テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903068

2018年阪神タイガース ⑬

0 名前:匿名さん:2018/09/17 11:48
新しく作りました
151 名前:匿名さん:2018/12/24 15:16
単純に甲子園に合った野球をすればいいんじゃないの?優勝した年なんかホームラン数多くなかったらしいよ。2003年はチーム打率のほうが高かった。そりゃ25~30打てる選手1人はほしいけど。
152 名前:匿名さん:2018/12/24 15:32
>>146
鶴と秋山じゃ全然違う。鶴はのらりくらりではなく単に飛び抜けた球威も緻密なコントロールもないだけの残念ながら一流にはなりきれなかった投手。秋山は今年は中盤から良くなかったが、昨年~今年前半の投球はのらりくらりどころか堂々の本格派だった。圧倒的な球威こそないものの綺麗な球筋と緻密なコントロールは観ていて楽しいピッチングだった。来年もう一度復活して貰いたいものだ。
153 名前:匿名さん:2018/12/24 15:53
>>152
何でも誰々タイプって区分けしたい輩がいるんだよ。
シカトでいいよ。
154 名前:匿名さん:2018/12/24 16:14
ノラリクラリなら上園も忘れてもらっちゃ困る。
155 名前:八木ファン:2018/12/24 16:20
金本さんは根本西武を手本にしたと思ってます。単に打者ばかりに目がいった訳ではなく、やはり
野手の中心選手を作り、その後に投手だと。投手
が、良くても打線があれだとなかなか育ちませんし。石毛筆頭にある程度の野手陣を形成しないと投手は可愛そうですよ。
156 名前:匿名さん:2018/12/24 17:13
>>153
ありがとうございます。
あまりに的外れなこと言われるてついね。
真っ当な阪神ファンなら鶴と秋山を一括りに語らないよね。
157 名前:匿名さん:2018/12/24 17:37
竹安は秋山タイプだとは思う。
158 名前:匿名さん:2018/12/24 18:02
打線強化でチーム作りは間違ってないと思います。
今の阪神でも、外国人がしっかりと数字を残しさえすれば、それなりに優勝争いに加わることが出来ると思います。
あとは、怪我なく、いかに確変モードに持っていけるかです。
優勝時は、チーム全体が狂ったように打ってましたから、神憑り的な要素もあるのかもしれません。
あとは、広い甲子園ですので、今年苦労した勝ちパターンのピッチャーの整備が必要と思います。藤川が抑えじゃ心もとないです。
159 名前:匿名さん:2018/12/24 18:13
それにしても西、ガルシアの補強によって一気に先発陣が厚くなったね。メッセに加えて10勝級で3本指が折れるのは大きい。そこに藤浪、岩貞、秋山が本来の力を発揮し、小野、才木がもうひと回り成長し、高橋遥、浜地、青柳、馬場ら若手が伸びてくれば投手王国も夢ではない。
160 名前:匿名さん:2018/12/24 19:00
藤浪、メッセ、西、ガルシアが各15勝、岩貞、小野が各12勝
才木が10勝
あとは中継ぎや抑えで勝ちがついて100勝は固い
優勝しか見えへんで~~^^
161 名前:匿名さん:2018/12/24 19:02
>>158
打線強化間違ってないけどホームランホームランってこだわるのは違うよ。
じゃなくて打線として?壓がりの強化。
それと同時進行で投手力も守備力も強化しなければならない。
結局全部強化が必要。
そしてれは1年で全部解決出来るわけない。
今年は先発投手陣とセンターラインの守備力の強化それが出来ただけで充分。
いっぺんには無理。
162 名前:匿名さん:2018/12/24 19:19
とりあえず来年誰がチームの顔になるかだな。
さすがにもう福留鳥谷の時代は終わりだろ。
大山中谷あたりがそれになるべきなのだが…
163 名前:匿名さん:2018/12/24 19:20
161
藤浪の15勝はない
164 名前:匿名さん:2018/12/25 04:55
竹安ガンバレw
165 名前:匿名さん:2018/12/25 05:42
メッセ、ガルシア、藤浪、秋山、岩貞、才木、小野、西。開幕ローテから外れる2名は誰だろう?
166 名前:匿名さん:2018/12/25 06:55
>>162
本来なら高校からエリート街道を進み、新人賞を取った、高山がならんといかんかったんですが、ここ2年の低迷で存在も少し薄くなってしまった。復活して欲しいです。
167 名前:匿名さん:2018/12/25 08:46
166
藤浪、西、ガルシア、岩貞、メッセンジャーの5人は故障さえなければ確定だと思う。後の1人は調子を見てから。
それと30後半になり力の衰えが見えるメッセンジャーを来年から楽に中6日で裏ローテーションで使い、藤浪、西、ガルシアを表3人で回わす形がいいと思う。
168 名前:匿名さん:2018/12/25 09:30
藤浪が開幕ローテ確定?何故ですか?
