テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903065

2018年『巨人軍日本一奪回に向けて』 ⑭

0 名前:匿名さん:2018/09/16 01:43
いよいよ最終番です
マジック点灯してるものの、まだこの段階で広島カープの三連覇は決定していないのですが、讀賣巨人軍のAクラスも危ぶまれる状況です
覇気を感じれぬ試合が続いていますが、来季も見据えこのチーム状態を打破するには
いかなる方法があるのかみんなで真剣な意見交換をして参りましょう
951 名前:匿名さん:2018/10/07 12:46
吉村残るのはいいだろ。むしろ吉村だけ退団ってのは最悪だが。
おそらく、斎藤村田豊田は配置転換。井端退団。川口か尾花が復帰。二軍の川相、田代、小谷は退団で引退組の杉内、山口、西村、脇谷が空いたところに組み込まれると予想。
952 名前:匿名さん:2018/10/07 13:13
原がなんつっても村田だけは退団させないとだめでしょ。
こいつは辞める辞める詐欺で、毎年生き延びてきてるんだよ。
もっとも由伸がダダこねて離さなかったからなんだが、
それをいいことに、見事に心変わりして居座り続けた結果が、昨今のこの状況。
自分から責任とって辞めることは今までいくらでもできたはず。
953 名前:匿名さん:2018/10/07 13:31
落合は結構結果出した監督だと思うけど中日ファンから嫌われてるよね。ここのスレ読んでたら原監督を嫌う巨人ファンも多いんだね。原監督も結構結果出した監督なのにね。ファン心理は難しいね
954 名前:匿名さん:2018/10/07 13:31
秋は振り込んでほしいてすね。
でも、今年は秋季キャンプはやるのかな?
955 名前:匿名さん:2018/10/07 13:47
原の3度目の監督では、そんなに長くやるつもりはないだろう。後継者が
出てきたら、いつでも交代する用意ありそう。来季の背番号変更だけど、
外国人メルセデスは51、アダメスは54、マルティネスは44で、
日本人では、田口は47、今村は35、重信は12、陽は00、和田は31、
ドラフト次第だけど、岡本は看板打者にふさわしい8へ変更。
FA獲得なら、丸はガッツの番号である2、浅村は由伸辞任で24で、
西はありえないだろう。ワン・ポーロン獲得なら33。マギーとカミネロは退団。
956 名前:匿名さん:2018/10/07 13:50
マギーは兼任コーチで外国人のまとめ役をお願いしたい
フルにレギュラーとしてはキツイ もっとホームラン打たないと
957 名前:匿名さん:2018/10/07 13:50

妄想しすぎw
958 名前:匿名さん:2018/10/07 13:52
新しいGMは岡崎か村田真一か、そんなものだろ でもそれならGM置かなくていいんじゃない?
原が全権監督なのは変わらないんだから
959 名前:匿名さん:2018/10/07 13:55
原には水原の5回 森の6回を超える日本一を達成してほしい もうじきH工藤に抜かれてしまわないように
960 名前:匿名さん:2018/10/07 14:06
今から丸だの浅村だの言うのやめてほしいよね。
まずはFAを宣言してくれないと。

