テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903093
2019年阪神ドラフト
-
0 名前:匿名さん:2018/10/27 09:49
-
語りましょう。
-
751 名前:匿名さん:2018/11/18 15:57
-
選手個人で見てるから関係ないよ。田中と佐々木だけで今後の大学・社会人投手を全部代表できるわけがない。
そんな考え方したら今後の戦略の視野を不必要に自分で狭めるだけで百害あって一利ない。
逆にアドゥワや山本もただの一例に過ぎない。そういうのもいるっていうのは今も昔も同じことだし。
-
752 名前:匿名さん:2018/11/18 20:30
-
>>724 スカウティング良いのは、単なる秀太枠のおかげ。
-
753 名前:匿名さん:2018/11/19 08:21
-
来年のドラフト1位は久しぶりに投手入札で鉄板かな。投手をメインに捕手と内野手を指名するかな。基本来年は俊助、島田タイプの非力系の外野手の指名は最初からスルーでいって欲しい。
-
754 名前:匿名さん:2018/11/19 08:34
-
ドラフト1位の外れか2位は郡司か有馬やろうな
梅野の後釜も考えな坂本、長坂では刺激にもならん
-
755 名前:匿名さん:2018/11/19 08:57
-
来年は投手中心かなと
思っていたが
キャンプ観てると
使えそうな若手が
多い
しかも補強も投手中心だし
もしかしたら来年も
ドラフトは野手中心かも
-
756 名前:匿名さん:2018/11/19 09:13
-
756
野手の1位指名あるとしたら再来年だな。
野手の1位候補いる年だから。
少なくとも来年は1位は投手、上位バッテリー主体のドラフトになると思う。内野手も1人位は指名すると思うけど。
野手中心あるなら再来年だな。来年は野手なら捕手がメインになってくると思う。
-
757 名前:匿名さん:2018/11/19 09:19
-
756
それを見越して今年のドラフトは上位3人野手を指名したらしい。だから来年は投手主体プラス捕手がメイン
野手の1位はあるとしたら来年ではなくて再来年だと思う。
-
758 名前:匿名さん:2018/11/19 10:20
-
捕手も野手です
-
759 名前:匿名さん:2018/11/19 11:03
-
>>747
誰が勘違いしているの?
あなたとちゃうの?
-
760 名前:匿名さん:2018/11/19 11:24
-
1位は投手、2位は捕手、3位は左投手、4位は大砲候補、5位以下投手こんな感じやないやろか。
来年は投手3人から4人、野手は捕手込みで2人ぐらいになるのかな、もしくは投手3人野手3人かな。
-
761 名前:匿名さん:2018/11/19 12:17
-
捕手に関しては同年代が固まってるから高校生で3位以上の素材がいたら指名してほしい。
望月→才木・浜地→湯浅この系譜は続けて欲しいね。
湯浅みたいに高卒→BCみたいなハングリーな選手には成功して欲しいね。
-
762 名前:匿名さん:2018/11/19 12:45
-
異常なまでに30代前半の選手が少ないチームだから編成は藤浪世代の成長を中心に黄金期の構築を考えてるんだろうね。
今年も、近本、木浪、斎藤と藤浪世代の指名。
藤浪、北條、大山、小野、竹安、尾仲、近本、木浪、斎藤とこの世代が異常に多い。
-
763 名前:匿名さん:2018/11/19 14:29
-
>>762
ホントに働き盛りのはずの30歳前後の選手が極端に少ないですよね。
岡本・上本・俊介・隼太・山崎・森越・荒木くらいかな?
その中に主力と呼べる選手がいないのも気になりますし、内野手の面々も世代的な問題で切れなかったのかとも感じますね。
ほぼ20代中盤の世代とチームの中心に今なお君臨する30代中盤~後半の世代で固められたチームです。
更に野手で10代が小幡1人だけで次が高卒5年目の植田というのもちょっと異常に感じます。
今の20代中盤の世代がチームの中心になれたとしてその後ろを追いかける選手が皆無という事です。
編成はどういう考えでチーム作りをしているのかを聞いてみたいですね。
-
764 名前:匿名さん:2018/11/19 15:15
-
764,
外野手は明らかに10代世代がいないから藤原を指名したのは正しかったがクジで外したから仕方ない。極端に言ったら外野手は高校生以外はスルーでいい。
-
765 名前:匿名さん:2018/11/19 19:24
-
746
また来年も野手中心か。(笑)
で誰おんねん名前あげて見ろや。
1位候補の野手。
-
766 名前:匿名さん:2018/11/19 19:47
-
>>763
酷いアンバランスさやな。
こりゃチーム立て直すのに10年は必要だわ。
-
767 名前:匿名さん:2018/11/19 19:50
-
>>762
同じ世代を集めて何の得があるんだ?
偏るだけだろ?
