業。どうしようもない企業。ここまで墜ちてしまったか。当然、内海だけでなく、長野も原さん知っていたんでしょうね。オワコン球団、企業ですね。
-
82 名前:匿名さん:2019/01/07 12:22
-
>>80 長野プロテクト外とは信じがたい。ソースが東スポのみなので、ガセと信じたい。
-
83 名前:匿名さん:2019/01/07 12:30
-
丸を頂いたんだ。長野を獲られたくらいでワーワー騒ぐことではない!!
-
84 名前:匿名さん:2019/01/07 12:35
-
もし、これが本当なら、どういう影響があるか、ある程度のビジネスマンならわかるはず。今後のビジネスを考えてもアホとしか言いようがない。ビジネスマンとは思えない。もし、これが本当の情報なら。
-
85 名前:匿名さん:2019/01/07 13:17
-
広島は長野をとっても意味ないと思うけどな
外野は外人、松山、野間、誠也といるのにね
-
86 名前:匿名さん:2019/01/07 13:20
-
東スポw
-
87 名前:匿名さん:2019/01/07 13:33
-
長野は、来年の広島との年俸交渉で40%以上の減俸を提示されるだろう、それを拒否して自由契約。
巨人に戻るって感じかなww
-
88 名前:匿名さん:2019/01/07 13:45
-
88
毎年35%減俸でいくんじゃないか?笑
それとBランク評価は維持という感じで。
-
89 名前:匿名さん:2019/01/07 13:57
-
89
その手があったかwwww
-
90 名前:匿名さん:2019/01/07 14:02
-
広島に行くぐらいなら長野引退だろうね。
-
91 名前:匿名さん:2019/01/07 14:34
-
長野は仕方ないと思う。
原監督も長野は陽とか若手と競争、いつも春先調子が悪いので、状態が上がらなければファームも
あると言っていた。要はレギュラー扱いではなくなった。
これで松原、石川、和田あたりが発奮してくれれば良い。
去年、村田が放出されてから次に長野が危ないみたいは噂があったので、驚きもしない。
ここの板の巨人ファンも早打ちで淡白な長野には厳しかったからな。
長野も内海同様、他球団で環境かわれば復活するかもしれない。
-
92 名前:匿名さん:2019/01/07 15:17
-
内海の移籍と長野の移籍が決まった本日をもちまして、読売仲良し倶楽部は解散しました。
アマチュアじゃないんだから、チームメートが必要以上に仲良しなんてあり得ない。
チームメートもライバルなんだから、足を引っ張ってでも自分が試合に出る意識がないと、チームも強くなりません。
原監督の下、闘う集団になることを期待してます。
-
93 名前:匿名さん:2019/01/07 15:34
-
>>92さん
同意します。プロは部活ではありません。こうしたことは当たり前にあり得る世界です。日ハムもやり方は逆(FAやポスティングで選手を出す)ですが、下り坂のベテランは容赦なく切り、チームを新しいものにしてきました。巨人だと批判されて、日ハムだと称賛されるのは、巨人がFAで取っている側だからでしょう。でもチーム改革という意味で、今のメンバーで勝てていないのだから、変わるのは当然だと思います。
-
94 名前:匿名さん:2019/01/07 15:36
-
広島は丸のマイナスを長野で少しでも埋めたいのかな?昨年の丸より高年俸を払って長野を取り、巨人に少しでもマイナスになることを望んでいるのか?それにしても広島サイドに立てばよくわからない長野指名だな。
-
95 名前:匿名さん:2019/01/07 15:52
-
長野選手、内海選手、ともに
来年絶対必要かと問われれば
俺的には必要ない。
が、ともかく誰でも巨人希望だった昭和ではなく
平成で数少なく巨人愛をとうして入団してくれた選手達だっただけに
甘いかもしれないが寂しい気持ちだ。
-
96 名前:匿名さん:2019/01/07 16:14
-
次は澤村のトレードだな
-
97 名前:匿名さん:2019/01/07 16:17
-
戦力としては厳しくなってて扱いも難しくなってたけど巨人愛を貫いて入団して貢献してくれてありがとう長野。広島はセンターが野間しかいないからチャンスだしまた指導者として巨人に戻ってきてね。
-
98 名前:匿名さん:2019/01/07 16:19
-
長野の前向きなコメントw
成長したな。
巨人以外は入団拒否と駄々っ子のように騒いでたあの長野がな。
-
99 名前:匿名さん:2019/01/07 16:20
-
巨人は人的保証で若手を取られたくないので長野をプロテクトから外し、昨年の丸の年俸より1000万高い年俸で契約更改して守ったつもりだったが広島はプロテクト外の選手にはろくなのがいないので人的補償としては高年俸で引き合わないが今年のオフ以降のFAでまた有力選手を巨人に取られるのを防ぐために損を承知で長野を指名したのでは。
-
100 名前:匿名さん:2019/01/07 16:30
-
1坂本30→吉川24
2吉川23→坂本31
3マギー36→丸30
4岡本22→23
5亀井36→ビヤヌエバ29
6ゲレーロ31→陽岱鋼32
7長野34→重信25
8小林29→炭谷32
シーズン終了後の年齢 若返るな
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。