テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903068

2018年阪神タイガース ⑬

0 名前:匿名さん:2018/09/17 11:48
新しく作りました
51 名前:匿名さん:2018/12/22 11:26
個人的には石崎あたりで勘弁してほしかった。
きっとオリックスに選んでもらえなかったんだろうが。
52 名前:匿名さん:2018/12/22 11:31
望月か浜地で勘弁してもらいたかった
竹安は上の2人よりもレベルが上の投手
53 名前:匿名さん:2018/12/22 11:31
>>50
竹安が見劣りする?
竹安が選ばれた事、プロテクトから漏れた事には納得してるがそれは勘違い。
青柳より断然勝てる投手。一軍で先発した時は緊張からかポールが浮いてたけどファームではボールの出し入れが出来る唯一の投手だった。
オリは青柳も漏れてた上での竹安選択だと思うよ。
浜地は若いしプロテクトに入ってただろうけど現時点では竹安とは差があるよ。
若さ=伸び白という感覚での浜地プロテクトなのかと思うけど個人的には万全な体調になった来年に阪神竹安を見たかった。
54 名前:匿名さん:2018/12/22 11:40
榎田の件もそうですが、交換できた岡本も頑張ってくれましたよ
榎田の成績だけで判断して失敗っていう馬鹿な人いますけど
榎田も成績は素晴らしいですが、西武の打線との兼ね合いもあってここまで勝てたんです
それと岡本って地味だけどすごい便利でいてくれたらめちゃくちゃ助かる貴重な投手なのですよ
そこは何もわかってないんですね、なんか残念ですよ
55 名前:匿名さん:2018/12/22 11:41
51
竹安は球威はさほどあるタイプではありません。
コンビネーションで打ち取っていくタイプ。
しいて言うなら阪神では秋山に近いタイプの投手だと思う。中継ぎ抑えというより先発で5、6イニングで試合をつくっていくような投手だと思う。
技巧派、軟投派タイプの投手。
56 名前:匿名さん:2018/12/22 11:56
53
それは絶対にないわ。
竹安はどちらかというとのらりくらり系の昔阪神によくいたタイプの投手だよ。鶴とか
57 名前:匿名さん:2018/12/22 12:03
西と竹安の話になると将来性の議論になり、レアードとマルテの話になると実績を持ち出す不思議。
それはさておき、来期は秋山と岩貞の出来が重要だと思います。
ガルシア、西、秋山、岩貞、メッセ、藤浪のローテで小野、才木を第二先発ぐらいで使えれば。
58 名前:匿名さん:2018/12/22 12:05
どちらにしてもここまではシナリオ通りの展開だな。ドラフト上位で野手をメインに指名した代わりに補強は先発投手メインの補強。
来年のドラフト1位は投手で決まり。
投手主体に有力捕手の指名。大物野手は再来年に上位指名。ここまで順当なシナリオ。
竹安グラスの投手なら来年のドラフトで竹安以上のグラスは獲れるしな。問題なし。
59 名前:匿名さん:2018/12/22 12:22
この話聞いて驚いたな。オリックスが竹安をドラフト3位で狙ってたとは。今となってはあの酷評していた人達がいた阪神竹安3位は何だったんだろうね。笑
 実はひそかな縁もある。熊本ゴールデンラークスに所属していた15年秋のドラフト会議で、オリックスも3位指名を予定していたが、阪神が同じ3位で先に指名。14年12月に右肘のトミー・ジョン手術を受けた後で、各球団の評価は分かれていたが、オリックスも阪神に負けない評価をしており、今回は3年越しの獲得が実った形だ。
60 名前:匿名さん:2018/12/22 13:15
しかしチーム的にはローテーションは同じタイプの投手ばかりならつまらないしあまりよくないと思う。色々なタイプがまざったローテーションが理想。もし竹安がローテーションなら
西、秋山、竹安と力の差はあれ全く同じタイプの右投手が3人並ぶローテーションは実につまらない。
61 名前:匿名さん:2018/12/22 13:51
ドラフト上位で野手指名したいうたって数年後でも代走要因に守備固めの選手レベル。
クジ外しまくってドラフト下位クラスの選手を矢野が焦って上位指名しただけの話
62 名前:匿名さん:2018/12/22 14:40
なんか榎田榎田って言ってるのいるけど、
榎田なんてうちじゃ勝ててないよ…
63 名前:匿名さん:2018/12/22 14:41
>>41 来年スタメン白紙だな。このパターン。
64 名前:匿名さん:2018/12/22 14:58
ドラフト投手主体て
そのぶん投手をクビ
しないといけないのに
クビ候補てそんなに
いるの
65 名前:匿名さん:2018/12/22 15:00
