テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903098

2018年『巨人軍日本一奪回に向けて』 ⑯

0 名前:匿名さん:2018/11/01 17:45
cs敗退後、ドラフトを終え一位は高橋優投手という結果でした
ある意味、巨人らしくないドラフトという方がいる一方 方針がしっかりした良いドラフトだったという意見も少なくありません スレ主としては高橋投手は一癖あり面白いと思っており早い時点で出てくる投手であると期待しております
これからFA、トレード、外人助っ人などストーブリーグに入って参ります
ここの補強が来季の巨人軍日本一奪回に向けて多大な影響を及ぼすものと考えています
皆さまで来季勝てる補強やポイントを前向きに話し合いましょう
301 名前:匿名さん:2018/11/06 23:44
>>298
ですよね…
一試合でも多く
年俸に見合った仕事をしてほしい。
302 名前:匿名さん:2018/11/07 00:26
マジで炭谷とるんだ?完全に狂ってんな。
炭谷で期待の若手が取られたらファンやめるわ。
一岡や平良を見てもなお同じ事を繰り返す球団を応援する気持ちが萎えてくる。
広島には大竹、西武には野上の返却が理想だな。
冗談はさておき森福、高木、戸根、立岡、山本から選択してくれ。
ボーダーラインと思われる、宮國、桜井、谷岡、中川、池田、宇佐見と2年目の北村、若林は外せない。
いらない陽や野上が福数年で外せないのが痛いよな。
303 名前:匿名さん:2018/11/07 00:33
野上とか陽岱鋼とか要らないのを取るから二進も三進もいかない
304 名前:匿名さん:2018/11/07 00:37
畠と中川は情報ないね
305 名前:匿名さん:2018/11/07 00:43
複数年契約してるからって、関係あるの?
プロテクトの条件には入っていないでしょ。
それ承知で獲るからには、残りの年俸引き受けてくれるってことじゃないのか。
306 名前:匿名さん:2018/11/07 00:46
エスコバーを獲得しろ。
左のパワーピッチャーは必要だ。
307 名前:匿名さん:2018/11/07 00:46
大田泰示はサードに挑戦する 来季も日ハムだ 出戻りはないね
308 名前:匿名さん:2018/11/07 00:56
原はスポーツ紙向けにコメント連発 忙しいね
309 名前:匿名さん:2018/11/07 01:00
307さん 野球界として外国人枠を増やす必要があるかな
310 名前:匿名さん:2018/11/07 01:11
ID:CJTXN6Ww0 = ツイートジジイ

精神病 w
311 名前:匿名さん:2018/11/07 02:03
人的補償予想
丸→谷岡、炭谷→宇佐見
312 名前:匿名さん:2018/11/07 03:28
これだけ補強にムダ金使うんなら今までの無駄補強を日ハムみたいに自前の新球場建設に使えただろうよ
球場は財産として残るけど無駄補強は一切形として残らない 
地上波無くなって資金繰りではもうソフバンオリックス楽天には太刀打ちできないんだから日ハム式経営に変えざるを得ないだろうよ
今の巨人のドラフトから補強の全ての失敗続けてると本当に10年後は球団自体が存続してないだろうな
313 名前:匿名さん:2018/11/07 03:42

お前が先に存続してないw
314 名前:匿名さん:2018/11/07 07:50
読売グループに問題がある。原氏を監督に指名したのは、読売。当時相川も38歳を強引FA獲得、その見返りとして当時19歳の奥村を取られている。今度は炭谷ですか?