-
768 名前:匿名さん:2018/11/19 20:10
-
荒らし登場やな。
とにかく批判したれみたいな奴。
こんな奴何しても批判する。
-
769 名前:匿名さん:2018/11/19 20:42
-
>>749
今年も五位六位は良いかもしれない
-
770 名前:匿名さん:2018/11/19 20:47
-
>>762
トレードや補償要員は必要
矢野は自身の経験からトレード肯定的
-
771 名前:匿名さん:2018/11/19 21:37
-
10代の野手?プロなら高卒1年目(19歳)しかありえないんちゃうか?
10代に限定したらほとんどおらんでも何も珍しくないやろ
-
772 名前:匿名さん:2018/11/19 21:55
-
>>763
20代中盤以下の戦力がいない
って何でそう思うの?
編成にどこをどういちゃもんつけるの?
-
773 名前:匿名さん:2018/11/19 23:30
-
764の言ってる事は正しいだろ?年齢構成のバランスの悪さは明らか。
現在は20後半~30前半の主力でなきゃいけない世代がいないまさに空洞化ってやつだな。
それに苦しんでる今、また同じ世代ばかりを集めてその場しのぎのドラフトを繰り返し空洞化に向かってる。
清宮、安田、藤原を外したのはツキが無かったから方針の転換はしょうがないにしても2位以降だよ問題は。
高卒投手の指名は良いんだよ、少し野手にもその感じの指名をしてれば年齢構成のバランスも取れてるんだよ。リスクを少しは冒す必要がある。
-
774 名前:匿名さん:2018/11/20 05:30
-
年齢構成とか数字ばっかみて人を見ない議論は役に立たない。
素晴らしい年齢構成を維持してもずっと最下位なら無意味。
-
775 名前:匿名さん:2018/11/20 08:12
-
投手高校生 野手社会人がベスト
-
776 名前:匿名さん:2018/11/20 08:54
-
>>774
チーム作りにおいて年齢構成は必須です。というかもっとも大事な部分です。
一つの世代に固まっても何も良い事は無いですよ。
言いたくありませんがはっきり言って当り前の事だと思います。
人を見てない?逆です。人を見ているからこそ年齢構成を重んじなければいけないんです。
774さんの言う様に清宮、安田、藤原を外したのは痛かったですがそれ以降の指名である程度のバランスを考える必要はあったと思います。
毎年高校野手を獲れとは言いませんがチーム作りに必要である事は間違いないと思います。
-
777 名前:匿名さん:2018/11/20 09:18
-
ポジションがある程度固定されてる所なら問題だが、ポジションが決まってない特になら年齢層がある程度重なっても競争という形があればいいからまだいいと思う。ポジションが固定されてるポジションに関しては次世代を考えたドラフト。
ポジションが決まってないポジションには即戦力を求めていくのが通常だと思う。
-
778 名前:匿名さん:2018/11/20 11:24
-
それ言ったら広島も田中、菊地、出ていくけど丸とかほぼ似たような年代だよ。
衰える時期もほぼ一緒になるから落ちるときはガタ落ちになる。
-
779 名前:匿名さん:2018/11/20 11:31
-
4年後って考えたら糸原30歳、高山、中谷、江越あたりが29歳、北條&大山が28歳、植田が26歳だから脂が乗ってちょうどいい時期になるが。
その頃広島田中菊地は30代中盤そろそろ衰えるって時期だしヤクルト山田、ベイ筒香はメジャー行ってる可能性大。
巨人も坂本が同じくそろそろな年だしもしかすると阪神が一番充実してるかも。
-
780 名前:匿名さん:2018/11/20 11:35
-
もうええがな、来年はその世代ほぼドラフトにかかる事無いねんから!いったい何の心配やねん。
-
781 名前:匿名さん:2018/11/20 11:38
-
>>778
確かにそうですがポジション関係ない世代の被りはある程度は問題無いです。
カープの場合はたまたま、多くが結果を残したにすぎません。
ただ、鈴木誠也や西川、野間の下の世代もしっかり伸びてきてます。
広島の場合は捕手が典型ですよね。ベテランの石原がいて中堅に會澤がいて若手に坂倉・中村がいる。
先まで見据えたドラフトが出来ているという証拠ですね。
-
782 名前:匿名さん:2018/11/20 11:41
-
なんか話が違った方にいってる気がする。
ピントがづれた意見してる人いるよな。
まず1軍はスタメンを固定出来るレギュラークラスの選手をつくることが最優先だろ?2軍ならまだしも。レギュラーメンバーが年齢いってきているから若返りとかならまだわかるけど。
まずレギュラーを固めてから始まるのに20前後の選手が1軍でいればいいって話かよ?
-
783 名前:匿名さん:2018/11/20 11:43
-
>>777
にしても木浪いるか?
北條、糸原、植田、熊谷よりそんな抜けた存在になれると思う?
