テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903092

2019 中日ドラゴンズドラフト

0 名前:匿名さん:2018/10/26 12:02
今年のドラフトは根尾を見事に獲得。梅津、石橋など見事なドラフトでした。
さて、来年度も佐々木、奥川、及川、西と投手に好投手が揃い、野手では地元東邦石川がいます。投手も欲しいけど、スラッガーも欲しい。迷いどころですね。
201 名前:匿名さん:2018/11/14 22:47
来季のドラフトを考える上で、現有戦力の分析は必要だよ。今、中日に足りないのは、投手で言えば、パワータイプの先発型右腕(長らく球のキレ重視で吉見のミニタイプばかり選択のツケ)、それに万能型左腕(来季は大野やw浜田が消える可能性あり)、それに野手の底上げ(足・肩があって長打が見込める…)を重視。投手で言えば、今のところの評価は、奥川・森下>佐々木>及川>西…って感じかな。(夏までに変わる可能性は十分あるが)、奥川でいって外れで太田(JR東日本)狙い、2~3位あたりで河野(JFE西日本)か山口(JR東日本)と言う選択か、及川でいって、2~3位あたりで立野(東海理化)という選択。以下は高校生野手中心で、石川(東邦)、山瀬(星稜)か東妻(智弁和歌山)、伊藤(酒田南)、野村(山梨学院)といった高校生野手…下位で素材型左腕 …投手3名、野手3~4名の計6~7名のバランス型補強が良いと思う。来年は投手と捕手の豊作年なので、そのトレンドに合わせ補強すれば良いかな。
202 名前:匿名さん:2018/11/15 01:33
パワーがあるに越したことないけど勝てる投手はやはり際どいコントロールがないと通用しない。今きてるメジャーの投手も抑えてるのは内外に際どい球を投げてる投手で真ん中付近ばかり投げてる投手は打ち込まれてる。鈴木 福谷や 巨人の高田も球は速いが際どいところに投げれず高めで真ん中付近ばかり投げてるから的が絞りやすいしストライクボールの見極めがしやすい。最近では大世良と武田。全盛期の川上 岩瀬 吉見は本当に審判泣かせだったと思う
203 名前:匿名さん:2018/11/15 19:05
パワーピッチャーと言っても、大瀬良、菅野タイプと思う。いくら球に力があってもそこそこのコントロールは必要。中日の場合は、球のキレ重視でコーナーを際どくつく吉見タイプを求め過ぎた。そんなピッチャーいないから、コーナーを狙い過ぎで四死球~自滅のどっち付かずタイプが増えたように思う。
204 名前:匿名さん:2018/11/15 21:42
菅野 大瀬良 タイプなら 来年は大田 龍だと思う パワーとコントロール 兼ね備えているな
205 名前:匿名さん:2018/11/15 21:53
1位 太田(JR東日本)、2位 山口(JR東日本)、3位 石川(東邦)、4位 山瀬(星稜)、以下 高校生外野手・左腕…と取れないかな。さすがにJR東日本が二人も出さないか。河野(JFE西日本)も良いけど。石川は3位が良いところかな。石川に拘らなければ、紅林、黒川、野村…も良いけどな。
206 名前:匿名さん:2018/11/16 01:56
1位 佐藤都志也 外野手
2位 片山勢三  内野手
3位 田中誠也・林直樹・林優樹 左投手
4位 金子莉久  外野手

これぐらい思い切った指名して欲しい。
207 名前:匿名さん:2018/11/16 03:19

ない
208 名前:匿名さん:2018/11/16 07:52
>>206
ない。片山に至っては代打要員w。
209 名前:匿名さん:2018/11/16 08:16
>>206
お前、アンチだろ。
片山なんて、ブーちゃん二世。
昨年、石橋を取って9名も捕手がいるのに意味不明。せいぜい下位で高校生捕手で良い。
左腕は球が遅すぎ使えん。垣越にも至らん。
他球団が良い投手を指名するなか、敢えて見送って、こんな馬鹿指名する馬鹿はおらんわw。
210 名前:匿名さん:2018/11/16 17:17
佐藤の肩(外野手として)・片山の長打力・金子の足・ピンチで三振を取れるワンポイントなど今のドラゴンズにはワンプレーで試合の流れを変えれる選手、相手ベンチにプレッシャーを与えられる選手がいない。
相手ベンチが意識するような選手はお客さんも呼べるし勝負は試合の後半だと思うのでまずは一芸選手とワンポイントでも三振を取れる選手から揃えた方が良いような気がします。
211 名前:匿名さん:2018/11/16 20:37

