テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903093

2019年阪神ドラフト

0 名前:匿名さん:2018/10/27 09:49
語りましょう。
651 名前:匿名さん:2018/11/13 15:59
小幡に対しての評価の高さには確かに驚きましたね。あの瞬間は確かに愕然としました。
個人的にも1位で根尾・小園、2位で太田・増田は消えるかな?と思ってましたから彼等が獲れなかった場合は4位辺りで小幡を確保ってイメージでした。
ま~そもそも阪神の2位で根尾・小園・太田はいなかったわけで残ったのは増田・小幡のみ。
ここで小幡を指名したのは自分が思うに守備力を優先したのかな?と感じます。
増田の打力は私的には太田より上だと思いますし、右にも左にも長打も打てる技術もあると思いますがプロで遊撃は少し厳しいと思います。
阪神は三塁手・二塁手じゃなく遊撃手が欲しかった、まずは守れるということを念頭においた指名だったと思います。
今考えると、藤原・辰己を外した後は太田を予定していたのかな?と思います。
とにかく、小幡には間違いない良い指名だったと思えるような活躍を期待したいですね!
652 名前:匿名さん:2018/11/13 17:06
652
鋭い読みですね。
私もまずショートとしての守備力を際重要視して小幡を指名したと思う。ショートとして使える選手。打撃がいくら良くてもショートから他のポジションに転向の可能性あるようなショートよりショートとしてプロで使える選手を優先した。
まさに的確な意見だと思います。
653 名前:匿名さん:2018/11/13 18:36
>>651太田や増田は右なので指名する気なかったんじゃないかと思います、熊谷植田をスイッチにした事を考えると右は無いと考えられる脚の速い左打者が欲しかったんでしょう木浪や近本と今回は全て左打者なんなら育成の片山まで左なので。
654 名前:匿名さん:2018/11/13 18:41
654
太田は外れ1位で残ってたら指名したと思う。
守備力があるからな。増田は652さんが言ってたように守備力でショートでは厳しいという判断だったと思うけど。652さんの意見が的を得てると思う。
655 名前:匿名さん:2018/11/13 20:13
>>642
財力では試合は勝てないよ。八百長でもしない限り。ソフトバンクが強いのは監督も選手も野球をよく知ってるし上手い。この場面で自分は何をしなければいけないかよくわかってるから主力がケガで離脱しても控えが自分の特徴を最大限に生かしたプレーをして勝ちに結びつける。数字だけみれば柳田以外は凄い成績だしてるわけではないがまさに各選手が個人成績は二の次で勝つという目的に向かって同じ方向を見ている。日ハムも広島そんなチーム。あとは個人成績が先で勝ちが二の次という傾向が見えるから。個人成績がいい選手が沢山いても勝てない
656 名前:匿名さん:2018/11/13 20:18
>>651
みごとな分析だなーって感心して読んでたのに最後の文で半減。
結局は2位クラスの評価はしてないから納得いってないけど、成長し活躍して2位指名に驚愕した自分を満足させてねってか?
ドラフトの順位なんてミーハー層の娯楽であなたみたいなプロ入り後の成長も加味して選手見れる人は指名順位で判断しないと思ってたから残念ですわ。
657 名前:匿名さん:2018/11/13 20:25
小幡はDena梶谷大部分じゃないかな。
658 名前:匿名さん:2018/11/13 20:27
失礼。梶谷タイプね。
659 名前:匿名さん:2018/11/13 20:31
熊谷植田がいるのになぜ二位三位でショート取った?どちらか一人ならまだ分かる。
660 名前:匿名さん:2018/11/13 20:32
ドラフト評論家流しの安部さんが今年のドラフトほど予想が難しい年はないとドラフト前に言ってましたね。どの球団も1位だと言う選手は9人でその後の選手は各球団の独自評価になってくると言ってました。ずば抜けた選手が少なく能力が近い好素材の層が厚い年。
661 名前:匿名さん:2018/11/13 20:35
660
森越、山崎、荒木を戦力外にできない二遊間の実状をみればわかる話だろ。
662 名前:匿名さん:2018/11/13 20:42
>>661
森越は今年一軍でショート守ったけどファームでは三人ともほとんどショート守っていない。要するに、ショート以外の打てる内野手を優先すべきだったのでは?
663 名前:匿名さん:2018/11/13 21:59
>>636
根尾小園は流石に今年の目玉やったから厳しいか
太田もハズレやし
増田よりは期待できるでしょうね

ドラ一には無いハングリー精神で、今年の遊撃手のトップに、将来的になって欲しいですわ
そうなれると思って、2位指名された訳ですから
664 名前:匿名さん:2018/11/13 22:05
>>662
ショート以外の打てる内野手って、どこからニーズが出てきたのですか?