原さん、いい加減にしろよ。
315 名前:匿名さん:2018/11/07 08:30
小林の通算打率が215で炭谷が212だ
似たり寄ったりの成績でなおかつ小林より成績が下
小林より打てない選手なんてプロ野球界でも炭谷位なのにその選手を獲るなんて理解不能どころではない
たぶん宮国か中川がもっていかれるだろう 原は炭谷獲得前に辞任せよ
316 名前:匿名さん:2018/11/07 08:47
紅白戦で小林大城がしのぎを削っている 阿部やら炭谷やらで努力が無駄にならなきゃいいが
317 名前:匿名さん:2018/11/07 08:49
ちなみに炭谷が正捕手になった2009年から西武は一回も優勝してない
森が正捕手になった今年が10年ぶりの優勝
つまり炭谷は優勝請負人でもなんでもなく打てなくてチーム低迷の戦犯なんだよ
こんなチームを勝たせることが出来ない捕手を何故人的補償リスクを冒して獲りに行くのか全くの理解不能
原はただちに辞任せよ
318 名前:匿名さん:2018/11/07 08:52
石原をカープから金銭トレード お願いしたら? 炭谷より効果はでかいはず
319 名前:匿名さん:2018/11/07 08:54
読売がFAにかける予算っていくらなんだろう
丸1人取ったら残額が少なくて炭谷しか取れない 浅村には手が届かないって流れなのかね
今年の利益を全て投げ出したとして、いくらまで使えるんだ?
320 名前:匿名さん:2018/11/07 09:10
なぜ皆さんが炭谷獲得に反対するのか不思議でしょうがない。絶対に獲得すべきです。

理由1 小林の正捕手としての資質に疑問がついたのが今シーズン。小林に代わる正捕手としての炭谷の必要性。
理由2 正捕手は小林として、小林が怪我をした場合のリスクマネジメントとしての炭谷の必要性。経験不足の大城、宇佐見、岸田でシーズン乗り切るの?
理由3 >>222のリストをみても分かるように、人的保障で取られて困る若手有望選手をある程度プロテクトできている点
理由4 引退後にバッテリーコーチとしての期待。

31歳とまだ若く、高卒ルーキーからレギュラーを務めてきた貴重な正捕手兼バックアップの強肩捕手がFAで出てくる機会は滅多にない。
獲得出来れば大万歳でしょう!
321 名前:匿名さん:2018/11/07 09:13
小林は菅野以外にリードできないのはどうして?
ピッチャーのコントロールミス?キャッチャーのリードミス?
322 名前:匿名さん:2018/11/07 09:16
書き込み見るとファンは重信より松原に高い評価だな
甲斐や千賀みたいなスケールのでかい育成選手が巨人から出てこないのは残念だが、取り敢えず松原は育成の星だ
323 名前:匿名さん:2018/11/07 10:13
さすが
ムカッパラ
やることは同じ。
面白いわ。笑えるな。
324 名前:匿名さん:2018/11/07 10:16
二軍の新球場 完成までかなりゆっくりだね 資金不足か
325 名前:匿名さん:2018/11/07 10:25
ドラ1だけ、責任持って育成します みたいな姿勢は改めよう ホークスは育成からエースやMVPまで出てる そりゃ選手層に違いが出るさ
326 名前:匿名さん:2018/11/07 10:26
小林はピッチャーのリードが下手。しかも、いつまで経っても上達しない。
頭脳の問題かもしれない。打力よりも、この点が致命傷。
若手の3人もリードをマスターするまで時間がかかる。
阿部を捕手復帰させるのも、炭谷を欲しがるのも、理解できる。
327 名前:匿名さん:2018/11/07 10:35
どうしても炭谷欲しけりゃ小林とトレードすれば良い程度の底レベルな話。そこにバカ橋以上の低脳な原が入ったから瓦版屋は日本プロ野球界の汚点。まぁ日本一の屑球団。
328 名前:匿名さん:2018/11/07 10:44
阿部捕手と炭谷捕手のリードぶりをベンチから見ていれば、小林のリードも、少しは上達するかもしれない。
329 名前:匿名さん:2018/11/07 10:52
327さん、同意。すべての投手に対して菅野と同じリードをする。リードで同じ間違いを繰り返す、リードの点では上達がほとんど見られないのでは。残念ながら売りは肩だけ。
330 名前:匿名さん:2018/11/07 11:09
>>320
じゃー反対意見ね。
小林が正捕手というならFAを使ってまで控え捕手はいらない。
大城や宇佐見や岸田を経験不足というなら炭谷を取ったら更に経験を積めない。
人的補償のリストなど素人が作った想像の域を出ないもの。
若手よりもベテランを多くリストに入れる可能性もある。大竹・森福IN、谷岡・中川OUTみたいにね。
バッテリーコーチ?相川に続いて?監督でなければコーチは外様でも問題無い。
331 名前:匿名さん:2018/11/07 11:44
2018 丸
2019 秋山
2020 山田
332 名前:匿名さん:2018/11/07 12:08
筒香は?
333 名前:匿名さん:2018/11/07 12:22
>>330
反論ありがとうございます!
ではさらに補足を。
自分は来年優勝するための戦力補強としてFAを捉えています。
小林が正捕手では優勝出来ないという前提での炭谷獲得です。菅野や山口など相性がいい投手は小林。その他の投手炭谷を中心でまわしていくなど。
大城、岸田に経験をと言われますが、優勝を前提とせず、高橋監督続投で育成継続のチーム方針なら有りかと思います。大城や岸田に正捕手の資質があるかは分かりませんが。
プロテクトは所詮素人予想でしかありませんので、おっしゃる通りです。しかし、個人的には谷岡や中川より、来年優勝するためには炭谷と判断します。もちろん、高田や大江などの若手有望投手が取られるのは嫌です。それを言い始めたら個人の好みになりますけどね。
兎に角、来年優勝を狙うなら丸、炭谷は当然必要な戦力だと考えています。
334 名前:匿名さん:2018/11/07 12:51
>>333
そりゃ優勝を狙うのは当たり前ですよ。
その中で補強で優勝するか育成で優勝するかの大きな違いがあるんですよ。
丸獲得は納得せざるえない現状で扇の要までもFAで補うということは補強で優勝するという事になるんですよね。
炭谷は認めずに何故丸は?と感じると思いますが丸獲得と炭谷獲得は大きな違いがあります。
固定出来ないセンター、左打の中軸、走れる選手と見える部分でこれだけの戦力アップに繋がるんです。
炭谷にはFAで獲るには戦力アップが小さすぎます。中川、谷岡の方が長い目で見ればチームの戦力になれると思いますよ。
それと島国日本にはFAは合わないですよ。例え実力は少々劣っていても生え抜きと若さを優先してほしいと思うのがファンでは?
335 名前:匿名さん:2018/11/07 13:00
小林 270 15本 58点

