テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903058

2018阪神ドラフト ⑧

0 名前:匿名さん:2018/09/05 10:39
大学野球の季節。
51 名前:匿名さん:2018/09/19 15:16
>>28
だからって来年辰己が島田より機能するってことにはならんよ。前も書いたけど島田は1年目で春キャンプ完走して、大学時代も打撃タイトル取ってるし、足は間違いなく一級品。打撃だけで言えば高山も鳴り物入りで入団したのに今に至るわけで。
辰己愛はBE0さんからすごく伝わるんだけど、個人的には島田いるし上位で取る必要あるか?って思う。
52 名前:匿名さん:2018/09/19 15:29
今日の日刊スポーツ情報
金本監督交え拡大編成会議を近々開き方向性を決めていくみたいです。
今年の現有戦力を検証した上で、10月25日に控えるドラフト会議の方針やフリーエージェント補強、新外国人獲得など、来季を見据えた方向性も定めていく。特に直近のドラフトについては、リストアップしている候補選手の絞り込み作業を行う段階に入っている。
53 名前:匿名さん:2018/09/19 15:34
↑さてどうなるか大注目の拡大編成会議になりますね。果たしてどんな話合いが行われるか。
54 名前:匿名さん:2018/09/19 15:38
>>39
球団もその方向に向いてる気がします。
そうですか、近本推しですか?確かに打撃だけ見たら1年目の成績のみなら近本の方が率は残しそうです。
ただ、辰己は1年目から戦力になると思いますよ。
外も内も穴は無いですし1番という役割を与えれば賢い選手ですから柔軟に対応できるかと。
それと近本は何か肩を故障しているなんて話がありますが大丈夫なんですかね?
それが問題無ければ近本でも納得は出来ます。
55 名前:匿名さん:2018/09/19 15:45
◯◯二世が多いなぁ~。小野が岸二世・横田が糸井二世って・・・あてにならない。騒がれただけ。
56 名前:匿名さん:2018/09/19 15:49
外野の一流選手ってアマ時代は投手出身、内野手出身ってのが多いからアマ時代から外野専のやつをわざわざ上位で指名する必要もない気がするわ。
先述のイチロー、丸、鈴木誠也やゴジラ松井、阪神で言えば福留、糸井もそうやしね。外野専の柳田、秋山レベルでも2位以降で取れるポジションだし正直外野はコンバートしやすいポジションでもあるよな。
外野手は藤原、近本、辰己とかが3位以降で残ってたら取るぐらいでいい。
57 名前:匿名さん:2018/09/19 16:01
今年1位は大社投手を指名すると思う。
58 名前:匿名さん:2018/09/19 16:02
二神クラスの投手か?
59 名前:匿名さん:2018/09/19 16:02
阪神外野手コレクション10年史

大学生
1 隼太、高山
2 柴田、横田
3 甲斐、江越
4 島田
5 俊介
6 緒方、板山
60 名前:匿名さん:2018/09/19 16:08
阪神は大学生右腕と左打大学生外野手の1位はくそが多いイメージしかない。
61 名前:匿名さん:2018/09/19 16:09
阪神二遊コレクション10年史

1 
2 北條
3 上本、熊谷
4 
5 荒木、植田、糸原
6
62 名前:匿名さん:2018/09/19 16:11
>>51
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りです。私的にも島田を軽く見てるつもりはないんですけどね。
ただ、何度か言わせてもらってる事でしつこいと思われるのを覚悟でもう一度、私が思う一番の補強ポイントは「1番センター」という事です。
そこに最も当てはまる選手が自分的には辰己というだけなんですよね。
島田が今年ある程度の結果を残してくれてれば島田に来年かけようって気持ちにもなるのですがまだその段階にきてないんですよね。
それなら競争になってもタイプが被っていても獲らなきゃいけないというのが私の考えです。
1番センターにスピードのある若い新戦力が入れば一気にチームは変わると思いますし乗っていけると思います。
それと、あの守備範囲と強肩を見ても課題の一つであった守備力の面でもチームは大きくレベルアップします。
色々賛否はあると思いますが私個人の意見ですので。
63 名前:匿名さん:2018/09/19 16:12
阪神の過去の大学生右腕1位指名投手
杉山
白仁田

