テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903090

2018ドラフトの勝ち組と負け組

0 名前:匿名さん:2018/10/25 19:20
やっぱりドラフト直後はこのコーナーが必要だよな^^
22 名前:匿名さん:2018/10/26 07:55
まだこんなバカスレ作ってんのか
ドラフト時点で勝ち組とかアホか
安楽とか高橋純平とか田中正義とか佐々木とかどないしてんねん。
23 名前:匿名さん:2018/10/26 08:11
現時点では入札のクジで勝った中日、ロッテ、広島が勝ち組。
残りのチームは負け組でしょ。
24 名前:匿名さん:2018/10/26 08:15
少なくともドラフト時点での勝ち組負け組議論はあると思います。
競合するような有力選手が獲得できたか、チームの補強ポイントと合致しているかなどで。
数年後に勝ち組負け組を議論
25 名前:匿名さん:2018/10/26 08:33
それが成果
26 名前:匿名さん:2018/10/26 08:39
申し訳ないが、今年も阪神巨人は、現時点では負け組。
27 名前:匿名さん:2018/10/26 09:03
やっぱり、外れ外れの阪神・巨人・ヤクルト・ソフトバンクは厳しいよね。
ただ、阪神は懸念の中堅を、巨人は10代~20代前半の投打の厚みを、ヤクルトは投手陣の厚みと将来の中軸候補を、ソフトバンクは近い将来のストッパーを。
といった感じで意図を持った指名をしていると思います。
当然ですがクジを2回外してますからネームバリューの部分では地味ですよね。
その中でネームバリューという面でソフトバンクが甲斐野・野村を獲っているので負けって評価はされてません。
と考えるとやっぱりドラフト後の評価は名前ですよね。
28 名前:匿名さん:2018/10/26 10:09
>>26
現時点ではなんてどーでもいいし、
で田中正義とか佐々木とかどうしてんのよ。
29 名前:匿名さん:2018/10/26 10:11
名前売れてる選手が取れたら勝ち組なんておバカな発想は止めよう。
30 名前:匿名さん:2018/10/26 10:26
ファンはマスコミ情報しかわからない
31 名前:匿名さん:2018/10/26 10:30
オコエ、安楽、田嶋、ここらもパッとせんよな。
まだ評価には早いけど、広島中村もあんな程度やし。 競合した阪神高山も消えたしな。
32 名前:匿名さん:2018/10/26 10:31
ドラフトのくじ引き プロ野球機構が演出していないか?特定の球団に当たりくじを教えておく 例えば一番上だとか、触りが異なるとか
33 名前:匿名さん:2018/10/26 10:34
そろそろ自由枠の復活を!もう巨人の時代は終わった パリーグ人気はうなぎのぼり
今こそ資本主義経済の原点に立ち戻ろう
34 名前:匿名さん:2018/10/26 11:02
パ・リーグ有利のドラフトやった。しかも当たりやすいくじ運。ひどいわ。
35 名前:匿名さん:2018/10/26 12:51
>>21
有名な選手をとれたら勝ち、です
いまの時点ではそう評価するしかないしできない。
36 名前:匿名さん:2018/10/26 12:55
>>29
いまの時点ではそれしかできない
なら5年後ならいいのか?10年後ならいいのか?全選手引退しなければわからない
いまの時点は有名な選手をとれたら勝ち
37 名前:匿名さん:2018/10/26 14:48
小関
①中日95点 ①千葉95点 ③ハム90点 ④埼玉80点 ④広島80点 ⑥福岡75点 ⑦横浜60点 ⑦巨人60点 ⑦東北60点 ⑩阪神55点 ⑪東京50点 ⑪大阪50点

得津
S:ハム A:中日、埼玉 B:千葉、横浜 C:広島、福岡、東京、大阪、東北 D:阪神、巨人
38 名前:匿名さん:2018/10/26 16:33
じゃあ、とりあえず昨年の勝ち組ってどこよ?
巨人は田中、大城が順レギュラーなんだが。他は?
素材は評価してはいかんよ。将来はわからんのに、今回も勝ち負けつけてるんだし。
39 名前:匿名さん:2018/10/26 17:41
>>38
昨年はホークスが一番の負け組だったが、育成出身の大竹を筆頭に高橋と椎野がCSに登板。増田も下で結果残してるので来年期待が持てる
40 名前:匿名さん:2018/10/26 18:10
去年のドラフト直後は巨人、ソフトバンクともに負け組だったのだが。
41 名前:匿名さん:2018/10/26 20:33
>>33 
いまの紙の抽選ではありえない。
サッカーW杯などのドローでは、箱の中のボール(の中に紙がある)の温度が違って、それで操作しているという噂もあるが。
42 名前:匿名さん:2018/10/26 21:19
37

同感です。現時点で言えないなら、引退するまで言えないのと同じ。私は阪神、巨人、ヤクルトが現時点で負け組だと思います。
43 名前:匿名さん:2018/10/26 22:34
スタートラインに立つ前に、このレースの勝者は走る前の時点では誰々です、でも走ったら結果が変わるかも知れませんが。
とかいう奴がいるかよ。全く無意味。
44 名前:匿名さん:2018/10/26 22:40
結局、勝ち負けは本人の意気込みと球団の育成次第。
45 名前:匿名さん:2018/10/26 23:09
現時点でも勝ち組、負け組はあるやろ。ネームバリューある選手入ったチームはキャンプも盛り上がるやろうし収益も貢献するやろ。阪神なんて全く盛り上がる気しないわ。
46 名前:匿名さん:2018/10/26 23:16
1番先の根尾、藤原を公言した中日、ロッテ、小園を引き当てた広島は大成功