仮にこれで、スタメン外す? 外すわけないよな?
つまり、リード、守備力云々じゃねーだろ。
打てないから文句言ってんだよな。
じゃ、この打力あればどれだけ、貢献できるのか?って話や。 
リードに関しては結果論が強いから、外しておくと、打力、守備力、盗塁阻止、この3点で優先順位つけてみな。小林の守備力、肩を凌ぐ打力ってどれくらいなんよ?
336 名前:匿名さん:2018/11/07 13:01
もう炭谷確定のような記事も出てる。
宇佐美や岸田取られてもいいけど若手投手はやだな。
小林もFAで出ていくだろーな。
337 名前:匿名さん:2018/11/07 13:11
キャッチャーで打力と守備力は伸びる要素があると思うが、肩だけは変わらんからな。
大城、宇佐見で渋るのは、盗塁阻止が悪すぎること。
守備力、肩では小林に敵わないから、小林に勝つには打たないとダメ、走りまくる広島に盗塁されまくる代償は打撃だけで挽回できんのかね?
338 名前:匿名さん:2018/11/07 13:15
炭谷って来ても針のむしろのような気もするが。小林が劣っている部分が顔も含めて一つもないのに、スタメン炭谷とか相当な批判にさらされるよ。投手陣も納得しないでしょ。
339 名前:匿名さん:2018/11/07 13:17
仮に打てない小林では勝てないなら、俺は大城より、守備力に定評があり、打撃にノビシロがある岸田を育てるわ。
340 名前:匿名さん:2018/11/07 13:22
丸FA宣言したな
341 名前:匿名さん:2018/11/07 13:48
一部報道では、丸の家族は既に引っ越しの手配を済ませたとか
巨人かロッテに行く気満々ですね
342 名前:匿名さん:2018/11/07 13:56
炭谷は逆に優勝の妨げになる補強だよ。
キャッチャーは小林宇佐見大城岸田でなんとかなる。
343 名前:匿名さん:2018/11/07 14:24
>>334
育成しながら来年優勝するんですか?
今シーズンの広島とのゲーム差、戦力差を考えてもそれは虫がよすぎます。
来年優勝するために、補強ポイントで中継ぎ投手、クローザー、捕手、外野手の補強は必須だと思います。ドラフトで即戦力が取れなかった以上、FAやメジャーからの出戻り、外国人を補強しないと来年勝つことは出来ません。
その上で、捕手は炭谷、外野手は丸、中継ぎ投手をトレードで獲得、当然カミネロの代わりとなるクローザー候補の外国人も必要です。
捕手は小林+炭谷で5年くらい繋いで、ドラフトで阿部のよつな打力のある目玉クラスの選手を取って、育成する方法が一番ベストです。
あえて大城、宇佐見、岸田のなかで育てるのであれば、岸田が一番可能性がありそうですが。