去年も期待値から無理矢理感が強すぎる開幕ローテで予想通りの自滅。
個人的にはキャンプからオープン戦としっかり競争した上でローテを勝ち取ってほしいです。
去年、終盤良かったとの意見も目にしますが完封した試合以外は決して褒められた内容ではなかったですし、最後の登板になった試合も死球・四球からの一発と一番見たくない内容でした。
それも9月の3勝は勝負が決した中での試合で2軍で好投しても1軍では駄目なようにシーズンが決した終盤の緊張感の薄い試合に好投しても実力とは言い難いです。
勿論、完全復活を期待した上での厳しい意見です。
169 名前:匿名さん:2018/12/25 09:34
ドラフトももっと考えてほしいわな
近本みたいなスケールの小さい単打しか打たへん足だけの選手よりも将来性のあるホームランバッターを1位指名してほしかったな
近本みたいなタイプが阪神になんぼほどおるねんいう話やわな
そもそも藤原、辰巳指名とかフロントはアホやで
1位でスラッガー指名せんかい
毎年毎年夢も希望ももてないドラフトすなや
小粒な選手ばかりいらない
170 名前:匿名さん:2018/12/25 09:35
169
私の考えは掛布や岡田と同じ考え。
先日掛布さんが言ってた話に同感です。
171 名前:匿名さん:2018/12/25 10:09
>>169
だ~か~ら。
外れ外れでそんなん取れるんかい。
1位でスラッガーって今年いたんかい。
1位はどうしてもスラッガータイプじゃなきゃ駄目なんかい。その理由根拠は?
同じバカ意見何十回繰り返すねん。
172 名前:匿名さん:2018/12/25 10:11
>>169
んなもん清原松井中田筒香清宮みたいなのいる年に騒げ。
そのクラスなら文句なく欲しいわ。
173 名前:匿名さん:2018/12/25 10:21
山田や坂本みたいな例は稀ですが、筒香や山川みたいな選手は年によっては一本釣り可能です。
174 名前:匿名さん:2018/12/25 10:53
スラッガーね〰️。一番育てるのが難しい上に一番希少だからな。
クジで引き当てられたら最高やし、筒香や岡本みたいに単独で取れるラッキーもある。
毎年、果敢に取りにいくしか方法は無いわな。
あとは鈴木誠也や丸、浅村、柳田や秋山、中村剛、山川のように2位以降で獲る方法だな。
今年で言うと横浜の伊藤、日ハムの野村、ロッテの山口、中日の石橋、広島の林、巨人の増田、松井、山下、ソフトの野村、水谷なんて魅力満載だよな。
上記の面子から本物のスラッガーと呼べる選手が何人出てくるかは分からんが各々のファンは楽しめるだろうな。
たまにはそんな楽しみ方もしてみたい。横田以来無いよな。
175 名前:匿名さん:2018/12/25 10:54
>>169
貴殿が考える1位指名候補は誰だったのですか?ぜひ伺いたい。
176 名前:匿名さん:2018/12/25 11:10
>>170
外から見てる奴等は皆が藤浪を特別に扱おうとするよな。
入団以来ずっとそうしてきてると思うんだけどな。
とにかく、球界のエースとか言う前にまずチームのローテに入らんと話にならんやろ?
特別扱いせんでも球界のエースになれるような投手は結果を出し続けてるわ。
若いは若いがもう来年7年目やろ?いつまで気にかけてやらんといかんの?
177 名前:匿名さん:2018/12/25 11:30
>>165 9連戦ならその先発メンバーだけど・・・
178 名前:匿名さん:2018/12/25 11:44
177
藤浪は来年普通にローテーションで1年回せばいいよ。そしたら結果は後からついてくる。
179 名前:匿名さん:2018/12/25 12:04
178
岩田もいるね。
180 名前:匿名さん:2018/12/25 12:07
175が載せてくれてるやないか
クジ外すのは仕方ないけど、1位はその辺指名せな。
しゅん
181 名前:匿名さん:2018/12/25 12:33
はっきり言うて藤浪はダイヤモンド級の素材
1軍ローテーションは当たり前
他のピッチャーより飛び抜けてる金本が監督してたら今頃トレード決まってたやろな
182 名前:匿名さん:2018/12/25 12:35
今年のドラフト話 はもうええわ
183 名前:匿名さん:2018/12/25 12:44
>>175
だから近本叩いてる奴は何べんそれ聞いても答える気もない。
ただひたすら叩いてるだけ。
184 名前:匿名さん:2018/12/25 12:50
>>181
その当り前をやってくれないから困ってるんですよね。
もうそろそろ素材って年齢じゃなくなってきてますよ。
185 名前:匿名さん:2018/12/25 13:03
185
だから藤浪に関しては1軍のローテーションで好不調関係なく責任もって登板させるべき。故障以外2軍に落としたら駄目。
186 名前:匿名さん:2018/12/25 13:04
>>180
本気でそのあたりを1位指名すべきだったと思ってるのですか?名前が挙がってるのは各球団の2位以下の選手ばかりだけど。
確かに中には魅力ある選手もいるけど、
1位で指名しにいったらそれはそれで何でや?の声が巻き起こったでしょうね。
187 名前:匿名さん:2018/12/25 13:09
>>184
まったくもって言うとおり。
高卒2、3年目なら理解出来るが7年目で「素材」って恥ずかしいだろ。
それもダイヤモンドって・・・
とにかく、良い年と駄目な年が半々になった。
来年駄目だとさすがに素材なんて言ってられんやろ?
