テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903087
2018年ヤクルトのドラフト ②
-
0 名前:匿名さん:2018/10/23 05:44
-
次、行ってみよう。
-
151 名前:匿名さん:2018/10/31 16:33
-
清水個人ではなくイメージに納得行かない人が多いのでは?
外れ外れの一位なので二位で取れたのに繰り上げ指名の印象。
怪我があったととはいえ、同じ国学院出身の杉浦があの体たらく。期待値は清水より遥かに杉浦の方が高かったから。
清水は投手として及第点だが、プロのドラ一としては、特筆すべき事もなく派手さもないので、魅力がない印象。
-
152 名前:匿名さん:2018/10/31 18:10
-
即戦力に近い先発投手としてみていたから松本→上茶→清水になったのだろう。そして甲斐野などの抑え候補には目も向けなかった。しかし
周りは先発としては厳しいとみていたからドラ1の評価ではなくなっていった。ヤクルトは即戦力の先発が欲しいから清水をドラ1にしたのでしょう、挨拶の時も言っていたし。
たぶんヤクルトも広島も育成込みの投手として杉山を狙っていたのでしょう、広島は2位に同じタイプの投手を獲得していたから。
ソフトバンクは頓宮かもう一人の野村だったけどとられたから野手は諦めて杉山にした。中山にいきそうだったけどサードの守備力がイマイチだったから回避したんじゃないですか?
1位2位どちらかにどの球団も野手を指名してますからね。1位外れ1位に野手で外れ外れ1位と2位はビックリでした。
ヤクルトも中山までもとられたくないから2位したんじゃないですか。
もしかしたらこの指名順のシュミレーションはしていなかったかも?最下位から2位だからね、まるっきり2位指名からの指名順は逆といっていいからね。
-
153 名前:匿名さん:2018/10/31 22:22
-
そうだったのか、杉山欲しかったな、大下の後輩だし、2位で杉山穫るのバレバレだし、ソフトがはざと、2位で野村じゃなく、杉山に行ったきがするだから、だから去年の2位ロッテに藤岡獲られたみたいに、時間が長かったのか。玉突き事故が重なったようなもの、でも本当言うと藤原欲しかった人多かったと思うけど、86ばんが根尾は俺がショートとして育てたいから根尾に行ったんじゃないかな…。そんでもって玉突き事故が重なってしまったんだな。ともあれ指名された選手でやって行くしかないよ。
-
154 名前:匿名さん:2018/11/01 10:32
-
地味だった それがすべて 人気商売だからね
-
155 名前:匿名さん:2018/11/01 12:56
-
杉山は公式戦の成績が
17年は防御率11.00ぐらい
18年は防御率8.73とかだったと思う
素材としての指名になるけど物になるとはちょっと思えないかな
-
156 名前:匿名さん:2018/11/01 13:17
-
↑
他所の選手なんかどうでもいいよw
-
157 名前:匿名さん:2018/11/01 14:07
-
杉山はその成績で1位候補にはなってなかったから2位でも採れると思っていたんじゃないかな。
清水は外れ1位候補にはどこ球団も挙げていたから2位まで残っていないと思って先に指名した。
結局はいい投手より先発が出来て即戦力に近い投手を1位と外れ1位にと比重が大きかったのだろう。
いつものソフトバンクなら2位指名で投手にいったとしても素材型が多くそれなのに渡邊に
いかなかったのはあまり評価していなかったかもしれませんね。
それにしても市川の指名挨拶に行った岡林さん「リリーフなら又吉、先発なら齊藤」て
そこは「リリーフなら秋吉、先発なら館山」だろう普通は。お前さんにはチーム愛はないのか(笑)
-
158 名前:匿名さん:2018/11/01 15:31
-
今年の先発投手候補は上茶谷、松本、清水がトップ3と思っていたので、満足
できると思っています。スワローズは菅野みたいな投手は獲っても育てられないし
すぐに壊してしまう。小川、原みたいにこじんまりまとまった投手が成功する
