テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903082

2018年阪神タイガース ⑮

0 名前:匿名さん:2018/10/09 21:33
最下位決定。巻き返しなるか?
501 名前:匿名さん:2018/10/12 16:24
まあ、次期監督に俺も含めて掛布押しのファンと
21世紀にリーグ優勝してからのファンとでは明らかな断絶があるわな
江夏、田淵の黄金バッテリーとか
85年の日本一とか
知ってるファンと知らんファンじゃ
隔絶の感があるのはしゃーない
502 名前:匿名さん:2018/10/12 16:33
朗報!
阪神のランディ・メッセンジャー投手(37)が12日、関西空港から帰国した。今季は通算7度目の2桁勝利(11勝7敗)を達成したが、故障などもあり日米通算100勝はあと「1」で逃してしまった。「それは来年の目標の1つにしたい。金本監督の辞任は今も信じられないが、方向性は間違っていなかった。新しい監督にも同じ方向で頑張って欲しいし、力になりたい」と来季の契約延長を示唆して、機上の人となった。
503 名前:匿名さん:2018/10/12 16:43
阪急もしくは故星野氏つながりとかで、山田久志ピッチング兼ヘッドコーチとか無理かな?
504 名前:匿名さん:2018/10/12 16:46
岡田だけはほんまに勘弁してや。
絶対に監督させたらあかん。
505 名前:匿名さん:2018/10/12 17:12
阪急S体質
阪神M体質
全く噛み合わない。
Mの阪神球団金本監督最下位なのに何のおとがめや何でそうなったかの検証なしに即続投決める。
Sの阪急はそれを見ていらいらして球団に今回の措置を強引にした。阪急はS体質で浪花節はないからな。駄目ならクビだよ。
506 名前:匿名さん:2018/10/12 17:16
阪神ファンは阪神のどM体質に慣れ親しんでるから、なあなあの球団体質にいきなり阪急のどSの合理主義の考えがきたから当面ファンも今までの慣れ親しんできたどM体質からの脱却できるかやな。阪急にはなあなあが通用しないからな。
507 名前:匿名さん:2018/10/12 17:30
どうやら矢野になりそう岡田よりはましかな
508 名前:匿名さん:2018/10/12 17:35
阪急は阪急ブレーブスで懲りてるわな
玄人好みと言われて人気はゼロ
そうそう阪神タイガースに口は出さんよ
阪急は本業に専念
インバウンド効果で大阪は潤ってるさかいな
そのための投資はするけど
球団経営にまで口は出さんよ
509 名前:匿名さん:2018/10/12 17:46
次の監督は、育成の流れを引き継げそうな矢野でいい。
岡田だけは、勘弁してくれ。

で、ヘッド、コーチ陣は、OBにこだわらずというか、OB以外にして欲しい。
そんな優秀なOBは、残念ながら阪神にはおらん!

とにかく、お友達とか突っ込まれるような人事は一切無しでお願いしたい
510 名前:匿名さん:2018/10/12 18:06
>>509
育成中心のやり方で行くのなら矢野よりも掛布だと思うけど
掛布は自分の打撃理論を相手に押し付けずに、対話してその選手にとって最善の道を一緒に模索する主義らしいし
古臭くみえて実は最近の育成スタイルにはマッチしている育成方法

金本みたいに今どき軍隊式で強制してやらせるなんて時代錯誤も甚だしい
選手の自主性ならびに責任感を重んじる掛布タイプの育成方法が今の時代の野球エリートたちには合ってる

落合や金本に代表される矯正スパルタ野球はもう古いし時代錯誤だし非効率的
さらには選手を壊すリスクも格段に高まるというデメリット付き
511 名前:匿名さん:2018/10/12 18:22
普通に考えて、矢野は金本監督の辞任の可能性を想定していたはずだし、状況から考えて自分に
その後釜の話が来る可能性がある事も想定していたはず。
というか、シーズン終盤の流れから想定していない方がおかしい。素人でもそれくらいは考える。
512 名前:匿名さん:2018/10/12 18:34
矢野は金本の意志を継いでやるなら金本と何も変わらない
513 名前:匿名さん:2018/10/12 19:05
>>510
ソフトバンク、西武、広島みたいに、いじる必要のない出来上がった選手の集まりなら
それでいいかもしれないけど

