テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903054
2018阪神ドラフト ⑦
-
0 名前:匿名さん:2018/08/25 21:41
-
新聞のウソ記事&各球団の情報戦に惑わされないように。
特にサンスポ
-
401 名前:匿名さん:2018/08/30 09:51
-
知名度の低い大学生だから2、3年で批判だけど高校生でも4年後5年後になるぐらいで一緒だよ。
藤原だって今盛り上がってたことなんてその頃にはすっかり忘れてるだろうからね。
-
402 名前:匿名さん:2018/08/30 10:02
-
ここでは藤原か根尾って感じだけど俺は小園を1位入札して欲しいんだけどな。
藤原も双璧で欲しいんだが固定概念というか過去の統計なんだけど左左の外野手はいくら素材がよくても2位以降だと思うんだよな。
-
403 名前:匿名さん:2018/08/30 10:07
-
根尾、藤原、小園は4、5年かからないと思うよ。
もっと早く出てくると思う。上手くいけば1年目後半か2年目初めにはでてこれる逸材。
毎年ドラフト市場にでてくるような高校生野手を育てるのとは次元が違うレベルの選手だと思う。
清宮にしても育てるとかいう次元ではないよね。
いかに上手く出場機会を与えてあげるかの選手
-
404 名前:匿名さん:2018/08/30 10:17
-
浜地ファームで6回無失点、MAX148の好投に、金本監督大絶賛し、9月の連戦には一軍昇格もあり得るらしい。
-
405 名前:匿名さん:2018/08/30 10:30
-
404という風に過度に期待するから早期にガッカリする。
最初から時間かかると思っといた方が気が楽だよ。
あとで叩くって気持ちもたぶん起こらんでしょ。
-
406 名前:匿名さん:2018/08/30 10:34
-
浦学渡辺外れ1位で消えるかも
ゲンダイネタだが
-
407 名前:匿名さん:2018/08/30 10:34
-
U18の本大会で誰が結果を残すか注目ですね!
根尾と小園は自分のスタイルのままやってる気がしますが藤原だけが少し重圧に押しつぶされてる印象。
1番を打ちたいなんて言ってほしくなかった気持ちもあります。
甲子園で見せたフルスイングも影を潜めてますし完全に当てにいってます。
藤原は木のバットじゃ打球が上がらないと言ってる人もいますしね。
-
408 名前:匿名さん:2018/08/30 10:35
-
高山は
もっとやれるはずだが。
いいとこ伸ばさず、悪いとこばかり
いじってぶっ壊したな。
江越もそう。
北条もそんな感じでか?
カイゴロシたらアカン。
-
409 名前:匿名さん:2018/08/30 10:39
-
399、401
「アメトーク」の大谷翔平芸人で言ってたことだけど引っ張ったら長打が出やすい
右打ち流し打ちはヒットの率は上がるけど長打は出にくい
単純に考えたら分かる理屈。
右打ち、コンパクトスイングばっか教えてたらそら長打なんかいつまでたっても出ない。
大谷はその理屈超えて流し打ちでも長打打てるパワーを持ってるって話だが
-
410 名前:匿名さん:2018/08/30 10:39
-
>>404
お~久々に楽しみなニュースですね!
才木と切磋琢磨して頑張ってほしいです。
豊富な投手陣とは言いませんが高卒投手は順調にきてますよね。
怪我だけには気を付けてほしいです。
-
411 名前:匿名さん:2018/08/30 10:40
-
阪神投手に関しては何気に良くないか?
若手の楽しみな投手結構いてるしな。
やっぱり野手の方が不安だな。
-
412 名前:匿名さん:2018/08/30 10:41
-
高山は逆に首脳陣が長距離打者という期待を早く捨ててコンパクトスイングに転ずるべき。
元々そういうタイプ。
ヤクルト川端とかが長打を捨てて成功したって例もある。
-
413 名前:匿名さん:2018/08/30 10:45
-
>>408
高山はもともと単打量産型のスプレーヒッタータイプなのにドラフト時に長距離打者として取った
スタートから間違えてた
あとどう考えても無理なのにセンターなんかやらせて守備に気を使うから余計にバッティングがおかしくなった。
-
414 名前:匿名さん:2018/08/30 10:47
-
根っ子から考えたら金本の長距離打者が欲しいってリクエストに高山を推した平塚が悪い
そこで誰かが吉田を推すべきだった。
-
415 名前:匿名さん:2018/08/30 10:48
-
意気のいいのが才木2年目・望月3年・浜地2年目ードラフトの戦略のかわる
でしょう 野手の高校生外れ高校生投手か大学生左投手
-
416 名前:匿名さん:2018/08/30 10:52
-
江越にしてもスイッチにした意味が分かんない
右の長距離打者だから希少性あるのに…
-
417 名前:匿名さん:2018/08/30 10:55
-
どこかの球団が超大物と鳴り物入りで入団した高校生左腕の平安の川口と大阪桐蔭の辻内は見事に潰されましたね。プロでは全く活躍できずに去っていきましたね。
-
418 名前:匿名さん:2018/08/30 10:55
-
北條&植田なんか3年4年ファームでレギュラーで100試合以上出続けた下地があるから今なんだよな。
下での経験ってのがどれだけ重要かそれだけ見てもわかる。
実戦に勝る経験なし
-
419 名前:匿名さん:2018/08/30 10:57
-
>>407
BEOさん!何度も言ってますが藤原は打球が上がらないのではなくライナー性の打球が主になるって言ったんですよ。
ただ、それ以上に打撃が変わってるな。
以前も書きましたが猫背になってますしフルスイングというかインパクトの瞬間だけ力を入れようとしてる印象です。
代表の監督、コーチから何かを言われたのか?木のバットだがら自分の意思で変えてるのか?