球団ですから、絶対的なエースになれそうな本格派投手は指名しなくて正解だと
思います。でも、本格派の絶対的エースがいなければ優勝はのぞめないですね。
-
159 名前:匿名さん:2018/11/02 00:07
-
ドラフト2位では杉山ではなく、花咲徳栄の野村を狙っていたようですね。
-
160 名前:匿名さん:2018/11/02 13:20
-
8位の吉田は面白い存在になるかもね、ヤクルトが守備がメインのショートを獲得するのは久し振りだ。
大卒社会人だから若くはないけど育成より即戦力として今の一軍にいるメンバーより守備は上手いかもしれん、
守備重視ともしなったら開幕スタメンもあるかもしれませんよ、京田のように。坂口がファーストならなおさらだ。
-
161 名前:匿名さん:2018/11/02 20:14
-
清水は、いい投手だと思いますが、まとまり過ぎている感じ、エースになる器には感じないわ。8~10勝投手のイメージかな。
-
162 名前:匿名さん:2018/11/02 22:53
-
清水がまとまりすぎていると言うのはちょっとよくわからないですね
-
163 名前:匿名さん:2018/11/04 10:48
-
清水は球速のAV、腕の角度、威圧感、フォームの錯覚感もない。
中継ぎの即戦力として風張くらいは投げると思うけど。ソコじゃない。
ゲームメイク=QSの事であれば8~10勝って思うのが妥当。
162さんと同意見。だから、半年間は育成にあてて欲しい。大きく育成。
心配性なので制球・まとまってるの形容詞は高市を思い出してしまう。
-
164 名前:匿名さん:2018/11/04 14:09
-
高市を思い出すって
高市のピッチングなんてほとんど見たことない癖にw
-
165 名前:匿名さん:2018/11/04 14:47
-
甲斐野ではなく上茶→清水と行った時点でチームとして先発型の即戦力に近い投手を求めている訳だから
ローテーションの一人として期待している訳で8~10勝してくれただけで上出来で大成功の指名になる。
しかも外れ外れ1位の指名でエースになれるような投手が採れるとは誰も思ってないでしょう。
それに風張大下石山山本鎌田そして高市だって先発即戦力を期待して上位指名し先発をさせて失敗して
その後なんとか中継ぎの一員になったぐらいだから、清水にもそれを求めそういう流れになるんじゃないのかな。
164さんの意見を否定するわけではないが、分析はあっているとは思うがこれ以上は成長力があるかは疑問。
-
166 名前:匿名さん:2018/11/06 21:52
-
ドラフト会議から時間が経ってきたら、何となく成功ドラフトと思ってきたのは何故だろう。
-
167 名前:匿名さん:2018/11/06 22:20
-
新聞・雑誌は指名した選手の良い評価しか書かないからね。
成功か失敗かなんて当然何年かしないとわかんないけど
清水については他の球団含めて1番に指名しない何かの不安要素は
あるってことだろう。
-
168 名前:匿名さん:2018/11/07 15:19
-
ドラフト会議から時間が経ってきたら、何となく成功ドラフトと思ってきたのは何故だろう。
-
169 名前:匿名さん:2018/11/07 17:34
-
清水は他球団が上位に考えていなかったって事は、外れ1位候補にしたヤクルトの独自路線。
独自路線は、常に失敗してる。だから不安。
-
170 名前:匿名さん:2018/11/09 03:58
-
今年は全て残りクジだから・・・
-
171 名前:匿名さん:2018/11/14 13:41
-
>169
今年は下位から育成にかけて、面白い指名ができたのでは?
個人的には内山に期待しておりますが・・・
-
172 名前:匿名さん:2018/11/15 16:15
-
そういえば、まだ誰とも契約してないな。
もちろん、来月の入団発表までにはするんだろうけど、ひとりも契約してないのってヤクルトくらいじゃないか?
試合があった中山と坂本はしょうがないけど、そんなに忙しいのか?
