テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903078

年『巨人軍日本一奪回に向けて』 ⑮

0 名前:匿名さん:2018/10/08 04:50
レギュラーシーズン残した上で高橋監督の辞任という波乱劇は何故起きたのでしょうか?フロントはAクラス死守に於ける援護射撃のつもりで高橋監督続投を報じたのでしょうがそれに対するナインの答えが肝心要の7試合に1勝5敗1引分だったという事

この事は巨人軍の来季優勝への第一歩と考え真剣に皆さまで議論して参りましょう
51 名前:匿名さん:2018/10/12 19:39
畠は故障上がりだから毎日ブルペン待機じゃ壊れるぞ
畠は先発だよ
澤村もほんとは先発からの方がいい
二枚入れるのは外人でいいっしょ
52 名前:匿名さん:2018/10/12 20:07
>>45
gmは置かないみたいな記事でてるよ。
53 名前:匿名さん:2018/10/12 20:40
鹿取は、そもそも解任された堤GMの副GM。スライドでGMになること自体おかしい。あと、ゲレーロ、陽、野上など、ことごとくうまく補強が行っていない。岡崎も賭博事件のときのファーム監督。この時点で起用がおかしい。ドラフト1,2位も機能していない。
だからといって、原への権限集中、独裁は時代に逆行。ガバナンスが効かない組織。いつの時代の組織か。実際機能していた川相、田代が流出し、究極のお友達内閣ができる。かつ賭博事件のときの1軍監督であり、コンプライアンス上の問題もあり、やることなすことめちゃくちゃな企業組織。
54 名前:匿名さん:2018/10/12 20:47
おいおい、この時期に横浜復帰が決まった田代は完全に引き抜きだし、
時期的(由伸続投うたってたんだし)に原とは無関係。
川相も退任にしては、残りを高田に代行監督させる辺り、
引き抜きの公算のが高い。
55 名前:匿名さん:2018/10/12 21:02
川相さんも横浜に行ったりしてな w
56 名前:匿名さん:2018/10/12 21:43
由伸辞任がいきなり決まったと思っている方がおかしいけどね。原がゴルフツアーやめた時には決まってたんだよ。要は8月以前に。
57 名前:匿名さん:2018/10/12 21:50
由伸政権三年は原監督の休暇ってことでw
58 名前:匿名さん:2018/10/12 22:00
キチンハートやノーコンが多くてリリーフ向きの投手が少ない。
畠が適任なんだが、リリーフでは1年持たないだろう。
マシソンも衰え始めて痛打されることが多くなった。
アダメスはまだまだだし。
本当に居ない。
59 名前:匿名さん:2018/10/12 22:14
マシソンは衰えってか故障ね
手術したから来季はどうかねぇ
どっちにせよ保険で投手は獲得しなきゃ駄目でしょ
60 名前:匿名さん:2018/10/12 22:17
55

おいおい、球団の関係者でもないのに、何必死にかばってんだ。
61 名前:匿名さん:2018/10/12 22:43
くっひゅ~~~~~ん
62 名前:匿名さん:2018/10/12 22:51
ほとぼりが冷めるための三年
63 名前:匿名さん:2018/10/12 22:51
ろくに球数や登板間隔も考えずに起用を続けたからな。ブルペンが弱くなるのは当たり前。
川口や尾花やブルペンで投げた球数まで管理して中継ぎ抑えを充実させたが、斎藤、豊田は何もしていない。やたら球数投げた後翌日も連投とかざらにあった。
そりゃ疲れて調子維持とか無理だっての。
64 名前:匿名さん:2018/10/12 23:05
上原は来季、登板機会があんのかね
あったらあったでちょっとマズイ気がするけど w
65 名前:匿名さん:2018/10/12 23:23
上原と澤村で1勝11敗の現実は受け止めねばなるまい
66 名前:匿名さん:2018/10/13 01:01
66
それ、かなり駄目だわ w
67 名前:匿名さん:2018/10/13 01:41
>>56
その理屈だと、『8月以前に』田代川相も動いていたと考えるのが普通。
由伸辞任のみゆっくり進行して、田代川相だけ速く進展って訳がない。
68 名前:匿名さん:2018/10/13 03:04
67
本当かと調べたら、ほんとだった
エース菅野の貯金を食い尽くしてるやんかこらあかんわ
69 名前:匿名さん:2018/10/13 04:13

