テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903093
2019年阪神ドラフト
-
0 名前:匿名さん:2018/10/27 09:49
-
語りましょう。
-
101 名前:匿名さん:2018/10/28 21:52
-
>>92そのいい部分だけの評価なら他の指名候補だった選手もいい風に書いてるだろ!
-
102 名前:匿名さん:2018/10/28 21:53
-
阪神には、「俊足・巧打」の選手って何人もおる!お腹一杯や…
そんな状況で小兵はいらんやろ
ドラフト1位枠を使って同じタイプを指名する必要がどこにある。
やっぱ1位で指名するなら中・長距離打者やろ!
-
103 名前:匿名さん:2018/10/28 22:00
-
>>102 俊足というわりには盗塁出来ないのはどういう事?平野恵一氏もだけど。
-
104 名前:匿名さん:2018/10/28 22:02
-
>>102
同意。代表で活躍している赤星二世の島田が帰ってきたらドラフト一位で赤星二世の近本が入って来る どう思うか?
-
105 名前:匿名さん:2018/10/28 22:03
-
野村佑でも取って外野コンバートならまだ盛り上がったのにな。
-
106 名前:匿名さん:2018/10/28 22:09
-
>>103
今年1年で大きく成長した。やっと自慢の足を見せることが出来るようになった。矢野監督自身も言っていたハズなんだが不満があるのか?
-
107 名前:匿名さん:2018/10/28 22:23
-
>>104
島田も近本も別にどっちか片方1シーズンフル出場出来るなんて思っちゃいない。
もし故障したり北條みたいに使えなかったりしたらまた高山や中谷にセンター守らせるんか?
それで勝てると思ってる?
-
108 名前:匿名さん:2018/10/28 22:25
-
いつまで糸井や福留に頼るつもりや!
阪神の2位指名順を考えたら近本は、2位でも獲れたはずや!
そんな事も矢野は、わからんのか?
-
109 名前:匿名さん:2018/10/28 22:25
-
>>99
その年のドラフトは大山入札に批判はあったが小野、才木の指名は評価高かっただろ?
とにかく、何故大山?って激しかっただけ。
個人的には1位指名から最後までずっと?だった。
マイナーで見たことない選手ばかりなら期待もするがそれなりに見たことがある選手ばかりだからこそ期待値が低いんだよ。
-
110 名前:匿名さん:2018/10/28 22:28
-
矢野はアホやからひとつのことしか考えられへんのやろ。
藤原、揚塩なんかどうみても頭良さそうでないし会社アホばっかりなんか?
村上に噛み付かれた会社やしね。
-
111 名前:匿名さん:2018/10/28 22:30
-
長距離打者は大山、中谷、江越、陽川といる。
通年でガマンして使えば20本打てる。
-
112 名前:匿名さん:2018/10/28 22:30
-
>>95
そんなことないやろ。良かったか悪かったかは指名した年ではなく指名したメンバーが育った年に初めて評価されることやと思うで。今評価して怒ってる人は自分の思い通りではなかった人か、ドラフトには興味あるけど試合には興味ない人でしょ。
正直木浪は見たことないけど近本小幡斎藤川原はいい選手だと思いますよ。おそらく1位で大卒投手いって2位で近本まではいけても3位で小幡や増田(巨人2位)は残ってなかっただろうから結果的にはしょうがないと思う。
3位で木浪いって4位斎藤で5.6位で知野or宜保いってたら川原はとれてなかったかもね。
-
113 名前:匿名さん:2018/10/28 22:35
-
丸なんか長距離として覚醒したのは20代後半になってからだ。
大山中谷江越なんかまだ24、5歳4年後とか5年後とかの話。
山崎武司は30歳越えてから覚醒した、陽川にそういうの期待出来んか?
-
114 名前:匿名さん:2018/10/28 22:43
-
逆にいうと大山中谷江越陽川以上の素材が見当たらなかったからそういうタイプ取らなかったと言えるのでは?
-
115 名前:匿名さん:2018/10/28 22:46
-
だいたいここの住人中山や頓宮は要らんって言う人多かったやろ
おれは1位を使ってでもって書いたが
大砲が欲しいっていうのはそういうことじゃないの?
-
116 名前:匿名さん:2018/10/28 23:03
-
藤谷がおるがな3年後楽しみあと何気に木浪も良いかも阪神のドラフトで指名した選手ここ1年ぐらいで急激に伸びた選手が多いねんな、今回のドラフト大学生0なのが凄い。
-
117 名前:匿名さん:2018/10/28 23:08
-
日ハムのようなミーハードラフトが良いのか
今年の阪神のような地味ドラフトが良いのか
まだ分かりませんよ
獲得した選手を応援しましょう
僕はそうします
-
118 名前:匿名さん:2018/10/28 23:12
-
木浪って広島の西川みたいな選手になるかもな。
-
119 名前:匿名さん:2018/10/28 23:18
-
湯浅の動画見てみ
ドラ1並みの球なげてるわ
まだ19、すごいピッチャーになるよ
-
120 名前:匿名さん:2018/10/28 23:24
-
>>115
で阪神で守る場所あるの?
