テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903054

2018阪神ドラフト ⑦

0 名前:匿名さん:2018/08/25 21:41
新聞のウソ記事&各球団の情報戦に惑わされないように。
特にサンスポ
701 名前:匿名さん:2018/09/02 11:43
>>697
そう
左の外野手は後回しですが、特に藤原はレベルが高いから
と言っても、ハズレ1位位でしょうけど
ヤクルト、ロッテが狙っていると言う情報がありますが、球団ほんまか大丈夫か?
と思ってしまいます
702 名前:匿名さん:2018/09/02 11:45
密かに太田が坂本or山田哲人にならんかなって期待してる。
703 名前:匿名さん:2018/09/02 11:49
個人的に藤原は長打狙うと打たんタイプ
しかし高山中谷が来年もダメなら福留糸井が離脱やスランプなったら使えるのおらん
高卒でも素材がよければオールスター前後には出てくる
藤原には交流戦辺りでも上がって欲しい
その代わり優勝とCSは諦めるし
704 名前:匿名さん:2018/09/02 11:49
このスレの意見1位以外は意外と当たる
去年高橋遥人も島田も欲しい欲しいって言ってた
705 名前:匿名さん:2018/09/02 11:50
即戦力には違いなかった
だがその成績が上がるどころか下がっていった
藤浪も上がったのは最初の2年だけですぐに下がっていった
706 名前:匿名さん:2018/09/02 11:55
>>698
当時の選択肢としては、吉田より高山で良かったんじゃないですか
高山はアベレージヒッターですが、ホームランバッターになれると信じたので
結果はご覧の通りですが

金本がね
707 名前:匿名さん:2018/09/02 11:56
金本がホームランバッターに
こだわるのは間違えじゃない
708 名前:匿名さん:2018/09/02 11:58
706
藤浪は3年活躍したよ。
ただ高校時代の影響で右肘痛めて金本監督就任時は満足に投げれる状態ではなくギャップ時満足に投げれずにノースロー調整、にもかかわらずWBC代表を辞退せずに中途半端な形で参加。WBC終わってからも肘の違和感をかばう為に投球フォームを崩した。本来なら金本監督就任1年目は肘の休養かねて1年間はリハビリしないといけなかった。そこが論じられていない。
709 名前:匿名さん:2018/09/02 12:05
安田が残ってたのが予想外だっただけで、
残ってなかったら普通に馬場が外れ1位
馬場ー高橋遥人のワンツーは予定通りだったと思う
村上とかカスリもしてない
越後屋独自情報で村上とか大ウソ
710 名前:匿名さん:2018/09/02 12:12
その安田も外れか2位かもって話はしてたね。
ここの一部の冷静な意見は当たる
711 名前:匿名さん:2018/09/02 12:17
>>703
藤原は長打狙うと打たんタイプって最初から狙っとらんが?
712 名前:匿名さん:2018/09/02 12:22
>114 : 名無しさん :2017/09/03(日) 00:12:15 I15rC/Ps0
外れは一応東か馬場が筆頭になるかなあ。
阪神は井川、湯舟、能見、岩田、岩貞と左投手に関しては高校、大学、社会人問わず育成してきた実績がある。
東はその系統に入れてもよさそう。
馬場は同じリーグの岸2世になれる可能性ある。
草場はちょっと怪しい、九州の大学生投手は当たり外れの差が激しく昔から信用度が低い。
713 名前:匿名さん:2018/09/02 12:25
>160 : 名無しさん :2017/09/03(日) 21:41:33 ibRLmJYk0
>>156
最も手薄なのは守れるセンター。
なので今年なら島田、来年なら辰巳。
遊撃も手薄だけど北條植田糸原の中から出てくればいい話なので、
高松、西巻あたりの高校生でも可。
714 名前:匿名さん:2018/09/02 12:31
高野連及び高校野球の投手、特に甲子園優勝投手は酷使でブロに入ってから肩や肘の影響がでてくる。これはプロ球団の責任ではない。だからそういう投手はプロに入ったら一度手術を施すケースが多い。藤浪も3年たって肘のオーバーフォール必要だったと思う。
715 名前:匿名さん:2018/09/02 12:35
>607 : 名無しさん :2017/09/13(水) 18:02:17 1UHp4.vI0
安田は分からんね。
競合避けて行く球団あるかも知れんし、
無理せんでも外れで取れるでしょって考えるかも知れんし。
オリはT岡田、ヤクルトは山田哲人の後輩行かない手はないと思うけど…
716 名前:匿名さん:2018/09/02 12:43
>39 : 名無しさん :2017/08/14(月) 20:58:45 N3q07OMc0
他のドラフト候補が「1位で消える」「12人に入る」ってコメントが出てる中、安田が上位候補以外何も言われてないのが不思議で仕方がない。
マジで外れ、もしくはまさかの2位もあるかも…
717 名前:匿名さん:2018/09/02 12:44
野手は藤原以外なら辰巳と太田を狙ってそう。
718 名前:匿名さん:2018/09/02 12:47
今年は左腕投手の目玉がいない年だね。
719 名前:匿名さん:2018/09/02 13:02
去年東がベイ単独で行かれずに外れで残ってて、
安田か東かだったら東を選んでた?
720 名前:匿名さん:2018/09/02 13:08
なので今年も藤原は外れで残ってるって意見の方がたぶん当たる。
721 名前:匿名さん:2018/09/02 13:19
去年馬場ー高橋遥人の2人を取ったことをどう捉えるか
2人が来年先発ローテに入れそうですよって目処が立つなら根尾→外れ藤原
いややっぱ投手不安ってなるなら松本甲斐野上茶谷→外れ藤原