とにかく、今の打撃じゃ本戦も厳しいだろうな。
となると元々の予想通り1位入札は無さそう。外れで消えるか?2位の頭の方で消えるか?
-
420 名前:匿名さん:2018/08/30 10:59
-
江越って足を期待してるのか長打を期待してるのかどっちだ?
そっから分からん。
-
421 名前:アンチ阪神:2018/08/30 11:02
-
今日、U-18に選ばれている吉田が宮崎選抜戦で登板するらしい。
-
422 名前:匿名さん:2018/08/30 11:08
-
ドラフトは来年だけみたら駄目。
もし来年だけの戦力でドラフトを判断したら外野手はまず不要となるよね。外野手は来年は今のメンバーと外国人がいれば何とかなります。
しかし数年先考えたらやばい。福留と糸井が抜けたら戦えなくなりますね。それと私は野手は打席での雰囲気が重要だと思う。そう考えたら藤原は大物感が漂うんだけどな。とにかくドラフトは来年の戦力だけで判断したら絶対に駄目だと思う。数年先を見据えたビジョンをもった中長期的な視野にたったドラフトをしないと駄目だと思う。
-
423 名前:匿名さん:2018/08/30 11:13
-
>>416
江越のスイッチはあの時相当悩んで憔悴してたから気持ちを前向きにする為に新しい事させたんだと思う
実際すぐに辞めさせたし本人も立ち直って二軍でタイトル争いしてるので効果はあった
-
424 名前:匿名さん:2018/08/30 11:15
-
結局北條植田みたいな育て方が一番正解だな。
ファームで3年4年レギュラーで経験積ませて5年後以降に一軍で出て来たらってやり方。
それにはまず故障しないことが第一だが。
-
425 名前:匿名さん:2018/08/30 11:24
-
>>422
だったら2年3年で叩かないこと。
ドラフトは将来を見ろとか言いながら2年3年でいらんいらん言い出して本末転倒。
-
426 名前:匿名さん:2018/08/30 11:34
-
↑
阪神信者短気
-
427 名前:匿名さん:2018/08/30 11:35
-
423
来年だけ見たら駄目っていうなら何故高山や大山2年3年で叩いてるの?
-
428 名前:匿名さん:2018/08/30 11:39
-
高山は育成というタイプではなく即戦力で入団した選手。しかし今の打ち方ではヒットはでても長打がでないという判断で金本がメス入れたのが1年目の高山。しかしドラフト前に阪神のスカウトに長打力がある打者誰かいる?とスカウトに金本が聞いたら平塚スカウトが高山がいると金本に高山を推薦したから金本がじゃ高山を指名して欲しいとなったみたい。もしスカウトが吉田正尚を推薦したら吉田正尚が1位になってたと思う。金本監督が高山を安打製造機の即戦力と思わず長距離タイプの素材型だと高山を勘違いして指名したのはスカウトとのボタンの掛け違いがあった不運だと思う。
-
429 名前:匿名さん:2018/08/30 11:41
-
>>422
打席での雰囲気とか一番あてにならないよ。
大山や江越もよく雰囲気あるって言われてたし俺も感じてた。
キャンプの時のロサリオなんて凄い雰囲気がある!バースみたいな雰囲気!って言われてたよ。
打ってほしい!という期待感と長打を打てるタイプって部分でそう見えてただけ。
藤原はそもそもそのタイプの選手じゃないからあなたの感じたその雰囲気とやらもプロでは消えてなくなるよ。
-
430 名前:匿名さん:2018/08/30 11:44
-
皆で「人気のある高校生野手を1位で取れ」というのを色んな言い方考えて説明してる。(笑)
-
431 名前:匿名さん:2018/08/30 11:53
-
藤原取ったとしてもどうせ4年後ぐらいから叩いてるよ。
ここの傾向からして
-
432 名前:匿名さん:2018/08/30 11:55
-
>>419
そうでしたね。ライナー性の打球でしたね。このやり取り2回目ですね(笑)
それと猫背って言われるとそんな気がしました。
甲子園の時はもっと背筋がピンと張ってた気がしましたね。
2位って可能性もありますかね?それだったら1位即戦力投手2位藤原なんて最強の指名が出来る可能性がありますね。
>>429
確かに雰囲気感じる選手って長距離打者っですよね。
「ホームラン打ちそう!」=雰囲気に繋がる気がします。
残念ながらその雰囲気を自チームには感じませんが他球団の選手では多く感じます。
「ホームラン打たれそう!」の方が更に雰囲気感じるのかも?筒香の雰囲気なんて半端無いですよね。
-
433 名前:匿名さん:2018/08/30 12:07
-
>>432
BEOさんどうも!2度目のやり取りありがとうごさいました。