今の阪神のような1軍半みたいな選手ばっかりの集まりで、それがマッチするかね
ましてや、1軍で1年貫けるかね?
下手したら、とんでもない「ぬるま湯」体質になりかねんけどな
514 名前:匿名さん:2018/10/12 19:18
>>513
「ぬるま湯」体質にはならないよ
たとえば横浜のトレーニングなんて共同でやるのは最初のランニング程度で
あとは自主練ばっかりなんだそう(大和インタより)
それで横一線で、だからってそこで手を抜いたり楽したものは他に抜かされどんどん落ちていくから
誰も気が抜けないし、自分なりに必死こいてあれこれ勉強したりして自分に合った最適なトレーニング方法を模索する
実際それで若手がどんどん出てきているし、そういうやり方にするのがベストだと思う
515 名前:匿名さん:2018/10/12 19:37
NHKニュースWeb
プロ野球 阪神は今シーズンかぎりでの辞任を表明した金本知憲監督の後任について、ことし2軍を率いて好成績をあげた矢野耀大2軍監督を軸に調整を進めていることが球団関係者への取材でわかりました。
人選の方向性について阪神の揚塩健治球団社長は、金本監督が若手の育成に力を入れてきた点を踏まえて「若手を育て、結果を出していくという姿勢は変わりない」としています。
516 名前:匿名さん:2018/10/12 20:13
金本監督「事実上の解任」を決定づけた?羽交い締め事件 宿舎でファンにヤジられ激高…SNSに動画流出 (1/2ページ) - zakzak

球団はもちろん、親会社の阪神電鉄内でも「チームが厳しい状況で外出すれば、トラブルに巻き込まれる可能性はある。自制しないと。あの態度はないでしょ」と不興を買った。

ある選手は「とにかく『筋トレをやれ!』の一点張り。体に合わなくても続けなければならない空気だった。リレーでも、無理して走ったことが原因で故障、それでも黙っていたベテランがいた」と明かす。

「とにかく打てなかったら選手のせい。名指しで『アイツは“ノー感じ”』とバッサリ。それでいて勝ったら選手よりコーチ陣を褒める。僕らの気持ちを分かってもらえないという話が(選手の間で)出ていた」

強制スパルタ方式が今の時代に合わないってのはまさにこういう事なんだよね
金本のやり方ではエリートたちが今いち合わない練習でもそれを無理矢理に強制させられ、それで無理がたたって次々に潰されていったりしてしまう
517 名前:匿名さん:2018/10/12 20:18
矢野で行くって?-正気か。二軍監督、一軍ヘッドにとどめておくべきです。
賢明なフロントならその派生的問題を背負い込むことを危惧するはずなのだが。
彼本人の問題ではない。ただS**が巨大になりすぎた組織を維持するために
何を利用し、裏で何をしているか、いろいろな情報が出ているよな。
フロントは先を見通せないのだろうか?踏みとどまってもらいたいが。
518 名前:匿名さん:2018/10/12 20:21
518
岡田だけは絶対にあかんぞ。
今までやってきた流れをぶっ潰すことになるからな。岡田ならまた目先勝つだけのやり方に戻るだけやしな。
519 名前:匿名さん:2018/10/12 20:27
これまでの球団関係者の話でも、金本路線を否定するものではなく、今年の戦績の結果責任としての辞任を認めたという話ですね。
だから、イメージとしては金本が5年かけてやろうとしたことを矢野が引き継ぐという感じでしょう。
もちろん矢野なりの微調整は加えつつというところでしょうが。
520 名前:匿名さん:2018/10/12 20:33
>>516
過度の筋トレなんて不要だよな。清原然り松坂然り必要以上に体を大きくして良くなった選手なんて殆どいない。
金本は軍隊国家の出だから只管筋トレしてデカくなることが正義だとでも思ってたんだろうな。体脂肪がどうとか。
仮に山川が阪神にいたら太り過ぎで試合に出られない訳だから、入ったチームそして指導者の存在は大きいよなあ。
521 名前:匿名さん:2018/10/12 20:37
>>520 太り過ぎで出られなかったら中村剛也・千葉ロッテ井上とかアウトやろ。
522 名前:匿名さん:2018/10/12 20:38
掛布監督で矢野ヘッドはあかんのか。矢野監督ならヘッドコーチ誰になる?
523 名前:匿名さん:2018/10/12 20:40
岡田監督希望。なぜなら勝てる監督だから。矢野は無理、一年しか二軍監督してないし二軍の選手も掛布遺産だからな。本来なら金本続投でいいが馬鹿なファンのせいで辞めざるを得なくなった
524 名前:匿名さん:2018/10/12 20:41
523
普通に考えたら平田さんでは。
525 名前:匿名さん:2018/10/12 20:46
やっぱり掛布人気は凄いなそれに比べ地元出身ながら人気ない岡田この差はなんやろ
526 名前:匿名さん:2018/10/12 20:53
10月25日までには決まるでしょう 其れまでは まだ情報の精査段階
誰が受けても火の中栗と変わらん厳しさでしょう 掛布は今回が最後のチャンス
でしょう 坂井オーナ+金本ー矢野 新オーナ+矢野=マスコミ・マネージメント
・育成・補強ー家族の協力?一番か
527 名前:匿名さん:2018/10/12 20:54
大の阪神ファンのココリコ遠藤が球団に要望


