テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903050

2018年『日本一奪回に向けて』 ⑬

0 名前:匿名さん:2018/08/24 07:30
広島カープのマジックが点灯
CSからの下剋上狙いが濃厚ではありますがこのままだと3位も危ぶまれておかしくないチームの雰囲気を感じしまいます
指揮官の覇気の無さが選手達にも伝播して
見えるのは自分だけでしょうか
皆さまで真剣な意見交換をしましょう
901 名前:匿名さん:2018/12/06 21:34
岩隈は戦力になる可能性は低いし上原よりも下でしょうね。ソフトバンクに入った松坂と思えばいいのかな。
902 名前:匿名さん:2018/12/06 21:48
補強に関してファンよりもアンチが歓喜してどうするww
903 名前:匿名さん:2018/12/06 22:03
中島、炭谷、岩隈はともに阿部監督下のコーチ候補としては良さそう。
相川もほとんどそれ目的だったし。杉内、村田はどの程度になるかはわからんが。
904 名前:匿名さん:2018/12/06 22:08
これだけ、自分の人生でファンを喜怒哀楽させるプロ野球選手は偉大だよなw
ファンがいくら批判しようがプロ野球選手には叶わんよw
905 名前:匿名さん:2018/12/06 22:18
>>899
大型補強とは言うが実は主力は丸のみ、それでもマスコミに大型補強と頭に刷り込まれてる素人さんはそうは思わない。
廻りは勝って当たり前と思う人は多くいるだろうね。
原監督のプレッシャーは大きいだろうが百戦錬磨の一流監督、跳ね返してくれる事を期待したい。
こういう時こそ若手がバンバン出てくるだろうから楽しみ。
強い時って補強で勝ったって感じにはならないのが不思議なんだよな。
クソみたいな記事しか書かない夕刊紙や、批判しか出来ないバカOBをギャフンと言わせてもらいたい。
906 名前:匿名さん:2018/12/06 22:18
補強した選手と退団&引退した選手を相対的に考えると、今オフの一連の補強が余剰ではなく、いかにアップデートであるかがわかる。
杉内→岩隈
寺内→中島
マギー→ビヤヌエバ
橋本→丸
河野→炭谷
カミネロ→新外人
907 名前:匿名さん:2018/12/06 22:29
まだ補強は序盤でまだ続くそうだぞ。
もう、メチャクチャだな(笑)
908 名前:匿名さん:2018/12/06 22:32
>>905 まあ、岩隈はとりあえず客寄せにはなるよ。今年の春上原で、中日も松坂で客を集めた。中島共々とりあえずドームで見てみたいと思うファンはいるだろう。戦力的には丸以外はあまり期待していないがね。僕もドームで丸、中島、岩隈を、ランドと町田で高卒ルーキー軍団を見てみたい。
909 名前:匿名さん:2018/12/06 22:34
原は愛情があるね、浅村、西、金子には振り向きもせず炭谷、中島、岩隈に行ったのはWBCで
世界一の監督にしてくれた感謝の気持ちなんだろう、俺が最後まで面倒見るみたいな、
斎藤、槇原、村田の引退式の様な花道。
910 名前:匿名さん:2018/12/06 22:48
>>907 サルよ。その通り。補強はまだ続く。一番大事な外国人ストッパーが残っている。ウインターミーティングが終わってロースター洩れしたメジャーを狙ってそうだな。
まあ、個人的に炭谷の獲得は反対だし、中島、岩隈にも賛否あるが、丸を始め巨人が獲ると報道があった選手は取りこぼしなくしっかり獲れるね。そういうところはまだ力があるな。
911 名前:匿名さん:2018/12/06 22:53
>>907
そうなの?
上原と最後に外国人リリーフで終わりじゃないの?
912 名前:匿名さん:2018/12/06 23:02
確かに大型補強ではない。
丸以外は小粒だしね。
それにしても巨人ファンの中にも来季悲観的な見方多いけど、どうよ。
自分は村田HCが抜けたことだけでも優勝を狙えると思う。
913 名前:匿名さん:2018/12/06 23:24
>>912 俺もそう思う。
由伸、村田、斎藤それに鹿取があまりにもお粗末すぎた。
1点差負けが記録的に多いし、リリーフ崩壊も田原の件で納得だし。
今年と同じ戦力でも原が采配していいれば、そこそこ勝っていたと思う。
914 名前:匿名さん:2018/12/06 23:36
867