いらない。
①上位指名はあくまで投打の軸になりうる選手に使うもの。
②今年の辰己クラスなら欲しいが、佐藤は捕手もできる外野手に過ぎない。(足・肩とも劣る)
③最終的に代打になるのは仕方ないが、最初から代打要員を取ることもない。(背か低い一塁専+足が遅いなど使い勝手が悪い。ブーちゃんで立証済)
④1~2イニングを任せれる左腕なら欲しいが、ワンポイントはもはや不要(故に小川を放出済)
⑤足だけなら不要。渡辺や高松を育てればw。
212 名前:匿名さん:2018/11/17 02:33
片山面白いな てか今の中日が全く獲ってこなかったタイプ
セパ問わず、どこの球団も頻度に差はあれど欠かさずとってきてるタイプなのに
中田ぷーちゃんという一回の例であのタイプは全部駄目とか?毎年のように似たタイプ獲って全く戦力になってないのはどう説明するんだ?
足の速いタイプ肩の強いタイプ中途半端な3拍子
何分の一の確率でウチで戦力なってんだって
中田なんて若手野手使わん落合の時で、獲った時からウチじゃ使われんのは分かりきってた
それに中田はスラッガー大学時から見た目と違って足が速く安打を量産するタイプ スラッガータイプの片山とは全然違った
何か自分と違う意見あったらアンチだーとか言うガキンチョみたいなみっともない阿呆張り付いてるけど 大丈夫かここ?
213 名前:匿名さん:2018/11/17 02:36

中田は の後の スラッガーは余計な
214 名前:匿名さん:2018/11/17 05:59
>>212
お前、ドラタマ?
215 名前:匿名さん:2018/11/17 09:28
片山はいないタイプと言うより、いならいタイプだな。ビシエドと被るポジにそれより劣る選手を取ってどうする?落合を引き合いに出すが、落合は勝つことを優先するあまり、育成を後回しにして、社会人の似たような選手を何人も取り、失敗になってしまった。領域が変わっただけで、片山を取ってもやっていることは同じ。将来の糧にはならんよ。それより、Aクラスに近づくには、力のある先発型右腕・リリーフ左腕を取る一方で、将来を見据えて身体能力の高い高校生野手を取って、チームの底上げをした方が良い。
216 名前:匿名さん:2018/11/17 13:53
片山って 門司学園にいたデブだろ 巨漢選手は膝壊しやすいし インコースが捌けない 楽天の岩見もプロの2軍でどれだけ打てているか? セ・リーグに正式に指名打者制が導入されて考えればよいタイプの選手 但し6位以下で
217 名前:匿名さん:2018/11/17 14:54
チェッ チェンジャー使ってんじゃねえよ
プルプル
218 名前:匿名さん:2018/11/17 16:01
>>216
賛成。
219 名前:匿名さん:2018/11/17 22:25
片山って、栗○とか狙いすまして、打っていたな。それがプロレベルか分からんが。
ま、それより、投手…奥川、佐々木、及川、西、森下、太田、杉山…野手では、石川、武岡、黒川、紅林、有馬、東妻…誰を取るか…これから成長を見た方が楽しそうだ。
220 名前:匿名さん:2018/11/17 23:43
片山は良いピッチャーや良い場面で打っていることもポイントが高い。山川や井上を上位~中位獲るってなってもセリーグには必要ないという流れになると思いますが和製長距離砲は今のドラゴンズに必要だと思います。ビシエドは去年が良すぎただけで今までは調子の波が激しかったし複数年契約だと思うので気持ちの部分で今後どうなのかっていう不安もある。
ビシエドのバックアップも必要だしビシエドが離脱した時は福田がファーストという選択肢もありますが高橋サード・亀沢セカンドだと投手含めるとスタメン5人の長打力がなくなる可能性が高く打線の厚みが薄くなる。
もちろんレギュラーで出るのが理想ですが長距離打者が1人ベンチにも必要。ベンチにいるだけで相手はランナー溜めてホームランが1番嫌なので調子の良いバッターでも勝負してくれる状況を作れる。モヤのような選手でも良いですが投手は消耗品な所があるので外国人枠は投手を多くした方が良い。今のドラゴンズは相手の嫌がることが出来るメンバーがいないのでこれからチームを変えていくために出来るだけ早い段階で一芸選手がどうしても必要だと思います。
221 名前:匿名さん:2018/11/18 11:02
片山は上位指名の必要なし、今、2位指名での契約金8000万 費用対効果が見込めない。来年は25歳 下位指名なら検討ありかな?
222 名前:匿名さん:2018/11/18 12:09
一芸芸人に上位指名して、契約金も?
他球団も一芸選手を上位で狙うとは考えづらいし、下位で残っていたら程度。昔、川又、石井、高橋…とか代打やっていた。
上位は、今年の根尾、梅津、勝野じゃないけで、主力になりうる選手だよ。
223 名前:匿名さん:2018/11/18 22:25
川又は早実出身で王二世と言われ、当時、早実出身のスカウトがいたので、早稲田大進学と言わせてドラフト外指名。石井や高橋も全日本大学の四番を打っていた。あと豊田とかもいたね。なかなかポジションが取れないと代打要員になってしまう。代打で観客を呼べる選手は欲しいが、上位でなくても良いかな。
224 名前:匿名さん:2018/11/20 19:24
一芸が主力選手は主力にならないか?
ていうか中日は投打共アマレベルで平均的にまとまった選手ばかり掻き集めて、何一つプロで通用しない、魅力の無い選手を大量に抱えてる
本来一つ凄い特徴が有れば十分主力になれる
それが日本人選手に最も欠けてて人材の極端に少ない長距離打者なら尚更 (肩自慢脚自慢なんて腐る程いる)
中日及びファンは長所より短所ばかり指摘して治せ治せ言うばかり そりゃスターは出てこんわ
225 名前:匿名さん:2018/11/20 21:10

