テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903102
2019年『巨人軍日本一奪回に向けて』 ⑰
-
0 名前:匿名さん:2019/01/04 14:02
-
今年は大量補強で優勝を狙えます
皆さまで真剣に展望を議論して参りましょう
尚 やたらなスレ乱立からスレ整理遠因となる同一IDの過度な連投を禁止致します
注意して下さい
-
301 名前:匿名さん:2019/01/09 10:23
-
298
大城、宇佐見、松原、和田、石川は、まだ 実績も力もまだない。
スタメン予想に入れるのは、まだ、早だろう。
-
302 名前:匿名さん:2019/01/09 10:56
-
>>301
実績でスタメンは決まらんよ。
丸を獲得した時点で坂本・岡本と核が出来た。
実力至上主義とはいうがベテランには経験という武器はあるが若手には伸び代という魅力もある。
ビヤヌエバかゲレーロのどちらかが助っ人の役割をこなせるなら左翼・右翼か一塁・左翼には若手を起用する可能性が高いと思う。
もしくは一塁岡本、三塁俊太も考えられる。
-
303 名前:匿名さん:2019/01/09 11:54
-
>>275
由伸監督一年目二年目は重信 中井 石川 立岡 橋本辺りを気に入って起用してたね。残念ながら全員花が咲かなかった。俺には岡本が一番由伸監督にハマってないように見えたが結果的に岡本が由伸監督を助ける事になるとはね。くしくも原監督がドラフトで取った選手が由伸監督を助けるんだからドラマだね。岡本のおかげで由伸監督は育成のイメージが付いたしOB会でも大きい顔ができるでしょう。
-
304 名前:匿名さん:2019/01/09 12:01
-
303
実績がない=まだまだ、未知数と言うこと。
丸、陽、ゲレーロの3人は、固いだろう。
ゲレーロも契約最終年度、このままでは終わらないだろう。
陽も昨年は、開幕直後の出だしで骨折が響いた、こんなものではないだろう。
-
305 名前:匿名さん:2019/01/09 12:06
-
301
まあ~完璧な選手なら、NPBには、来ないだろう。
しかし、少々 穴は大きいがパワーは、凄まじい物がある^^
原監督が如何に外のスライダーの見極めを指導できるかに掛かってるね。
-
306 名前:匿名さん:2019/01/09 12:41
-
>>295
天地がひっくり返っても
お前だけには教えを請うことはないね。
わかったらもう病室で寝てろ。
プロの基地外さんw
-
307 名前:匿名さん:2019/01/09 13:04
-
>>306
イライラするだけ無駄だから、スルースキル身に付けろ。
-
308 名前:匿名さん:2019/01/09 13:13
-
>>304
実績が無い=未知数なのは理解出来るがまだまだかどうかはやってみなけりゃ分からない。
それと外国人枠において先発でメルセデスorヤングマン、中継ぎ・抑えでクックとマシソンは固いだろ。
よっぽど貧打で苦しまない限りは投手3野手1。
陽もまったくもって決まりではない。
去年までは中堅を守れる数少ない選手だったから多く起用されていたが右翼で使うなら価値は半減。
所詮は3割も打った事も無い上に怪我も多く下り坂、足も衰えが顕著で走れない。
それに原監督は基本的には若手起用推進派。丸の補強は間違いなくその為。
-
309 名前:匿名さん:2019/01/09 13:16
-
まっす基地外www
-
310 名前:まっす:2019/01/09 14:13
-
>>309
抱いて
-
311 名前:匿名さん:2019/01/09 14:32
-
頼りない長野でも抜けたので打線では丸や新外国人はともかくやはりゲーレロと陽がポイントだな。この2人がまともに働けばセ1の強力打線も夢ではないかも。
-
312 名前:匿名さん:2019/01/09 14:47
-
312
徳光さんとの新春対談で原監督は、陽を凄く買っていた。
潜在能力が物凄く高く、100%の力のうち、85%の力を出せば、物凄い選手になると。。
-
313 名前:匿名さん:2019/01/09 17:17
-
結局、原監督がどういう手を使ってゲレーロと陽を復活させるかな、お手並み拝見だな。
-
314 名前:匿名さん:2019/01/09 17:28
-
原とフロントのバカ丸出しの無責任球団だな。プロテクト外しておいて、引き算だの残念だのと言い訳ばかり。若返りと称して一方では老ぼれとって矛盾極まりない。FA組には複数年で破格の待遇で幹部の保障もつけたり。人を大事にしない奴は失せろ。
-
315 名前:匿名さん:2019/01/09 17:38
-
普通に考えて
坂本・岡本に次ぐ長野・マギー抜けてんだから
丸が加わろうが、ビヤヌエバがハズレなら今年も全然ダメかもね
ゲレーロと陽を使うなら、和田恋・石川・松原にチャンスあげればそれでいいわ
-
316 名前:匿名さん:2019/01/09 17:38
-
315
まだ、こんな馬鹿が居るのか!!!2年連続セリーグMVPの丸を獲ったんだぞ!!
