テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903102
2019年『巨人軍日本一奪回に向けて』 ⑰
-
0 名前:匿名さん:2019/01/04 14:02
-
今年は大量補強で優勝を狙えます
皆さまで真剣に展望を議論して参りましょう
尚 やたらなスレ乱立からスレ整理遠因となる同一IDの過度な連投を禁止致します
注意して下さい
-
201 名前:匿名さん:2019/01/08 00:23
-
イニエスタの来た神戸が10位でトーレスの来たサガンが14位
俺はサッカーに関してもこの2チームは勝てないことはサッカー好きの友人には言っていた
イエニスタやトーレスの個の力は凄いのは認めるがそれでチームが勝つかは別物
俺は個の力でチームが勝つなんて思ってるのはチーム競技をしたことのない奴の意見だと言っている
読売の上層部が現場を知らないしまして野球なんてやったことのない素人集団なのが勝てない要因だと前から言っている
丸が来て勝てるなら監督もコーチもいらない チーム競技だからフロントや監督コーチがしっかりしないと勝てない
これが将棋などの個人競技なら話は別で羽生や藤井の個の力でトップを獲れる
野球はチームの総合力だぞ 丸や筒香や山田哲がいても勝てないのがチーム競技だという事を認識しろバカども
-
202 名前:匿名さん:2019/01/08 00:32
-
去年の岩瀬の様に引退するからと言って金銭にしてもらえば良かったな。
-
203 名前:匿名さん:2019/01/08 00:36
-
だいたい副代表の言い訳が内海の時と一緒だろうが これで選手たちは納得するのか 逆にフロントに怒り爆発だろうが
残念ですなんて内海の時のコピペだろうが 残念ならプロテクトしろよ
謝罪するならプロテクトしろよ こんなにチームがバラバラでキャンプ迎えるのは巨人軍の歴史でも初めての事だ
堀内でも由伸の時でもここまでバラバラの状態は経験ない非常事態だろうが
この副代表のコメントは火に油を注ぐ最大のバカコメントだ
とろサーモンの久保田より酷いことになるだろう
まずチームとしてファイティングポーズが取れない状態なら戦う以前の問題だろうが
一年間このシラケた状態で戦うなんてファンも見る気しないだろうし観客動員も激減で閑古鳥鳴きまくりの東京ドーム確定だろ
-
204 名前:匿名さん:2019/01/08 00:39
-
通算長野は290打ってるんでプロテクト外は予想外だった。原は内海や長野の功労者をゴミ扱いしたからチーム内でいざこざがまた起きるわ。柿澤いるときみたいにな。
-
205 名前:匿名さん:2019/01/08 00:55
-
野球は引き算の競技は俺の野球経験から導き出した答え
つまり長野が290打っているプラスより長野が抜けたマイナスを考えるのがチームの総合力が上がるか下がるかの目安
間違いなくチームの総合力はマイナスだろ 試合以外の長野の功績がはっきりチームの総合力からマイナスされる
この理論を理解していれば長野は誰が考えてもプロテクトされている
この理論を理解してないバカだから長野を簡単にプロテクト外にして残念ですなんてわけのわからない寝言を言っている
俺がプロテクト表作ればよかったな まあおれなら今回のFAは参戦してないのでリストを作る必要はなかったが
-
206 名前:匿名さん:2019/01/08 01:27
-
ID:GTysNXUI0
ま、人生頑張れよ。
ブログでもやって、もっと聞いてもらえよw
うちらに話しても 『しらんがやw』としか答えようがないw
-
207 名前:匿名さん:2019/01/08 02:43
-
>>205
お前の巨人嫌いはわかったが、巨人が嫌いで不平不満を並べても、お前の気持ちは一向に晴れないぞ。
問題は巨人にあるのではなく、文句を言わなければ気がすまない、お前の心の中あると言うことを忘れるな。
とりあえず近くの精神科に行って、投薬をお願いしろ。
イライラから解放されて、巨人のやることなんて気にならなくなるぞ(笑)
-
208 名前:匿名さん:2019/01/08 02:50
-
こんなくそチームに長野戻るなよ
-
209 名前:匿名さん:2019/01/08 03:20
-
↑
長野に直接言えwww
-
210 名前:匿名さん:2019/01/08 05:42
-
功労者も相次ぎポイ捨てする屑球団。
かっては野球少年たちが憧れた球団。
今や世の中から臭いもの扱いの球団。
-
211 名前:匿名さん:2019/01/08 06:33
-
>>194
結局サイコラス爺さんは誰が取られても文句しか言わないから説得力に欠ける。
-
212 名前:匿名さん:2019/01/08 06:42
-
開幕カードの広島戦、菅野対長野を考えただけでワクワクする。
悪玉の原率いる巨人と善玉の長野がいる広島の対戦。そこに丸が絡んで来る展開。
久しぶりに地上波でも数字が取れる、注目度抜群の開幕カード。
しびれる試合になるのは間違いない。
-
213 名前:匿名さん:2019/01/08 07:24
-
プロの世界だから戦力外やプロテクト外は仕方ないと長野も納得してるよ。昨年.290打ったと言ってもそんなに打った印象がない。
-
214 名前:匿名さん:2019/01/08 07:32
-
バカ副代表残念ですとか寝言言って謝罪することが責任の取り方でないぞ
チーム崩壊の責任を取るなら誰もが納得するのは一つしかないぞクソ野郎
-
215 名前:匿名さん:2019/01/08 07:39
-
広島も長野が入団する事による波風(年俸面でのバランス)があるわけで
カープがよく獲得を決断したな…って言うの正直な感想です。
感情的に成った部分が大きい判断力だったと思います。
-
216 名前:匿名さん:2019/01/08 07:57
-
↑合理的なのがなぜわからん?