それでも、使うポジがない片山はいらんw。
226 名前:匿名さん:2018/11/21 18:00
一芸選手の長距離打者しかも巨漢 せめて 清宮 村上並みにある程度、守れたら中日の候補選手としてリストアップしても良いのだろうが、大卒の社会人野手って成功イメージが湧かないんだよ、のびしろも望めるかどうか、社会人出 野手 苑藤 朝長 医療 石河 石丘 阿倍 腐るほどいるな 指名される 前年 前々年がピークでドラフト情報誌にも掲載されたメンバー しかしさほどのびしろ無かったね 野元にしてもそう 蝶野見たいにガチガチの即戦力じゃないと指名できないよ 落合さんのいない今は、無いと思う
227 名前:匿名さん:2018/11/21 20:08
野手なら高校生で、今年の根尾、藤原、小園クラスはいないにしろ、ドラフト2~3位以降で、石川、武岡、黒川、紅林、東妻、山瀬、野村、伊藤、稲生…あたりから3~4名位取れば良いと思う。高校生を沢山取っても指導能力ないし、かと言って2014年前後の負の遺産を入れ替えていくにも、3年はかかる。伸び代のある選手を取って徐々に二軍の底上げと若返りを図った方が良い。
228 名前:匿名さん:2018/11/22 03:12