今オフも最終的には誰か獲るだろうが、
うちは増井にもふられるくらいだから、あんま期待しない方がいいんだよ。
961 名前:匿名さん:2018/10/07 14:49
読売教信者が必死に原監督誕生前提で書き込んでるようで。一般の巨人ファンは、3回もの先祖帰りなど望んでいない。お客様を無視する企業経営など、長続きはしない。横浜はDeNAに変わり、ホークスはソフトバンク。企業は変わる、チームはファンで成り立っている。企業を応援しているわけではない、巨人ジャイアンツを応援している。このコンプライアンス重視時代に、重視しないと宣言して経営するならすればいい。そんな経営が社会的に許されるなら。
962 名前:匿名さん:2018/10/07 14:55
962さん 現実に原でなきゃ誰だって言うんだ?
963 名前:匿名さん:2018/10/07 15:04
仮にCS行けたら、内海を先発に使う度胸ある?
964 名前:匿名さん:2018/10/07 15:11
962
だからおまえみたいな巨人ファンはやめればいい。
965 名前:匿名さん:2018/10/07 15:14
江川も桑田も中畑も候補でないと読売が言うのなら、エースか四番が監督になるというのなら、タラレバになるが、原の次は由伸ではなく斎藤雅樹で良かった そして来季から由伸 これなら順当だった
966 名前:匿名さん:2018/10/07 15:17
955さん 秋季キャンプは毎年やらないと若手の成長を止めてしまう 質も量も必要な時期 素振りと走り込みとノックの嵐 特にピッチャーはダブダブだったから締め直して欲しい
原はそのあたり、甘そうなのが気になります
967 名前:匿名さん:2018/10/07 15:22
川相は、どこかに引き抜きされたのか
それとも原が嫌いなのか?
968 名前:匿名さん:2018/10/07 15:23
>>961
まだ居たのか?
そんなに読売教とやらが嫌なら何でいつまでもここにいるの?
さっさとファンやめて病院で寝てろ基地外w
969 名前:匿名さん:2018/10/07 15:24
田代、川相は退団だが、内田、小谷だけはやめないでほしい。1軍よりも2軍の監督、コーチの方が優秀なんだから。
970 名前:匿名さん:2018/10/07 15:25
原からは有能な人材が遠ざかる 川相はどうかね
阪神に負けたのも人事が影響したのだろうかと勘繰る
971 名前:匿名さん:2018/10/07 15:25
エライコッチャ、かわいと田代が、辞めちゃう!
972 名前:匿名さん:2018/10/07 15:29
川相昌弘は中日監督をやりなさい
973 名前:匿名さん:2018/10/07 15:32
まさか岸川が戻るんじゃないだろうな
原の周りは太鼓持ちばかり集まるから気になるよ
首脳陣次第ではチームは変わるとヤクルトが教えてくれた それは巨人も教えてくれたけど
教訓を生かしてほしいね
974 名前:匿名さん:2018/10/07 15:36
大量の引退 彼らを指導者として雇用しようとしたら現スタッフは一掃だろう しかし今の巨人にはコーチを育成する余裕はないよ 今は世代交代時期 選手の育成が第一なんだ 若手の芽を摘む人事はやらないでほしいね
975 名前:匿名さん:2018/10/07 15:37
やはり原さんのやりたい放題が始まったな。まさかヘッドコーチの人を2軍の監督にしようとしてないよね。
976 名前:匿名さん:2018/10/07 15:41
969

おまえが読売教信者なんだが、違うなら、読売グループの問題点いくつかあげてみろ。ないなら、ないと書いてみろ。何故江川、桑田が指導者として欠落しているのか具体的に書いてみろ。あと、原さんがコンプライアンス上何故問題ないのか書いてみろ。川相、田代退団とか、この球団終わってる。高橋が監督辞任し一新し、組織を立て直すチャンスなのに、何故この企業はそれがわからないのか。
977 名前:匿名さん:2018/10/07 15:44
退任前の原監督は自分より優秀な理論の人など嫌いでどんどん切っていったからまたそうなるのかね、
監督になった頃はそんな事なかったんだけど。これが最後の2年とか衰退して行った原因じゃない。
978 名前:匿名さん:2018/10/07 15:44
鹿取 川相 田代の退団 上手くいった育成システムを瓦解させる阿呆な人事 原の我の強さをコントロールできないフロント 原のやりたい放題に嫌気がさしてフロント主導のチーム作りをしようというのが由伸監督誕生のポイントだったはず この三年間は何だったんだ? 原が監督であってもきちんと枠をはめないと空中分解するぞ
なるほどワンマン監督の下で働いた村田や斎藤が使えない指導者になったのが理解できる むしろ辞めるのは彼等なのに逆だもんね
979 名前:匿名さん:2018/10/07 15:48
978さんに同意 こうなると原を歓迎できないね ソフトバンクも有能なコーチを放出したのが敗因だろ?原の最後の方は末期的だったのは原が招いたこと
善悪ではなく、原は貴乃花みたいになってしまった
洗脳されたみたいな恐ろしさを感じる 組織にプラスになるとは限らない
980 名前:匿名さん:2018/10/07 15:51
川相は、中日の引き抜きだろう!!ヘッドコーチか。。。。
981 名前:匿名さん:2018/10/07 15:57
ID:Kn9zOf0E0

