テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903092

2019 中日ドラゴンズドラフト

0 名前:匿名さん:2018/10/26 12:02
今年のドラフトは根尾を見事に獲得。梅津、石橋など見事なドラフトでした。
さて、来年度も佐々木、奥川、及川、西と投手に好投手が揃い、野手では地元東邦石川がいます。投手も欲しいけど、スラッガーも欲しい。迷いどころですね。
151 名前:匿名さん:2018/11/09 03:24

笑える
152 名前:匿名さん:2018/11/09 08:29
>>150
及川の球質の軽さ知らんのか?
関東大会で3発食らってたで。
とても1位で指名されるような状態ではない。
さてはドラに押し付けようとする他球団のファンか?
153 名前:匿名さん:2018/11/09 08:37
ランク落ちして単独で指名しやすくなったな。小柄な大学生より伸び代はある。
154 名前:匿名さん:2018/11/09 08:45
即レスわろた
155 名前:匿名さん:2018/11/09 09:11
お前もなw。一日中、暇なんだろ。俺は仕事だから失礼する。
156 名前:匿名さん:2018/11/09 09:21
目先の結果しか見ない節穴が多いなあ。
①及川②有馬③石川で
157 名前:匿名さん:2018/11/09 09:22
>>155
仕事ww
そういうの強調する奴って大体は低所得者層なんだよな。
158 名前:匿名さん:2018/11/09 13:10
156
逃げだろうな。
目の前のことにも対処
出来ない。
仕事も出来んだろうな。
159 名前:匿名さん:2018/11/09 14:04
今年、梅津と勝野を指名して
右投手は駒がそろいすぎてるな。
使えるかは別にして。
そろそろ左腕一位かな。
及川でいいと思うが。
160 名前:匿名さん:2018/11/09 14:45
栗林推しはアンチだから無視無視
161 名前:匿名さん:2018/11/09 14:49
ちなみに神宮大会だけじゃなく、この前の神宮大会行きを決める予選で中部学院大学にメッタ打ち食らったのも栗林な。
162 名前:匿名さん:2018/11/09 17:35
来年は左腕が欲しいが人材が少ない 今年の平尾高橋迄 候補を拡大してもよい気がするが、今年評価が低かったのかな? 
高校生野手の 石川 稲生は押さえて行きたい
163 名前:匿名さん:2018/11/09 18:45
>>160
無視無視と言いながら無視していない
哀れ、、
164 名前:匿名さん:2018/11/09 19:06
うん、アンチのくせにポンコツ押し付けてくる方がもっと哀れ。せっかくトヨタという超一流企業に入社出来たんだからレジェンド佐竹にいろいろ教わってミスター社会人と言われて定年まで働けるから彼はある意味勝ち組だよね。
165 名前:匿名さん:2018/11/09 20:36
>>162
今年も左腕不足だったね。2位クラスと思っていた高橋が巨人1位だし、小島、富山、坂本も絶対的な球威がある訳ではなく、山田龍が社会人入りしたので、垣越、横川、川原の素材型…ほぼ3~5位あたり。日生の高橋とか平尾とか大卒社会人だとハードルが高くなり取りづらい。また、来年は及川が一位の可能性がある位で、太田(大商大)、小林・尾関(仙台大)、高橋(慶応大)、田中(立教大)、山口(JR東日本)、河野(JEF西日本)、林(報徳学園)、清水(履正社)…いずれも3~5位ランクかな。逆に言えば、左腕を2名位抑えて高校生野手もそこそこ取れるドラフトなんだろうね。高校から大学・社会人に進んだ選手の顔ぶれを見ると、2~3年先の方が楽しみではあるが。
166 名前:匿名さん:2018/11/09 20:42
>>161
今年は予選で打たれたんだ。唯一の試合はやはりデマか。社会人との対外試合でも打ち込まとったから、前途多難やな。佐竹の爪の垢からやなw。
167 名前:匿名さん:2018/11/09 21:16
パブロフの犬がいっぱいww
168 名前:匿名さん:2018/11/09 21:26
内定確保でプロの指名を
結果的に次点にしたのか。
プロの夢より現実派か。
それが利口かもだが、
プロの夢は叶わんかもな。