森越が一軍でショートを守るほど、ショートが補強ポイントであったこと
それを重視してドラフト獲得したことは明らか
665 名前:匿名さん:2018/11/13 22:21
>>651
確かに外れ外れで太田はあったかもな。
1位太田2位近本か1位近本2位小幡のどっちかって事か・・・どちらにしろ小幡2位は無いわ。
あの手の左打の巧打の遊撃手なんて毎年いる。
ポジションありきの指名ばかりしてるから小物ばかりの集まりになるんだよ。
666 名前:匿名さん:2018/11/13 23:10
>>664 当然ショート一人は必要。要するに、上記の三人を優先して一塁で使うぐらいならもっと打てる打者を揃えて底上げを計るべきだ。
667 名前:匿名さん:2018/11/13 23:19
二軍の一塁はリザーブの外国人で良いと思う。
668 名前:匿名さん:2018/11/14 06:34
毎年ショートを指名て馬鹿か
来年は捕手と投手
669 名前:匿名さん:2018/11/14 07:53
>>668
じゃあどうすれば馬鹿じゃないの?
今シーズンみたいに故障者出ても知らんってか?
670 名前:匿名さん:2018/11/14 08:04
>>667ナバーロ残留。
671 名前:匿名さん:2018/11/14 08:27
ナバーロを残す様じゃ駄目。
阪神に必要なのは右打者。したがって、ナバーロを残すより、マギーを獲得するか
ロサリオを残留させた方が良かったとは思う。
672 名前:匿名さん:2018/11/14 10:11
>>671いやいや駄目とかじゃなくて決まった事やから、あと右は新外国人獲るからマギーとかロサリオなんかいらんから。
673 名前:匿名さん:2018/11/14 10:14
672
年俸安いし保険で残したからいい。
ナバーロは便利屋として残した。
674 名前:匿名さん:2018/11/14 18:24
>>671
もう一人、ファーストの助っ人獲得するでしょ
駄目駄目言うなや
675 名前:匿名さん:2018/11/14 18:33
>>651
近本が増田太田以上
もしくは
小幡が増田岡田以上
の、評価だったということ

まぁ大差はないだろうけどね
676 名前:匿名さん:2018/11/14 18:38
ファーストの外国人獲得しておけばなんとなく安心するというプラシーボ効果
なおペナント始まればストレスに
677 名前:匿名さん:2018/11/14 19:20
>>675
近本指名した段階では太田はもういないですよ。
678 名前:匿名さん:2018/11/14 19:46
2019年のドラフトの話しましょう。
及川&清水の左腕1位2位両取りでもいいかも。
679 名前:匿名さん:2018/11/15 07:58
>>677
それだけ優先度低かったんだね
680 名前:匿名さん:2018/11/15 10:06
去年は東単独で持って行かれると思ってなかった
今年は太田1位で取られると思ってなかった
681 名前:匿名さん:2018/11/15 10:27
一つや二つ予測が外れるなんて当たり前
他球団の動きが全部予想的中したらそのほうが奇跡
682 名前:匿名さん:2018/11/15 13:31
>>678
左だけで優先指名はとかは止めてほしい
奥川1位でいいよ
松坂タイプだと思う
683 名前:匿名さん:2018/11/15 14:36
時々このスレで見る理論だが、俊足巧打のショートが毎年いるからって今年とってはいけない理由って何だろうか。他のポジションに今年しか指名できないタイプ選手かいるのに、わざわざ一位で行ったというならともかく。まあそもそも小幡という個人は今年しかいないんだが。
684 名前:匿名さん:2018/11/15 15:10
荒木山崎森越クラスならいらんってことだろうけどそうじゃなかったら必要だろ。
元々アマチュアでチームで一番身体能力が高いのが遊撃手や投手やるわけだから。
遊撃手は他のポジションでつぶしがきくけど一塁手や三塁手が他のポジションって例は少ない。
685 名前:匿名さん:2018/11/15 17:49
野手を獲る重要視する部分は打球速度

