テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903093

2019年阪神ドラフト

0 名前:匿名さん:2018/10/27 09:49
語りましょう。
951 名前:匿名さん:2018/11/25 18:38
951
暇すぎやろ君
952 名前:匿名さん:2018/11/25 18:40
マジですまんな。ややこしくしてしまった。
うちにある10月末頃の週べのクローズアップに載ってなかったから思い込んでたわ。
言い訳やな。記事については他の人が紹介しているから過去のレス見て。
来年キャンプにはわかるし、俺はもう書き込まん方がいいな。
953 名前:匿名さん:2018/11/25 19:34
メンドイ流れになっとるな。記事はsportiva webのサイト内検索で近本で検索すれば一番上にでてくるよ。自分は逆にもと投手なのに強肩だという話を聞かないから弱肩になったのは本当なんだろうと思ったぞ。
954 名前:匿名さん:2018/11/25 19:37
誰が何を書いてもいいよ
賛同も反対もあるのがふつうだよ
955 名前:匿名さん:2018/11/25 20:09
近本は野球センス抜群で初めはかなり活躍するが
結局怪我に泣かされる選手ってかんじだな
大学時代も骨折二、三回やってくらいだからね
プロはなんだかんだ試合に出れないと話にならない
956 名前:匿名さん:2018/11/25 20:27
>>954
書いてもいいけど事実に基づくとこと信憑性のある内容でね。
あとプロのスカウト監督より上とか思わないこと。
957 名前:匿名さん:2018/11/25 20:54
自分はスカウトより見る目が上だというようレスあったっけ?未だに近本の1位指名を叩いているレスのことを言ってるんならわかる。
958 名前:匿名さん:2018/11/25 21:46
>>956
他人に指図する前にさ、お前自身が無知だったことやしつこくスレを消費したことを詫びるのが先だろ?
みんなが説明してるのに全然受け入れないしさ。
あまりに好き勝手にやりすぎじゃないの?
間違いを犯したら謝れ、他人に矛先逸らしてんじゃねーよ
959 名前:匿名さん:2018/11/25 21:59
>>958
何がどう無知なん?
じゃここは野球経験者しか書き込んじゃいけないのか?
960 名前:匿名さん:2018/11/25 22:10
960
ああ言えばこう言う荒らしさんそろそろお引き取りくださいよ
961 名前:匿名さん:2018/11/25 22:13
笑える君や爺さんみたいに全スレに構ってもらいに回るのより全然健全。
一応議論するところだから
それとも1個の意見に皆で賛同しますシャンシャンで掲示板ってのが成立するとでも?
962 名前:匿名さん:2018/11/25 23:54
山川は全打席でホームランを打ちたい。
ホームランは正義なんだって。
正しいかどうかはともかくそこまで言えるのは凄いよな。
ただ、3番の浅村がいてこその山川だった気はするが。
とにかくそんな選手がいれば楽しいだろうね。
963 名前:匿名さん:2018/11/26 00:31
近本の肩は、怪我前よりか弱くなったのでしょうね。
でも、20%ってのは、謙遜か、怪我前までのように投げれなくなった苛立ちから言ったのでは・・・と想像します。
肩の良し悪しには、コントロールやスローイング等いろいろあると思いますが、分かりやすい要素の一つに遠投というものがあります。
仮に、怪我前が、100から120mだとしたら、20~24m・・・。
どこまで戻っているのかわからないが、さすがに20%って事はないと思います。
964 名前:匿名さん:2018/11/26 08:45
近本の全盛期の肩はえげつないくらいの強肩やで。記事の20%発言は謙遜+不甲斐なさからくる物だと思うわ。
怪我歴があるからって普通に弱肩の赤星と比べるのがそもそもおかしい。
今は怪我の功名で得た、怪我リスクの低い投げ方で力の使い方を変えてるだけ。それでも(おそらく80%ぐらい)強肩の部類。軽く投げてるのにいい送球するで。
足は荻野クラスでタイプは上本(スペ体質含む)。
ドラフト前からセンターで取って欲しい選手と思っていたが個人的には身長と左左ってので2~3位評価だった。
まじ赤星の再来だと思うで。しかも打撃は赤星より上。
1番上本、2番近本とか相手投手はかなり嫌だと思うけど。
965 名前:匿名さん:2018/11/26 08:53
近本が1位で島田が4位って差何なんだろうね。
やっぱ打力かな?
966 名前:匿名さん:2018/11/26 09:06
まだ近本の事言うてる、もうちょっとしたら分かるから見てから判断したらええがな。
967 名前:匿名さん:2018/11/26 09:10
>蔵建て男
‏ @kuratateo
22分22分前