-
217 名前:匿名さん:2019/01/08 08:11
-
オーナーらのコメントは出てるが、原監督のコメントが見当たらない。
この事態に一番ショックを受けているのは、補強を一任されてやりたい放題やった監督自身じゃないかな。
-
218 名前:匿名さん:2019/01/08 08:32
-
トレードと同じって記事やコメントを少し見かけるがトレードとしては全然釣り合わないよね
丸に失礼だ
-
219 名前:匿名さん:2019/01/08 08:35
-
内海ー炭谷はトレードみたいだけど
-
220 名前:匿名さん:2019/01/08 08:38
-
218
原監督と徳光さんの新春対談には、陽のを褒めちぎる言葉と松原に期待する言葉が目立った。
長野は、最初から原監督の構想には、入っていなかったのだろう。
原監督の頭の中には、功労者とか生え抜きの選手などのような甘っちょろい言葉は無い!
如何に勝って優勝するか、それしか無いのだ。。
-
221 名前:匿名さん:2019/01/08 08:41
-
>>217
原がショックを受けてるなんて絶対にありえない。
生え抜きの功労者を放出するんだから、それなりの覚悟があってしたこと。
これは誰もが出来ることではなくて、現役時代は4番として監督時代はリーグ優勝7回の立役者として、巨人軍に貢献してきた原だからこそなせるわざ。
-
222 名前:匿名さん:2019/01/08 08:54
-
巨人は長野放出でジエンド。内海に続きありえないプロテクト外。こんな寄せ集め連合チームに入りたい若者はまだいるのか?
-
223 名前:匿名さん:2019/01/08 08:58
-
外すのもいいし取りに行くのもいいけど必要以上に騒ぎ立てるメディアとファンが幼稚だね
何十年たっても成長しないね日本の野球ファン
-
224 名前:匿名さん:2019/01/08 09:01
-
長野がチームの顔、看板、スター選手って5.6年くらい前の話で一瞬でしょ
最近は平凡な外野手
広島も東京に行かれたくなかったら東京の選手を取らないか魅力的な街作りをするべきだ
-
225 名前:匿名さん:2019/01/08 09:04
-
>>224
爺さん、とりあえず連投やめなさい
-
226 名前:匿名さん:2019/01/08 09:08
-
たいした有望若手がいないのに外れてたってことは戦力外だったんだろう
衝撃!激震!とかアホかww
なぜ冷静になれないのか
-
227 名前:匿名さん:2019/01/08 09:26
-
FAリスク大
-
228 名前:匿名さん:2019/01/08 09:39
-
内海も長野も首にしたら、功労者の首を斬るのか!”などと外野が煩い。
新手のリストラ策だろうwww
-
229 名前:匿名さん:2019/01/08 09:50
-
過去に中心選手として活躍した選手は、晩年もそれなりの配慮が必要だし、首脳陣も若手も現中心選手も扱い辛いもんなんだよ。
だからこうして他球団で拾ってもらえたら、そういった気を使う必要もなくなり、のびのび戦えるようになる。
だから内海と長野の放出は、チームからしたらプラスでしかない。
-
230 名前:匿名さん:2019/01/08 12:13
-
はい、2浪してまで熱望し、囲われ、入団し活躍しようが出されるのはわかったので、学生社会人もFA候補者も巨人をあこがれから普通にリスクとみるでしょうね。来年以降のFAに影響することを理解していない人が多いのか、考えないようにしているのか。この状況で来年以降FA先として巨人を目指す選手が少なくなるのは、逆の選手の立場になって考えれば普通に理解できること。
-
231 名前:匿名さん:2019/01/08 12:22
-
サイコ爺さんは本当に精神がガキンチョだなー
FA取れ、人的補償取られたくない、毎年優勝しろ、毎年若手育てろ、ドラフト囲えとかアホばっか。
サイコ爺さんは内海や長野叩いてる印象しかないけどな
-
232 名前:匿名さん:2019/01/08 12:47
-