その人的補償に長野程度の選手も渡さないとか、お前は、馬鹿か!!!
-
317 名前:匿名さん:2019/01/09 17:40
-
和田恋・石川・松原にチャンス与えるとか、お前は馬鹿か!!
何処までお膳立てしてやるんだよ!!
レギュラーは、実力で掴むものだ!!甘ったれんな!!!
-
318 名前:匿名さん:2019/01/09 17:42
-
揃いも揃ってゲレーロと陽を推してるな。
ホントに巨人ファンか?それとも同一人物か?
ゲレーロにおいては外国人争いの件はシカトだし、陽においても巨人入団してからのプレーを見てたら推す気持ちが理解出来ない。
-
319 名前:匿名さん:2019/01/09 17:44
-
319
和田恋・石川・松原とか所詮ファームの選手にどれだけ期待してんるだww
-
320 名前:匿名さん:2019/01/09 17:56
-
>>319
所詮ファームの選手?全ての選手が最初はそうだろ?
そこで結果を残した選手が一軍の挑戦権を得るんだよ。
ファームで結果を残した松原、和田恋、石川と一軍で試合数は少ないながら奮闘した重信、俊太、大城は十分にその権利はある。
それを応援出来ない奴は巨人ファンとは思えんな。
-
321 名前:匿名さん:2019/01/09 18:05
-
チャンスがあるといいつつ結局原が呼んだ選手を優先するから若手にチャンスはないに等しい
それも巨人の伝統
-
322 名前:匿名さん:2019/01/09 18:11
-
須藤さんも言ってるねえ。
「原に全権を委ねた結果、こういうことが起きた。チームづくりの流れの中で、人間力のある内海や長野の価値をどうとらえているのか。低迷するチームを変えるため、説得してトレードに出すというのならまだ分かる。プロテクトから外しておいて、獲られたから“若返り”というのは言い訳だ」と厳しい目を向ける。
薄っぺらなバカは失せろ。
-
323 名前:匿名さん:2019/01/09 18:14
-
議論は多々あるが何れにしても原監督の采配次第。巨人をどう変えるか楽しみに応援しましょう。
-
324 名前:匿名さん:2019/01/09 18:23
-
>>322
大洋ホエールズの監督時代、開幕そうそう負け込んで、ゴールデンウィークを待たずに逃げ出した老人の言うことなんざ、誰が聞くかよ(笑)
当時選手会長だった高木豊が、「監督は辞めれば済むかも知れないが、残された俺たち選手はどうすればいいの…」と、嘆いていたのを忘れもしない。
-
325 名前:匿名さん:2019/01/09 18:26
-
321
レギュラーは、与えられるものではない!!奪い取るものだ!!
甘ったれるな!!
-
326 名前:匿名さん:2019/01/09 18:29
-
>>322 長野や内海が出て、チーム内のまとまりがなくなって失速するか、チャンスをもらった若手が覚醒して上手くいくかはやってみなくてはわからん。
が、確実なのはどちらに転んでも原の責任になるということ。僕は長野の流失は必ずしも原の意図したところではないと思うが、結果こうなったので全て原によるものという評価になる。
失敗すればマスコミやファンに叩かれるし、成功すれば掌を返したように称賛されることになる。少々のリスクにとらわれず思いきった采配を振るうだろう。それはそれで楽しみだな。
-
327 名前:匿名さん:2019/01/09 18:44
-
内海だ長野だってやかましいが、自分たちに力量があったらプロテクトされている。
巨人軍にはメルセデス、田口、今村、大江、中川、新人の高橋と豊富な左腕がいるから、内海がそこに残ったとして出番はないよ。
また、長野も外野手としては下り坂の選手。丸、陽、亀井、重信、立岡、石川、和田、松原、若林、長野、この中で、いの一番にプロテクトはずしたくなるのは、ベテランで右打ちの長野。
ごくごく常識的な判断。
-
328 名前:匿名さん:2019/01/09 19:05
-