188 名前:匿名さん:2018/12/25 13:19
八方 85年の優勝もバース、掛布、岡田がおって、やっぱ、華々しく打ってたんよ。これがピッチャーと相まって優勝やから。それで、甲子園は右バッターをからめなあかん。だから陽川、中谷、大山。右の大砲候補を育成してほしいね。育っていたら結果として優勝はついてくる。単打もいいけれど、やっぱりドーンと花火がないとね。

ホームランは野球の華。猛虎生え抜きの大砲誕生を待ち望む。
日刊スポーツより
189 名前:匿名さん:2018/12/25 13:25
新大砲は30発OK!! 阪神矢野燿大監督(50)が24日、来季の新外国人として大筋合意に達しているジェフリー・マルテ内野手(27=エンゼルスFA)の力量に太鼓判を押した。右打ちの長距離砲に見込んで獲得間近。メジャー通算30本塁打の力量があり「(シーズン)30発くらいは打てるんじゃない?」と予言した。4番の筆頭候補として明言し、一塁を定位置に据えるプランを語った。
190 名前:匿名さん:2018/12/25 13:50
>>189
勿論マルテには期待したいし、是非30本打って欲しいところだけど、そのためにはファンも我慢が必要。正直打率は期待できず、精々.250、.270も打てば万々歳。それくらいでは見守ってあげれば30本近くはいくかも。
率が上がらないのをシーズン早々から叩きにかかったらロサリオの二の舞の可能性大。
191 名前:匿名さん:2018/12/25 15:08
>>188
その時代スプリットだのカットボールだのツーシームだのって変化球あったんか?
192 名前:匿名さん:2018/12/25 15:11
昔は甲子園だけじゃない後楽園、ナゴヤ球場、広島市民球場皆狭かった。
パでは川崎、西宮、難波大阪球場etc.
193 名前:匿名さん:2018/12/25 15:27
昔はボールのメーカー各球団が独自で選べた。
ミズノのボールが一番飛ぶと言われてたから、ホームラン欲しいホーム球団は飛ぶボールのミズノ製を使ってた。マウンドも登坂する投手に
194 名前:匿名さん:2018/12/25 15:31
↑登坂する投手に合わせてマウンド調整していた。今はボールは統一されているから昔みたいに使いわけ出来ない。要はビジターは5割でOK。
3連戦なら3連敗しなければOK。いかに本拠地で勝てるか。
195 名前:匿名さん:2018/12/25 16:01
無能オーナーだった坂井と無能ドラフト編成統括だった佐野が辞めたから少しはましになるやろ。
196 名前:匿名さん:2018/12/25 17:47
来年の藤浪期待してますね
ローテは当然と思ってます
一番の理由は金本がいなくなった事
合わない上司がいなくなり気持ちの面が改善された
これで2015年以前の藤浪に戻ると思ってます
197 名前:匿名さん:2018/12/25 17:55
197
まさにその通りやと思う。
198 名前:匿名さん:2018/12/25 18:03
メッセ、西、ガルシア、藤浪で50勝
岩貞、秋山、小野、才木、望月で20勝
桑原、藤川、能見、岩崎、岡本、ドリスで15勝
85勝すれば楽々優勝できると思ってます
199 名前:匿名さん:2018/12/25 18:31
>>198
どこの球団も卓上計算だと
85勝位にはなる

虎はどれだけ伸び悩んでいる中堅が働くかで
順位が決まる、矢野がどうやる気を出させて起用するかが鍵になる、以外と金本に似てるところもあるんだよな矢野は、結構頑固なんだよな
200 名前:匿名さん:2018/12/25 18:44
200
阪神の場合は藤浪と新外国人野手の働き具合でかなり変わってくると思う。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。