昨年の丸を上回る年俸で契約更改した長野を取られたのは巨人サイドにしては若干想定外のところもあると思うがどうあれプロテクト外した段階で今年の構想外の選手だったのだから坂本、菅野、岡本と丸を中心に若手を底上げして新しいチームにするという原監督の強い意志が感じられる。グダグダ言わずに期待しましょう。
-
233 名前:匿名さん:2019/01/08 13:17
-
233
批判の大半は中島、岩隈というベテランを外部から獲得しておきながら、一方で、同じ生え抜きのベテランをプロテクトしなかったフロント方針の一貫性のなさを指摘するものだ。
オリックスを自由契約になった中島の昨年の成績は、77試合(251打席)でヒットが65本(打率.289)、5本塁打、34打点。一方、長野は、116試合(426打席)でヒットが111本(打率.290)、13本塁打、52打点の成績だった。内外野の違いはあるが、同じ右打者として、どちらが戦力であるかは明らかだ。
-
234 名前:匿名さん:2019/01/08 13:20
-
233
元阪神、ダイエー、ヤクルトでプレーした評論家の池田親興氏は、「おそらく給料が高くベテランの長野には広島が手を出してこないという甘い読みがあったのかもしれない。それにしても長野をプロテクトから外したのはまったく不可解。長野に相当する若手は誰だったのだろうか」と疑問を投げかける。
-
235 名前:匿名さん:2019/01/08 13:21
-
長野FA行使来年巨人復帰
-
236 名前:匿名さん:2019/01/08 13:23
-
232
誰と間違っているの?
あと、平気で差別用語使っているけど、許されると思ってるようだな、犯罪者。
-
237 名前:匿名さん:2019/01/08 13:36
-
>>235
見返りは丸
-
238 名前:匿名さん:2019/01/08 16:27
-
とにかく長野を取られたのは大失態だな
若手を積極的に起用するためと言っても長野以上になれる若手なんて岡本しかいない
長野をリフトから外して長野以下の若手をプロテクトするなんて愚の骨頂
-
239 名前:匿名さん:2019/01/08 16:46
-
明日から合同自主トレが始まるのに、新人の増田と沼田が体調不良で後日入寮とのこと。
いくら高校生とは言え、スタートからつまずくって、プロ意識が低過ぎる。
-
240 名前:匿名さん:2019/01/08 18:40
-
陽が恒例のイタイイタイ病になるとゲレーロが枠から外れると丸、亀井、若手
になるな。ずいぶん痩せるな
-
241 名前:匿名さん:2019/01/08 18:50
-
バカ原のコメントがもう笑うしかない位酷すぎる 内海や長野は巨人が連覇してた時の主力中の主力選手だぞ
それを守る事が出来なかったとかルールだから仕方ないとか本当に人としての配慮が無さ過ぎだろうこのクソ野郎
このコメント聞いて内海や長野はもう完全に読売とは縁を切るだろう
それと阿部や坂本や菅野がこのコメント聞いてどう思うかなんてもう言うまでもないだろうな
本当にこの球団のためにとかそういう気持ちは無くなっただろうな
まったくチームが崩壊するとはまさにこの事 絵にかいたような空中分解だわ
巨人軍は永久に不滅ですと言った長嶋さんの発言にも泥を塗る行為だろ
生え抜きと外様とフロント三者三様の亀裂は広がるばかりでキャンプから只ならぬ不穏な雰囲気の始動になるのは確定だろうな
-
242 名前:匿名さん:2019/01/08 19:17
-
>>241
過去どれだけチームに貢献しようと、現在と未来に戦力にならないなら必要ない。
だから、現在の主力と未来の若手をプロテクトした、当然だろ。
つまり第三次原政権下では、内海と長野は戦力外ってこと。
二人とも、ここ最近は給料に相応しい働きしてなくて、それなりの大金いただいていたんだから、むしろ感謝すべき。
コストパフォーマンスが悪いベテランのクビを切るのは、経営者としては当然の感覚。
-
243 名前:匿名さん:2019/01/08 19:32
-
