テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903056
2018年阪神タイガース ⑫
-
0 名前:匿名さん:2018/08/31 11:42
-
作っときます。
金本辞めろ毎日毎日いい加減にしろ。
-
501 名前:匿名さん:2018/09/11 08:04
-
阪神の本拠地・甲子園球場に「ラッキーゾーン」を復活させるプランがあることが10日、分かった。球場の改修計画の一つとして阪神電鉄本社内で議論されており、実現すれば91年シーズン限りで撤去されて以来の復活となる。甲子園はナゴヤドーム、ZOZOマリンスタジアムとともに本塁打の出にくい球場として知られており、今季のチーム本塁打はここまでリーグ最少の72本。ラッキーゾーン復活が実現すれば本塁打の増加は確実で、魅力的な熱戦も増えそうだ。
-
502 名前:匿名さん:2018/09/11 08:08
-
↑本日のサンスポと報知の二紙で甲子園球場にラッキーゾーンホームランテラスの設置を検討とでてます。
-
503 名前:K.K.:2018/09/11 08:11
-
今日から29日27戦だが3年目金本の通知表として見たい
5割以上で合格、借金5の11勝16敗以下で解任レベル
-
504 名前:匿名さん:2018/09/11 08:16
-
金本よせいで藤浪潰しといて何が終盤戦の好投に期待してるや!
お前が170球近くも懲罰で投げさせてから藤浪おかしくなったんやから責任取れや!藤浪だとすぐに2軍に落とすくせに、他の投手は2軍に落とさないのも意味不明!
金本には何にも期待できないから20連戦もほとんど負けて金本辞めてほしい
-
505 名前:匿名さん:2018/09/11 08:34
-
ラッキーゾーンが復活したとして
阪神のホームラン数が50本増えたとしたら
相手チームのホームラン数は100本ぐらい増えそうやけどな
-
506 名前:K.K.:2018/09/11 08:34
-
連戦に向けて第2番先発投手を入れる必要ある。板山などの代わりに馬場,岩田など先発投手を待機させておいて
先発が序盤で崩れた試合に投入する。そうでもしないと終盤の逆転負け多発する。2人入れても良いくらい
-
507 名前:匿名さん:2018/09/11 08:38
-
506
ロッテもテラス席つくるらしいよ。
-
508 名前:匿名さん:2018/09/11 09:30
-
関西のスポーツマスコミが金本降ろしへって記事でてるな
-
509 名前:匿名さん:2018/09/11 10:08
-
499
2017年の株主総会での話じゃないの?
-
510 名前:匿名さん:2018/09/11 10:26
-
甲子園球場の規格は本塁から両翼フェンスまで95メートル、中堅まで118メートル(公式ホームページから抜粋)。この数字だけを見ると、他の球場と大きく変わりませんが…そもそも球場の“作り”が大きく異なります。
甲子園球場は“おにぎり形”と称され、外野部分が緩やかな円形にはなっていません。レフト、ライトのおよそ定位置部分では、ホームからフェンスまでの距離が中堅とほぼ同等になるのです。
-
511 名前:匿名さん:2018/09/11 10:31
-
レフトの頭上を越すホームランでも、フェンスの高さを加味して約125メートルの飛距離が必要。本塁打が出やすいとされる東京ドームや横浜スタジアムとは明らかに違います。なぜ、そんな作りになったのか-。関係者は「球場というものを野球発祥の地・アメリカへ視察に行っていたら、この作りにはならなかった」と言います。
-
512 名前:匿名さん:2018/09/11 10:53
-
>>510
両翼95M 中堅118Mというのは他球場と比べて狭いんですよね。
横浜がほぼ一緒ですがフェンスの高さがあるので両翼と中堅は12球団で1番狭い球場です。
確かに右中間・左中間は広いですが昔付いていたようなラッキーゾーンを取り付けたらまさに12球団1狭い球場になります。
個人的にはやめてもらいたいのが本音ですね。
-
513 名前:匿名さん:2018/09/11 11:12
-
513
球場の形状に問題がある点を球団が認めた形になるね。当時野球場の知識がなかったという事だよね。アメリカに視察にいけば今のような球場のつくりにはなってないという事ですね。センターと右中間左中間が同じ118メートルって甲子園だけ。東京ドームと比べたら10メートル近く右中間左中間が広い。甲子園はボールパーク化計画をすすめるらしい。
-
514 名前:匿名さん:2018/09/11 11:15
-
両翼とセンターが狭いなら、それなりに出てもよさそうだけどな
大きさのせいでホームランがよそよりも少ないとしたら、代わりに二塁打や三塁打は多いのかね
-
515 名前:匿名さん:2018/09/11 11:31
-
515
仮に右中間左中間に5メートル級のテラス席を設置しても東京ドームよりも右中間左中間が5メートル近く広い計算になり東京ドームよりまだ広い。しかも浜風により右中間にはホームランが厳しい。ファールグランドも以前よりも狭くなったとは言えまだ他球場と比べたら広い。
-
516 名前:匿名さん:2018/09/11 11:58
-
>>515
ただ、左中間の打球は伸びると言われてますし、ポール際は凄く伸びます。
コツンと当てた打球がポールに当たってホームランというのはよくありますよね?