社会人でよほど飛躍すれば別だが。
二位縛りとか鼻持ちならないと思われても
仕方ないな。
169 名前:匿名さん:2018/11/09 21:49
北南投手(金沢大学)はどんなんだろうね。このサイトでは、身長181cmで左腕からMax153Kとある。チームは弱いから2部 落ちしたけど、泉投手と並びプロがマークする投手らしい。浅尾や田島も2 部だったし、案外、化けるかもね。
170 名前:匿名さん:2018/11/09 22:20
>>165 今の中日の現状を考えれば、中継ぎにも左腕が足りないくらいで、些か悩みは深刻です 星野監督時代はやや球威は無くても左腕を指名していましたが、落合監督時代から、「使えない左より使える右」の雰囲気に成りました。今年は7位迄行って矢澤(藤嶺藤沢)は指名してもよいかな?と思いました。因みに3年前の候補左腕で内田大貴(誉➡三菱自岡崎) 今、投げているかご存じないですよね
171 名前:匿名さん:2018/11/10 08:59
三菱自動車岡崎の内田投手を検索して見たけど、あまり最近の情報が出てこない。2年前のベーブルース杯で登板し、1イニング目は無失点も次の回に4失点。誉高校時代は中日スカウトの視察情報もあり、172cm64kgと小柄ながらMax144Kで小気味良い投手の印象。やや細身なので体力づくりが課題でしょうか。情報が少なく申し訳ない。確かに左腕の中継ぎ・リリーフは課題。来季は、ロドリゲスが抑えとして、中継ぎが、故障上がりの岡田と福だけで持つのか。セリーグは左の強打者も多いし、捕手が弱肩なので、盗塁防止の上でも欲しい。内田投手はまだ?だけど、河野(JEF西日本)が日本選手権で初完封したし、山口投手(JR東日本)なども狙って欲しいところ。ただ、チーム内に左不足感はありありあるものの、中田SDは右でも左でも球に力があるタイプと少し前まで公言していたし、そろそろチーム構成も考えないと。逆転負けが続いたのもコーナー・ランナーを気にして~力み~四死球~走られ~自滅、中継ぎ・リリーフの左投手不足も一因と認識しないといけないね。
172 名前:匿名さん:2018/11/10 10:26
東邦の石川が長距離砲に育つ可能性があるなら絶対獲りに行くべきどけど、
フォローが小さく典型的な金属打ちで、如何にも駄目な中日スカウトが好んで獲って失敗する毎度のタイプ
本当中日スカウトはここまで野手育たないのに何で責任問われないのか 明らかに視点おかしいのに
173 名前:匿名さん:2018/11/10 13:34
>>171 貴重な情報ありがとうございます。 また、私も自分なりに左腕の有力候補 情報提供できるようにして行きます
174 名前:匿名さん:2018/11/10 13:41
>>171 連レスすいません🙏 来年選抜有力の高松商のサウスポーも注目されているみたいです。四国大会優勝校 ですので、神宮大会にも出るみたいですので、気に掛けておいて見て下さい。
175 名前:匿名さん:2018/11/10 15:15
現時点では奥川が一つ抜けた感じか。広陵相手に7回無失点11K Max149K、夏までに佐々木、及川…も出てくるだろうけど。石川は良くて3位くらい。来季は、高校生~大学投手・捕手が豊作ドラフトになりそう。今年は高校生野手に11球団が競合したけど、来季は高校生投手が競合しそうだね。中日は、高校生投手、左腕、捕手(東妻、山瀬あたり)を狙いたいところだね。
176 名前:匿名さん:2018/11/10 15:49
本当に石川が3位くらいの評価なら楽だな。
1位は気兼ねなく奥川にいける。

1位 奥川 外れ 立野 2位 石川

この辺りが現時点におけるリアリティ路線か。
来年もめぼしい左腕はいないということ。
177 名前:匿名さん:2018/11/10 15:59
左腕では河野(JEF西日本)が日本選手権で2試合連続完封したね。上背は173cmだけど145Kの速球で中継ぎ・リリーフにすぐに使えるかも。立野は人によって評価が分かれるな。昨年のこの時期は富士大の鈴木や○林もドラ上位候補だったしな。
178 名前:匿名さん:2018/11/10 20:56
奥川と佐々木は競合しそう。奥川は完成度、
佐々木は素材。西と及川は冬に伸びるかどうか。
179 名前:匿名さん:2018/11/10 21:30