オフの話題がなくて、つまんないもので。
-
173 名前:匿名さん:2018/11/16 03:27
-
中山きんにく君w
-
174 名前:匿名さん:2018/11/24 10:50
-
オリンピックが近いのに地味な指名だったね
-
175 名前:匿名さん:2018/11/24 17:19
-
中山は鵜久森二世だな。
鵜久森を若くして伸び代のある中山と入れ替えたと思えばよい。
二人のタイプが違うとしても、鵜久森が大学四年で今の力でも当然ドラフト候補さ。
六大学では中山より鵜久森の方が成績残したろう。
守備も一塁か外野なんだし。
-
176 名前:匿名さん:2018/12/06 17:03
-
??よくわからん理論?
-
177 名前:匿名さん:2018/12/21 15:47
-
スワローズファンの語り合う場がなくなってしまいましたね。ここでドラフト以外についても語り合いたいですね。
スワローズの決定的な弱点はエース不在ということですね。小川も星も原も故障がちだし、出てくる気配の高橋・寺島は未知数。
来年のドラフトは投手中心の指名になるしかないと思います。ただ、高校生は獲ってみなければ真の能力は分からないし、大学
で高い評価を得た投手も全然使い物にならない場合が非常に高い。やはりスカウトの眼力が勝負ですが、できるだけ大勢の眼で
確かめるべきかと思います。まあ、スワローズの場合は小川・星・原と一定の評価を与えられる投手を指名しているので合格点
を付けても(ギリギリですが)良いのかと。一方外国人投手の場合は、グライシンガー以外全滅です。ブキャナンもローテーシ
ョン安定して守れる投手ではありません。これからは外国人投手獲得のルートを検討する必要があると思います。
-
178 名前:匿名さん:2018/12/26 16:43
-
来年は、現時点では佐々木、奥川、及川のどれかを当てたいな。
でも、当たる気がしない…。
個人的には、及川がいいけど、横浜高とも縁がなさそうだし…。
どうせ当たらないなら寺島の時みたいに一本釣り戦略も考えなきゃな。
-
179 名前:匿名さん:2018/12/27 15:47
-
スワローズは高卒投手は育たない球団なので、森下が良いと思います。
それと強肩の捕手。打率はやはり2割5分は欲しいですね。中村はすべてにおいて
物足りないし成長も期待できない可能性が高い。キャンプの時だけで良いので古田
に専属コーチを依頼し、一皮剥けるか試してみてはどうですかね。
-
180 名前:匿名さん:2019/01/04 23:09
-
みなさんまるで元プロ野球選手や元コーチのような分析ですな。
まさかただのド素人じゃないよね。テレビで観る、ただの実力派若手女優にどうですか、今年のプロ野球は? って聞くのとと同じ。
みなさんもそろそろ自分が的外れだって気づいた方が良い。
-
181 名前:匿名さん:2019/02/01 15:52
-
的外れでも分析することは楽しいですよ。分析通りになるれば嬉しさ倍増です。高く評価した選手の成功は
どこの球団でも嬉しいです。
-
182 名前:匿名さん:2019/02/04 15:40
-
内野手は守備力重視で良いと思います。打撃は宮本Hみたいに覚醒する期待がありますからね。
ですので、吉田に期待します。どんどん経験を積ませてプロのスピードに慣れさせるべきと思い
ます。
-
183 名前:とおりすがり:2019/02/06 05:11
-
↑
時間が掛かるなw
-
184 名前:匿名さん:2019/02/06 10:10
-
安定した守備力があって2割5分なら合格だと思います。
-
185 名前:匿名さん:2019/02/06 23:32
-
吉田なんて守れるだけの選手なんかいらんやろ。プロは打ってナンボ
-
186 名前:匿名さん:2019/02/09 12:31
-
↑
守備フェチもいるぞw
-
187 名前:匿名さん:2019/02/09 18:05
-
吉田が欲しかった
-
188 名前:匿名さん:2019/02/09 19:10
-