-
517 名前:匿名さん:2018/09/11 12:07
-
そもそも長打が少ないくせに球場狭くしたらホームランが打てるとか妄想にすぎん
打たれる数が飛躍的に増えるだけ
-
518 名前:匿名さん:2018/09/11 12:26
-
ホンマにラッキーゾーンの話動いてんなら全メディアに出てるよ。
簡単に釣られて踊ってんのね。(笑)
-
519 名前:匿名さん:2018/09/11 12:33
-
519
ラッキーゾーンの話はサンスポ、ディリー、報知で今朝のスポーツ紙ででてますよ。
釣られるって笑
ちゃんと調べてから言ったらどうですか。
-
520 名前:匿名さん:2018/09/11 12:44
-
今の段階で検討って事は来年とかって話ではなさそうだな。
ラッキーゾーンを作るにしても昔の大きさではやめてほしいな。
あれじゃさすがに小さすぎる。
センターと両翼が狭いのは事実なんだから右中間、左中間は少しは広いくらいがちょうどいい。
3Mから4Mくらいかな?
-
521 名前:匿名さん:2018/09/11 12:47
-
ラッキーゾーンいらない
見た目も悪い
やるなら外野フェンスを一回すべて解体して新しいのを前へ出せばいい
-
522 名前:匿名さん:2018/09/11 12:50
-
521
甲子園球場のボールパーク化計画で改修工場をするらしい。大型ビジョンの設置やアルプス席の改修工事やその中の一環が右中間左中間にホームランテラス席を設ける事を検討となっているという話。
-
523 名前:匿名さん:2018/09/11 12:57
-
522
ラッキーゾーンじゃなくてテラス席らしい。
-
524 名前:匿名さん:2018/09/11 13:13
-
ラッキーゾーン反対
中日時代の落合または
1992年のように投手力を前面に出しての戦いをするべき
ホームランが出ないのなら足のある選手を獲得し優先起用する
今のスタメンは糸井以外は走れない
やっと熊谷、島田を獲ったが、それまでの編成が間違っていると思う
-
525 名前:匿名さん:2018/09/11 13:18
-
テラス席いらない
-
526 名前:匿名さん:2018/09/11 13:22
-
>>518
情弱馬鹿の分際で釣られるとかw馬鹿はしゃしゃり出てくんなよw
-
527 名前:匿名さん:2018/09/11 14:10
-
まあ複数のスポーツ紙に出てきた話なら
まったくのデマということもないやろ
例えば、テラス席を外野を削って作るんじゃなくて
観客席を削って特別席みたいに作るというならええんちゃう
-
528 名前:匿名さん:2018/09/11 14:24
-
ラッキーゾーン復活しても、いくら補強してもドラフトが100点満点だとしても金本が監督のうちは優勝でけへんわ
-
529 名前:匿名さん:2018/09/11 15:09
-
じゃあサッカーゴールやバスケットゴールやゴルフカップも広くしたらもっと点取れて勝てる確率アップするんだね。
自チームの失点とか度外視して。
-
530 名前:匿名さん:2018/09/11 15:21
-
530
サッカーは確か何年か前に点が入らないとつまらないという理由でゴールポスト広げた事があった記憶がある。
-
531 名前:匿名さん:2018/09/11 15:25
-
ラッキーゾーンは賛成しかねます、阪神の野球は巨人と違って一発で勝負する球団ではないので
足を使った野球が出来れば、必要がなくなるのですが・・・、現状出来ていませんが
後は今の投手陣はコントロールがアバウトな人が多いので甲子園の広い球場で何度大きな打球でも助けられたかわかりません
足を使った野球と中距離ヒッターでこつこつ点をいやらしく稼ぐ球団になって欲しいです。
-
532 名前:匿名さん:2018/09/11 15:32
-
高卒2年目才木と同期
浜地3勝0敗 24.1回 0.00、四球わずか1個
また阪神に若手で粋のいい投手がどんどん出てきますね。
-
533 名前:匿名さん:2018/09/11 15:34
-
↑浜地投手のウエスタン成績
非常に楽しみな投手です。
-
534 名前:匿名さん:2018/09/11 15:48
-
532
何言ってんの?ラッキーゾーンがあった時代の超強力打線しらない?バース、掛布、岡田、真弓
-
535 名前:匿名さん:2018/09/11 16:45
-
>>534
幼い頃なので鮮明ではないですが成績見ると驚きの打線ですよね!
