テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903093
2019年阪神ドラフト
-
0 名前:匿名さん:2018/10/27 09:49
-
語りましょう。
-
551 名前:匿名さん:2018/11/10 23:07
-
ホームラン打たれるピッチャーも悪いってのは誰も考えないのね。
-
552 名前:匿名さん:2018/11/10 23:34
-
>>538 疲れてるのはどの球団の選手みんな一緒。
-
553 名前:匿名さん:2018/11/11 00:28
-
西武の強力打線にしたって源田の機動力あってのものって分かってる人は分かってると思うけどね。
足全く使わないでバッターとの勝負に集中出来てたらクリンナップあんなに打ててない
-
554 名前:匿名さん:2018/11/11 08:22
-
このスレッドでも、少し前までは、とにかく攻撃力、ホームラン重視の意見が多かったですが
最近は守り等の現実的な
大人の意見が増えてきましたね
まあ前者の意見は、7月中旬から8月末までが多かったか
-
555 名前:匿名さん:2018/11/11 09:22
-
得点=ホームランしかないみたいな議論になるのが理解できない
ランナー2塁3塁に進めてヒット犠牲フライ打てば得点なのに…
-
556 名前:匿名さん:2018/11/11 09:35
-
で来年スラッガーで4番候補のドラ1高校生野手がいるの?
いないのにいくら議論しても無駄だよ。
さすがに来年はどう見ても投手の年だろ。
-
557 名前:匿名さん:2018/11/11 09:49
-
>>555
得点の取り方なんてのは幾らでもあるのよ。でもね、コツコツ取った少ない点をホームランで一気に逆転、突き放されるなんてシーンを何度見せられたか…特に甲子園では金縛り状態だしな。やっぱり一発の魅力は大きいし影響があるのは紛れもない事実。
-
558 名前:匿名さん:2018/11/11 10:02
-
ホームランの前に得点圏でヒットが出るか出ないかの話でしょ?
広島とか見て分かるやん1人の突出したホームランバッターだけじゃなくて上位から下位まで打線の繋がりで点取ってる
なんでホームランオンリーの話になるの?
-
559 名前:匿名さん:2018/11/11 10:05
-
200年以降で本塁打王と所属チームの順位の因果関係調べてみな。
Bクラスの方が断然多いから。
-
560 名前:匿名さん:2018/11/11 10:37
-
>>558
得点圏でヒットが出ても得点出来ないのが阪神なんだけどな。長打も欠けてるが最も欠けてるのが走塁能力なのは周知の事実。単純な走力の問題ではなく意識と意欲とテクニックの問題。まぁ現状とにかく欠けてるものが多過ぎるよ。
-
561 名前:匿名さん:2018/11/11 10:42
-
残塁の多さが一番の課題。
チャンスに打てないのは力量不足。
ランナーを返すバッターを獲らないと。
なのに去年、今年で5人も内野・外野の1,2番タイプばかり獲ってる。
-
562 名前:匿名さん:2018/11/11 11:43
-
561、562
だから得点力不足ってそういう話だって。
ホームランとかテラスとかって話以前に。
-
563 名前:匿名さん:2018/11/11 12:12
-
熊谷獲って島田獲って近本まで獲ってまだ俊足巧打の選手が必要なの?もうこの手のタイプより
打線の中軸を打てるポイントゲッターの主軸候補が必要なのでは?又は右打ちの高校生大型遊撃手か大型外野手が必要では?後は捕手。
俊足系巧打者タイプはもういらないのでは?
-
564 名前:匿名さん:2018/11/11 12:38
-
1、2番の出塁率が低い
出塁しても盗塁しない、バントも下手、よって一塁にクギ付け
得点圏に進めてもヒットも犠牲フライも打てない
足で揺さぶらないから相手バッテリーは安心してクリンナップとの勝負に集中できる
梅野が一番バント上手いって8番にバントさせても意味無い
根本的に打線に繋がりがない、選手個々でプレーしてるだけ
得点力不足の要因はこんなとこ。
単に長打ホームランの数だけの話とは全然違う。
-
565 名前:匿名さん:2018/11/11 12:40
-
>>563
だから今年の上位にそんなんいたんかよ?
来年いるのかよ?
いたとしてクジ当たるんかよ?
何か根本的に話間違ってるぞ。
-
566 名前:匿名さん:2018/11/11 12:44
-
>>563
だから外れ外れで誰がいたの?
-
567 名前:匿名さん:2018/11/11 12:51
-
まず大山中谷江越らに期待しようって思う気もないのか?