62
竹安3位指名の時にあなたと同じような意見言ってた奴いたよな。竹安なんか下位か育成レベルの投手とか。
66 名前:K.K.:2018/12/22 15:09
榎田が西武で活躍できたのはコントロール生かしてインサイドや緩い球も積極的に使ったからですね
今の阪神では榎田ごときの球速でそういう攻めができる捕手はいませんね
竹安もチャンスかもしれないがオリックスも如何せん捕手のインサイド要求率12球団でもワーストに近い
つまり球威がなかったら逃げ回るような配球になりがち。個人的には岩田とったら活躍すると思っていたけど
岩田は精神的に波あるから戦力外とか逆境に置く方が良い投手、球はまだ通用すると思う
67 名前:匿名さん:2018/12/22 15:15
榎田でもあれだけやれてるんだから岩田がやれないわけないと思う。力的にみても榎田と岩田比較しても岩田が榎田よりも劣っているとは到底思えない。
68 名前:匿名さん:2018/12/22 15:32
もうダメだわ。この球団は。
69 名前:匿名さん:2018/12/22 15:34
69
一番駄目なのはお前の方なんだけど。笑
70 名前:匿名さん:2018/12/22 15:35
>>52
望月とか浜地を獲られても仕方ないなどと思っている阪神ファンがいることに驚きすら感じる。プロテクトから外れている訳ないじゃないですか。
71 名前:匿名さん:2018/12/22 15:40
榎田の話しを取り立てて話しますが、トレードで環境が変わってから成功した選手なんて数多いるでしょう。
それで元のチームが悪かったなんて話になりますか?阪神だから言われるんですよ。ただのレッテルです。
72 名前:匿名さん:2018/12/22 15:48
72
その通り。例えば白仁田と桑原のトレードで桑原なんか阪神来てから覚醒したしな。
矢野監督もトレードで阪神に来てから覚醒した。
中日なら中村の控えでぱっとせずに終わっていたと思う。
73 名前:匿名さん:2018/12/22 15:54
自分のファンチームスレに書き込みしてよ。
74 名前:匿名さん:2018/12/22 15:55
71
53の奴は阪神ファンではないよ。
荒らしだよ。
75 名前:匿名さん:2018/12/22 16:37
>>69 それはない。
76 名前:匿名さん:2018/12/22 16:50
レアードどこが狙ってるか
ぜんぜんでてこない
77 名前:匿名さん:2018/12/22 19:39
しかし西のプロテクト予想のファンの書き込みみたら今の評価と全く違うやん。
>>7
虎だがそうやで
取られる心配してるのなんて若手を過大評価してるお花畑だけよ
前に取られた金田は一応一軍で投げとったけど竹安なんか田中秀太だけがドラ1評価してたただの無能九州枠選手に過ぎへん

こんな評価かなりあったな
78 名前:匿名さん:2018/12/22 19:41
↑の8は間違い。
79 名前:匿名さん:2018/12/22 22:27
マルテの映像をじっくり観たが豪快なスイングでパワーはかなり有りそうだね。ロサリオがあの結果なのでなんとも予想がつかないが外角低めのスライダーに対応できれば大化けの可能性のある選手と見た。
80 名前:匿名さん:2018/12/22 22:31
Pジョンソンも良さそうだし、ガルシアは実績十分。マルテ含めた3人の新外国人と西が機能すれば一気に優勝争いまで加われそうだ。
81 名前:匿名さん:2018/12/23 01:38
ナバーロもマルテの保険扱いで大きいのは無いですが、バッティングは、間違い無いですよ。
82 名前:匿名さん:2018/12/23 07:34
貧打貧打と言っていますが、シーズン終盤はそこそこ点を取れてたからね。
開幕ファーストはナバーロでも良いと思う。
マルテには日本の文化、生活、野球に慣れる時間を与えた方が良い。
83 名前:匿名さん:2018/12/23 08:05
守備がザルの20本野手とまともな守備力の10本野手では後者を使うべき
つか普通な思考の野球指導者なら後者使う
84 名前:匿名さん:2018/12/23 08:25
マルテは守備も良いのが魅力。一塁は勿論無難にこなしそうだし、三塁守備の映像も観たがなかなか良い。さらにレフトもこなせるということなので高山、中谷あたりが成長しないようなら福留休養日には左翼での起用というオプションもある。ロサリオで懲りているのであまり過剰な期待はしないようにしたいが、性格的にも非常にナイスガイのようだし日本野球に適応できることを祈る。
85 名前:匿名さん:2018/12/23 09:21
成功を祈る
86 名前:匿名さん:2018/12/23 09:37