二神
馬場
今年は誰だ?大学生右腕1位はこれだけの顔ぶれだからさぞかし期待できるだろうな。
64 名前:匿名さん:2018/09/19 16:16
投手なら大学生なら甲斐か松本だな。
高校生の引地なんかいいと思うけど。
外野手は辰巳を狙ってそうだな。しかし明後日に開かれる拡大編成会議でどういった話がでるかで大体わかるかもな。
65 名前:匿名さん:2018/09/19 16:31
福留、糸井の後釜クラスの外野手なら必要だけど昨年島田指名したんだから島田クラスの外野手ならいらんだろ。それなら遊撃手と捕手と左投手を重点的に指名して欲しい。
柴田みたいな外野手増やしても意味ないしな。
66 名前:匿名さん:2018/09/19 16:31
阪神は外野を10年10人指名(内9人大卒)と多い上に
実際の戦力は移籍組とコンバート組が占めている
他所チームでは外野出身が活躍するケースもある
どうも阪神は外野手となると平凡なアマチュアを高く評価し過ぎる所があるようだ

二遊間は10年6人指名
負傷離脱の上本、北條を含め荒木以外総動員している
67 名前:匿名さん:2018/09/19 16:34
一位二位は
根尾、鈴木でいこう
68 名前:匿名さん:2018/09/19 16:41
中長期に見れば二遊間、外野手の指名割合は現在の阪神と逆でいいと思う。FA市場やコンバート可否を考えれば当然のことだ
あるいは三塁や捕手の打撃の優れた選手に振り分けてもよいだろう

外野を指名する際にも足、肩は第1条件として
打撃を評価するなら長打力を見るべきだ
足、肩が並ならば高山よりも吉田だろう
69 名前:匿名さん:2018/09/19 16:59
昔、浅村がいながら大学生外野手の松本を指名して外れで大学生右腕の蕭、2位で浅村残ったのに柴田を2位で指名した大失敗ドラフトを教訓にして欲しい。柴田みたいな外野手は絶対にいらん。
それなら高校生野手にいって欲しい。
70 名前:匿名さん:2018/09/19 17:03
69
松本や柴田のいく末みたらこういうタイプの外野手の上位指名は絶対にスルーしないといけないと思う。浅村いながらスルーして松本や柴田を指名したトラウマかある。昨年島田指名したんだから大学生左打ち俊足系巧打者タイプの外野手は上位でいらんと思う。それなら高校生野手でいって欲しい。
71 名前:匿名さん:2018/09/19 17:25
投手というとすぐ白仁田やら二神やらの名前出す奴いるが、じゃ中谷(捕手の方)や野原の失敗はどうやねん。
移籍したけど高濱も。
高校生の方が失敗した時のダメージがデカい。
72 名前:匿名さん:2018/09/19 17:31
即戦力外野手反対意見がほとんどですね。ま~そうでしょうね。
失敗例を出されると彼等と一緒にするな!って言いたくなりますが100%彼等以上の成績を残せるか?と言われると・・・
ま~色んな意見があるって事で!
73 名前:匿名さん:2018/09/19 17:34
現実社会の話すると万が一プロで通用しなくて首になった場合、高卒と大卒じゃ再就職の間口も給料も出世スピードも実際の社内の扱いも全然違う。
大学は家庭の経済力とかよっぽどの事情がない限り行くべき。
プロも取るならソフトバンクやヤクルトみたいに再就職のフォローのシステムをしっかり整備するべき。
74 名前:匿名さん:2018/09/19 17:43
高校生をロマンとかいう奴たまにいるけどそんならやつほんまクソ人間。
他人の人生何だと思ってんだ。
以前安部昌彦がプロレベルにない選手を高い評価してそれが原因で家庭崩壊まで招いてしまったと反省している。
今活動抑えめにしてるのはそれがあったから。
「野球人」ではホントに評価する数を抑えてる。
75 名前:匿名さん:2018/09/19 17:57
高校生が4年経過しただけなのに何で差をつけて貶めて見るのか全く理解出来ない。
単に高校野球が大好きで大学社会人野球は興味ないとしか。
俺は逆に大学社会人野球で話題だった高校生が成長してるの見るの楽しい。
まあ劣化する例も多いけど、そんな選手は大学で通用しないんだから高卒でプロ入っても通用してなかったって思うのが多い。
76 名前:匿名さん:2018/09/19 18:41
>>72