岡本指名は何度か評価、内田田代のファームの育成も評価、肝心なドラフト上位は酷いが大江高田などの下位指名は評価と書いたが、それがどうした?
逆に賭博事件のときに、あんたらは他球団もやっている、大したことはない、しつこいなど書き込んでいたよな。そんなの本当のファンではない。賭博反社、ドラフトなど不満の書き込みを荒らしやアンチでまとめて蓋をする。そんな卑怯な連中を世間一般では真のファンとは言わない。
915 名前:匿名さん:2018/12/06 23:54
ドミニカトライアウトを勝ち抜いたのは、モタ 188 75の22歳 右のスラッガーと、 ラモス 185 86の22歳 快速右腕
916 名前:匿名さん:2018/12/06 23:56
それにしても来年の巨人は非常に楽しみ。
丸、ビヤヌエバ等の新戦力から岡本、吉川の若手まで見所が満載だわ。
917 名前:匿名さん:2018/12/07 00:05
やる事早い!原監督はやっぱ一味違うわ
918 名前:匿名さん:2018/12/07 00:37
>>916
いや〰️ホントに楽しみです。
個人的には中堅丸を挟む両翼の争いに注目。
外国人は投手3野手1の可能性が高いから両翼共に若手がおさまる可能性は十分にありえる。
919 名前:匿名さん:2018/12/07 01:33
外国人は投手、野手2人ずつで先発候補はある程度いるからメルセデスを先発、ヤングマンをリリーフで使うのも良いと思う。
山口も先発っぽいし。
先発候補 菅野、山口、田口、畠、メルセデス、今村、高田、岩隈、野上、内海、高橋優など。
920 名前:匿名さん:2018/12/07 01:56
裏切り者○には見損なったよ。
921 名前:匿名さん:2018/12/07 02:28
大補強した全員が活躍するとは限んないが、
確かに見どころ満載で来年が楽しみだ。