ヤクルトオリックスならあるかも知れんけど。
だったら大山中谷江越に期待してもいいんじゃないの?
俺はむしろ高山や隼太や中谷のセンターなんか見たかないこれはこれで良かったと思ってるけど
-
121 名前:匿名さん:2018/10/28 23:36
-
守るところがない?
オリやヤクルトならある
言ってることがわからんわ
-
122 名前:匿名さん:2018/10/28 23:58
-
斎藤ってセットアッパーとかいけそうじゃない?
-
123 名前:匿名さん:2018/10/29 00:06
-
>>112
近本は良い選手で間違いないと私も思うが 枝葉の選手が どんなに活躍しても幹には成り得ない。少なくてもドラフト一位は幹の選手を取るべきたろうと 例えば 梅津、渡邉、頓空、野村、林、など。
-
124 名前:匿名さん:2018/10/29 00:07
-
>>111
大山には何とか20発をクリアしてほしいよね。
ただ、他は無理だろ?
江越は議論に値しないからともかく、中谷は2割4分じゃ通年使えない、陽川は通年使うってどこで使うの?
-
125 名前:匿名さん:2018/10/29 00:09
-
>>121
その人は打撃型の選手の名前が出ると誰でも守れないと決め付けが激しい、他人の意見を叩くことに快感な病人やから
-
126 名前:匿名さん:2018/10/29 00:18
-
>>111
通年で使っても打てないから使われないんだよマヌケ。これだけ野手層スカスカで試合出れてないんだからそれまでの選手ってこと。
だいたい20本とか軽々しく発言すんなよ。
-
127 名前:匿名さん:2018/10/29 00:20
-
>>119
この選手をこの順位で取ったのはラッキーだった。まだ投球が不安定で球速が安定していないが三年迄には一軍で活躍するんじゃないか。
-
128 名前:匿名さん:2018/10/29 00:23
-
OB菊池激怒w
-
129 名前:匿名さん:2018/10/29 00:35
-
何か凄いみんながプラス思考でちょっと驚き。
それでも近本、木浪の二人は大卒の社会人で高卒7年目、大卒3年目の年(大山と同じ年)
レギュラーとは言わないまでも一軍の戦力になってもらわないと困るよな。
高卒の二人は実戦的な二人、1年目から二軍で試合に出てほしい。
湯浅は心身共に高卒、スピードはあってもボールの質も変化球も制球も全てがまだまだ。じっくり育成を。
-
130 名前:匿名さん:2018/10/29 00:43
-
>>95
同じく今だガッカリ感が抜けません
去年の指名も酷かったが今年はそれ以上
でも大山の年のように数年後成功と言えるようになってほしい
-
131 名前:匿名さん:2018/10/29 02:03
-
>>117
日ハムのドラフトが正しいって雰囲気はムカつきますよね。
そんなに良い指名ですかね?吉田はあれだけの話題性と人気がありながら結局は外れでも単独。プロの評価はその程度。
野村は欲しかったが生田目もプロでは中継ぎ候補、万波がプロで大成するとは思えないし、巨人と同意見になるが柿木なら横川の将来性。
それでも高い評価なんですよね〰️阪神よりは良いのは認めますが。
-
132 名前:匿名さん:2018/10/29 08:35
-
今年のドラフトで獲得した即戦力3人がチームにフィットするなら、来年はより日ハム的なドラフトにできるんでしょうけど、どうなるか。
上位は投手、捕手、主軸系を一名ずつお願いしたい。
二遊間と中堅は一回休み。
-
133 名前:匿名さん:2018/10/29 08:41
-
ドラフト1位は投手で決まりだな。
来年の1位は投手?野手?って議論はないだろう。捕手1~2人指名はほぼ間違いない。
後は流動的。強打の野手の指名あるかどうか。外野手の指名は再来年まち。指名っても右打者限定。
-
134 名前:匿名さん:2018/10/29 08:46
-
>>123
そいつら1位指名ちゃうやん。その選手たちが幹になる可能性があるっていう話しなら幹になる選手を1位で指名しろって話しにはならんけどね。
-
135 名前:匿名さん:2018/10/29 08:54
-
プロ野球は興行要素が50%ありますから 人気度+素材=100点 素材だけだと
60点が最高 話題性のコメントで ドラフト評価として 評論代生じますから
-
136 名前:匿名さん:2018/10/29 09:29
-
来年はバッテリー主体の指名は間違いない。
それブラス補強ポイントの二遊間や強打の野手をどう間に挟んで指名していくかがポイントだと思う。少なくとも今年よりはドラフト戦略たてやすいと思う。上位3人のうち投手と捕手はその中に入ってきそう。
-
137 名前:匿名さん:2018/10/29 09:48
-
>>128 カムバックか?