いってみろが口癖
こいついつも文句ばかりだな。
まあ、読売信者でもなんでもいいけど、嫌ならやめればいいだろ。ほんと、スレでいちいちうるせーわ。1回書けばわかるっちゅうの。
982 名前:匿名さん:2018/10/07 16:02
田代も楽天辺り(の引き抜き)が怪しい。
983 名前:匿名さん:2018/10/07 16:03
結局企業の人材、組織ガバナンスに問題があるので、解決するには、あまりにも根が深すぎる。絶望しかない、このチーム人事は何なんだ。せっかくファームが機能してきたのに、何故ぶち壊す必要がある?圧倒的ゲーム差で優勝した組織を何のために?
984 名前:匿名さん:2018/10/07 16:03
970さん 内田と小谷も高齢 退団も時間の問題か
吉村 村田 斎藤にその代わりが務まるのかな
985 名前:匿名さん:2018/10/07 16:03
批判バカの行く末
原監督で優勝→だんまり、喜べない
原監督で負け→批判
結局どちらの結果になろうが、つまらんシーズンw
もう、マジで巨人ファンやめろw
986 名前:匿名さん:2018/10/07 16:05
巨人原 中日川相 ベイ鹿取なら最高だね 因縁の対決
これで原が負けたら酒が美味いってもんだね
できたら阪神桑田なら最高
987 名前:匿名さん:2018/10/07 16:07
吉村は2軍監督としては超優秀(勝利じゃなく戦力の1軍供給として)だぞ。
坂本、ぐっさん、越智、松本など、供給多数だったからな。
988 名前:匿名さん:2018/10/07 16:08
徳光も絶賛した川相2軍を解体することと原が監督になることとは根は同じでも書き込みについては別の次元のこと しかし言われてみればすべては原が起因だね
989 名前:匿名さん:2018/10/07 16:10
愛人騒動がなければ吉村がポスト原だったのにね
吉村が二軍監督なら、吉村を兄とも慕うデーブも使ってほしいね
990 名前:匿名さん:2018/10/07 16:12
由伸は涙ながらに選手に辞任を伝えたようだね 哀れではあるが力不足は否定できなかった 次のチャンスまでしっかりと勉強しでください 由伸復活を自分が見届けられるかわからないけど
991 名前:匿名さん:2018/10/07 16:14
新体制がどうなるかはまだわからないが、由伸体制で目がで始めた若手の成長を妨げることだけはやって欲しくないな。
992 名前:匿名さん:2018/10/07 16:15
それにしても原と川相はそこまで仲違いしていたのか
仮にもヘッドを務めた鹿取、川相が冷遇される
トップとしての資質を疑う これを正当化するためには原は勝ちまくるしかない
993 名前:匿名さん:2018/10/07 16:16
川相、田代退団の次が、小谷、内田、二岡、井端退団ならならもう暗黒時代だよ。
原ラインから考えると村田、斎藤は残留かも。
由伸辞任で村田、斎藤に辞任報道ないってことは…
勘弁してくれよ。
994 名前:匿名さん:2018/10/07 16:18
一軍スタッフはまだ試合があるから人事異動のニュースは表には出ない 責任を政権交代で曖昧にしてほしくない 責任を問われるべくは二軍ではない 一軍の首脳なのは明らか 由伸一人が阿呆だったわけではない
995 名前:匿名さん:2018/10/07 16:18
原と川相は仲違いしてないだろ。
辞任の時『一緒に辞めます』⇒『いや残って頑張れ』って会話だったし。
996 名前:匿名さん:2018/10/07 16:20
由伸辞任に飛び上がって喜んだが、その後は川相昌弘を失うビッグニュースに絶望感でいっぱいだ 明るいニュースが欲しい
997 名前:匿名さん:2018/10/07 16:21
おまけに
小谷⇒優秀
内田⇒優秀
二岡⇒ただの由伸のお友達
井端⇒微妙
998 名前:匿名さん:2018/10/07 16:23
川相、田代辞任、原監督には失望。この企業が、このような方針なら、上でも書かれているが、江川はDeNA、桑田は阪神、川相は中日の監督になり、ヤクルトは小川宮本、広島は緒方で、原巨人をコテンパに叩き潰せばいい。あまりにも、酷すぎる。
999 名前:匿名さん:2018/10/07 16:24
川相は他球団から1軍コーチの依頼あったんじゃね。
森が引き抜いたんだろ。
1000 名前:匿名さん:2018/10/07 16:24
1000
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。

<< 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ >>