テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903073

広島東洋カープのドラフト戦略 ②

0 名前:匿名さん:2018/10/02 12:54
ラスト3になったので立てておきました。だれでも互いを尊重し、カープのドラフトについて自由に議論しましょう。多種多様な意見歓迎!
501 名前:匿名さん:2019/10/06 00:16
今年は確実に使える投手が欲しいのは25歳以下の投手の層みたらわかる
5年後見据えたら大瀬良、九里は33歳で厳しいので
床田、遠藤、アドゥワくらいしかいない
ここに森下あたりが入ればかなり安定するし、来期以降も噛み合えば上位は目指せる
佐々木、奥川はくじに当たる気がしない
4球団は確実でカープがいけば5になりそうな感じだから
502 名前:匿名さん:2019/10/06 04:57
一位森下or奥川 外れ西
二位坂本祐哉 
三位勝俣 
四位玉村
503 名前:匿名さん:2019/10/06 10:58
最近当たりまくりのドラフト 今年もうまくいく
504 名前:匿名さん:2019/10/06 11:44
東芝の岡野祐一郎を4位くらいで指名してほしい。チームの中心とまではいかないかもしれないが、高確率で一軍の戦力にはなりそう。
505 名前:匿名さん:2019/10/06 11:58
枠は大盛昇格を前提に4枠。二次戦力外が出ても2名なので、最大6枠だと思われます。投・捕・内・外のバランスは?
506 名前:匿名さん:2019/10/06 15:56
投 3、捕 1、内 1、外 0
または
投 3、捕 0、内 1、外 0
507 名前:匿名さん:2019/10/06 16:33
森下はローテーションピッチャーには成り得るだろうけど柱にはなれないと思う。
希望としては2年目以降前田健クラスも期待できる奥川、もしくは日本球界を背負えるかもしれない
佐々木を希望。但し確実に10勝以上を期待できるであろう奥川に対して、佐々木は一か八か的なところがあり、
浪漫で佐々木、堅実で奥川、5勝から10勝近くで有れば森下といったところか。
個人的には佐々木だが、奥川でも不満はない。
508 名前:匿名さん:2019/10/06 17:53
入札すれば必ず当ると考えてるスーパーポジティブが多くて怖い
20%で当たったとして50%以上の確率で大失敗になる事まで考えが至っていない
ソシャゲのガチャ脳ってやつか
509 名前:匿名さん:2019/10/06 18:00
森下は、今秋東大生にHR打たれてるのが気になる。出会い頭にしろ、球質が素直で軽いのかもしれないよ。個人的には佐々木。故障なく育てば絶対エースになる器。ただしばらくは、中10日で登録抹消を繰り返すくらい慎重に使わないと、壊れる。カープのカルチャーに合うか心配もあるけどね。
外れたら石川。奨成小園の世代でもう一度、連覇をねらうなら、表1位でいいくらい。右投げ左打が多いなか、右の長距離砲は、貴重。
510 名前:匿名さん:2019/10/06 19:02
>509
もちろん入札しても必ず引き当てる訳ではないが、宝くじでも買わないと当たらない。
それに近年の野球ではクライマックスの導入でこのピッチャーをだせば、かなりの高い確率で勝てるというピッチャーが
ひとりは欲しい。カープでいえば最近では前田健位。もちろん枚数も必要だが、
短期決戦では是非絶対的エースになり得る選手が必要。
511 名前:匿名さん:2019/10/06 19:35
森下からHR打ったのは今秋3HR打って来年のドラフト候補と言われる石元ではなかったか
東大とは言え、他大学の主力と遜色ない選手
何にせよ、佐々木、奥川は4~5球団にはなるだろう
森下なら2~3球団、河野なら単独
競合数をみて決めたら良い
512 名前:匿名さん:2019/10/06 22:41
>>510
カープみたいなFA補強をせずに、出て行かれる球団が毎年、宝くじを買ってたらすっからかんになる
同じような西武なんかも一本釣りの傾向が強い
毎年、目玉に特攻したら数年に一度しか良い選手が手に入らない
有原外して野間、田中外して加藤がその好例
513 名前:匿名さん:2019/10/06 22:43
貧乏人が堅実な買い物をせずに、宝くじばかり買ってたら破産する
たまには宝くじを買うのも良いがバランスを取るのも大切
514 名前:匿名さん:2019/10/06 23:47
1990年あたりからの競合を避ける独自路線の指名が、長期低迷の一因だったと思います。
515 名前:ハルキング:2019/10/07 00:40
佐々木でいかないと後悔するよ。ボールの質が違う。プロでもあのストレートは打てない。コントロールも良いしね。
外れは西君で。気迫を表に出すピッチャーは、見てて気持ちいい。同じ気迫タイプの九里よりは実力は大分上だと思う。
2位も即戦力投手で。サイドスロー伊勢は、是非欲しいね。カープにはいないタイプ
516 名前:匿名さん:2019/10/07 03:13
>>514