さーて、あとは抑えの新外人獲って補強も一応終わりかもね。

先発「候補」はわんさかいるけど、決まっているのは菅野だけで、
他は1年間固定できなかった。結果、負け越しチームとしてシーズン終了。
その菅野がもしも大きな怪我して3か月くらい離れたら?
使えるかわからない岩隈ひとりの補強で大丈夫?って気もする。
922 名前:匿名さん:2018/12/07 03:55
転ける
923 名前:匿名さん:2018/12/07 06:18
岩隈の獲得は、正直言っていらないな。故障明けだけでなく、年齢も来季
38歳だろう。将来のコーチ含みだろうな。良くても、先発5番手ぐらいだろう。
原監督は、それだけ、カリスマ性ある。愛情ありそうな選手は獲得
しようとする一方、金子みたいなメジャー志望ふっかけて、FA宣言
するような行為は、今でも怒っているから、獲得の乗りだそうとすら
しない。金子に関しては、意地でも獲得の乗り出さないのは大正解。
924 名前:匿名さん:2018/12/07 07:11
本来なら巨人に来るべき選手はみんなメジャーに行ってしまい、三年前ならまだ使えたかなって感じの選手が巨人に来る そんなことの繰り返し
925 名前:匿名さん:2018/12/07 08:38
期待したら逆の結果になるパターン(笑)来年はメチャクチャ選手叩かれてそう
926 名前:匿名さん:2018/12/07 10:06
今回の大補強はビッグネームばかりだけど、
全盛期を過ぎた選手ばかり。国内選手は原監督のお気に入り。
岩隈・中島は高年齢だけど、若手の育成を含めた補強はいいと思います。
小林は菅野・山口以外は良いイメージが少ない。
炭谷加入で菅野・山口以外とのバッテリーは減り、この2人も…。
丸加入は、安定しない外野を見れば一番良かった補強。
懸念は、ビッグネーム加入で次世代候補が試合出場のチャンスが減りそう。
今年は岡本を筆頭に、今村・吉川尚・田中等とチャンスはあった…。
来年は若手たちの躍動がどうなるのか。
927 名前:匿名さん:2018/12/07 11:23
まあ全盛期すぎてるから、若手に入れ替えやすいって側面あるよね。頭悪い夕刊紙などは、育成できないとアホ面こいて叫んでいるけど。
928 名前:匿名さん:2018/12/07 11:38
先発候補はたくさんいる
右では菅野 山口 野上 岩隈 畠 高田 ヤングマン
左では田口 今村 内海 メルセデス 
でもリリーフが心もとない。特に絶対的な存在がいない。
いくら先発が良くても毎回完投は期待できない。
過去の原体制では河原、上原、風神雷神 スコット鉄太郎のような後ろを作ったので期待したい。
929 名前:匿名さん:2018/12/07 12:34
田原の金言だが、三年間そんな状態だったということは由伸か村田が諸悪の根源だったということかな。
三年とも投手コーチ違うし。
これがなくなるということは、後ろは確実に改善されると見ていいだろう。田原から宮本水野に進言もされたようだし、ひどい使われ方だった澤村も今年のようなことはなさそう。
930 名前:匿名さん:2018/12/07 13:28
先発岩隈には谷間々々に投げてもらって松坂越えの成績を期待します。プラス投、捕、内、外に素晴らしい教科書が入団したので 若手のさらなる飛躍も期待します。
931 名前:匿名さん:2018/12/07 14:42
リリーフは干されてた宮國・田原に多分ドラ1の高橋
澤村・マシソンあたりがメイン
あとは中川・谷岡・池田を加える感じだろうけど、この3人のうち誰かは人的だね。
932 名前:匿名さん:2018/12/07 14:52
柿澤も再雇用して更正させろ。もちろんジャイアンツで。
933 名前:匿名さん:2018/12/07 16:59
阪神か中日でやったら?
柿澤レベルの若手いないでしょ。
934 名前:匿名さん:2018/12/07 17:39
>>931 リリーフは、抑えが新外人。勝ちパターンがマシソン、鍬原、澤村、吉川光。ビハインドが宮國、田原、谷岡、上原、桜井、大竹、坂本工、池田、中川、戸根、森福の中から調子により2人を選ぶのかな。まあ、ビハインド組のうち、宮國と谷岡、池田以外はプロテクト洩れだろうが。
新外人は未知数(それなりに大物だろうが)、マシソンは怪我明け、それ以外も成長期待だな。期待したいのは鍬原。メジャー選抜との試合では凄い球投げてたし課題の制球も良かった。なんとか成長してストッパー出来れば最高だな。鍬原が活躍すればヤクルトの村上を外した悔しさも薄れるし。
935 名前:匿名さん:2018/12/07 19:43
由伸時代の杜撰なプルペン管理がなくなっただけで、中継ぎ抑えの強化になった。
936 名前:匿名さん:2018/12/07 19:45
でも由伸が悪いとは言い切れない。生え抜き縛りの監督人事というアホ監修を続けるチームとコーチ経験なしでいきなり監督にすえたアホフロントが悪い。
937 名前:匿名さん:2018/12/07 20:02
幾らやりたくなかったといえ、監督になったからには全力で職務を全うしないと、由伸にはその当たり前のこともやってなかったのでは、
ブルペンの問題も他人任せにしていたということですよ。
938 名前:匿名さん:2018/12/07 20:04
筒香柳田山田秋山など一流選手は、メジャー志向だから、FAで残っているのは、一流以外及びベテラン中心。丸は家庭の事情など特別。よって原さんの補強は毎年恒例のベテラン補強祭りになる。実質今年の補強も丸のみ。いまだにFAでいい選手が毎年取れると思っているめでたい方。
939 名前:匿名さん:2018/12/07 20:10
監修ではなく慣習でした。
940 名前:匿名さん:2018/12/07 20:11
こちらは素人だからはっきりとはわからんが、確かに今まで違和感のある継投が多かった。田原の言ってることが正しければ、それだけで戦力アップだな。
まあ、ブルペンは由伸の責任かどうかわからんがね。ただ由伸もトップの役割として選手を鼓舞する動きとか表現とかなかったね。自らマウンドに行くとかほとんど見てないし。辞任発表してから喜怒哀楽出していい雰囲気になったんだけどね。神宮のCSなんて感情凄く出てたよ。時既に遅しだったけど。
941 名前:匿名さん:2018/12/07 21:08
939 日本のホームランバッターはメジャーではただのアベレージヒッターほとんどが2,3年で戻ってくる。その時は自由競争だから巨人にはうれしい(^^)
942 名前:匿名さん:2018/12/07 22:11
>>940
正さなければ戦力アップとは言わないだろう。ただマスに報道され私たちまで伝えたと云うのは田原の提示した契約条件だったと思われ非常に勇気がいる事だと思う。しかも今回初めて言ったのでなく三年言い続けてると言う事に驚いた。報道されてしまったら組織も正さない訳には行かないだろう。
高橋に関しては三年やって五割を上回れない成績は偶然では無く各パート人任せで熟議してない事の表れであり必然であったと言わざるを得ない。
943 名前:匿名さん:2018/12/07 22:41
なんか
1坂本
2丸
3ビシヌエバ
4岡本
5ゲレーロ
の打線を試すらしいよ。
944 名前:匿名さん:2018/12/07 23:11
こんな寄せ集め連合選抜チームを応援する価値あるのか?オールスターの退化チームと被る巨人。あとガルシアで完成。金って大切ですね。山口に三億は出せないわ。
945 名前:匿名さん:2018/12/08 02:46
ナカジと銀仁朗のユニホーム会見は見たから、
はやく丸と岩隈の会見も見たいね。

丸や岩隈がジャイアンツのユニホームを着る日が来るとはな。
わかんないもんだよ。
946 名前:匿名さん:2018/12/08 09:43
監督を変えて補強をしたからって勝てるとは限らないぞ
勘違いはしないように
947 名前:匿名さん:2018/12/08 10:13
村田真一と齋藤雅樹をクビにしたことが最大の補強
948 名前:匿名さん:2018/12/08 10:27
948さん、同意、ブルペンの対応を知るにつけ最大の補強という気がする。
949 名前:匿名さん:2018/12/08 10:45
由伸体制は素人が見ても酷かった 由伸続投をオーナーが示した時には日本中が驚いたほどだ
選手にとっても三年間は報われない時間だったはず
能無しがリーダーになるのはどこの組織であれ不幸なこと しっかり勉強してからでないと復帰はないよ
950 名前:匿名さん:2018/12/08 11:07
947 心配ご無用今季1点差ゲームが12勝24敗 原采配で逆の数字になることは確実 由伸には悪いが監督の采配では雲泥の差 第2次内閣の実積、ストーブリーグでのてきぱきとした補強を見ればわかるでしょ!
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。