真っ当な意見w
229 名前:匿名さん:2018/11/22 07:24
巨人や阪神に補強面では勝てない広島には育成で勝てない。
ヤクルトが村上・濱田・中山のような長距離砲を積極的に獲ってDeNAは左の先発を沢山獲った。
なんでも良いのでドラゴンズも何か絞って他球団にはない色を出さないと取り残される。
230 名前:匿名さん:2018/11/23 00:36
>>210
ワンポイントても三振をとれるのは誰?
231 名前:匿名さん:2018/11/23 01:03
左のワンポイントは、岩瀬、浅尾とか、万全のストッパーがいた時代には必要だったが、昨年のような誰が出ても打たれる中継ぎ・リリーフ陣だとワンポイントがいても頭数分もったいない。1イニングを任せれる投手じゃないとあまり意味がないと思う。
232 名前:匿名さん:2018/11/23 23:10
石橋の適正をみて佐藤トシくんでもええな。
233 名前:匿名さん:2018/11/24 10:26
即戦力ピッチャーしかあり得ない
234 名前:匿名さん:2018/11/24 11:56
投手や野手に比べて早く出てくるから、高校生も良いよ。奥川、佐々木、及川で言って、外れ太田か杉山でいいや。
235 名前:匿名さん:2018/11/24 12:55
だから、大田は外れじゃとれないって! フォームのしなやかさ、ストレートには角度があり カーブ フォークの切れるし 佐々木 森下 大田が来年の入札1クラスだよ
236 名前:匿名さん:2018/11/24 19:59
1位 及川 外れ太田
2位 有馬
3位 石川
これで行こう!
237 名前:匿名さん:2018/11/26 22:23
時期尚早なのかも知れないけど、昨夜のS1 見ましたか? 高知中学の森木大智投手の特集 全国中学野球大会でMAX150Km 抵抗力の大きい軟式で出したスピードだから 槇原も絶賛してました。おそらく根尾以上の身体能力でしょう 来年 高知高進学予定です。高知の森木 覚えておいて下さい
238 名前:匿名さん:2018/11/28 00:17
セの他チームもそうだが、特にソフトバンクや西武といったパリーグの打者と比較して
中日の打者のスイングの貧弱さ、飛距離の無さといったら
同じプロ野球とは思えないくらい酷い
1軍も練習でもハッキリ分かるくらい酷いが、2軍の若手の差なんて ここで長打力は必要無い様な事ほざいてるドアホに見せてやりたい
今急にではなく、勝っていた10年以上前からハッキリしていた
その頃から貧打と言われながら何の反省もせず、ひたすら中途半端な投手と特徴の無い野手ばかり大量に獲り続けてれば そりゃー今でも強かったら長年計画的に補強し続けてる他球団に申し訳ないわ
中日の層の薄さとやっている野球は10年遅れてる、なんて緩いもんじゃない
全ては落合なんてのを長年多過ぎる権限与えて監督やらせたのと、致命的な球史に残る様な無能GM
239 名前:匿名さん:2018/11/28 03:04
練習内容もポイント。自主トレやキャンプの時期になると毎年地元のテレビやラジオで選手は休み返上で練習したりこんなに暗くなってもまだ練習してます。って褒め称えるがここ数年のチーム成績みたら本当に身になる練習をしてるのかどうか質も見直さないと。ファンやマスコミ向けの練習ではなく
240 名前:匿名さん:2018/11/28 05:29
>>238
お前、ドラタマ?
爆サイで急上昇w。
241 名前:匿名さん:2018/11/28 06:32
片山が野球太郎に紹介されていたが、打撃・一塁専、ショートバウンドを取れれば、少しは活躍が上がるって、プロレベルやないやろ。
242 名前:匿名さん:2018/11/28 09:12
239は文面からしてドラタマだね
243 名前:匿名さん:2018/11/28 20:11
>>237
森木投手(高知中)で検索すると、動画も見えるので見たのですが、中学3年生で既に150K、上背も182cmあるし、硬式球で投げた時のスピード感とあと3年の伸び代を考えると、大谷級かそれ以上になる可能性もありますね。ただ、競合球団が10球団はいくかもしれません。例の方に出雲大社に100度詣りしていただかないと当たりませんよ。笑
244 名前:匿名さん:2018/11/28 23:13
>>236
1位 及川→外れ 太田
2位 立場(河野)
3位 石川
4位 山瀬(東妻)
あたりでも良いかな。
肩は、山瀬、東妻の方が強いよ。
有馬 遠投110m(二塁間1.9秒)、山瀬・東妻 遠投120m(二塁間1.8秒)
今年の石橋が強打型なので、違うタイプでキャノン型が欲しいかな。
245 名前:匿名さん:2018/11/28 23:21
>>244
二位は立野の間違い。
野球太郎のランキングは、1 佐々木、2 奥川、3 及川、4 太田、5 森下、6 西、7 津森、8 勝俣、9 片山、10 井上・杉山、12 有馬、13 郡司、14 佐藤、15 立野・岡林・藤野やな。多分に変動すると思うが。
246 名前:匿名さん:2018/11/30 04:02
JFE西日本の左腕 河野が、日本選手権の二試合連続完封に続き、アジアウィンター選手権ても7回1失点13奪三振と準優勝に貢献。174cmとやや小柄だがMax146Kのクロスファイアとスライダーが絶妙。セットアッパーに直ぐに使えそうだし、2位あたりで取れないかな。
247 名前:匿名さん:2018/11/30 08:45
左腕はガルシア、ロドリゲスなど外国人に依存する部分が大きいし、ガルシアみたいな事があるとな。来季は、大野、w浜田もおらん可能性あるから、右でも左でもと言っていないと、ある程度は確保していないとまずいよ。12球団最少の左腕数なんだから。及川、河野、山口、橋本、林…あたりから2名は取りたいものだ。
248 名前:匿名さん:2018/11/30 13:20
来年大殺界w
249 名前:匿名さん:2018/12/02 14:12
中日は口だけ落合以来一芸がどうたら口では取り合えず言ってるが、実際には他球団と比較して芸のある選手を殆ど獲らない使わない、育成しない
大好きなのはアマレベルにまとまった伸ばしろ少ないけど一見使い勝手良さそうな選手、逆に育成上手な球団でも育成無理げな身体能力だけの基本全く度外視な選手
特に長打力のある選手なんて全然居ない 広島でさえ常に長打力のある選手は抑えているというのに 振りの貧弱さは大阪桐蔭以下 落合の影響で30年前の野球を未だに引きずってる情け無いチーム こんなのプロ球団じゃないよな
250 名前:匿名さん:2018/12/02 14:33
>>249
何を言っているか分からないドラタマ的文章w。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。