 大の阪神ファンとして知られているココリコ・遠藤は「タイガースは…球場を狭くしてもらいたい(笑)ライト側だけ(笑)」とチーム本塁打がリーグ最少の85本という現状を嘆き、次のように持論を展開してくれた。
528 名前:匿名さん:2018/10/12 20:59
だから岡田は無理
一からチーム作るのは
下手な監督
出来上がったチームなら
強いが
529 名前:匿名さん:2018/10/12 21:00
>>333梅野打撃だけじゃん!糸原は怪我注意と守備、走塁を鍛えないといけないね。大山9月以降打っただけだし、あいかわらず中見せて外の変化球で簡単に抑えられるから克服しないと厳しいかな
530 名前:匿名さん:2018/10/12 21:22
最近甲子園ラッキーソーン復活ニュースあって喜んだけどなー。
阪神の生え抜き中長距離バッターは基本皆異常に深い左中間と右中間と浜風
という超クセ球場で打撃を崩すパターンは遠藤が言うように昔からハッキリしていて可哀相だ。
近年の矢野と下柳の元バッテリー対談でも現役時代は他チームの強打者でもライトに打たせておけば大丈夫
というのがどれだけ精神安定剤だったかと言ってたしな。
531 名前:匿名さん:2018/10/12 21:27
>>523
岡田なんて、あの戦力で優勝1回だけのボンクラ
オリックスの監督時代知ってんの?

阪神の黄金期作り損ねたのは、コイツのせい
星野の後、ノムさんがやってれば、阪神の歴史も変わってたよ
532 名前:匿名さん:2018/10/12 21:30
>>529 阪神の選手は攻守課題ですよ。守備が良くて打撃がダメ。打撃良くて守備がダメが多すぎる。
533 名前:匿名さん:2018/10/12 21:35
家の親父が矢野監督賛成なので、
自分も矢野でも良いかと思います。
是非、強い阪神を作って欲しい。
まずは浅村ビシエドを獲りましょう。
534 名前:匿名さん:2018/10/12 21:49
矢野は金本のヘッドだから他の監督のヘッドになるとかはありえないだろうな
矢野監督で掛布が球団に説得されて入閣したり2軍監督になることは考えられる。矢野と掛布の関係性しだい。
535 名前:匿名さん:2018/10/12 21:52
掛布でしょう
536 名前:匿名さん:2018/10/12 21:54
矢野は年齢的にいつでも出来るし
比べ掛布は今回が最後と考えればミスタータイガースの掛布にやらせてあげたい
あと矢野は創価出身だというのも気がかり
在日関係追い出して創価に球団を支配されるとか悪夢から悪夢の繰り返し
537 名前:匿名さん:2018/10/12 21:54
阪神時代の岡田も嫌だったがオリックス監督で嫌さに歯車かかった
投手コーチをノイローゼにして代わりに自分が投手コーチの代わりをやってた
何で投手出身じゃない岡田が監督と投手コーチを兼任すんねん
自惚れもええ加減にせいと思ってた
最後は盟友の正田とケンカ別れするし