夏を越さないと分からないけど、①及川(奥川)、②石川、③立野(河野・山口…)、④山瀬・東妻((伊藤)、⑤太田・小林・清水…、⑥野村(稲生)…とかが良いかな。来季の捕手がふがいない場合は、佐藤(東洋大)の一位もあるかもだが、今年パターンで、一位が野手だと②③が投手で、④以下で野手とかになるかも。捕手は打撃型の石橋を今年取ったので、来季、捕手を取るなら、強肩型の東妻や山瀬が良いかな(肩は有馬より強い)。左腕は、大野が?だしw浜田も?だし最少人数しかいないから2人位は欲しいかな。ま、候補はコロコロ変わるだろうけど。
180 名前:匿名さん:2018/11/11 09:35
大学生の2019ドラフト候補投手でMAX150㎞超えを調べてみた。全員右腕であるが
杉山 晃基(盛岡大付~創価大) 183回 防1.47 18勝1敗  MAX154㎞ 小孫 竜二(遊学館~創価大)  200回 防2.39 14勝11敗  MAX151㎞
森下 暢仁(大分商~明治大)  157回 防3.04 9勝8敗   MAX154㎞  小玉 和樹(佼成学園~国学院) 58回 防3.09 5勝2敗   MAX150㎞
吉村貢司郎(日大豊山~国学院)30回  防2.93 2勝2敗   MAX150㎞ 原田泰成(東海大望洋~東海大)106回 防1.78 9勝2敗   MAX151㎞
北山 比呂(横浜~日体大)   26回  防0.34 0勝1敗   MAX151㎞ 山田 綾人(桐光学園~玉川大) 45回 防2,85 3勝3敗   MAX151㎞
村西 良太(津名~近大)     33回  防2.14 2勝1敗   MAX150㎞ 果たしてこの中から何名 来年のドラフトで指名されるだろう?
181 名前:匿名さん:2018/11/11 11:02
スピードだけでは分からないところがあるが、森下(明治大)、杉山(創価大)、原田(東海大)、社会人で太田(JR東日本)あたりが一位候補近くになるのでは、草場(日生)は大卒社会人だから、やや落ちるかな。また、立野、山口、河野…あたりは3位あたりかと。(高校生投手や捕手に有望候補が結構いるから。)ま、吉田のような投手も現れるから分からんけどね。
182 名前:匿名さん:2018/11/11 16:34
神宮大会で高松商 左腕 香川 卓磨 見たけど 高校生としてはまとまった印象
でもスピードはドラフトに掛かるほどではないね。
183 名前:匿名さん:2018/11/11 18:12
>>172
あなたがスカウトすると強くなりそうですね。金属打ちと木製打ちの違いは素人にはなかなかわからないです。我々素人レベルだと木製は芯に当たらないととばない。金属は外れても飛ぶから芯を外れてホームランをたくさん打ってもプロでは通用しないというくらいしかわからない。
184 名前:匿名さん:2018/11/11 19:36
173
アヘ単になる可能性が
大きいということですか?
185 名前:匿名さん:2018/11/11 21:22
大田 龍 JR東日本 動画みたけど 来年の目玉じゃない? 角度のあるストレートは低めに決まるし、変化球は切れるし、良いわ 自分の中では来年は 佐々木と双璧 奥川よりずっと良いと思います。今月20歳 若さもある ナゴヤドームの角度のあるマウンドを充分いかせるのでは
186 名前:匿名さん:2018/11/11 21:50
勝野は日本選手権の準決勝で東芝に完封やん。結構、いい投手やな。
187 名前:匿名さん:2018/11/11 22:59
中川か大成しなかったのは
鼻が悪かったから。
口で息してた。
大商大から入った金子もそう。
そういうところをスカウトは見てるのか。
金子は鼻の手術をしてた。
技術だけの問題だけでなく、身体の問題も大成するのに影響する。中日スカウト頼みますぞよ。
188 名前:匿名さん:2018/11/11 23:09
本当に来年は大農作やな。一位は投手、二位は石川が既定路線やろう。今年石橋獲得出来たし、捕手はあえて上位でいかなくてもオーケー。それより石橋までの繋ぎで會澤狙って欲しいわ。
189 名前:匿名さん:2018/11/11 23:30
まぁ、確かにそうかもしれない。
編成バランスを考えたら、来季の満年齢が石橋・19歳、加藤・27歳。