陽川だって分からんこの歳から覚醒するかも知れんし。
横田だってまだこの年齢数年先は分からんし
-
568 名前:匿名さん:2018/11/11 12:58
-
どーでもいい場面で打って30本稼ぐのと、
ここぞという場面で打ってくれる10本では断然後者。
得点に何も影響のない1試合の猛打賞と勝敗を決める貴重な1本でも断然後者。
ホームランの数だけの話はかなり間違ってる。
-
569 名前:匿名さん:2018/11/11 12:59
-
566、567
何か勘違いしてないか?
来年以降のドラフトの話してんだけど?
-
570 名前:匿名さん:2018/11/11 14:00
-
>>563ってか大型遊撃手なんかもういらんやろ、
-
571 名前:匿名さん:2018/11/11 15:38
-
二遊間タイプならまだしも俊足巧打系の外野手はさすがにいらんやろ。来年のドラフトではスルーでいいと思う。
-
572 名前:匿名さん:2018/11/11 16:28
-
まず、熊谷は俊足だけど別に巧打者ではいだろ。大学通算2割2分の熊谷は巧守であっても巧打ではない。
名前を挙げているその俊足の選手がみんな三割打ってればとらないと思うよ。
とりあえずセンター、ライト、セカンド、ショートは俊足の方がいいんだから、そこに3割くらい打つ選手が揃うまでは俊足の選手はとるだろ。
有望選手も俊足の選手の方が多いんだから、そっちが多くなるのは当たり前。
大体、ものになっていない選手まで数に含めるその理論は大山とか陽川とか中谷とか伊藤隼とかがいるんだから強打者なんていらんっていうのと変わらない。
-
573 名前:匿名さん:2018/11/11 16:33
-
573は564に対するレス
-
574 名前:匿名さん:2018/11/11 16:57
-
573
ショート守れる選手なら足が速くて非力系の守備型の選手まだありだと思うけどさすがに外野手でそのタイプは来年指名しなくてもいいでしょ。
-
575 名前:匿名さん:2018/11/11 17:37
-
再来年の近大佐藤が一応阪神ファンと
発言した記事が有りました。
順調に育てばいいのですが………
目玉になると結局クジなので厳しいか。
-
576 名前:匿名さん:2018/11/11 17:51
-
阪神の遊撃手は鳥谷が異端過ぎたのであってその前は藤本、久慈、平田とこの手のタイプだった。
あ、藤田平とか鎌田とかクソ古い話はいいよ。
-
577 名前:匿名さん:2018/11/11 17:56
-
>>574
564でも流れを見る限り巧打系=非力系ってこと?ソフトバンクの上林も巧打系と言われていたんだけど、どういう基準なのか。
564は俊足巧打系はもういらないとか極端なこと書いてあるので反論したくなった。
外野手は確かに優先度は低いけど阪神で一番年下の外野手って島田と藤谷。
俊足強肩を兼ね備えていてかつ本当の巧打であれば高校生なら指名してもいいと思うが。
それでも最年少よりも6学年下になる。
-
578 名前:匿名さん:2018/11/11 17:59
-
ソフトバンクの今宮も今こんなになるまでは袋叩きされてたよ。
-
579 名前:匿名さん:2018/11/11 18:07
-
広島の田中広輔とかもここでは非力系って言われるんか?
-
580 名前:匿名さん:2018/11/11 18:08
-
578
上林のどこが非力なんだよ。
非力の基準がおかしいよ。
-
581 名前:匿名さん:2018/11/11 18:35
-
>>580
だから、上林が当時巧打系と呼ばれていたんだって。
なのに、ここでは巧打系=非力系として書き込んでいるので、おかしいだろって言ってるの。
-
582 名前:匿名さん:2018/11/11 18:36
-
近本は非力で間違いないがな。
-
583 名前:匿名さん:2018/11/11 21:18
-
>>557
そんなシーン多いか?
コツコツつないで、点数を重ねて
ホームラン1つで逆転できるのか?