1本釣りした西武、外したが1本釣りして吉田を獲得した日ハムは成功
47 名前:匿名さん:2018/10/26 23:18
ネームバリューと活躍は別物。

即戦力を沢山獲って評価を上げ、育成目的の素材型を沢山獲って評価を
下げても、数年後の評は変わるかもしれん。
48 名前:匿名さん:2018/10/27 00:13
ショーマンシップドラフト中継はうんざり
49 名前:匿名さん:2018/10/27 00:17
チームスタッフの入団 拍手に迎えられて  苦笑するしかない
50 名前:匿名さん:2018/10/27 03:25
ドラフトあとの評価は、希望する選手がいかに指名できたかであって、数年後の評価はまた別になると思う。ただ、日本ハムの指名方法だと、スカウトはいらないとも思う。
51 名前:匿名さん:2018/10/27 06:20
>>37
小関と得津の評価は鵜呑みにするなwww
52 名前:匿名さん:2018/10/27 06:24
>>48
俺はお前にウンザリw
53 名前:匿名さん:2018/10/27 07:52
ソフトバンクの大竹ら下位指名が活躍したのは衝撃だったがそれ以上にこの球団はクジ当たりを含め一位指名のスカが多いことが。日ハムは派手な指名するが、活躍するのは地味な選手ばかりだったり。最近、アマ時代とプロでの活躍に差が出ているから、ドラフト直後の評価って無意味だろう。
ただ中日は低迷脱出の契機になりうる指名したな。
54 名前:匿名さん:2018/10/27 08:01
小関先生の評価が適正
蔵とか得津とか片岡氏は論外
55 名前:匿名さん:2018/10/27 08:54
田中正義、佐々木、柳らがやらかして大学生投手の信頼度が著しく落ちた。
56 名前:匿名さん:2018/10/27 09:54
中日は落合色さえ無くなれば、元々、ドラフト巧者
57 名前:匿名さん:2018/10/27 10:08
>>54
小関も論外w
58 名前:匿名さん:2018/10/27 10:09
中日はたまたま根尾引いて、下位順位だから梅津取れただけだろw そんなん巨人も根尾引いて、そこに梅津いたらいくわ。それで勝ち組。
59 名前:匿名さん:2018/10/27 10:42
結局は、知名度の高い選手を指名出来たか否か
で「勝ち・負け」を勝手に騒いでいるだけの様に思います。
大事なのプロ入りしてから如何に伸びるか否かです。
即戦力期待の社会人や大卒と素材重の高卒を同じ土俵で比べる事は、出来ないですね…
60 名前:匿名さん:2018/10/27 10:44
そもそも阪神なんて13番目に引けるんだから、勝ち組にならんとあかんよな。下位チームほど有利なんだからさ。
61 名前:匿名さん:2018/10/27 10:45

正論
62 名前:匿名さん:2018/10/27 11:05
>>60
そこ不思議。
14番目に良い選手が獲れただろうに評価されるのは4位の斎藤くん。
もう少し色濃いドラフトに出来たはずなのに。ひょっとしたら客観的なチーム戦力が把握できていないのかも?ファンの分析との乖離が激しいのでしょうね。
とは言えまだわからないけど、辰己くんより近本くんの方がやるかもしれないし。
63 名前:匿名さん:2018/10/27 11:11
巨人畠いわく、辰巳より近本の方が打たれたらしい。 走力は重信の方が上、短距離なら近本だってさ。近本は内野安打を量産するスタイルやわ。打撃は赤星まんまだと思う。守備は別にだけど。
64 名前:匿名さん:2018/10/27 11:12
毎年そうだが、野球太郎やアマチュア雑誌見ながら指名したら勝ちみたいなスレっているか?
65 名前:匿名さん:2018/10/27 11:16
65
日ハムだな。ドラフト1週間前に、ネットと雑誌みて指名してもできそう。
66 名前:匿名さん:2018/10/27 11:19

アマでも出来るな
67 名前:匿名さん:2018/10/27 12:36
結果的に、今年はドラ1位候補が少なかったな。根尾、藤原、小園、松本、上茶谷、甲斐野、辰己、吉田までが、1位候補だったな。太田、高橋、近本、清水は2位からの繰り上がりだな。1位候補も梅津も例年なら2位だし、まあ全体的に今年の選手は素材型だし、2位以下も楽しみだわ。とりあえずドラフトを終えたが、セリーグの勢力図は、あまり変わりそうもないな。
68 名前:匿名さん:2018/10/27 20:25
阪神、オリックスは、もう少しうまくやれたのかな。ちょっともったいない指名だった。近本は2位で指名できたわ。オリックスは、太田の1位指名はもったいないが、流れから2位では獲られている可能性があったから、結果的にしょうがないかも。
69 名前:匿名さん:2018/10/27 20:29
近本を2位で指名できたとして1位は誰指名するつもりなんでしょうか?
3位で木浪を指名できたのは結果論で残ってなかった可能性もあったのに
70 名前:匿名さん:2018/10/27 22:02
でも、
71 名前:匿名さん:2018/10/27 22:53
ウェーバー考えたら、楽天が1位で辰己取ってるから2位で外野は無いのに1位で近本取った阪神はあまりに無策すぎるだろう。ポジション、即戦力にこだわりすぎ。




必須