-
138 名前:匿名さん:2018/10/29 09:49
-
>>134
阪神が二回抽選にハズレて幹に成りそうな選手が これだけ残っている 上手くやれば1位、2位で投打に一人ずつ幹に成りそうな選手を取れたねと言う話。
-
139 名前:匿名さん:2018/10/29 09:57
-
今年はセンターラインの強化を最優秀したとの事らしいよ。特に矢野監督は2軍時代からすかすかの二遊間に危機感募らせてくれるたみたいだし。
-
140 名前:匿名さん:2018/10/29 09:59
-
今年のドラフトに文句、泣き言言いたい気持ちはホント痛いほど解ります。
私も今年の春から辰己を推し続けてきましたし、それ以降でも時代を担えるスラッガー、即戦力左腕の三点を希望してきましたが残念ながら一つも叶える事が出来ませんでした。
それでもイメージしていた指名とは大きく異なってはしまいましたが6人もの選手が入団してくれる訳です。
今年の指名した布陣を見て来年勝ちにいってるなって球団の考えも感じましたし、求めてた選手とは違いましたが1番の補強ポイントが中堅だという事も共通認識であり嬉しかったです。
即戦力の二人がスタメンを勝ち取るのははっきり言って簡単じゃありませんがポジションを取れなかったとしてもバックアップとしてチームに貢献できますし、彼等のお陰でスタメンで出ている選手がレベルアップしたと思えればそれはそれでプラスに作用している訳で。
プラス思考と思われるでしょうがそろそろ前を向きましょう!2019年のドラフトはもう始まってますよ!!
-
141 名前:匿名さん:2018/10/29 10:09
-
阪神のドラフトは2年連続外れ外れの選手。籤引きの弱さがいつまで続くか
-
142 名前:匿名さん:2018/10/29 10:25
-
>>140
あなたに同意しますよ。来年で言うならテレビでたまたま見てパナソニックの片山が凄く良いなあと個人的に思っているが、あのフルスイングで変化球を捌けるしあのキャラクターも入団したら人気が出るんじゃないかなぁ。何位でもいいから指名して欲しいよ。
-
143 名前:匿名さん:2018/10/29 10:46
-
あの~ここ2019年のドラフトスレなんですけど…
-
144 名前:匿名さん:2018/10/29 11:28
-
>>142
自分は勝俣ですかね。彼は間違いなく1年目からかなりの成績を残すと確信しています。
今秋は一発は出ませんでしたがそれでも4割打ってますし打撃技術が本当に高いです。
外も内も捌くのが上手いですし、落ちる球を拾うのも抜群に上手いですし選球眼も良いです。
仕掛が少し遅く四球は多いですが追い込まれる事が多いのは気になります、が追い込まれてからも簡単にヒットを打つシーンを何度か見ました。
レギュラーを取ったのが2年の春からですが出場試合数が少ない1年秋からベストナインを獲り続けています。
大学から始めた三塁守備にはもう少し課題を残しますが2年目からクリーンアップを任せられる選手です。
30本というスタイルではありませんが毎年3割20本をクリアしそうです。
来春から千葉リーグ追いかけたいと思います。
-
145 名前:匿名さん:2018/10/29 11:43
-
私は青学の山本龍河ですね、智弁和歌山時代から注目してます、身長も184cmあり高校時代ホームラン50以上打ってる長打が売りの左打者福留の後レフトにすっぽり収まるのではないかと思いますもしくは早大の加藤も気になる存在です。
-
146 名前:匿名さん:2018/10/29 11:46
-
>>140
文面見ててもBEOさんも納得出来てないのが見え見えですけどね(笑)
ま〰️史上最悪なドラフトには変わりはないですが文句言っても何も変わりませんからね。
話は2019ですが勝俣ですか?ドラ一じゃないと獲れない選手ですね。
近年のドラ一の野手・投手の比率を考えるとそろそろ投手のような気がします。
ポジション的にも元投手ですから肩は強いですが脚力は無い記憶があります。
となると三塁か一塁か左翼となりますが大山が三塁で固定されると考えると手は出しにくい気がします。
-
147 名前:匿名さん:2018/10/29 11:49
-
>>139 センターライン強化は、別に悪くない。
-
148 名前:匿名さん:2018/10/29 11:52
-
>>142
片山は確かに面白い。
あのキャラクターに長打力は面白い存在になりそうですね。
下位や育成でなら獲りたい選手ですね。
-
149 名前:匿名さん:2018/10/29 11:59
-
>>145
山本は確かに高校時代注目でしたが青学ではポジションを取れてないですね。
プロで指名されるには4年で爆発が必要ですね。
加藤は期待してるのですがいまいち殻を破れない印象。
同じく4年での活躍に期待ですな。
-
150 名前:匿名さん:2018/10/29 12:40
-
>>149ありぁま山本がそんな感じになってましたか詳細有難うございます、高校時代志望届出さなかったのもうなずけました。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。