2019ドラフトはこじんまりした投手ではなく球威とキレで勝負できるエースタイプの投手
を指名すべきと思います。両リーグを通じてエースと言えるのは菅野くらいでしょうかね。
そうなると高校四天王と森下を指名すべきと思いますが、最近の傾向はドラ1候補に次ぐ
投手の方が成長しているようですので、高校四天王や森下をくじではずしてもハズレ1位
をしっかり見極めて指名できれば大丈夫でしょう。少なくともどこの新聞紙面やネット等
で話題になっていない投手を指名する喜劇だけはやめていく欲しいですね。
-
189 名前:匿名さん:2019/02/10 04:21
-
↑
悲劇だよwwwww
-
190 名前:匿名さん:2019/02/10 12:46
-
1位 森下暢仁 右投手(明治大学)
2位 勝俣翔貴 外野手(国際武道大学)
3位 杉山晃基 右投手(創価大学)
4位 武岡龍世 遊撃手(八戸学院光星)
5位 井上広大 外野手(履正社高)
6位 村上友幸 右投手(東海大学)
-
191 名前:匿名さん:2019/02/10 17:38
-
森下は賛成。雄叫びを上げる西は大人しいスワローズに刺激を与えることが期待できるのでは。
4位に挙げている武岡はどんな選手なのですか。守備と打撃のどちらに特長があるのですか?
-
192 名前:匿名さん:2019/02/10 18:30
-
3位杉山、4位武岡って取れないですよ。もしそこまで残ってたらそれは怪我してる場合です。
-
193 名前:匿名さん:2019/02/11 15:56
-
横浜の東は身長は低くても球速と制球力に定評があった。大学・社会人の指名はこの2点を重視すべきで、高校生は
球速を重視すべきと思います。大学で球速に魅力を感じていた投手もプロで通用しないで消えていった例は多いですね。
スワローズも平本もそうだったし、鷹の田中もそうなりつつある。
それ以上に頑丈で精神的に強いことが重要ですね。だから高校四天王や森下は故障歴も重視すべきと思います。
金久保もすぐに故障してしまいましたからね。
-
194 名前:匿名さん:2019/02/12 10:23
-
昨日の練習試合は渡辺が結果出しました。若松効果かな。塩見との戦いだけど
層が厚くなることはいい事。投手陣は大下と梅野は大丈夫そうな感じ。
寺島は厳しい気がする。もしかしたら石川より球威制球ともないと思う。
蔵モンと田川も厳しいかもしれない。
-
195 名前:匿名さん:2019/02/12 13:05
-
上のはドラフトのとこじゃなかった。すみません。
高校生に行くより2年くらいで10勝+ローテを守れそうなスケール・力感ある
投手指名を願いたい。高校生投手なら奥川あたりが無難かもしれない。
191を参考にすると、1位から
森下、杉山、山瀬(星稜)、田中(立大)、廣澤(日大三)、
木場(TDK)、川野(九州学院)、菅田(奈良学園大)、望月(創価大)。
-
196 名前:匿名さん:2019/02/13 17:04
-
投手の大卒社会人の指名は反対。大卒の時点で指名されなかった投手はスピードか
制球力に欠点があるか故障のある場合で、特に制球力は改善される余地は少ない。
制球力に問題のある投手は「消える魔球」でもない限りプロでは通用しない。
-
197 名前:匿名さん:2019/02/13 19:25
-
いろいろ情報を集めてみると191さんの考えは良いですね。
-
198 名前:匿名さん:2019/02/14 03:49
-
↑
金欠球団拒否
-
199 名前:匿名さん:2019/02/15 15:03
-
身長が高くて腕が長ければそれだけで武器になる。高校四天王や森下が当てはまる。身長が低くてもスピードのある力投型はリリーフに適性がある。
先発型2人、リリーフ型1人は最低指名すべきと思います。来年は昨年指名漏れになった山本を指名すべきと思います。
-
200 名前:匿名さん:2019/02/15 22:30
-
>>196
例えば誰ですか?
大学で指名されないのは実力以外にも様々な理由があると思うのですが……。