もちろん、炭谷を取る際には若手有望株の選手は必ずプロテクトして欲しいことは一緒です。森福や大竹をプロテクトして、高田や大江を取られたら大批判しますよ(笑)現状の戦力なら充分にプロテクトできるでしょう!
生え抜き、若手至上主義も分からないではないですが、4年間優勝していない事実からすると木を見て森を見ずではないでしょうか?
344 名前:匿名さん:2018/11/07 14:25
田中貴はいい捕手ですよ。肩も悪くない。ファームで3割打っていますよ。
345 名前:匿名さん:2018/11/07 14:38
出場機会なら楽天の方があるよね。
石井GMだし岸もいるし、上手くいけばワンチャン楽天あるかもしれない。楽天頑張れ。
346 名前:匿名さん:2018/11/07 15:19
巨人はメジャーリーグでいえばヤンキースみたいなものだから金満と皮肉られても優勝は絶対なんだろうね。カープやパ・リーグみたいにのんびり選手の成長を待てない。だからどうしてもFA補強になるんだよね。高卒で巨人に入ると坂本や岡本クラスじゃないとレギュラー取るのは難しいね。
347 名前:匿名さん:2018/11/07 15:29
>>343
炭谷を獲れば優勝は狙えて、炭谷を獲らなければ優勝は無理?
ちょっと炭谷を過大評価しすぎでは?
それでいて小林が正捕手と言う。何か矛盾してる気がする。
更に中継ぎがいないと言いながら中川、谷岡より炭谷の方が?
彼等なんて一岡のようにかなりの痛手になるかもよ。
348 名前:匿名さん:2018/11/07 15:35
>>343
因みに331、335、348は全て私の書き込みです。
同じスマホで同じ場所からの書き込みで何でID変わるんだろ??
349 名前:匿名さん:2018/11/07 15:41
>348
344が言ってるのは、小林が捕手じゃ来年優勝できないから、小林+炭谷で投手に
とのマッチングに応じて変えてくってことでしょ?小林が正捕手とは言ってないぞ。
俺もこの意見に賛成で、中川や谷岡のような実績のない中継ぎよりも戦力としては
炭谷が上だし、来年優勝するためにはキャッチャーの補強は必要だと思うぞ。
そもそも中川谷岡はプロテクトできるんじゃないの??
350 名前:匿名さん:2018/11/07 16:22
>>349
俺も第三者だけど348が言ってる事に賛成かな?
捕手を投手との相性で変えるって考え方は理解出来るが正捕手でもない選手をリスクを伴うFAで取るってありえんだろ?
丸のような育成を怠ってきた部分を補強で埋めるのはしょうがないとは思う。
ただ、一応、小林という正捕手がいる現状で大城、宇佐見、岸田と大学、社会人で経験のある選手を取った。
炭谷獲得は彼等を2番手に据える事も放棄するような行動だと思うが?炭谷と違い彼等はまだまだ伸びるぞ。
大城を一塁コンバートさせるなら解らなくはないが。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。