お前もアカンw
70 名前:匿名さん:2018/10/13 05:21
>>69
お前が1番あかん(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
71 名前:匿名さん:2018/10/13 06:32
今日はCS1stステージ、今日明日観に行くぞ。由伸監督最後の采配かも知れないから目に焼き付ける。
散々文句つけてきたが巨人から由伸が消えるのは寂しい
敗けてもいいから最後はめちゃくちゃ吹っ切った試合をやって欲しい!
72 名前:匿名さん:2018/10/13 08:33
来年の投手陣、先発菅野、田口、吉川、畠、メルセデス(ヤングマン)外国人1枠、山口。高田、内海は谷間先発候補、沢村も可能性あり。中継ぎ抑え、中川、マシソン(新外国人)、鍬原ぐらいか。やはりリリーフが手薄かな。ドラフトの指名は、投手中心になるかな。
高田に期待したいが、甲子園で炎上して以来、突然乱れる癖が、プロでも見受けられるし、もう少し安定感が出ればいいのだがな。
73 名前:匿名さん:2018/10/13 08:51
66
上原、来季も契約するんだろうか??もう、NPBでも通用せんことは、わかったし
自ら、引退を表明しろよ。。。。
74 名前:匿名さん:2018/10/13 09:03
68
由伸辞任だけゆっくりの意味わからん。
連れのコーチの次の所属先も決める期間が必要なのだから、実際に9月や10月にいきなり辞任なんてあるわけないでしょ。オーナーの慰留したい発言なんてブラフよ。
前回の原解任由伸就任も8月には決まっていたと元GMの堤が酒の席で言っていたという話もあるし。
75 名前:匿名さん:2018/10/13 09:17
CS中は動きも表面化しないだろ
76 名前:匿名さん:2018/10/13 09:22
75さん 原の任期満了による退団はそうだろうと思うが、由伸本人の了解がない中、八月に正式に決定はしていないだろう 由伸が候補になるのは、松井が断ってやり手がいなかったからじゃないのか ただ堤の登用は慶応つながりで由伸にたどりつく 堤起用イコール由伸監督路線になったのは事実だろう
77 名前:匿名さん:2018/10/13 09:44
私も8月のゴルフツアーを辞めるという記事あたりから復帰は規定路線だったと思う。
阪神金本も辞任となっているが、その実 解任らしいしね。ヨシノブも一度休んで、充電してからまた戻ってきたらいいとか言って解任したのでは。
こここからは考えすぎだが、賭博問題から一端逃げる為に監督から逃げた原は、ほとぼりが覚めた頃に自分が再度復帰出来る布石として村田、斉藤という無能を残して勝てない環境を作り、ヨシノブ監督を読売に進言したのでは?と勘ぐってしまう。巨人軍は原の手中だよ、やりたいように出来る。
78 名前:匿名さん:2018/10/13 11:47
鍬原、中川中継ぎの軸になってくれると期待します。後は外国人とドラフトで後ろはなんとかしたい。
79 名前:匿名さん:2018/10/13 11:48
セリーグに指名打者導入しないのか 読売は主導しろよ
80 名前:匿名さん:2018/10/13 12:23
来年は丸、浅虫、西が加入してるはずだから原監督の采配に注目したい。
81 名前:匿名さん:2018/10/13 12:58
原は、成績の責任を取って辞め、高橋と交代。にも関わらず、今度は高橋が責任を取って辞め、原が全権?つじつまがあわないでしょう。ぶっちぎりの優勝、選手育成に貢献した川相は流出、江川、桑田といった優勝に貢献してきた論客は全く起用せず。原の反社問題、賭博事件には蓋。やってることがめちゃくちゃ。ドラフト、シーズンが始まり、ファンの関心やほとぼりがさめるのを待つ戦略は日大と同じ。この企業の行動に読売信者以外の多くの一般のファンはどこまで耐えることができるのか?
82 名前:匿名さん:2018/10/13 13:07
西のFA獲得は反対だな。大竹、野上と変わりない成績だし勝ち星に貯金が出来ない投手はいらない。それなら桜井、高田を育てて起用してもらいたい。
83 名前:匿名さん:2018/10/13 13:43
丸と中田翔を取り、長野や陽岱鋼を引っ込めるのが一番スッキリする
84 名前:匿名さん:2018/10/13 13:45
浅村はソフトバンクだろ?マネーゲームには勝てない 諦めよう 我らは斜陽産業 世界の孫正義には敵わない
85 名前:匿名さん:2018/10/13 13:47
由伸よりは原だが、しかし川相昌弘退団は痛い
2人の仲はそんなに険悪だったんだな かつては蜜月だったのに
村田や斎藤は原のいいなりだから仲違いしないんだろうね サラリーマンとしては村田や斎藤の生き方がいいだろうが、組織としてはどちらがいいのかはわからない
86 名前:匿名さん:2018/10/13 13:50
岡崎は堤に重用されて原に疎まれたのか それとも原復帰で重要ポジションに異動になるのか
岡崎は清武にも大事にされた いったいどんな人物なのだろうか
87 名前:匿名さん:2018/10/13 13:52
最終戦 監督のために投げたと言った菅野 はたして原復帰をどう考えているか知りたい 嬉しくて仕方ないはず
なのにあのコメントはなんだ? 由伸の方が良かったか
88 名前:匿名さん:2018/10/13 13:54
田中俊太は1年間セカンドできっちり使えば、すごく期待できると思うんだよね。
打撃がいいキャッチャーの大城もそう。
東海大の大先輩が監督になるわけだし、起用していけば2年目はもっと伸びるよ。

