テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903068

2018年阪神タイガース ⑬

0 名前:匿名さん:2018/09/17 11:48
新しく作りました
101 名前:匿名さん:2018/12/23 17:00
99
ビデオをみる限りツボにはまれば一発あるタイプだな。どちらかと言ったらプルヒッタータイプ。
安打製造器タイプではない。ボール球の見極めがポイントになる。ロサリオはボール球だけでなくストライクゾーンにも穴が大きかった。
マルテはボールの見極めが出来れば楽しみな打者だと思う。27歳とまだ若く日本での伸びしろがありメジャー契約可能な選手なのに自ら日本行きを希望したのはロサリオと違う点。
102 名前:匿名さん:2018/12/23 17:05
補足
ストライクゾーンに大きな穴がある打者はいくらパワーがあっても日本ではしんどい。
ロサリオはそれにあたると思う。
ボールゾーンで打ち取られていて打率が低いならボールの見極めを学んでストライクゾーンだけ打てばいい。そこは違う。
103 名前:匿名さん:2018/12/23 17:05
>>94
全然ちがうタイプ
マルテはとにかくプルヒッター
ソトは右打ちも上手いし柔らかい
104 名前:匿名さん:2018/12/23 17:20
マルテはゴメスに近いタイプかな?
105 名前:匿名さん:2018/12/23 17:22
ゴメスもプルヒッターだったしな。
マテオと共通点がある。
安打製造器ダイプのマートンタイプではないと思う。
106 名前:匿名さん:2018/12/23 17:24
↑マルテの間違い。
107 名前:匿名さん:2018/12/23 17:50
100
金村さんは喋りは抜群に上手いけど内容は空っぽですよね。
韓国で3割30本打った時から右足を引く打ち方だったし、ロサリオの名前が出た時には既に、軸足のズレを懸念する声がネット上にはあった。
MLBで活躍している時はそういう打ち方ではなかったけどね。
108 名前:匿名さん:2018/12/23 18:55
マルテはオマリーに近いかも。
皆が期待してる長打ホームランを追及すればコケる。
109 名前:匿名さん:2018/12/23 19:21
マルテはオマリーとは全く違う。
ちなみにサンスポの越後屋はマルテはロサリオとほぼ同タイプと言ってますね。
ロサリオより守備はいいとの事。
110 名前:匿名さん:2018/12/23 19:29
>>109
越後屋?
あんなウソつき三流記者まだ信じてるの?
奴のコラムなんか毎回このスレの素人の意見集約してさも持論のように振る舞ってるだけやん。
111 名前:匿名さん:2018/12/23 19:45
マルテはいらない
矢野もいらない
近本もいらない
江越もいらない
112 名前:匿名さん:2018/12/23 19:47
109
オマリーは安打製造器タイプだよ。
そんなにホームランは量産出来ないが確実に3割は打てる打者で広角にヒットを量産出来るタイプ。オマリーはマートンに近いと思う。マルテとは違うと思う。
113 名前:匿名さん:2018/12/23 19:56
>>112
映像を観ればマルテはマートン、オマリー型ではないのは一目瞭然。ここ数年のヘイグ、キャンベル等よりは遥かにパワー型。その点では長距離砲として期待したいが、ロサリオの二の舞いだけはならぬこと祈る。
114 名前:匿名さん:2018/12/23 20:08
>>94 ベイのロペスみたいに打点稼げたらなぁ~・・・
115 名前:匿名さん:2018/12/23 20:13
115
今のとこロペスならレアードの方が近いかも。
ただまだ27と若いので日本でより成長する可能性ある。
116 名前:匿名さん:2018/12/23 20:41
>>115 レア―ドってホームラン王獲った?しかも腰痛って誰か言ってたなぁ~。
117 名前:匿名さん:2018/12/23 21:19
今オフでNPB入りが決まった外国人、ビヤヌエバ、メネセス、バルガス、マルテ、ブラッシュ、王あたり。
ビヤヌエバは出色として、メネセス、バルガス、マルテ、ブラッシュは実績的にはどっこいどっこいといったところ。
しかしメネセス、バルガスに関しては所属球団が確信を持って獲得に臨んだために非常に早く決まった。
阪神はWMの動向と天秤にかけたため動きが遅くなった。そういう評価だという事。
WMでも目新しい選手はおらず、レアードがマルテかの2択になり、マルテを選んだという流れだと推察する。
だから、メディアはマルテで大騒ぎするけど、球団はその程度にしか思ってないのかもよ。
個人的には、それくらいの熱量の方が選手にも要らぬ圧がかからず良い方向に行くんではないかと思うけどね。
118 名前:匿名さん:2018/12/23 21:20
だからレアードは肝心な場面では弱いんだって。
ハムが放出するなら放出する理由があるだろ。
データ調べたら出てくるんだからそれぐらい調べたら?