私が育成指名が嫌いなのは、気になる選手ならなんでも獲ってやろうという見境が曖昧になり、無責任な指名が増えるから。

この意見大賛成!
968 名前:匿名さん:2018/11/26 09:11
確かに例えば150キロの球を投げてた投手が140キロ出なくなったら20点くらいと言うんじゃないかな。近本の肩も全盛時より大分落ちたというだけである程度は投げられるんだろうな。ドラフト雑誌に肩の故障の話が載ってないというのも根尾とかの目玉クラスならともかく、大きな問題がないなら1選手の肩が全盛時より弱くなった原因になる4年前の故障とか細かいことまで載せることは少ないってことかな。
969 名前:匿名さん:2018/11/26 09:22
いくら此方側が丁寧に教えてあげても感謝するどころか怒り狂ってる人間に教えてあげても無駄だから、近本のことはもういいよ
970 名前:匿名さん:2018/11/26 09:38
近本5なら
小幡31
木浪16
斉藤20
971 名前:匿名さん:2018/11/26 09:52
>>967
見境なく獲ってるわけじゃないと思いますよ。
本指名されるにはやっぱりボーダーラインがあるんだと思います。
そもそも選手枠がある訳でプロ入りを目指す選手達に対してプロ野球は狭き門な訳です。
育成でもプロに入りたいという選手しか指名しない訳ですからプロとしても門戸を開いてるという事にも繋がりますし間違った事とは思わないですね。
ただ、育成選手を獲るからにはきちっととした育成環境、練習施設がないといけないのは間違いないです。
育成選手には3年と期間が設けられている時点で多くの選手が毎年プロ野球を去っているのは事実ですが少なからず育成指名から一軍で活躍する多くの選手が生まれてる訳ですから正しい制度だと思います。
3年という短い期間でプロを去るというのも本人自身もその覚悟でプロ野球に足を踏み入れる訳ですから覚悟の上だと思いますし、その選手にとって育成とはいえ目指していたプロ野球を経験できた事は今後の人生において決してマイナスではないとも思います。
とにかく個人的には阪神にも三軍制度を早期にお願いしたい!
972 名前:匿名さん:2018/11/26 11:09
今が20%なら戻れば5倍!震えて待てw
973 名前:匿名さん:2018/11/26 11:49
>>970背番号0も空いてたよな小幡に0ちゃうか。
974 名前:匿名さん:2018/11/26 12:33
ちなみに蔵さんの話は山本武白志の戦力外受けてのもの。
結局黒瀬や園部や武白志みたいなタイプはプロでは通用しない使えないケースが圧倒的に多いってこと。
975 名前:匿名さん:2018/11/26 12:40
>>974
また発作起こしてるの笑
だいたい山本なんて育成じゃん。この手のタイプって貴様の嫌いな打撃型タイプの選手だろうけど、それ以外にもたくさん選手クビになってるけどね。その方達にもコメント頼むよ。
まあ逃げ出すんだろうけどな。
976 名前:匿名さん:2018/11/26 12:43
中谷・原口・陽川・大山このあたりをちゃんと長距離砲として育ててくれたらそれでいい。
パンチ力だけなら他所の右の大砲候補と比較しても遜色ないと思う。
977 名前:匿名さん:2018/11/26 12:51
ドラフトは福留・糸井の後釜(ここがひょっとしたら高山という構想なのか?)、能見・岩田の後釜先発左腕(岩崎ここにすえるなら岩崎の後釜中継ぎ左腕)、ここらが不足してるように見えるのだが違うのかな?
978 名前:匿名さん:2018/11/26 13:02
育成指名された知り合いとかいないからわからんけど、育成指名されてから首になったら指名されない場合よりも人生お先真っ暗になるの?そこまで行ったということで箔がつくような気もするけど、高校生なら野球で大学出た方が道が拓けるんかね。
979 名前:匿名さん:2018/11/26 13:12
家庭の事情で進学不可って結構聞くよ