冷静に戦力や年齢構成という点だけを考えると、岩隈、中島、炭谷選手といったベテランを取ったのだから、同じ年齢層で同じくらいの働きが予想される選手を出すのは当然だと思います。精神的支柱だったことは紛れもない事実ですが、内海投手や長野選手のような人格者がいつまでも組織に君臨していると、後進がその役割を果たさなくて済み、育たないです。キャプテンのはずの坂本選手が、色々プライベートで自覚が足りないと言われてしまうのはこの辺が影響しているのでは。なので、思い切った組織改革をする意味では、雨を降らせるのも悪くないです。
-
244 名前:匿名さん:2019/01/08 19:38
-
ここ数年、巨人の外野陣が硬直化していたその中心が、長野、亀井、立岡、陽、結果的に優勝できなかったし、丸を獲って、チームを変えていくのは、当然だわ。どうなるかは、シーズン終了したとき、わかるわ。
-
245 名前:匿名さん:2019/01/08 19:43
-
243さん、244さん同意。ここ数年の 停滞している巨人を変えるには思い切った若返りが必要、同じベテランでも生え抜きと新規採用では扱いが全く違う、前者はダメでも使わずを得ず若手の進出の妨げとなるが後者はダメなら使わずに済む。242のような考え方では長きに渡る不振状態から脱することはできたい。
-
246 名前:匿名さん:2019/01/08 19:49
-
>>243
確かに二人は人格者だったけど、指揮官がどういうチーム作りをイメージしているかだよね。
これは俺の考えだけど、たぶん、原監督は今の仲良し集団の巨人軍を良しとしなかったんだと思う。
復帰してからの原が常に言っているのは、チーム内での競争意識。
その監督原の求める強い競争意識に、人格者二人は相応しくなかったんじゃないかな。
内海と長野の時代のソフトなチームから、ギラギラした荒々しいチームへの転換を狙っている。
-
247 名前:匿名さん:2019/01/08 20:07
-
内海と長野ではプロテクト外した意味が少し違うと思うよ。内海は巨人にいてもかなり出番が限定される。先発の層が薄い西武に取られることも想定しつつ、本人のためも思っての外しだと思う。長野はまさか取られるとは思ってなかったんだろうね。広島の補強ポイントではない外野手で高額かつベテラン。放出するつもりはなかったんだろうが、フロントの誤算というかミスだな。
-
248 名前:匿名さん:2019/01/08 20:23
-
>>245
その理屈はよく分からないよ
同じベテランなら生え抜きの選手の方がいいに決まってる
中島、炭谷、岩隈を取っての内海、長野の放出なんだからチームが若返りの方針だなんてとても思えない
迷走してるか原監督の好き嫌いとか思えなくて当然だと思う
-
249 名前:匿名さん:2019/01/08 20:31
-
>>247
評論家の中にもあなた同様に、「長野を獲られるとは思っていなかったはず」と言っている人がいるが、他人の判断委ねる以上は想定外なんて言い訳するほど、原もフロントも馬鹿じゃないよ。
つまりプロテクトしなかった時点で、最悪獲られても仕方ないと判断をしていたと言うことになる。
たぶん大丈夫じゃないのかなって思いは、あくまで自分に都合のいい希望的観測だから、どちらに転んでも仕方ないと言う意味が含まれていることをお忘れなく。
-
250 名前:匿名さん:2019/01/08 20:35
-
>>248 中島、岩隈を取って内海、長野を出したから、ベテラン志向と若返りで矛盾するなんて日刊ゲンダイみたいなアホ理屈だね。
中島、岩隈は見返りなく手に入るし、戦力に厚みが出るから取った。内海と長野は守りたい若手と比較してプロテクトを外した。それだけのこと。特に長野は出したくて出たわけではないと思うよ。読みがはずれただけだと思う。よく村田を出して中島を取るなんておかしいとかアホな話をテキトー夕刊紙で見るが、岡本覚醒前と後で状況が全く違う。ベテラン志向も若手志向もないよ。単に強くなるためにやっているだけ。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。