小幡は順位はともかく下の世代だからいいとして。
-
784 名前:匿名さん:2018/11/20 11:53
-
>>782
全然違うと思いますよ。
レギュラークラスは作るんじゃなく出来るんですよ。4番打者とは違うんです。
同じポジションに同世代を集めていったってレギュラーは生まれないです。
バランス良く好素材を集める事によって年齢構成が整って選手が育ち、世代交代も行われるんですよ。
鳥谷と大山においてもそうです。
もう1人30歳位の間の世代がいればもっと上手く世代交代が出来ていたと思います。
きれいごとと思うかもしれませんがチーム作りはそういう事だと思います。
-
785 名前:匿名さん:2018/11/20 11:55
-
784
個人的な意見だけど、二遊間で上本がひょっとしたら出ていかれる危機感と、未だに森越、山崎、荒木をきれない二遊間事情もあって木浪を指名したのではないかと思う。
-
786 名前:匿名さん:2018/11/20 12:39
-
>>773
いえ
764の言っている事にツッコミを入れているのは、まだ高卒の年齢層や、これから成長する20代前半
それに文句を言っているから、意見したくなる訳です
-
787 名前:匿名さん:2018/11/20 12:58
-
>>783
764ですが若い選手への文句なんて一切言ってませんが??
ちゃんと文章を読んでもらえるとありがたいのですが。
-
788 名前:匿名さん:2018/11/20 13:15
-
>>785
北條や植田ではショートは長期的には無理と矢野が判断したから即戦力ショートを取った。セカンドなら誰でも守れる。
-
789 名前:匿名さん:2018/11/20 13:28
-
藤原や仮に根尾取ったとしても小幡以外の指名は同じようになった。
要するに小幡に藤原や根尾、太田を超えてもらうしかない
-
790 名前:匿名さん:2018/11/20 14:25
-
>>783
即戦力ショートとセンターは高校生野手とともに最重要項目だった。
木浪3位は当初から決まっていた。
だから下位と育成でバランスよくバッテリー取った。
-
791 名前:匿名さん:2018/11/20 15:20
-
>>790
即戦力遊撃手が最重要項目なんて少なくともこのすれスレでは見られんかったな。
そもそも去年獲った熊谷や植田よりも年上で北條と同い年の遊撃手を3位で獲る必要性は感じないな。
今更だが根尾か小園を取ってたら小幡も木浪もいらなかったんだけどな。
1位根尾か小園2位近本3位引地4位石橋なんて指名もできた。
-
792 名前:匿名さん:2018/11/20 15:50
-
まだ木浪がどれくらいやれるか解らんのにせめて試合やキャンプ観てからにしたら。
-
793 名前:匿名さん:2018/11/20 16:16
-
3位木浪に不快感を抱かれている様ですが、3位木浪でなく石橋指名すれば
4位で中神獲得可能で捕手と遊撃手獲得です。然し斎藤を諦める事に
なります。上位の近本諦め下位で笹川に変更と云う事も、結果論ですが。
-
794 名前:匿名さん:2018/11/20 16:44
-
遊撃手(二遊間)と守れるセンターじゃなかったらどこが必要なんだよ?
守れもせん走れもせん打力も中途半端な一塁三塁レフト要員がこれ以上必要か?
森田西田喜田剛らの愚行まだ繰り返すんか?
文句言うだけじゃなく自分はこう思うとか何か代案言ったら?
ただ批判するだけの輩か。
-
795 名前:匿名さん:2018/11/20 16:48
-
知名度の低い大学社会人選手だったらとにかく文句
大山しかり
名前の売れた高校生以外認めない
-
796 名前:匿名さん:2018/11/20 16:56
-
たまにはスターを指名しろ
-
797 名前:匿名さん:2018/11/20 17:05
-
767
指名してるけどくじ外してるだけでしょ。
-
798 名前:匿名さん:2018/11/20 17:24
-
要するに近本も木浪も大山も名前知らんってことで文句言ってんでしょ
回りくどくせんでもそう言やいいのに。
もっと名前売れてるの取れって。
-
799 名前:匿名さん:2018/11/20 17:35
-
一応殆どのポジションに23歳前後の若手はいるんだから、それをカウントとするというなら絶対に必要なポジションの選手はなんかおらんやろ。大卒とか大卒社会人野手自体がいらんということかな?
-
800 名前:匿名さん:2018/11/20 18:19
-
ファンあってのプロ野球。そりゃ知名度も大事だな。
日ハムほど極端にはいらないけど。
それと木浪に文句言ってるわけでもなく当たり前だが大山に文句言ってるつもりも無い。
ただ、球団の選択に?なだけ。
2年続けて中堅と遊撃、去年が大学、今年が社会人。
今年の2人は打撃の評価も高いがはっきり言ってプロに混ぜたら同タイプ。
何で?ってだけ。違う選択肢があっただろ?って事。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。