通算打率とホームランの数だけ見てはしゃいでんじゃねえよ。
119 名前:匿名さん:2018/12/23 21:33
>>97 阪神打線は、ことごとく凡打し過ぎ。ファーストストライクも簡単に見逃しばっか。
120 名前:匿名さん:2018/12/23 21:38
>>118 肝心な場面で打てないのは阪神打線やろ。走者なしでのシングルヒット・二塁打やし。
121 名前:匿名さん:2018/12/23 22:09
118
昨年比較的早くロサリオ決めて失敗したから、今年は昨年の事があるからより慎重になったのでは?
122 名前:匿名さん:2018/12/23 23:14
レアードを獲って欲しいけどね。
マルテ一人じゃリスクありすぎだよ。
123 名前:匿名さん:2018/12/23 23:25
マルテを動画で観るとラミちゃんを思い出した、ただラミちゃんは日本人投手、捕手の配球、変化球をかなり勉強して2年ぐらいかけて力を付けた何より努力家で頭も良かったマルテも時間をかけてじっくりと出来る年齢や年俸なので2年後辺りの大化けに期待したい。
124 名前:匿名さん:2018/12/23 23:37
阪神は甲子園でホームラン20本
ビジターでは60本
この違いはエグい。甲子園ではホームラン少ないが他の球場では打てている。ということはホームランでない貧打の原因は甲子園にあるかもしれない。
125 名前:匿名さん:2018/12/23 23:47
阪神は、エースもいない!日本人の主砲もいない!
宝くじの外国人野手に期待している段階で優勝は?と思います。
つなぎの役目の筈であった福留や糸井・鳥谷に期待している段階で難しい…
126 名前:匿名さん:2018/12/23 23:55
126
エースは藤浪しかいない。掛布の言ってる事が正しい。
127 名前:匿名さん:2018/12/23 23:59
126
掛布が藤浪は阪神の、日本のエースなんだと。そういう気持ちで投げることは大切なこと」。本人には精神面で自立を期待し、球団には「特別でいい。200イニング任せる、それだけでいい」と“放任”を求めた。
128 名前:匿名さん:2018/12/24 00:39
>>124バースが54本打った時甲子園球場でのホームランは9本やったらしい、左だった事もあるがやはり甲子園出にくい様ですね、
129 名前:匿名さん:2018/12/24 00:43
バースはラッキーゾーンあったのに甲子園ではそんなに少なかったんだね。そ~思うと、2010年だっけ?あのときすごいね
130 名前:匿名さん:2018/12/24 00:58
>>128 じゃあ何で他球団の選手は甲子園であれだけ打てるの?巨人岡本・ベイソトなど。
131 名前:匿名さん:2018/12/24 07:37
毎年貧打貧打のくせに近本、木浪みたいな長打打たへん選手を上位で指名するのは理解できない
全日本の4番の大山でさえあの体たらく
クジ外して焦って焦ってババ引くんやなくて、落ち着いて、もっと考えてドラフトしてほしいわな
132 名前:匿名さん:2018/12/24 08:32
新外国人取って補強終わり本当のオフになりました
スポーツ新聞見ても競馬の所しか見るとこないしこの時期までどんな新外国人取るか楽しめたのは年末まで決まらなかったから

速く決まるとオフ長いしこれで良かった
年明けたらキャンプがあっという間に来る
もうトレードはないやろし
133 名前:匿名さん:2018/12/24 08:43
キャンプと言えば今春宜野座キャンプを観にいき楽天との練習試合でロサリオが右翼へホームランを叩き込んだのを目の当たりにして期待から確信に変わったのが懐かしい。来春キャンプも観に行く予定だが、マルテはいかに?
134 名前:匿名さん:2018/12/24 08:57
>>125
エースには藤浪がなるし主砲は大山がいるじゃん。
強奪ばかりのわけのわからないチームの真似をする必要もないし
今年も優勝目指してがんばってほしい
135 名前:匿名さん:2018/12/24 09:03
>>134
藤浪がエースで大山が主砲だと?
アホやな
藤浪なんて投げてみないとわからないし、大山のどこが主砲?
右打ちで当てにいくような打撃しかせんやないか
136 名前:匿名さん:2018/12/24 09:37
藤浪は復活して欲しい。金本の時は懲罰投球とかあって関係もギクシャクしてたんやないかな?