マルテ4番で使ってくれたら他球団は喜ぶだろうな、タイプ的には6、7番タイプだよ、率が残せない打者だから一発狙いの下位に要ると怖いタイプ、4番はまた福留で落ち着くとおもうよ、大山じゃ物足りないし、毎年この問題は解決しない
87 名前:匿名さん:2018/12/23 09:47
レアードなら天井はもう限られてるし、最近は結構横着なプレーをするみたいなので
マルテで良かったと思ってるわ。勿論”当り外れ”は分からんが何より若くて未知の魅力がある。
去年のロサリオ程の期待感はないが、なんとか当りであります様に。
88 名前:匿名さん:2018/12/23 10:45
ロサリオは持ち上げが凄かったからね。
軸足が動きすぎること、スイングに溜めがないこと、キャンプ中の対外試合でのホームランは
意図的に打たせている可能性がある、などいろいろ技術的な指摘はされていたけど、強烈な印象
と実績に流された例だわね。球団、専門家、メディア、ファンがこぞって。
これは社会現象が専門家の判断さえ狂わせるのとの同じ現象だったんじゃないかな。
マルテに関しては、自分より若く能力も優れる日本人を間近に見て来た事が良い方向に作用する
事に期待したい。
外国人野手も助っ人ではなく、育成するという視点で関わってくれることを望む。
89 名前:匿名さん:2018/12/23 11:54
>>83
その守備がザル
のレベルによりますが
例えば清宮レベルの守備なら、ホームラン30本は求められる
90 名前:匿名さん:2018/12/23 11:58
>>88
俺も、マルテの特徴は、適応能力の高さ
と思います
どれだけメジャーリーガーでも、これが無いと日本では厳しい
よって、マルテは大化けする可能性あり
また、守備力が高いことも重要
91 名前:匿名さん:2018/12/23 12:49
どこが適応能力が高いの?
2割そこそこの成績だぞ、
メジャーでも右投手は全然打てず
左投手専門で出場してた選手
ストレートには強いが変化球に弱いタイプ
とにかくホームランをどれだけ打てるかがポイント、打率は望んではいけない
92 名前:匿名さん:2018/12/23 12:53
>>91
89さんがおっしゃっている、日本人を間近で見て、吸収しようとする姿勢が、日本の野球に適応する能力の土台やと思いますよ
93 名前:匿名さん:2018/12/23 13:29
>>82 終盤そこそこ?巨人戦・ヤクルト戦負けばかり。
94 名前:匿名さん:2018/12/23 15:43
マルテってソトみたいなタイプかも
95 名前:K.K.:2018/12/23 15:55
掛布に監督やらしてもという考えがないわけでもないが、鳥谷と心中する覚悟もおもしろいとか、
あり得ないことをいうから引いてしまう。ショートの守備範囲はもうワーストクラスなのは動かしがたい
事実だから来年、北条の控えでどれだけ打率を回復できるか。打率をもし残したらそれはそれで厄介だけど
96 名前:匿名さん:2018/12/23 16:35
北條は慎重にスタートさせるだろうから開幕ショート鳥谷はあり得ると思う。
開幕直後は打撃も守備も好調で鳥谷復活と騒がれるも、極度の打撃不振に陥り
夏前には北條と入れ替わっている。
現実的だし理想的なシナリオだと思うんだけどね。
97 名前:匿名さん:2018/12/23 16:52
マルテはロサリオの二の舞いでアカンやろな
外のスライダー投げといたら扇風機
98 名前:匿名さん:2018/12/23 16:54
マルテは中距離打者と谷本氏が認識している。無難に守備も打撃も熟す打者
より守備に不安が有るが、それを補う長打力を持つ長距離砲が必要では。
99 名前:匿名さん:2018/12/23 16:54
マルテの持ち上げ方が去年のロサリオと似てる
たしか捕手も出来るって期待してた
今年のキャンプで金村義明が軸足が動かず回転しバース以上と思ったそうだ
しかしオープン戦に入ると右足を引いて打つスタイルに変わっていて誰が教えたんだと叫んだと言ってた
オープン戦でマルテとナバーロで一塁を競争させて欲しい
100 名前:匿名さん:2018/12/23 16:55
掛布は投手のキーマンについては迷いなく「藤浪でしょう」と断言した。2軍監督だった17年にもがき苦しむ右腕と多くの時間を共にし、度々、意見交換した。どん底の日々を間近で見てきたからこそできる、提言がある。
 「特別な選手ですから。高校出て、3年連続で2桁勝つなんてすごいこと。それに、甲子園の優勝投手。だからもう、“お前に任せた。200イニング投げなさい。ローテ外しません。そのための調整を今からして下さい”。それで良いと思う」
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。