まあ藤原が外れで残ってるって前提だが。
722 名前:匿名さん:2018/09/02 13:20
721
万が一残ってたとしても3球団位の重複でくじ引きになるよ。
723 名前:匿名さん:2018/09/02 13:22
722
根尾はないと思うけど。
藤原でいくか即戦力投手でいくかだと思う。
724 名前:匿名さん:2018/09/02 13:54
馬場、高橋遥人、谷川もプロとして1年間投げる体力がない
大瀬良、今永、浜口も2年目に怪我をしてる
大社の投手でも1年目はファームで体力強化に費やすほうが良い
725 名前:匿名さん:2018/09/02 14:07
>>720
藤原が1位ハズレで残っているなら、とても美味しいですね
但し、大阪桐蔭の事を考えて、根尾→藤原の流れは、球団が避けるかも
個人的には、根尾→小園の流れでもいいと思います
726 名前:匿名さん:2018/09/02 14:14
巨人ドラフトスレでは藤原が一番人気やな。
阪神ファンとは見方が違うね。
727 名前:匿名さん:2018/09/02 14:16
>>723
何でないと思うの?
728 名前:匿名さん:2018/09/02 14:21
野手にいくならまず福留、糸井の後釜候補が最優先だと思うので藤原でいいと思うが。
729 名前:匿名さん:2018/09/02 14:25
残り試合で馬場と高橋遥人もうちょっと試して、それで決めたらどうだろうね?
高橋は左肩の状態次第だが。
730 名前:匿名さん:2018/09/02 15:20
根尾だと思う
外野は王とか外国人を
獲りいくから
731 名前:匿名さん:2018/09/02 15:42
731
センター王?
732 名前:匿名さん:2018/09/02 15:53
>>728
それなら1位投手で近本2位か3位でも良くない?
藤原取っても出てくるの5年後以降になるだろうから福留糸井が引退したあと穴空くよ。
733 名前:匿名さん:2018/09/02 15:54
根尾が取れて、10年以上ショートを固定できれば大きいですね
まあ競合ですが
北條はバッティングがよくなったが、ショートの守備には限界がある
12球団でも下の方のレベルの二遊間を強化せねば
734 名前:匿名さん:2018/09/02 15:55
733
福留は別として糸井はあと3年位はスタメンでやりそうだけどね。
735 名前:匿名さん:2018/09/02 15:57
外野手は阪神の年齢構成から言えば高校生がベストに思う。高山とかと同世代はいらない。
736 名前:匿名さん:2018/09/02 16:13
甲子園のスターって小島とかじゃダメ?
選抜優勝投手だよ。
737 名前:匿名さん:2018/09/02 16:18
>>732
確かに
中位でも外野ならええ選手が取れる
外野の助っ人外国人も取るやろうし、現外野の若手メンバーも、福留引退後に最も力を発揮する
738 名前:匿名さん:2018/09/02 16:42
>>737
そりゃ他チームは、中位以降でも、いい外野手獲ってるけど
阪神にそんな実績ないから、あんまり説得力無いけどな

