テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903088

2018阪神ドラフト ⑫

0 名前:匿名さん:2018/10/24 22:45
いよいよドラフト本番
751 名前:匿名さん:2018/10/25 23:37
辰巳の評価が高いのに驚いた
752 名前:匿名さん:2018/10/25 23:38
>>744
アホな例えやな
俺はお前らとは違うとばかりに、上手いこと言ったと思ってるみたいだけど、
だいたい、お前、こんなとこで何しとるんやww
753 名前:匿名さん:2018/10/25 23:41
75点?良くもまあそんだけ高い評価してもらえたわ
超甘々採点ありがとうございますってとこやな
754 名前:匿名さん:2018/10/25 23:43
>>744
今年はチームに源田居るにも関わらずまた源田を取った様な感じ。一位、二位で取る選手ではない。
755 名前:匿名さん:2018/10/25 23:44
今年のドラフトの面子は面白くはないけど、地味に活躍はしそう。
だからこういうドラフトを繰り返すんだろうなこの球団は。
756 名前:匿名さん:2018/10/25 23:44
一位 藤原 大阪桐蔭
二位 太田 天理
三位 小島 早稲田
四位 木浪 ホンダ

狙ってたのは、こんな感じかな。

四位の斎藤は、たまたま気づいたら残ってた。
757 名前:匿名さん:2018/10/25 23:45
生えぬきの四番とは大山、中谷、三番候補では髙山など現存戦力の意味では?
そして今回のドラフトでは三拍子(特に走力)揃った選手でセンターラインを固めて
バランスをとりたかったとしか考えられません。
藤原をとれていたらなー。残念!
758 名前:匿名さん:2018/10/25 23:51
このチームはやはりフロントが1番の問題やわ
改めて痛切させられた
ドラフトはもうネット民に外注しよう
その方がいい結果出そう
759 名前:匿名さん:2018/10/25 23:55
>>755
大山はまだわからんにしても、中谷、高山が失敗しそうだからとりあえず糸原の成功例にしがみついたって感じのドラフトだな
中盤以降、北條が出て来たにせよ、今年の打撃だと大きいのは期待できない、というか率を残す為に大きいのを捨てている感じ
代打が多かったにせよ原口もなんかそんな感じだし、あとの右の中長距離型も気がついたらみんな関本化してそう
760 名前:匿名さん:2018/10/26 00:05
斎藤と湯浅の動画見て少し気が晴れた
761 名前:匿名さん:2018/10/26 00:08
>>757
中谷にもうこれ以上ノビシロは無いよ。二軍で板山しか四番に座れる者が居ない現状を見ても矢野はドラフトで四番候補を取りに行かない 。興味がないのか矢野はもう少し見る目があると思ったが。
762 名前:匿名さん:2018/10/26 00:13
一度でいいから神ドラフトと言いたいし他球団ファンからも言われたいもんやね
763 名前:匿名さん:2018/10/26 00:15
これだけ割りきったドラフトするんなら 長打系一人確保したかったよね