>>327 それは長野を過小評価しすぎでは?チャンスに弱くてイライラするけど、丸以外の外野手で290、13本を打てる選手はそうそういない。少なくとも亀井(たぶんプロテクト外)、陽(複数年契約中で自動プロテクト)、立岡(たぶんプロテクト外)寄畑優先度が上だろう。
-
329 名前:まっす:2019/01/09 19:05
-
>>327
じゃっど
-
330 名前:匿名さん:2019/01/09 19:28
-
だいたいただでさえ知名度無しの新人連チャンで獲ってさらに全国区知名度の内海長野が抜ければ実業団野球だろうが
こんな無名選手ばかりならプロ野球から社会人野球へ格下げ確定だろうが
プロ野球はファンがいないと成り立たないエンターテイメントだぞ
日ハムの鎌ヶ谷が吉田フィーバーで警備員増員してるのにランドはもぬけの殻だろうが
内海長野移籍がファンを辞める原因になって観客動員激減で身売り確定で読売株大暴落だざまあみろ
-
331 名前:匿名さん:2019/01/09 19:32
-
>>328
打率290、本塁打13本、この数字だけを鵜呑みをするからダメなんだよ。
例えば、これが伸びしろのある20代の選手の成績なら申し分ないけど、下り坂にいる34歳の長野の成績だから、この先は厳しいなってなる。
原が見ているところもそこ。
過去にショートのレギュラーをベテランで実績のある二岡から、プロ二年目で何の数字も残してなかった坂本に代えた時も、坂本の若さと強さにかけて成功した。
確かに二岡が故障していたのもあるが、実績が零でもレギュラーになれるんだから、数字は時に目安でしかないの。
-
332 名前:匿名さん:2019/01/09 19:43
-
>>331 329だが、長野はまだ34歳。そこまで急激に衰えることはないだろう。チャンスに弱いし淡白だけど、みんなが打てない好投手から結構打ってたし、技術は確か。少なくとも29番目ということはなかったと思う。フロントは高額、外野手、FA持ちという事で取られないと踏んだのだろう。それ自体は間違いとは言えないが、賭けに負けたな。
まあ、仕方ない。長野がいなくなり外野手のポジション争いが活性化したのは事実。松原、石川、和田、重信が覚醒してくれれば結果オーライ。陽やゲレーロが復活してくれてもOK。そうなるのを願おうよ。
-
333 名前:匿名さん:2019/01/09 20:06
-
>>325
とりあえずカルシウム取れ
一人アホみたいに興奮して恥ずかしくない?
-
334 名前:匿名さん:2019/01/09 20:27
-
>>321
時の監督が取った選手が優先されるのは仕方ないよね。阪神の金本監督だって自分がドラフト指名した大山を優先して使ってたからね。高橋監督も重信や石川を優先して使ってたしね。やっぱり自分がドラフトやトレードで取った選手は可愛いんだと思う。
-
335 名前:匿名さん:2019/01/09 20:46
-
陽がいろんな意味でジャマだったな。陽がいなかったら長野はまだいたと思う。でも陽の獲得は立岡や橋本や大田が情けなかったから。長野がいなくなって若手にチャンスは増えたけど個人的に石川しか期待できない。それと原は由伸と違ってチャンスなんてほんの僅かだから若手も大変。
-
336 名前:匿名さん:2019/01/09 20:55
-
岡本は、三塁で使うのかな。レフトがいいと思うな。まあ将来のことを考えると三塁がベストだが、来年優勝するなら、打ち勝つ野球をやるべき。1吉川2坂本3丸4岡本5ビヤヌエバ6大城7陽か松原8小林、炭谷。松原が1番、2番ができれば、吉川7番ありかな。一塁は大城、中島の併用、三塁ビヤヌエバ、レフト岡本。
-
337 名前:まっす:2019/01/09 20:56
-
>>329 ID:156jTa8U0 じゃっど。 こいつ”イヌころ”なんだろうね。まともに意見ができないんだから。
さて、内海、長野は仕方ないよね!
本当なら、壊れもの陽、犯罪者山口、勘違い森福、2流野上、なんかを出したいんだけど、FA契約の条件でもあるのかな?