ここ2,3年の選手は、まだまだこれから判らないけど、
ここ10年のドラフトで中位以降で獲った外野手が、
柴田、俊介、甲斐、緒方、江越じゃねえ・・・
739 名前:匿名さん:2018/09/02 16:46
739の補足

10年より前に遡っても18年前に4位で獲った赤星でしょ
モノになったの
740 名前:匿名さん:2018/09/02 17:03
投手捕手内野手外野手全部そうでしょ?
藤浪が消えてる今、ドラフトで取って主力になったのは鳥谷が最後でしょ?
それ以降はどのポジション誰一人として主力として複数年働いた選手はいないでしょ?
741 名前:匿名さん:2018/09/02 17:09
梅野くらいやな
742 名前:匿名さん:2018/09/02 17:13
投手はなんやかんや生え抜きが多いイメージだけどな。
743 名前:匿名さん:2018/09/02 17:15
阪神は投手と捕手を除くセンターラインは生え抜きでやりくりしているイメージあるけどな。
大和や上本クラスは主力にはならないのか?
確か能見も鳥谷よりも後の入団では。
744 名前:匿名さん:2018/09/02 17:21
>>698総合評価で高山にしただけだろ!吉田はレフト専で足も早くないしスペ体質だから指名しづらかった
745 名前:匿名さん:2018/09/02 17:25
>>708WBCに出るかは自己責任でしょ。怪我で辞退した選手もいるわけだし、第2先発で呼ばれたわけだから無理して出なくてもよかった
746 名前:匿名さん:2018/09/02 17:41
鳥谷、上本の二遊間
センター大和の生え抜きで一時期固定してなかった?
747 名前:匿名さん:2018/09/02 17:43
正直左の外野手っていつでも何位でも取れるわけだし藤原って甲子園でプレミアはついたけどそんなにmustで取るべきなんかなって程度。
で根尾か投手かって選択になったらそりゃもちろん根尾欲しいけど、仮に投手選んでも個人的には文句言わん。
現実先発もリリーフも不安あるし、球団幹部の「3年連続で野手1位指名してるから」って意見も分かるし。
1位投手の場合は太田か野村か石橋2位で行ってくれれば。
3位ぐらいまで大社だったらそら文句いうよ。
748 名前:匿名さん:2018/09/02 17:43
正直左の外野手っていつでも何位でも取れるわけだし藤原って甲子園でプレミアはついたけどそんなにmustで取るべきなんかなって程度。
で根尾か投手かって選択になったらそりゃもちろん根尾欲しいけど、仮に投手選んでも個人的には文句言わん。
現実先発もリリーフも不安あるし、球団幹部の「3年連続で野手1位指名してるから」って意見も分かるし。
1位投手の場合は太田か野村か石橋2位で行ってくれれば。
3位ぐらいまで大社だったらそら文句いうよ。
749 名前:匿名さん:2018/09/02 17:45
Wi-Fiが勝手に切り替わってしまって重複してしまいました…
750 名前:匿名さん:2018/09/02 17:57
藤原は打席での雰囲気とかプレースタイルとか顔つきとかスター性感じるのは俺だけかな。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。