一番若い選手と次に若い選手の年齢差が激しい。
石橋の対抗馬となる候補が欲しい。
高校では東妻・有馬、大学では佐藤・藤野・郡司等といった有力捕手がいる。
とりあえず、上位でなくても2年連続の捕手指名してほしい。
190 名前:匿名さん:2018/11/12 00:46
今年は、是が非でも根尾があったけど、奥川か及川に競合でいってダメでも選択肢が多いな。JR東日本の太田や創価大の杉山も化ける可能性あるし、2位 石川、3位 山口か河野、4位 東妻か山瀬…以下 高校生野手とか…夏までにまだ他にも成長する選手も沢山あるんやろうな。
191 名前:匿名さん:2018/11/12 00:57
>>189
実際に来年、石橋がどれだけある程度の能力を持ってるか見極めてからじゃないかな。来年の高卒捕手をとるのは。そこそこ早いうちに使えそうだったらとらないだろうし、これは見込み違いと思ったらとるだろうし。まあ前評判はいいんで炭谷や高城でも1年目からスタメンマスク被ることもあったんで使ってみて欲しいけど。新生ドラゴンズなんでキャッチャーは松井 加藤 石橋の3人を主に
192 名前:匿名さん:2018/11/12 01:09
ただ、中日の捕手は育成のマルチネスまで入れると9人と多い方。来年も捕手を取るのか、寧ろ手薄な内野・外野手を3名位取るのか、来シーズン次第やね。
193 名前:匿名さん:2018/11/12 23:16
河野竜生投手は名前的にも是非、中日に入って欲しい!
まだまだ若くて伸びしろもありそうだし投げっぷりがかなり良い
194 名前:匿名さん:2018/11/13 00:30
河野投手は身長は173cmとそれほど高くないけどMax145Kに100Kのスローカーブ、スタミナもあってリリーフにはもってこいの投手だね。2~3位あたりで取れないかな。
195 名前:匿名さん:2018/11/13 20:15
既に小笠原かネズミの手術やし、鈴木翔太が血行障害の手術か。どこかの高校生中毒者が言うように高校生野手ばかり取らんで良かった。毎年、誰彼と故障が出るから、投手は7掛けで見た方が良い。戦力になるか否かは分からないが、梅津や勝野を取って良かったと思う。
196 名前:匿名さん:2018/11/13 21:49
何事もバランスだよ。2014年の即戦力ドラフトの大失敗のため昨年みたく高校生大量指名に繋がった訳だし。今年は即戦力も将来性もバランス良く指名出来たと思うよ。ただ勝野はあんなにいいとは思わなかったけどね。
197 名前:匿名さん:2018/11/13 22:12
野手は育つのに時間がかかるけど、投手や野手に比べると稼働年数が少ないような気がする(昌や岩瀬など稀な選手を除く)。なので、その時々の投手、野手に有望な人材が何れだけよるかにもよるけど、やはりバランスでしょうな。広島も時々、野手を上位に持ってくるけど、上位で投手、中位で野手のパターンも多いもんな。
198 名前:匿名さん:2018/11/13 23:28
勝野は先発リリーフどっちで行くんだろう?
キャンプ等で見極めもあるだろうけどそれによって戦略が大きく変わりそう
ただ岩瀬も抜けたし岡田もまだ本調子には遠いし左のリリーフ投手は補強して欲しい所
199 名前:匿名さん:2018/11/14 00:10
何となく、左の先発はガルシア、笠原、故障明け小笠原、期待出来ない大野だけど、右の先発が吉見、時々の松坂、山井、?な柳、5勝前後の小熊、期待の星 藤嶋、未知数 マルチネス(故障 翔太は除外)…右の先発で力で押せる投手があまりいない。梅津や勝野は先発じゃないかな。抑えは、佐藤、鈴木博志、ロドリゲスで再整備だけど、中継ぎ・セットアッパーが乱調な田島、又吉、福谷…まだ安定の祖父江に、故障明けの岡田、福…これで優勝争いが可能な80勝近く行けるかな… 。甘く見ても、未知数のマルチネス、梅野、勝野で20勝稼がないと無理とでましたが、どうでしょうか。
200 名前:匿名さん:2018/11/14 11:41
それより、来年のドラフトのレスして、余談は本スレ有るし、

やっぱり 地域性から行って 奥川が最優先だと思うが 立ち投げっぽいフォームが気になる 大田や杉山は下半身を使えている
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。