枠がないから辞めますがまだまだあるよ
538 名前:匿名さん:2018/10/12 21:54
>>512
和田打撃コーチへの依頼を「保留」じゃなくて「撤回」した意味を考えれば
矢野監督の目は「ない」ということが分かるんだがな。
(盟友がことごとくいなくなる状態で、共通の盟友だった存在へのオファーを
 球団が破り捨てたんだから)
539 名前:匿名さん:2018/10/12 21:56
それ程掛布、掛布と叫び回らなきゃ不安なんだな(〃艸〃)ムフッ
それ程に叫ぶ必要が有る位に人望無しと思ってるんだろうな!
まぁこのボードでは岡田否定で叫びまわっても、万が一に岡田が
監督になったかとしても、大阪中騒動になる訳ないしね(〃艸〃)ムフッ
岡田が監督になっても、他の誰が監督になっても、観客数ががた減り
はしないしね。
掛布。掛布を推しまくるのは止めた方が、掛布に期待ぐらいが惨めに
ならなくて、良いと思うけどね(〃艸〃)ムフッ
540 名前:匿名さん:2018/10/12 21:57
>>537
何を言っても、今の電鉄本社が「岡田派」で固められている以上、矢野の話は「熟慮を重ねて
いますよ」とアピールしたいだけの茶番劇でしかない
金本だけでなく矢野から見ても後輩である和田一に対して球団が「保留」でなく「撤回」した
というのは、矢野体制構築に協力する気はないということを明示してるに等しい
541 名前:匿名さん:2018/10/12 22:07
もう阪急繋がりで、松岡修造でええやん
542 名前:匿名さん:2018/10/12 22:07
本当に阪神ファンはネットで新庄監督を熱望したのか
543 名前:匿名さん:2018/10/12 22:12
岡田監督なら我慢するから、せめて掛布二軍監督を実現してくれ
544 名前:匿名さん:2018/10/12 22:15
マー君のドラフト 堂上に入札したのが中日 巨人 阪神
こんなことだからセリーグはダメになるはずだよ
545 名前:匿名さん:2018/10/12 22:22
阪神はGM制にするべき。
育成の上手いチームはGM制をやってましたからね
ライオンズもGMに根本さんを置いて強くなったし、ソフトバンクも根本さんのお陰。
横浜だって、ここまで強くしたのは、ラミレスじゃなく高田GM。
だからこそ、GMの存在は大きいと思う
546 名前:匿名さん:2018/10/12 22:24
>>539
掛布を推しているのは営業の連中だけだよ
年間指定席を購入する還暦過ぎの爺さんたちに受けがいいのが掛布だから
547 名前:匿名さん:2018/10/12 22:32
もし掛布監督だとどういう組閣になるかな?平田なんか何の役にも立たないし
打撃コーチも思い浮かばない。木戸、もしや川藤とか登場させる?若手コーチ入れても発言できるかな?

岡田もかなりのワンマン監督だからコーチ陣の疲弊は甚だしく、誰もやりたくないから球団が集めざるをえない。
前回の南社長も懲り懲りといった感じだった。
548 名前:匿名さん:2018/10/12 22:38
掛布を切ったら最下位になった つまり若手は掛布チルドレンということ 流れは大事にした方がいい
549 名前:匿名さん:2018/10/12 22:39
GMは早大出の岡田でええやん
というか岡田ってむしろ監督よりもGM向きじゃないかな
監督としてはもうリーグ優勝してるしなぁ
で先々は、岡田GM、鳥谷監督体制へと移行
550 名前:匿名さん:2018/10/12 22:43
阪急の孫会社になっても阪神電鉄の支配から脱していない印象
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。