1993年以降は逆指名なんだけどもどんだけ適当なんだよ
しかも、佐々岡以降は全く逆で目玉に特攻
8球団の小池、4球団の若田部、3球団の若田部を外して、逆指名が始まり即戦力投手が全然獲れなくなって20年間投手が崩壊し続けた
打線はかなり良かったんだよ
517 名前:匿名さん:2019/10/07 06:54
今回の球団の判断は森下・河野が圧倒的な即戦力にあらずという判断じゃないのかな。
結局は評価・確率・期待値の問題で、確率が低くてもチームにもたらす利益が絶大との判断だと思う。
村上スカウト部長の時ははてなマークのドラフトだったが、苑田スカウト部長になって良くなったと思うんだが。
518 名前:匿名さん:2019/10/07 07:00
>514
毎回宝くじを買えと言ってるのではなく、ピッチャーでいえばエース級、バッターでいえば
長い間主軸を任せられるような選手が出た場合の事を言ってるんだ。
今年はまさにそれではないのかな。
519 名前:匿名さん:2019/10/07 07:06
>>516
逆指名で全然て事はない。山内永川のご当地二人と、澤崎黒田。山内澤崎は短命だったけど活躍したし、永川黒田は大いに貢献した。むしろ、山内永川幹英鈴木健と短命に終わった投手の運用を上手くやってれば、もっと成績は良かったはず。
当時金ジャブジャブ使ったダイエーでも逆指名投手は、和田新垣馬原しか活躍してないからね。
野手は、中下位指名でも鍛えれば育つという成功体験(緒方江藤前田金本)があったものの、FA流出の後継作りがスムーズにいかなかった点が、響いたと思う。投手より野手への金のかけ方のほうが、成績に反映された印象だ。
520 名前:匿名さん:2019/10/07 07:09
山内、永川×→山内、澤崎ね
521 名前:匿名さん:2019/10/07 09:12
今回の仮想ドラフトでは、広島は佐々木を入札して外し、河野を獲得。
522 名前:匿名さん:2019/10/07 09:16
だから何だよ?
523 名前:匿名さん:2019/10/07 10:22
>>519
以前からずっと高卒野手1位を唱える書き込みをしてるようですが無理がありように思います
ダイエーは他にも斎藤和己、新垣、杉内、篠原といった即戦力の上玉も大量に仕入れてます
逆にカープは20年で山内、澤崎、永川、黒田以外はほぼ皆無です
524 名前:匿名さん:2019/10/07 10:30
あとは、カープの黄金期崩壊に触れると
どう考えても投手の崩壊が原因です
上でも触れられていますが補足すると
カープの主力投手は80-83年に集めた川口、川端、白武、津田が黄金期を支えていました
これが高齢化したのが92年くらいから
ここでカープは目玉特攻のエース狙いに切り替えて
91年に3.23だった防御率は3.60、4.23とみるみる間に悪化し最下位にまで沈みます
以降、得点数はリーグトップ争い、防御率はリーグ最下位争いという状況が長らく続きました
525 名前:匿名さん:2019/10/07 10:39
カープのスカウトが採用している年齢表に従うなら本来、1990-93年は即戦力投手を確実にゲットしなければいけない年だった
それが強くなって気が大きくなったのかエース級狙いでクジにも当たらなかった。
実際には山内、澤崎を取れたのだが投手のコマが足りないが故に使い潰した
これが暗黒期に至る正確な経緯だと思います
526 名前:匿名さん:2019/10/07 10:52
90年代は最強打線と最弱投手陣で3位くらいにはいけてた
00年代は普通の打線と最弱投手陣で5位が定位置
これが正しい
527 名前:匿名さん:2019/10/07 11:03
>>523
ドラ1に即戦力投手を集めるなんて、どこでもやってる。DNAは毎年新人王投手を集めてるが、優勝出来ない。楽天は球団創設以来、ドラ1は投手ばかり、クジも当たりまくりだ、優勝はマー君か20勝0敗で個人能力に依存した1度きりだ。
カープだって1位即戦力投手を沢山指名してるが、当たりも有れば外れもある。ドラ1の野手指名を投手ドラ1に置き換えたら、4連覇5連覇できたのか?
あなたの言う時代より、勝ちパや中6日で必要な投手の数も、抑える為の消耗も段違い。FAも短縮されている。そんな時代に他所もやってるドラフトで、カープが勝つ根拠を示して欲しいね。
528 名前:匿名さん:2019/10/07 11:06
ドラフトって3位以下のほうが割と重要だよね
スカウトの眼力が問われる
529 名前:匿名さん:2019/10/07 12:34
90年代は即戦力投手が取れなくておかしくなったというのはそれはそれで正しいんだが、
他にも1年戦う為の必要投手数が増えたこと、またその事にカープは気づくのが遅れたこともある
上土井が主導した加藤戦力外や投手の大量解雇だけしてその穴埋めがキャンプ期間まで及んだことに代表されるように当時のカープは投手の層を軽んじた
530 名前:匿名さん:2019/10/07 17:04
>>527
楽天って高卒投手ばかり1位指名しててカープと正反対。松井、安楽、藤平、森と