ホームランが好きなのはわかるけど
違うと思うよ
-
584 名前:匿名さん:2018/11/11 21:20
-
>>563
そのタイプ
今年の残りで誰がおったねん
近本で不満はあるやろうけど
-
585 名前:匿名さん:2018/11/11 21:24
-
>>577
高校生なら、育成出来ると思える選手を選んでええと思うわ
只、タイガースの現状で、外野を語るよりも、もっと優先せなあかんポジションが有るので
-
586 名前:匿名さん:2018/11/11 23:56
-
外れ外れまで来て4番のスラッガーが取れるとか思ってる奴ほんまアホか。
そんなのは1位で競合に決まっとるやろが。
-
587 名前:匿名さん:2018/11/12 04:28
-
近本小幡木浪期待薄w
-
588 名前:匿名さん:2018/11/12 05:54
-
○○型とか○○系○○タイプとか
電車じゃないんだから
野球は良いか悪いか
試合に使えるか使えないかしかないでしょ
技巧系でも非力系でも努力型でも試合出れない実力じゃ意味がない
-
589 名前:匿名さん:2018/11/12 07:28
-
長打力があると思ってる選手がそうで無かったら守備下手で足も遅いし確率の悪いバッターで使いようがない
俊足巧打タイプは守備固めや代走に使える
阪神は長打力タイプだと思って指名したのがそうでなかったから守備下手足遅いく低打率で使えない
まずはまともに守れて代走に代走を出したいほど足が遅い集まりだったし余裕が出来て長打力タイプを指名すればいい
長打力タイプはギャンブル
-
590 名前:匿名さん:2018/11/12 07:57
-
550
その考えなら矢野監督が言ってた一つ何かに秀でた選手が欲しいという考え方とは相いれなくなるよね。ボールを遠くに飛ばせる選手がいても守備がとかで獲らない問いたい話しになるよね。
で将来の4番主軸候補がつくれないから以前と同じようにFA補強や外国人補強に依存する形になってしまうよね。
-
591 名前:匿名さん:2018/11/12 09:00
-
矢野は徹底的にスピードに特化する気やろ。走れて守れる選手を使う。
打つ方は1番も4番も8番も同じ。区別なし。
-
592 名前:匿名さん:2018/11/12 09:26
-
592
矢野がお手本にしてるのは2005年のバレンタインロッテのような野球。一つでも先の塁を奪うような走塁はチームに浸透させていくのは非常にいいことだし走れる選手を揃えるのは悪いことではないがただそれとは別に1番から8番まで全員足が速い選手を揃えるなんて無理。走塁意識は大切だが、4番打者やキャッチャーに俊足選手を求めるのは無理がある。適材適所の役割を個々はたせばいい。俊足とチームとしての走塁意識はまた別。
城島なんか鈍足だったけと走塁意識は高かったからな。
-
593 名前:匿名さん:2018/11/12 10:15
-
ここ3、4年各球団とも極端なドラフトが続いている。
野手1人てあとは投手とか、球は速いけど実績ない投手上位指名するとか、極端な高校生重視とか。
でそれやったら翌年翌々年のチーム編成に歪みが出る。
そんな中従来通りのバランス重視のドラフトやってる阪神はある意味それで正解って気もするが。
-
594 名前:匿名さん:2018/11/12 10:41
-
ホームラン好きな奴ってマジで1番から8番まで30発打てるの集められると思ってるのだろうか?
んで得点が全てホームランで取れるとでも思ってるのだろうか?
-
595 名前:匿名さん:2018/11/12 11:05
-
>>594
他人に説教する前にお前のその基地外じみた思想をどうにかした方がよろしいぞ
-
596 名前:匿名さん:2018/11/12 11:13
-
>>594
ずいぶん極端な解釈やねwwそんな事言ってる書き込み見た事ある?
ホームランバッターが全然育ってないから、みんな言ってるんだろ
昨年の中谷が20本打ったら、生え抜きで11年ぶりって、レベルの低すぎだよね
そんな現状だから、ホームランバッター獲れってなるでしょ
2人くらいホームランバッターがレギュラーに育てば、そんなに言わなくなるよ
あなたも、ヒット3本で、やっと1点なんて打線より、一発で2点、3点入る
ホームランの魅力判りますよね?
-
597 名前:匿名さん:2018/11/12 11:44
-
>>596
魅力は分かるけどそんなんで勝つ試合なんて年間10試合もない
30本打つとしてうち勝利に貢献するホームランなんて何本あるか。
ブラゼルがたくさんホームラン打っても評価されなかった典型的な例。
-
598 名前:匿名さん:2018/11/12 11:48
-
ホームランゼロで2ケタ得点て勝つなんて試合もよくあるからね。
596なんてそういうの全く見てないよね。
ホームランのことしか考えてない
-
599 名前:匿名さん:2018/11/12 11:52
-
落合、リー兄弟のいた頃のロッテ
ブーマー、石嶺、松永、蓑田らがいた頃の阪急
山本浩二&衣笠がいた頃の広島
宇野、モッカ、大島がいた頃の中日
ポンセ、田代がいた頃の大洋
ホームランたくさん打ちまくったけど弱かった例なんて腐るほどある。
皆狭い球場の賜物だけど
-
600 名前:匿名さん:2018/11/12 11:58
-
ホームラン王とか所詮個人の記録だからね。
それがチームの優勝とリンクしますってのとイコールではない。
だったらバレンティンや筒香がいるヤクルトやベイは何回も優勝してるはず。
落合なんかその典型例だね。
三冠王とか取りまくったけどロッテ自体は弱かった。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。