社会人に拾われればいいけど それがなければ 独立リーグ 育成枠は野球続ける上で有難い人多いんじゃない?
980 名前:匿名さん:2018/11/26 13:52
>>978
一般社会的にいうと、高卒と大卒では再就職の間口も給料も出世スピードも全然違う。
昔サラリーマンやってた時高卒の子もいたけど明らかに扱いが違ってて気の毒だった。
特に大企業では。
981 名前:匿名さん:2018/11/26 13:55
荒木山崎森越あたりが戦力外になれば更に二遊間が頭数不足になる。
鳥谷も契約来年までだし。
来年は二遊間と捕手の数的な問題。
982 名前:匿名さん:2018/11/26 15:16
982
荒木と山崎が今年1軍で二遊間で使われている試合一度も見たことがない。
強いていえばこの3人の中で森越だけだよな。
まぁ森越は二遊間守れるだけで生き残った選手だからな。足と打撃は使えないからな。二遊間守れる選手をきれないなら森越だけはきれないよな。
打撃は荒木と山崎より劣るけど。
983 名前:匿名さん:2018/11/26 15:28
来年でこの手のタイプと言えば高校時代から候補だった檜村と宇草だけどな。
どこまで成長してるか?
984 名前:匿名さん:2018/11/26 16:21
>>981 その3人来年クビ覚悟で挑まないと。
985 名前:匿名さん:2018/11/26 16:49
やっぱり来年はどう考えても投手を重点的に指名しないといけないドラフトしないとな。捕手も含めて。誰が考えても来年のドラフトはそうなるよな。今年と違って。
986 名前:匿名さん:2018/11/26 17:46
近本5
小幡47
木浪0
齋藤49
川原56
湯浅62
こんな感じ?
987 名前:匿名さん:2018/11/26 17:52
近本の5
俊介の7を思い出すな将来変わらなければええが
988 名前:匿名さん:2018/11/26 18:15
来年も野手ほうが解雇者が
多そうだから野手中心になる
もし投手を多く獲るには
解雇者の人数次第
ただ今年の補強が投手中心だから
なかなかクビにできない
989 名前:匿名さん:2018/11/26 18:58
989
野手といっても捕手と内野手だろ?
捕手は2人位指名する可能性あるよ。
内野手はせいぜい1人位で後は投手と思うけど。来年のドラフトは基本バッテリー中心だと思う。
荒木も山崎も1軍では主にファーストの守備固めで二遊間守る機会はほとんどないから来年いなくても二遊間あまり影響ないと思う。あるなら二遊間守れる森越をどうするかだな。来年内野手は1人指名したら2人クビにしてもいけると思う。
990 名前:匿名さん:2018/11/26 19:02
989
捕手2人指名したら小宮山と岡崎戦力外にできる。内野手1人指名したら、とりあえず荒木と山崎を戦力外にして森越だけとりあえず二遊間守れるからサブで森越だけ残したら二遊間はなんとかなる。外野手は来年指名なしていいかも。再来年までまとう。とりあえず来年はバッテリー主体の指名がベストだと思う。
991 名前:匿名さん:2018/11/26 19:10
>>990
ドラフト下位で捕手指名するくらいなら
別に小宮山でもええ気はする
992 名前:匿名さん:2018/11/26 19:12
992
来年捕手豊作年なの知らないの?
まさか知らないで言ってないよね?
993 名前:匿名さん:2018/11/26 19:57
>>983
宇草しかわかりませんが、今は外野手です。春から少しずつ出ているようで、秋は定着しました。秋は、.333で、6盗塁。盗塁はトップタイと思いました。冬で更に伸びたら、楽しみですね。
994 名前:匿名さん:2018/11/26 20:23
で、来季クリーンアップは誰が打つんだ?
誰を育成するんだ?
995 名前:匿名さん:2018/11/26 20:45
2019年のドラフトの話題の話をしましょう!
996 名前:匿名さん:2018/11/26 22:05
>>992
しつこい。同じ話しばかり何十回もいらんわ
997 名前:匿名さん:2018/11/26 23:18
来年の1位は投手、再来年の1位は野手でいけばいいかもね。
998 名前:匿名さん:2018/11/26 23:38
捕手、即戦力と育成2人
内野、即戦力と育成2人
投手、即戦力と育成
左2人育成右1人
育成といっても70枠中で
999 名前:匿名さん:2018/11/27 00:06
近本5
小幡52
木浪0
齋藤15
川原49
湯浅65
だと思う。
1000 名前:匿名さん:2018/11/27 00:06
1000
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。

<< 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ >>