テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903073
広島東洋カープのドラフト戦略 ②
-
0 名前:匿名さん:2018/10/02 12:54
-
ラスト3になったので立てておきました。だれでも互いを尊重し、カープのドラフトについて自由に議論しましょう。多種多様な意見歓迎!
-
1 名前:匿名さん:2018/10/02 14:05
-
ドラフトは何人指名するのだろう
新井、天谷と戦力外で5人と少なく、ドラフト後1~2人の追加または育成契約への変更があるかも
また、内訳が投手2、外野手2、内野手1なので、戦力外等の追加は投手か
-
2 名前:匿名さん:2018/10/02 18:27
-
吉田、MAX152記録、現在5回終了で三振10
-
3 名前:匿名さん:2018/10/02 20:39
-
指名するとは思えないが、吉田を指名したら、マエケン以来の高卒エースになれそうな予感がする。
-
4 名前:匿名さん:2018/10/02 21:01
-
来年の高校生の方がエースのにおいがする
吉田は最近の高卒と変わらんと思うわ
エースになる、ダルマーマエケンの系譜とか毎年そう言われる高校生投手が現れては最近は誰も彼らのような成長を遂げてない
-
5 名前:匿名さん:2018/10/03 06:14
-
誰でもいいよw
-
6 名前:匿名さん:2018/10/03 23:01
-
吉田は届け出したら可能性あるんよな
ただ早い段階から名前出るの最近指名に行ってないからわからんよなぁ
-
7 名前:匿名さん:2018/10/03 23:05
-
巨人ファン公言してるから100%ないよ
広島がいちばん避けるタイプ
-
8 名前:匿名さん:2018/10/04 09:59
-
カープを愛し、広島の土地を愛し、野球人生を全うすることを一番に考えてる選手を集めればいいよ。丸以降のFAラッシュにも毅然と臨めばいい。それには直近5年捕手除くと野手の指名6人と少な過ぎ。ドラフトは全員野手でも追いつかないよ。
-
9 名前:匿名さん:2018/10/04 20:48
-
野手中心だね。FAはやっぱりなるべく阻止しないと、出て行く流れができてしまう。今年も観客数が多いんだから、その儲けをしっかりと選手に還元して欲しい。
-
10 名前:匿名さん:2018/10/05 12:24
-
とりあえず吉田のプロ志望は朗報
-
11 名前:匿名さん:2018/10/05 14:26
-
金足農業の吉田君のプロ志望してくれる事で、こちらとしての戦略狙おうとしているのを単独で獲れる確立がかなり増えてくる。下手すると松本航とかも一本釣り出来る可能性も大いにある。東洋大のトリオに行くのか(ゾッコン癖のある苑田部長は梅津にゾッコンだけど。)
野手だけど間違いなく2人以上は指名するだろうな。カープの野手層としては、内野手は1軍で使える右打ちが不足気味、外野手は左打ちが不足している。
特に外野手は天谷の引退&土生の戦力外、更には丸&松山の左打ち外野手コンビがFA流失の可能性があるから、最悪の場合は左打ち外野手は4人減る事になる。
ただ外野手は内野手や捕手からのコンバートもあるだろうけど、去年の投手中心でしたし、野手は補強しておかないと。投手1位で外れた場合は辰巳涼介かなぁ?
-
12 名前:匿名さん:2018/10/05 15:50
-
今日フェニックスリーグの参加メンバーが発表された。
漏れた二軍選手には横山、飯田、オスカルの3名が含まれている。
引退、戦力外合計5名であり、この中から追加で戦力外が出るのでは…
-
13 名前:匿名さん:2018/10/05 20:08
-
二軍の投手陣もウエスタンでダントツの最下位だという事実から目を背けてはいけない
1位は投手、2位以下で野手をかなり多めに獲るってのが現実的な指名になるか
-
14 名前:匿名さん:2018/10/06 01:09
-
折角、曽根が頭角を現し始めたところに
甲子園の有名選手を1位指名して蓋をするようなミーハードラフトを育成のカープだとか勘違いしすぎ
1位は大卒投手(但し大卒でも伸び代のある選手をエース格に育成する)
2位以下の無名選手を掘り当てて育成する
これが昔からのカープの基本スタンス
編成やスカウトが3連覇で勘違いして今までとは違うドラフトをやり始めたらカープは終わる
-
15 名前:匿名さん:2018/10/06 08:05
-
↑大卒でも伸び代エース候補となると、やはり梅津しか当てはまらない。
根尾にアタックして、外れでいくのか、(外れ1位でクジ引きなりそうだから)確実に一本釣りで狙うのか。
2位以降は内野手中心でいいと思う。フェニックス参加メンバーみても、内野が全然足りてないから。
あとは下位で、山本由伸やアドゥワ才木のような逸材高校生投手が埋もれてるかもしれないので、取っておきたい。
-
16 名前:匿名さん:2018/10/06 08:09
-
飯田は左相手なら通用する。それに1イニングならそこそこ投げられる。
オスカル・横山はこの状態で上から呼ばれなければ厳しいかも知れん。
上も下も投手陣は火の車。そこそこいけそうなら1軍登板が無いとおかしい。
ぶっちぎりで優勝したがどう考えても投手はきつい。
昨年の中村に続き二年連続で時間がかかる野手を1位指名は難しい。
松本はいい選手だが傾向としてこの身長の選手に行くのが考えにくい。
完投能力とか身長とか考えると上茶谷。梅津と甲斐野はこのままなら総合評価は上茶谷の方が上。
でも部長が春先とここ最近べた褒めした二人なのでギリギリまで見るのだろう。
競合するかもしれない上茶谷と競合しない梅津・甲斐野でどっちに行くかになりそう。
-
17 名前:匿名さん:2018/10/06 08:32
-
「さすが広島というドラフト1位」なら、複数ポジションをこなせる根尾なのだろうか?
-
18 名前:匿名さん:2018/10/06 08:44
-
>>14
曽根1人ではどうしようないでしょ。次世代野手として、根尾はドンピシャだと思います、
-
19 名前:匿名さん:2018/10/06 09:46
-
広島らしいとは、小園の足を表現してる。お得なのは藤原。表なら入札なしの可能性もある。投手のドラ1にこだわるのは、弱い球団が手っ取り早く浮上する為の策。育成を軸に考える以上、センターラインの流出対策を優先すべき。ドラ1でいくら投手を指名してもマエケンクラスは20年に1人。このチーム状態でこだわる必要ないよ
-
20 名前:匿名さん:2018/10/06 12:49
-
>>19
非常に危険な選択だとは思うけど今年野手に行くなら根尾ならまだ納得はできる
小園だけは絶対に無理。巨人志望で遊撃手に強い拘りがあるってとこもかなりのマイナス
エラー連発を我慢して育成して育った所を巨人にFA。最もリスキーかつ、カープのポリシーに反する指名になる
今まで通り2位以下で集めないと
-
21 名前:匿名さん:2018/10/06 13:25
-
小園が巨人志向とは知らなかったな。具体的、深刻な事情があるなら、回避するだろうね。根尾突撃でも藤原でも。そのへんが外れたら梅津にいっても間に合うだろう
-
22 名前:匿名さん:2018/10/06 14:10
-
どこの球団志望かは調査してるだろうし、関東球団に固執するなら端からカープの候補には入ってないだろう。そのへんは情報持ってる球団しか分からぬ事。
どの候補とて志望球団はあるだろうし、12球団OKというのであれば巨人ファンだからと言うだけでは回避にはならない。
-
23 名前:匿名さん:2018/10/06 14:16
-
今年野手に行くなら根尾だと思う。小園の守備は時間がかかる気がする。
U18で自信なくしたなら尚の事になってしまう。
藤原はいい選手だけど外野手を1位で行くのにどうも抵抗を感じる。
でも根尾で外したら結構痛いドラフトになりそう。
吉田・根尾に他所が行ってる中、上茶谷単独とかで大成功だと思うけど。
二遊間は2位・4位で残ってる選手からリストアップして叩き上げりゃいいし、
それが本来の広島のドラフトだと思う。
-
24 名前:匿名さん:2018/10/06 15:17
-
丸以降のFAラッシュを球団がどう捉えてるか?でドラ1へのスタンスはっきりする。丸といえど複数年等で無理して留める必要ないよ。監督手形切っても単年契約は守らないと、複数年で残っても絶対緩むから。他の選手も年俸抑えられたり弊害のほうが大きい。例え巨人や阪神に行かれても、その球団の若い芽を摘む一方、新しい選手が台頭する枠が増える。そういう備えに目を向けない、従来通りのドラ1投手ドラフトのほうが未来ないだろ。
-
25 名前:匿名さん:2018/10/06 16:40
-
カープはスターには行かないチーム方針。上茶谷単独だ。
-
26 名前:匿名さん:2018/10/06 16:43
-
>>20
>>21
巨人志向だとしても、そんな言ったらキリが無いと思います。
競合必至の吉田も巨人ファン、根尾は中日ファン。
藤原や梅津もはどこかのファンがあると思います。
-
27 名前:匿名さん:2018/10/06 18:28
-
2位以下の野手なら他球団志望でも問題はないけど
1位指名の野手は、当然早い段階で一軍に帯同して
FA権も早めに取るものと考えて獲るわけだから巨人に行きたがってる選手を1位指名だけは反対。
特に遊撃手はFAされたら死活問題になるので。
ファン程度なら問題ない。育成期間なしで働いてくれる即戦力投手でも気にする必要はない
-
28 名前:匿名さん:2018/10/06 18:32
-
>>24
普通に考えたらそんなFAを止める気のない指名方針の方が未来はないですよ。
3連覇したからとファンに還元せず、保身に走った編成にするようならカープに未来はない
-
29 名前:匿名さん:2018/10/06 19:16
-
>>28
最近のカープしか知らない人かな?
FAが選手の権利でマネーゲームに与しない以上
備えは必要。現実はローカルのオーナー経営なんだから。でもドラフトの目利きと育成でここまできたんだから
それを続ければいいだけ
-
30 名前:匿名さん:2018/10/07 01:58
-
ドライチの指名権売却w
-
31 名前:匿名さん:2018/10/07 03:05
-
複数年はやら無いと言ってたのはそれこそ金本・緒方が広島で現役のころの話。
石原は複数年だったし大竹にも提示した。内川にラブコール送った時もそうだろう。
ここ最近は日本人選手で提示する相手がいなかっただけ。
丸・菊池・田中・会澤辺りには提示すると思う。
鈴木は順調ならメジャー志向が強いし、大瀬良は今後の活躍に期待ってところだろう。
どの道高卒野手が内野・外野で一人づつは欲しい。それプラス5位あたりで正随。
大社の投手2人と高卒の素材型投手1人で5人~6人くらいのドラフトじゃなかろうか。
1位 上茶谷 2位 太田か小幡 3位 富山 4位 戸郷か市川 5位 正随 6位 高卒野手
-
32 名前:匿名さん:2018/10/07 05:14
-
根尾と吉田に人気が集まれば
梅茶谷を単独で取れる 良いな
-
33 名前:匿名さん:2018/10/07 10:02
-
上茶谷みたいなノーコンいらん
ノーコンは加藤でお腹一杯
-
34 名前:匿名さん:2018/10/07 11:31
-
加藤は常時150km/h出ることはなく、コントロールもたいしたことはない。加藤は現段階ではどっちつかずの素材。一軍では球威でコントロールを無視できるのか、まとまりで大人のピッチングができるのか、どちらかでないと通用しない。上茶谷はどっちだろう。今のファームにいる 投手に比べて劣るなら指名の対象から外してもいい。問題は頭数でなく、正味の素材の価値。
-
35 名前:匿名さん:2018/10/07 11:37
-
一位は今年のラインナップからでは絶対に単独指名。飛び抜けた素材はなく、競合した時点で失敗ドラフト。ネオの競合はあり得ない。競合に参加できるのはペナントレース下位球団。