吉川尚はもともとセカンドじゃないし、それこそ坂本の後釜のショート。
吉川か田中をサードにするとか、とにかく2人をスタメンで使うようにすることだよ。
浅村がFAで来るとは思わないけど、来たらそうはいかなくなるね。
89 名前:匿名さん:2018/10/13 14:38
来年の吉川がどのくらいできるか、ポイントだな。今年のケガがなかったら、どのくらい活躍したかのか、まだ判断しずらいな。守備は期待できるが、バッティングがどうかだな。280ぐらい打ってくれればいいのだがな。大城、吉川、田中のメドがたったし、あとは外野手だわ。ドラフトで根尾、藤原、辰己あたりがほしいな。
90 名前:匿名さん:2018/10/13 15:34
そ。
内野は岡本、坂本いて、若いのも育ってきてるし、あと若林も面白いよ。
去年のドラフトは失敗どころか、いい選手獲ってますよ。

外野は使っていって面白そうなのは重信くらいで、あとはおじさんばかり。
完璧な補強ポイント。
でもどういうわけかドラフトの本命には藤原のフの字も出てこない。
91 名前:匿名さん:2018/10/13 16:05
>>88吉川が怪我するし、肩弱いからショート難しいかな。怪我が多いから吉川と田中は共にセカンドで競いあった方がいい
92 名前:匿名さん:2018/10/13 16:34
昨年もそうだが、自らのスライディングでシーズン後半
棒に振った吉川は怪我に弱いってイメージを翻すのかなり
大変だよ。その反対にデドボールでまともにバットも振れない状態を
クリアして全試合出場して3割30本100打点を達成した
岡本とはかなり差が開いたね。
93 名前:匿名さん:2018/10/13 16:34
吉川も田中も山本も肩は弱くないよ
しかし、根尾が獲得出来ればさらに面白い
150K投手で内外野出来て打撃もイチロー似でシュアー体幹も強靭っつーミラクルさ
94 名前:匿名さん:2018/10/13 16:46
セカンドを吉川にするか田中にするか難しいね
吉川なら守備力は上がるが打力がな 吉川と小林を抱えると打線が繋がらない
95 名前:匿名さん:2018/10/13 16:49
まあ原がこのまま隠居するとは思えないし、また近いうちに監督するとは思っていた。
最近になって貢氏から巨人以外のチームで監督するような事を言われていた話もあったし
横浜や日ハムから次期監督に誘わているような雰囲気もあった。
週刊誌でも横浜原監督とか大きく書かれていた時期もあった。
巨人側が原を流出させない為か、原のブラフだったか分からないが、
横浜はラミレスの次に原招聘したかったと思う。
スったもんだでラミレスを留任させて、高田GMが退任している。
96 名前:匿名さん:2018/10/13 16:54
根尾って打てるなら外野で起用するんじゃね?
97 名前:匿名さん:2018/10/13 16:55
ベイはラミレスの後は原だと考えていたと思う 巨人が原流出を嫌ったんだな しかし松井秀喜はこのまま長嶋を裏切り続けるつもりか
98 名前:匿名さん:2018/10/13 16:57
根尾は内野でも外野でも使える ただし打てないとただの起用貧乏に終わる
それより巨人は吉田に早く挨拶に行けよ 誠意を示せ
99 名前:匿名さん:2018/10/13 17:07
中日ビジエド獲得調査かい
100 名前:匿名さん:2018/10/13 17:34
俺は原は顔の広いとこでGMやるんじゃないかと思ってた
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。