藤原の2位指名は十分ありえると思いますよ。
その為には最下位が必須ですが。
雰囲気といえば岡本ですね。対阪神で打ちまくってるせいか打たれる雰囲気しかしない。
-
434 名前:匿名さん:2018/08/30 12:19
-
阪神は即戦力を取っとけば良いのよ
藤原が2位なんて事は絶対に無いから
都合の良いように考えるな
-
435 名前:名無し:2018/08/30 12:21
-
あ~あ やっぱり願いは通じないのでしょうか?即戦力に走ってしまいそうで 本当に嫌になる。
-
436 名前:匿名さん:2018/08/30 12:31
-
藤原の2位はあり得ない。しかもその為に最下位が必須とかあり得ない。
それなら辰巳が2位の可能性の方がまだあるわ。
辰巳2位指名の為には最下位必須ならまだ話わかるけどな。藤原2位はさすがにないわ。藤原2位やったら辰巳は一体何位指名や?という話になるよね
-
437 名前:匿名さん:2018/08/30 12:42
-
もしドラフトの件で意見があるなら
阪神球団に電話すればいい。有料ダイヤル
0570200969
阪神球団公式の連絡先
電話でも意見受け付けるみたい。
-
438 名前:匿名さん:2018/08/30 12:44
-
↑阪神球団公式のホームページに掲載されている
連絡先です。球団に対する意見を受け付けるみたいです。
-
439 名前:名無し:2018/08/30 13:42
-
電話をしました!ご意見承りますで終了 真剣なのに 来年こそはと夢見るのは無理かなぁ。
-
440 名前:匿名さん:2018/08/30 13:52
-
U18の試合を見る限りでは
根尾がずば抜けている感じ
-
441 名前:匿名さん:2018/08/30 14:01
-
根尾でいこう
-
442 名前:匿名さん:2018/08/30 14:42
-
即戦力でも辰巳辺りを指名できたら良いと思う。
-
443 名前:匿名さん:2018/08/30 15:13
-
1代の監督で取って育てて主力にしようって考えがまずおかしいんだよ。
育成は監督2代またぎ、3代またぎの長期プランで考えるべき。
-
444 名前:匿名さん:2018/08/30 15:54
-
>>413
高山は最初レフトやで。外野コーチいわく今までやったことがないからって理由や。
結局守備ポンコツ発覚して慣れてるセンターにしたんやで。一応指標はセンターの方がよかったと記憶してる。
-
445 名前:匿名さん:2018/08/30 16:04
-
伊藤隼太も最近守備がどうとか言われなくなったな。
-
446 名前:匿名さん:2018/08/30 16:25
-
>>388
嘘乙
ハヤタはチーム負けても起用されるくらい贔屓されてたぞ
逆に和田の頃は高卒選手が試合に出れなかった
-
447 名前:匿名さん:2018/08/30 16:44
-
高山に長打を望まなければ
3割は打てるでしょ
-
448 名前:匿名さん:2018/08/30 17:22
-
>>447
弱点を克服しなければ3割は難しい。選球眼が悪く くそボールを打って凡打する、タイミングの取り方が悪く速いストレートに振り遅れる。選球眼やタイミングは金本も教えられない自分で掴むしかない所が難しい。
-
449 名前:匿名さん:2018/08/30 17:44
-
来年 監督が金本なら間違いなくドラフト一位は野手になるだろう。打てる野手の育成に執念を燃やしているから、来年の打線に関してはFAと外国人で賄っていくだろう。良い投手は毎年其なりに表れるから無理に今年取りに行く必要はない若い投手も芽が出始めてメッセンジャーも日本人扱いになるから。
-
450 名前:匿名さん:2018/08/30 18:04
-
>>436
そうかな?藤原の2位はありえなくはないと思うよ。
左投左打の外野手が木のバットもったら並の選手になってしまったってパターンは大いにある。
高卒のスカウトがくだす最終的な評価は本来は夏の甲子園で決まるがU18に選ばれた選手はそこまで持ち越される。
一番近い例が日ハムの浅間。ドラフト一位指名?と言われていた選手で甲子園で藤原みたいな派手な活躍は無かったがしっかり結果も残し攻走守全てにレベルが高くスカウトの評価も高校No.1との評価、藤原にも共通している大学、社会人含めても一番と言ったスカウトもいた。
しかし、U18で木のバットに苦しんだ感は否めなかった。
結果ドラフト3位指名。29番目の指名だった。2位の可能性は感じてたがまさかの3位にはホントに驚いた。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。