実際のところフライボール革命を取り入れて強くなったチームは打球角度よりも打球速度の方が大事だと気づいていたと言われています。ですから選手を補強する際にも重視したのはその選手が持つ平均打球速度だと。だって、ある程度の打球速度が出せるのであれば、あとはフライを打つ技術を磨かせればいいだけの話ですからね。要するに土台となる体がしっかりしていれば技はなんとかなるということでしょう。
686 名前:匿名さん:2018/11/15 19:45
>>684
遊撃手崩れは強打者にはならない。山川タイプをファームの一塁に据え育て上げないと強打者はつくれない。
687 名前:匿名さん:2018/11/15 19:48
>>682
左の優先と言えば
タイガースの1位では
岩貞、横山が思い浮かぶわ
688 名前:匿名さん:2018/11/15 19:49
俊足好打タイプだけが=非力って決めつけるのも何だかなあ。
黒瀬や園部高校時代あんだけスラッガースラッガーって騒がれたのもプロでは非力やったやんか。
3年間打率1割台とか話にならん。
守れるだけ二遊間タイプの方がまだ重宝される。
一塁DHしか守れんのやったらよっぽど突出した打力がないと使ってもらえん。
689 名前:匿名さん:2018/11/15 19:50
>>686
ファームの一塁で育てるとなると
よっぽどの人気者清宮か、元タイガースの森田のような存在しか知らんわ
690 名前:匿名さん:2018/11/15 19:57
横山は戦力外でええやろ
リハビリをやりに入団したんかいな
新日鉄鹿島コンビ(石崎)のドラフトが一番の失敗
691 名前:匿名さん:2018/11/15 20:05
石崎も糞チキンだもんな。来年29歳だっけ?桑原みたいな稀有な例もあるけど、正直どうでも良い存在だよな。中継ぎしか出来ないし。
692 名前:匿名さん:2018/11/15 20:18
>>688 690
だから山川や井上をファームで使うパの方が強くなる。
別に畠山、松山、福田のようなレベルでもよい。阪神には存在しない。
693 名前:匿名さん:2018/11/15 21:01
頓宮や中山を獲れるチャンスやったのにな
来年は片山とか獲りにいけよ
694 名前:匿名さん:2018/11/15 21:03
>>692
陽川
695 名前:匿名さん:2018/11/15 21:06
もう高卒は25歳、大社は4年以内とか区切りつけたほうがいいかも。
それ以上置いといても芽が出る可能性は著しく低い。
696 名前:匿名さん:2018/11/15 21:38
もう通算本塁打とかで騒ぐのやめろ。
所詮金属バットだしプロに入ったあとは関係ないってさすがに分かっただろ。
これでまだ騒ぐやついたら馬鹿だ。
ドラフト直後にいたけどな。
697 名前:匿名さん:2018/11/15 21:53
ピッチャーの通算成績はプロでそのまま反映されることが多いけど打撃成績の方は打率や本塁打数はほとんど関係ない。
ただ三振数や出塁率、守備の失策数併殺数等は反映されるけど
698 名前:匿名さん:2018/11/15 21:57
二 2018.4月上本or2018糸原
中 近本or島田
右 糸井
三 2018.9月大山
一 大砲型外国人
左 新人王高山
捕 2018梅野
遊 2018北條or2018糸原
代打 2018原口 福留
この打線なら今年の団子セ・リーグならAクラスには入れる。あとは投手次第や。
699 名前:匿名さん:2018/11/15 22:18
699
というか昨年は貯金17の2位の成績だったんだよな。
700 名前:匿名さん:2018/11/15 23:18
今年の勝てない原因は
打線なのに外国人一人の
補強でどうするきだ
少なくても外国人野手三人体制
でいくべき
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。