-
36 名前:匿名さん:2018/10/07 12:09
-
加藤は東大とも闘う六大学で四球率4点代の目に見えた地雷
梅津、上茶谷は二点代、松本は一点代
ノーコン素材型はお腹いっぱいなのでこの3人から
-
37 名前:MK:2018/10/07 13:00
-
今年は根尾が飛び抜けているとみます。
丸と同等か以上に身体が強い 球界を背負う選手になるとみます。
下位で鶴田投手(下関国際)を 打力スタミナ有り完成されている
ともみられていますが 元西武の東尾 簑島高時伸び代なし打者転向
か?とみられていましたが 200勝した。開星時代の白根でなく
西武の十亀タイプとみています。
-
38 名前:匿名さん:2018/10/07 14:07
-
防御率が悪いから大社投手w
-
39 名前:匿名さん:2018/10/07 15:00
-
根尾が守れるのは一カ所。
各ポジションで見てみると、外野手の根尾はおそらく外れ1位から2位程度。投手の根尾は体のサイズから外れ1位から2位程度。ショートの根尾はギリ1位入札程度。価値としてはショートが一番で、センスと体の強さは感じるが、各候補から抜きん出てるとは思えない。
-
40 名前:匿名さん:2018/10/07 19:22
-
サンスポの記事によると苑田部長が推す小園と
現場が望む即戦力投手で最終結論出すようですね
1位で甲子園の有名選手ってだけでも残念なのに
よりによってメンタルが弱そうで巨人志望の小園君が最終候補に残るとはガッカリしかありません
-
41 名前:匿名さん:2018/10/07 19:28
-
巨人ファンということより、夏場のマツダ乗り切れるのか?の不安が小園には。
-
42 名前:匿名さん:2018/10/07 21:14
-
素人の妄想ネガ情報よりスカウトの眼力を信じたい
-
43 名前:匿名さん:2018/10/07 21:29
-
小園だけはやめて欲しかったけど雲行きが怪しい
-
44 名前:匿名さん:2018/10/07 21:56
-
一昨年は苑田スカウト部長の推す加藤。昨年はオーナーの推す中村。今年はそろそろ現場の声を無視できなくなってくるんじゃないかな。
-
45 名前:匿名さん:2018/10/07 22:09
-
現場は即戦力投手を要望しそうと今年は事あるごとに前置きしてるからやっぱり気にはしてるんだろうな
中村は仕方ないが、加藤は外れの外れとはいえ、本当に1位で良かったのかと言われる存在だしな
-
46 名前:匿名さん:2018/10/07 23:29
-
1位はさておき、オーナーの話を見るに最終的には野手が1~2人多い形で纏めそう
-
47 名前:おと:2018/10/08 03:07
-
苑田部長のこれまでの発言を見る限り、苑田部長の判断だけであれば以下のような感じが有力。
1位 小園(orわずかに藤原) 外れ:梅津
2位、3位 野村祐、引地、渡邉
4位、5位 増田、長沢、中山
-
48 名前:ななしさん:2018/10/08 05:59
-
一昨年の加藤の抽選を考えると、田中も佐々木もダメで、どっちにしてもしょうもない一位にならざるを得なかった。前評判通りになって絶対にいかないから、補強ポイントにさえあっていればいい。
-
49 名前:匿名さん:2018/10/08 13:42
-
他球団をみるとドラフト1位で野手を指名するのは
だいたい3年に一度。西武に至ってはこの10年で1度のみ
カープは今年1位で野手を指名すれば7年で4回目あまりに多いペースでよほど若手投手が育たない限り数年後に投手が崩壊する可能性が高いと思われます
ただでさえ火の車だった投手陣の整備は将来を見据えても絶対に必要な状況です
-
50 名前:匿名さん:2018/10/08 14:04
-
今となっては田中も佐々木も加藤も似たようなもんだが加藤は仕方なくの1位。
昨年の中村はオーナーがというよりも地元の声に圧された。
今年の状態では緒方も1位は即戦力にしてくれと懇願するだろう。
オーナーもスカウトも野手に行きたいが投手にいい材料が無さ過ぎて説得しきれないのだろう。
芽を潰すとか言ってられるほど逸材ぞろいならいいけどとてもそんなふうには見えない。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。