こんな打線相手に投げる投手は大変だっただろうね~
ただ、あの頃とはボールも違いますし、投手のレベルが上がってますし球種も増えてます。
あの頃は150キロが出ればニュースでしたよね。
532さんの言う様なスモールベースボールを無理矢理やる必要は無いですが打てる打線を作るのも大変ですよね。
大きいのを打てる打者はどこの球団もほしいですからね。外国人を当てるのも至難の業ですし。
-
536 名前:匿名さん:2018/09/11 16:53
-
やっぱり掛布を見て育ってきた一ファンとしたら、吉田や掛布、岡田のイケイケ野武士野球こそ阪神本来の野球だと思う。イメージとしては今の西武みたいなチームだな。打線に火がついたら誰も止められないほどの破壊力。
阪神の勢いは誰にも止められません。1985のフレーズ。とにかく爽快
-
537 名前:匿名さん:2018/09/11 16:55
-
少なくとも吉田や岡田や掛布が監督ならまかり間違ってもセーフティスクイズなどしないだろう。
そんなセコい野球は広島の野球で阪神のチームカラーには合わない。
-
538 名前:匿名さん:2018/09/11 17:30
-
現状正式に決まっていることはない。ただ、よりファンの方に野球を楽しんでもらうため客席を進化させることは必要なこと」(電鉄本社関係者)。あくまで検討段階ながら早ければこのオフにも取り掛かる可能性があるという。改造の目玉になりそうなのが、1991年12月に撤去されたラッキーゾーンの復活プランだ。外野フェンスを現状よりも前面に新設し、その内部にホームランテラス席を設けるというもの。これまで以上に臨場感を味わえるため“特別席”になることは間違いない。
-
539 名前:匿名さん:2018/09/11 17:35
-
さらに“一発増”にも期待できる。新席設置となれば左中間、右中間では最大で4~5メートルは狭まる。それにより、これまでスタンドインしなかった打球が本塁打になる可能性が高くなる。同じように2015年から本拠地・ヤフオクドームにホームランテラスを設置したソフトバンクでは本塁打数が激増。前年34発だった同球場の本塁打が77本と飛躍的に伸びたことで打線の破壊力がさらに増した例があった。
-
540 名前:匿名さん:2018/09/11 17:54
-
テラス作ろうが、根尾藤原獲ろうが、金本と片岡がいるうちはダメやろうね。
高山に誤った指導して他の若手は出てこない。
金本肝いりのロサリオは大枚叩いてアレ、1位に大山?
もうお引き取り願って落合でも連れて来ないとね。
西谷さんの指導受けた桐蔭の子なんか金本片岡のところになんか来たがらない。
-
541 名前:匿名さん:2018/09/11 18:18
-
メッセはいよいよ不良債権化しそうな予感がするな。大事なところで抑えられないどころか、大量点を平気で献上するし立ち上がり悪いし来期は38歳。とてもじゃないが複数年契約なんかしたらエラいことになるぞ。阪神LOVEのナイスガイだがプライドは高いし何処かで線引きしないとヤバい。
-
542 名前:匿名さん:2018/09/11 18:20
-
君ら会社の会議ってどんな場か知らんやろ?
新商品開発するため、売上伸ばすため、客を集めるために真面目な案からおバカな案まで色んな案出し合うんだよ。
ラッキーゾーンってその中のひとつに過ぎんだろ。
新聞記者が食い付きそうだからそういう案も出ましたって程度の話だと思うが。
まだ決定とも動いてるとかそんな段階でもない。
そもそも甲子園改修の予算が降りない限り決定もクソもない。
数年前大改修したところなのに。
-
543 名前:匿名さん:2018/09/11 18:23
-
野球は女性や子供も見る。
掛布で喜ぶのなんて40代後半以上のおっさんファンだけ。
そんなん限定でマーケティングなんてするところないわ。
-
544 名前:匿名さん:2018/09/11 19:22
-
球団の話
その途中から、新聞社の売上のためのネタになっているから
本気にするなって
私はカモにされています
と言っているようなもの
-
545 名前:匿名さん:2018/09/11 19:50
-
梅野ってビシエド、バレンティン、岡本に何本ホームラン打たれたら違うリードするんやろ?
-
546 名前:匿名さん:2018/09/11 20:04
-
悲しい事実
阪神より倍以上ホームラン打ってるのに順位が下のベイ。(笑)
しかも得点差が13点。
倍打ってるんだったらもっと点差あるだろ。
-
547 名前:匿名さん:2018/09/11 20:41
-
甲子園球場は大幅リニューアルする計画
その計画の中に
大型ビジョン
アルプス席をホーム寄りにつくりかえる。
右中間左中間にテラス席をもうける。
こういう球場リニューアル計画の一つがテラス席
の計画です。甲子園ボールパーク化計画の中の一つがテラス席。これをラッキーゾーンといっている人がいる。
-
548 名前:匿名さん:2018/09/11 20:43
-
↑
アルプス席座席をホーム寄りに寄せるの間違い。訂正します。
-
549 名前:匿名さん:2018/09/11 20:50
-
おいコスタリカのラミレス、隼太そっくりやぞ!
-
550 名前:匿名さん:2018/09/11 20:52
-
リニューアルにお金かけるより
ドームにお金かけるほうがいい
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。