長野は、下平を切るにはちょうどいいんじゃない。ちゃんとした家庭を築けば、40過ぎまでできんじゃない。
下平のいる東京にいたらダメだから、巨人と広島の阿吽の呼吸かもしれない。
-
338 名前:匿名さん:2019/01/09 21:07
-
長野は誰もがナイスガイという性格でラテン系だし外国人の窓口が長野だろうが
長野がどんな外国人でも懐に飛び込んでいって壁を破る事がどれだけチームに好影響を与えているのかわからないバカ球団
長野のジャパニーズイングリッシュはどんな外国人でもフレンドリーにさせるんだよ
こんな人間は出川か長野くらいしかいない替えの利かない存在だろうが
村田なんかも長野がいたことでチームに溶け込めたと言っているだろうが
要は内海だとか長野がいる事でチームの結束力が強まっていたのにこの二人がいっぺんにいなくなることで外人や外様との窓口が閉ざされただろうが
外国人も来日して長野がいなくてショックだろうしもう完全チーム崩壊で球団消滅確定だろうがバカ野郎
-
339 名前:匿名さん:2019/01/09 21:14
-
阿部がいるから外国人選手は大丈夫だよ。
-
340 名前:匿名さん:2019/01/09 22:12
-
もう決まったことはしょうがない!これで選手間の移籍もほぼ終わり。長野と陽ダイカンのバッティング丸かぶり、淡白打撃!守備は陽!故障率は陽のが上!原は他のコメントであるように、陽を買っている!長野の移籍は、外野の若手が一つの枠を巡って、凌ぎ合い、頭角を現すことを期待したい!吉川以外あしを使う選手がいないので、和田より、松原に期待したい!たまに重信で!重信は鈴木の後釜候補!
-
341 名前:匿名さん:2019/01/09 22:25
-
後輩の坂本の参謀としてチームを支えてきた長野
後輩の参謀なんて長野の人柄だから出来る事 普通と言うか並の人間ではできない
坂本がこの年齢で主将が出来るのは長野のおかげだろう
結局坂本と長野のラインがチームの柱でもあるのに長野を球団が捨てたおかげでこの強力ラインも消滅した
坂本のリーダーシップにも影響が出るしたぶん選手としてもこのショックで今季は成績を大幅に下げるだろう
何せ最高のアニキ分がいなくなったわけだからな
これでチームとしての総合力も下げたし野球選手の枠を超えた存在の長野を失ったわけだからとてもじゃないが今季戦えるチームでは無くなったな
-
342 名前:匿名さん:2019/01/09 22:36
-
シーズン中はクソボールにクルクルで「ナガノ使えねえ」とか言って非難しまくっていたくせに、いなくなると生え抜きに冷たいだのマイナスだのチーム崩壊だのと、手のひら返しもここに極まれりだなw
ここはクソアンチの巣窟か?
-
343 名前:匿名さん:2019/01/09 23:18
-
>>342
誰が人的補償に成っても同じだったと思いますよ!
ファンってええ加減だって事です。
これで和田や松原.重信が台頭したら
大喜びするんですから…
原監督も球団もそれを分かっている筈です。
-
344 名前:匿名さん:2019/01/09 23:46
-
ひとつ言えるのは総帥の時間に待ったが無いという事じゃないの?
このスレタイじゃないが原を立ててリーグ1位どころか日本一奪回まで目指してるってこと
尻で獲った外人と岩隈が予期せぬ活躍すれば強ち夢でもないかもな
-
345 名前:匿名さん:2019/01/09 23:47
-
長野がいなくなった事でチームがとんでもない事になる的な書き込みをよく見るけど本気?荒らし?
プロ野球だよ。学生野球じゃあるまいし選手が1人2人いなくなって何か変わるわけねーじゃん。
荒らし目的なら納得だけど本気で言ってるとしたらスポ根漫画見すぎ。
-
346 名前:匿名さん:2019/01/09 23:57
-
>>341
それはあなたがたお猿の間だけで通用する、お猿の法則だな(笑)
-
347 名前:匿名さん:2019/01/10 00:39
-
こうなってチームがガタガタになったのは丸のせい。優勝出来なかった場合は丸責任とれよ。
率330 35本 100点は最低打て。
-
348 名前:匿名さん:2019/01/10 01:08
-
3年連続優勝を逃し、なんとかして広島と勝負しないといけない状態で
昨年のオフにさ内海、長野+金銭↔️丸、炭谷、中島、岩隈のトレード話があったら、普通にやるんじゃね?なんか、精神面での戦力ダウンをいじってるが、そんな事をいちいちシーズンで評価していたおまえらじゃねーだろw プロ野球は結果だと数字しかみないくせによ。
-
349 名前:匿名さん:2019/01/10 01:31
-
内海の話は出なくなった 長野もあと三日もしたら話題にならなくなる
-
350 名前:匿名さん:2019/01/10 02:16
-
坂本なんて、自分のワンプレーで試合に負けてもまるで他人事で、こちらが少しは気にしたらって思うくらいメンタルが強い。
人間は自分の物差しでしか相手を測れないから気づかが、プロスポーツ選手はみんな尋常でない精神力の持ち主。
何百万人の視線のもとでプレーしている人間たちだから当然。
つまりここで精神論をゴタゴタいってるやつは、精神的にはかなり弱い連中。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。