矢野は捕手出身やし、投手とのコミュニケーションもお手のものやから、上手く力を引き出してくれると思います。今岡の例があるし、監督代わればきっかけを掴む選手が現れると思います。
大山も右打ちにこだわり過ぎて、のびのび打たしてもらってなかったように思います。
新人の頃は、惚れ惚れする美しいフォーム、弾道でレフトに放り込んでいたし、なんからしさを感じないシーズンだったと思いました。
阪神の選手は、覚醒に時間が掛かります。
今岡、鳥谷とて、5年目以降に
137 名前:匿名さん:2018/12/24 09:40
>>136
ブレークですからまだまだこれからやと思います。
138 名前:匿名さん:2018/12/24 09:40
>>131
だから外れ外れでそんな大砲候補なんか取れたんか?
そもそも根尾小園藤原にしたってスラッガーなんか?
どう見ても上位打つタイプやんか。
もともと今年そんなのいなかったのにいつまでバカ言うとんねん。
どうせ無名の社会人だから叩いてるのであって同じタイプでも高校生なら叩かないんやろ。
マジでバカか!
139 名前:匿名さん:2018/12/24 09:45
外れ外れで人気の高校生スラッガーが取れると思ってるバカご一行様。
んなもん1位で競合だっつーの。w
140 名前:匿名さん:2018/12/24 10:07
バースにしたって周りに真弓掛布岡田っていたからあれだけ打てた
1人じゃどうにもできない
打線はあくまで「打線」上位から下位までの?壓がり、相乗効果
141 名前:匿名さん:2018/12/24 10:31
どうしても嫌いなものを叩きのめさないと気が済まないアンチの心理。
その原因は、嫉妬、報われない好意、ストレスのはけ口など。
メンタルが充実している人は、意味のない他者攻撃はしない。
それはお金持ちかどうか、既婚かどうかなどは関係ない。
困った人は、困っている人。アンチ的な書き込みをする人は、何かに困っている人です。
142 名前:匿名さん:2018/12/24 11:00
柳田や菊地見てたら人気の高校生のスラッガータイブが1位じゃなきゃ絶対嫌だ~とかどうでもいい。
地方で無名の大学生で1位じゃなくてもいいのはいる。
143 名前:匿名さん:2018/12/24 11:06
野球は高校野球しか見ない、大学社会人なんか興味ない、クソだって思ってる人種は実際いるからね。
だからってプロ球団がそいつらの意図くみ取って1位から6位まで甲子園出た人気の高校生取るドラフトやるかってそんなわけないし。
144 名前:匿名さん:2018/12/24 12:01
俺の親父から口すっばく聞かされた話がある。
親父が若い頃村山がいつも1、2点に抑えてるのに阪神打線が1点も獲れずに負け投手になる位に打てなかったとか言ってたな。村山が可哀想だったとか言ってたが、田淵が入ってラッキーゾーンつけてから強力打線のチームになったとか言ってた。その後掛布もでてきたし。やっぱり球場って大事なんだよな。
145 名前:匿名さん:2018/12/24 13:30
ラッキーゾーンね
個人的には
あんな不細工な球場二度と見たくないわ
日本一広くて、高校球児にも憧れられている、今の甲子園が好きやわ
ヤフーのあのダサいテラス席なんて
そこに入るホームランを見て、違和感を感じるわ
146 名前:匿名さん:2018/12/24 13:44
昔阪神によくいたノラリクラリ系投手。
今なら秋山、少し前なら鶴、その系統を引き継いでいたのが竹安。最近は速球派の投手が増えた阪神で秋山の後を次ぐノラリクラリ系右腕の竹安はオリックスに人的補償で移籍しましたね。
鶴→秋山→竹安の阪神ノラリクラリ系三銃士。
そう言えばオリックスに移籍した岩本も竹安と同タイプのノラリクラリ系投手だったな。
147 名前:匿名さん:2018/12/24 13:49
>>146
何そのノラリクラリ って?
148 名前:匿名さん:2018/12/24 14:07
川崎球場時代のロッテは落合&リー兄弟がいたのに弱かった。
衣笠&山本浩二のいた時代の広島もしかり。
球場狭くしてホームランバカスカ出るようにすればチームが強くなるというのは大きな間違い。
同時進行で投手力も守備力も強化しないと。
149 名前:匿名さん:2018/12/24 14:11
ポール際は東京ドームより
ホームランになりやすい
あそこに打てる技術を身に付けるのが
この球場の攻略方
150 名前:匿名さん:2018/12/24 14:40
>>137 ブレークではなくブレーキじゃない?
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。