自分も含めて指名順位に対しての意見が多いんじゃないかな。辰己否定ではないと思う。
現に辰己はプロも上位評価なわけだし。

まぁ近年のドラフトでも上位候補と言われた、谷田や茂木が指名漏れや中位指名ですから3位以下ならみんな文句ないと思うで。
77 名前:匿名さん:2018/09/19 19:09
>>76茂木は体の強さが問題あったからドラフト上位での指名は難しかった!谷田は守備下手、東大しか打てないから論外だった
78 名前:匿名さん:2018/09/19 19:30
1位今岡
2位関本
3位浜中 という伝説の野手上位3連発しかも
高校生野手上位2人という伝説のドラフト
こういうドラフトもたまにはいいよな。
79 名前:匿名さん:2018/09/19 19:35
根尾はともかく小園藤原なんかそんな必死こくレベルでもないだろに。
80 名前:匿名さん:2018/09/19 19:40
80
野村さんの話聞いた?
81 名前:匿名さん:2018/09/19 19:48
セリーグの阪神以外の球団は高校生野手が主軸張ってますよね。
筒香、山田、岡本、鈴木誠也、平田&高橋周平
30本以上ホームラン打ってるし。
やっぱりチームの中軸は高卒野手がいいね。
82 名前:匿名さん:2018/09/19 19:50
↑やっぱりチームの中軸を打てる高卒野手が必要だね。の間違い。訂正
83 名前:匿名さん:2018/09/19 20:01
64ショウ白仁田なんか分離ドラフト時代なのに高校生取れって話と一緒にするのアホ過ぎる。w
84 名前:匿名さん:2018/09/19 20:16
>>62
で、その辰己はどれくらい需要があるの?
何位で指名がええの?
補強ポイントはそこが一番?
他にもっと野球チームとして必要な所は無いの?
辰己はその1番センターで出られるの?
他にチームの既存戦力で候補はいないの?

ツッコミどころが多いですが、お応え願います
85 名前:匿名さん:2018/09/19 20:35
82
で広島以外何回優勝したの?
86 名前:匿名さん:2018/09/19 20:37
ショウは分離ドラフトじゃないけどね…
87 名前:匿名さん:2018/09/19 20:40
延岡の小幡が志望届出した。
根尾小園に行かなかったら指名濃厚
秀太枠もあるし。
太田もいるけど。
88 名前:匿名さん:2018/09/19 20:44
>>85
いやそこは今のやり方で阪神がどうなってますか?の方が重要でしょう
89 名前:匿名さん:2018/09/19 20:45
79
投手事情そんなこと言ってる場合じゃないだろ。
しかもそんだけ取っても低迷してたし。
90 名前:匿名さん:2018/09/19 20:48
>>71何で高校生の方がダメージでかいの?意味わからん。阪神だけの話で行けば貴方の言うように高校生野原、高濱、中谷は失敗だったかも知れないが、球界全体で見れば、目玉大学生より、断然に目玉高校生の方が活躍してると思うけどね。
91 名前:匿名さん:2018/09/19 20:50
>>87
秀太がマークしてるのは宜保ですね
小幡は畑中が見てて秀太は見てない
92 名前:匿名さん:2018/09/19 21:06
森越なんかスタメンで使われてるの見るとホンマ即戦力で使えるの1枚欲しいね。
米満でも明大渡辺でもいいから。
93 名前:匿名さん:2018/09/19 21:08
今日の梅野のリードとか見ているとやはり捕手を一人指名すべき
94 名前:匿名さん:2018/09/19 21:22
阪神の倍以上本塁打打ってるのに阪神と最下位争いしているベイ。w
95 名前:匿名さん:2018/09/19 21:28
ベイスターズは1番2番の出塁率が低い からクリーンアップの前にランナーいなく得点力が上がらない
何たってヤマトが1番やで
96 名前:匿名さん:2018/09/19 22:02
>>90
で、近年の12球団のドラフト一位
高校生と大学社会人
割合はどうなん?
97 名前:匿名さん:2018/09/19 22:27
>>95 2番宮崎やけど出塁率低いって?
98 名前:匿名さん:2018/09/19 22:27
今となっては小園藤原レベルはどうでもいい
あるとすれば根尾か投手かの選択肢
99 名前:匿名さん:2018/09/19 22:31
※一週間前くらいの打撃成績
外 1ビシエド 中日.353
高 2坂本 勇人 巨人.339
高 3平田 良介 中日.333
大 4青木 宣親 ヤクルト.328
高 5丸 佳浩 広島.327
高 6鈴木 誠也 広島.323
社 7宮﨑 敏郎 DeNA.321
高 8坂口 智隆 ヤクルト.318
高 9雄平 ヤクルト.315
100 名前:匿名さん:2018/09/19 22:32
打力の話ばっかして今の阪神何で負けてるのか分かってんのか。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。