ファームの一塁 三塁いないんだし
764 名前:匿名さん:2018/10/26 00:23
なんか野球ライターの菊池選手って奴が選ぶ即戦力ベストナインに近本と木浪が入ってる。
765 名前:匿名さん:2018/10/26 00:30
即戦力という面に限れば、近本がNo.1でもおかしくはないだろ。
投手も即戦力という感じはあまりいないし。
高山でも獲れた新人王は狙ってもらわんと。
766 名前:匿名さん:2018/10/26 00:32
今年は2位から指名したと思えばいい指名かもしれんな
2位近本3位小幡・・
767 名前:匿名さん:2018/10/26 00:34
今年のドラフトは、これで良かったと思うが。
少なくとも、一芸に秀でた選手は取れたし、
左打ちばかりということは、
中谷、陽川を育てる覚悟もあると受け取った。
まさしく、ここがスタートラインなのだから、
あとは応援するだけ。
768 名前:匿名さん:2018/10/26 00:36
活躍してくれたら文句はないよね。ただホンマに失敗ならもう金本GMでいいわ。金本は指導者っていうよりピッチャーやバッターの見る目はいいからな。監督よりそっちの方がいいんじゃね?でも入ってきた選手はしっかり応援しようよ。社会人の3人は来年からすぐにキャンプでみれそうなのは楽しみではある。誰であれ新しく選手は楽しみ。
769 名前:匿名さん:2018/10/26 00:37
近本は身体小さいけどパワフルで天才的な打撃をする、脚も今まで見た事ない位に早い。問題は肩の故障、元々は強肩だったが今は遠投50メートルがやっとだろう。あと根本的なスペ体質がどうなるか。
770 名前:匿名さん:2018/10/26 00:40
金本は解説者時代も、ろくに取材してなかったし、GMは向いてないだろ。
地道に現場で実際に視察して判断するのが仕事だし。
短時間でのビデオチェックは得意かもしれんが。
771 名前:匿名さん:2018/10/26 00:46
新F1セブンの完成や
上本、島田、熊谷、植田、近本、江越、小幡
772 名前:匿名さん:2018/10/26 01:00
何か意外にプラス思考で頑張ってるのがいるな。
頑張る必要無いだろ!良い指名なわけがない最悪の指名なんだから。
文句言って言って言いまくればいいんだよ。その方がスッキリするだろ。
その上で期待はする。指名された選手に罪は無いからな。精一杯応援する。
今は亡き中村さんがいればこんな事にはならなかったんだろうけどな。
とにかく編成は全員クビ!
773 名前:匿名さん:2018/10/26 01:01
>>767
774 名前:匿名さん:2018/10/26 01:08
一応社会人??1右腕遊撃外野手ともいえるしw最下位チームが即戦力重視はまぁわかる
ただしこれやるなら大量解雇大量指名して血の入れ替えを進ませないと
同ポジ同タイプ上等で長沢逢沢米満等中下位で獲って当たり確立上げとくべきだったかな
即戦力をバランス良く少数精鋭はハイリスクローリターン効率悪いし中途半端だった
775 名前:匿名さん:2018/10/26 01:15
>>771
上本はともかく、塁に出ない事には走れないからな~
そもそも、ネーミングは印象に残ってるけど、F1セブンって機能してたっけ?
よく試合に出てるの赤星と藤本だけで、走ってるの赤星だけだったような
776 名前:匿名さん:2018/10/26 01:22
そういえば逢沢は指名漏れか。
下位指名ならおいしいと思うけど下位では入らない縛りでもあったのかな?
777 名前:匿名さん:2018/10/26 01:25
とりあえずプロは入ってからが勝負。ドラフトの結果が評価低くても数年後に思い返してよかったかどうかだな。当然入団してくる選手には何の文句もないしタイガースのために頑張ってほしい。
778 名前:匿名さん:2018/10/26 01:31
4番は、外人という事なのでしょうね。
同じタイプが多くなってしまったなぁと印象は拭いきれないなぁ。
即戦力の投手という選択はなかったかぁ。
先発足りないと思うのだけど。
779 名前:匿名さん:2018/10/26 03:29
近本も小幡も木浪も獲るなと言ってるんじゃないんだよな。戦略と順位が問題。藤原と辰己を外してテンパりまくったんだろうが、慌てふためきっぷりに失笑だよな。
近本は3位以下、小幡は4位以下、木浪も4位で十分獲れた可能性が高い。にも拘わらずあんな順位で獲ったことが大問題。藤原or辰己なら2位以下もガラッと変わったんだろうが、どのポジションも今のレギュラー候補と近い年齢の選手を集めるとか愚の骨頂だよ。
編成とスカウトの根底を変えない限り暗黒は永遠に続くだろう…
780 名前:匿名さん:2018/10/26 03:57
1位 野村佑
2位 野村大
3位 石橋
こっちの方が良かったな
781 名前:匿名さん:2018/10/26 05:32
>>780
育成なんかしてる場合じゃない
782 名前:匿名さん:2018/10/26 05:48
ここ数年で一番最悪の失敗ドラフト
夢も希望もない球団
ビッグ赤星?要りませんから
小物ばかり要りません
783 名前:匿名さん:2018/10/26 06:15
1位で即戦力投手を取ってあと順位繰り下げならまずまずだったんですが、単に現有戦力の尻叩き程度の補強じゃどうにもならないですね。
矢野は1軍でも暴走戦略でもしたいんでしょうか?
金本ドラフトの方が、将来的なワクワク感はあったんでよかった。スカウト任せにしなかったのも
わかる感じがします。
784 名前:匿名さん:2018/10/26 06:48
>>779本当にそう。近本も小幡もまさかこの順位でみたいなコメントしてる。あと1枠巧く使えたという事。指名された選手には頑張って欲しい。
785 名前:匿名さん:2018/10/26 06:58
最下位位のチームが1回のドラフトで弱みを埋めようとすると、
こんな感じになる。内野のバックアップがいないのはここ数年の
課題。でも若手の捕手もいない。中軸の選手もいない。
今年のドラフト指名の選手から1軍の選手がきっと数名出ると思う。
一方で、来年以降に多くの課題をまたキャリーオーバーした。
高校生の当たり年だったと思うのだが・・・。
786 名前:匿名さん:2018/10/26 07:26
矢野はファームの連覇を狙ってるんやな。
まぁ育成を言い訳にできないドラフト指名したんだから来年優勝やないとクビ。
787 名前:匿名さん:2018/10/26 07:38
ドラフトで矢野の勝負弱さにテンパり具合が分かった。矢野ではアカン辞めろ。
788 名前:匿名さん:2018/10/26 07:45
荒らしネタが出来て良かったね
789 名前:匿名さん:2018/10/26 07:45
なんか球団内のくすぶりを放出して他所の球団のくすぶりを
トレードで獲得したような虚しいドラフトだったな。
790 名前:匿名さん:2018/10/26 07:51
残念な結果だったのは認めるが,競合を恐れない姿勢は
評価したい。クジを2回外したのが全て。
クジ運を球団や矢野のせいにしても,しょうがあるまい。
791 名前:匿名さん:2018/10/26 07:54
大阪出身高崎高の山下の指名が育成とは意外やったな
最後に指名しても良かったのでないか
792 名前:匿名さん:2018/10/26 08:15
>>790
いやいや競合を怖れなかった訳ではない。本当に恐れてなかったら最も評価していた根尾に行くんだから。あくまでもロッテに藤原を一本釣りされたくないから藤原を選んだのに、まさか楽天が参入してくるとは…って感じだったのは明らか。
藤原さえ獲れていれば2位以下も全然違う中身になってたと思うと悔しくて悔しくて血管ブチ切れそうだ。2位は梅津or渡辺だっただろうし3位小幡、4位石橋も獲れた筈。
大体HONDA斉藤なんて1位候補とか言われてたのに結果4位て何かしら欠陥があるとしか思えん。完全なる敗北ドラフトで12球団最悪なのは火を見るより明らか。もう矢野はドラフトに関わらせるな。
793 名前:匿名さん:2018/10/26 08:30
もし数年後何人かレギュラー争い
しても失敗ドラフトなんですかね
数年後しか成功か失敗かわからない
794 名前:匿名さん:2018/10/26 08:47
いや~~~ショックだったね。昨日はちょっと落ち込みました。
根尾じゃなく確率論で藤原にいくなら辰己入札にいけなかったのかな?
藤原→辰己→近本とどうしても中堅守れる選手が欲しいという意味では私の気持ちと合致している。
そこで何故に藤原?3年後の中堅を求めてたんじゃないでしょ?
矢野新監督の一つの売りとして高卒外野手を1年目から開幕スタメンを考えていたのかもしれない。
ただ、現実そんな甘くない。どうしても来年の中堅というピースを埋めたかったなら辰己にいくべきだった。
近本には当然期待はしてますが柔軟にもなれない上に後手に廻った感が非常に強いドラフトでした。
795 名前:匿名さん:2018/10/26 09:01
実質、齊藤1位と考えたら、そんなに悪くない指名だと思う。
796 名前:匿名さん:2018/10/26 09:12
阪神はドラフト下位で取れるし、しかも指名あるかどうか不透明な選手しか指名してへんやないか
最低
797 名前:匿名さん:2018/10/26 09:17
広島の丸、鈴木選手だって、
ドラフト時の評価はそれほど高くなかったと思うし、
育成がどうのと言うけど、結局は本人しだいではないのかな。
くじ引きを外して、確かに残念ではあるけど、何となく期待できそうに感じる。

ここで、失敗失敗と連呼してる人たちは、
誰をドラフトしても、同じことを言うだろうな(笑)
798 名前:匿名さん:2018/10/26 09:20
矢野は、ファームでの日本一になった足を使った超積極的な野球を賞賛されて、
そのイメージで頭がいっぱいになってるんじゃないか?
今回のドラフトで獲った野手のタイプを見たら、そう思っているとしか思えない。

あの野球は、ファームでしか成立しない。ダメもとで走りまくるなんて、
結果が全ての1軍で1年通して出来るわけない。春先で終了だろう。
現実は、コツコツ点取ってても、バレ、筒香、丸、岡本やらに一発で返される。
799 名前:匿名さん:2018/10/26 09:20
近本は巨人がハズレでいきそうだったかも
木浪は楽天が次にいった
二位五位と六位育成は秀太と藤井を信じた。
800 名前:匿名さん:2018/10/26 09:21
>>795
斎藤は今シーズン評価ガタ落ちだったからな〰️。
それでも2位か遅くても3位で獲られると思ってた。
1位なんて思える投手じゃないがホッとしたのは事実。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。