横浜は1位の即戦力投手一本釣り路線で確実に強くなった。問題は2,3位の指名
ここでカープと大きな差がついてる。特に野手
1位は無難な即戦力投手を数集める
たまに野手も入札
そして、真に重要なのは上でも言われてるように2位以下の指名ですね
531 名前:匿名さん:2019/10/09 09:00
どういうわけか広島に行きたいっていう選手いないね?
532 名前:匿名さん:2019/10/09 12:26
そんなに毎年毎年優勝できる訳がない。今年優勝できなかったから去年までのドラフトが全て失敗だったとも思わない。まだ分からない。
このところ新監督の希望を聞いて優先指名する傾向があるから、佐々岡が即戦力希望なら森下かもね。
533 名前:匿名さん:2019/10/09 21:55
森下は毎年コンスタントに8~10勝してくれる野村タイプ。
奥川は将来的に最多勝をねらえるマエケンタイプ。
佐々木は下手したら一軍登板なく引退する可能性があるが、上手く育つと化け物クラスになるが、早い内にメジャーに行ってしまう大谷タイプ。
勝手なイメージですが。
534 名前:匿名さん:2019/10/09 22:45
翼引き留めるなら中村一位指名の意味ない。坂倉も使えない。
535 名前:匿名さん:2019/10/10 08:22
翼から奨成、涼介から隆太郎、祐輔から誠かな。
536 名前:匿名さん:2019/10/10 20:37
あと一週間。今年のドラフトは各球団読めないんで、どうなるか楽しみ。
537 名前:匿名さん:2019/10/10 21:20
週べ予想は奥川
538 名前:匿名さん:2019/10/11 10:22
広島商業を大事にしたい
539 名前:匿名さん:2019/10/11 11:32
1位はどの投手になるかは運次第。くじ引くのは監督か担当スカウトのどちらかな。

2位は野手。會澤残留で捕手の優先度は下がったから、菊池次第かな。

3位高校投手、4位大社投手かな。
540 名前:匿名さん:2019/10/11 11:38
今年の野手の候補はすごく少ない。指名予定5ー6名だろうが、野手は1名ほどしか指名しないんじゃないかな。育成で荒削りな野手を獲得して欲しい。
541 名前:匿名さん:2019/10/11 21:18
BIG3を逃したら、西に行くのかな。西を外したら鈴木(霞ヶ浦高)かもしれないね。鈴木の場合なら2位に現場が求める即戦力を入れるので、伊勢(明治大)になるのかな。
こうなると小粒になってしまう。やっぱりはじめが大事だね。
542 名前:匿名さん:2019/10/11 23:20
539
シャラップ
543 名前:匿名さん:2019/10/12 00:05
1巡目森下投手でいくと思う。
個人的には
1巡目 西 投手
2巡目 宮城投手
3巡目 井上投手 落合投手
ら高校生でせめてもいいと思うけど
ただ 大学生野手も内野で超魅力選手いないよね。
外野ばかりだよね。
544 名前:匿名さん:2019/10/12 11:02
森下を指名した場合、FAまで7年で毎年10勝したとして、カープには70勝の貢献が見込まれる。
奥川の場合、FAまで8年で平均10勝とすれば80勝。
佐々木の場合、海外FAまで9年で、3年目からの登場と考えると、12勝が7年で84勝。ただ、故障で全く働けない場合もある。

さて、どれがお得。
545 名前:匿名さん:2019/10/13 16:59
1位候補は3人に絞られたんだから、3名に特攻することは確定。12球団すべて同様だろうから、外れる確率は9/12。7割5分は外れることを想定してプランニングしないとね。
ハズレ後の入札は西、河野、鈴木が候補になるが、誰を入札するんだろう。個人的には鈴木は上位でぜひ確保して欲しい素材だが。
546 名前:匿名さん:2019/10/13 17:41
佐々木 奥川 森下で抽選に外せば西も抽選。
547 名前:匿名さん:2019/10/14 11:38
西も河野もあんまり魅力がないんだよね。
西は球速はあるが、球がズドンとくる感じで、なんとなく元阪神の歳内を思い出してしまう。
河野はコントロールもあまりよくないし、球の切れもさほど感じない。ファームでは結果をある程度の残すが、上ではなかなか通用しないタイプのように思える。勝ちは1-2年はついてくるかもしれないが、その後が心配。ストレートは平均140km/h前半で、なんとなく西部の榎田っぽい。
この2名にはずれ後の指名が集中する隙に、将来性に舵を切って、素質の高い選手を指名するほうがいいんじゃないかな。
548 名前:匿名さん:2019/10/14 15:14
広島佐々木が見たい
549 名前:匿名さん:2019/10/14 15:18
長谷川 安仁屋 外木場 佐々岡 大瀬良
広島のエースは漢字3字が多い
550 名前:匿名さん:2019/10/14 15:59
北別府
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。