テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903048
2018 中日ドラゴンズ ⑤
-
0 名前:匿名さん:2018/08/19 18:12
-
中日ドラゴンズを 応援したい人 よろしくお願いします。
-
301 名前:匿名さん:2018/09/05 00:42
-
取り敢えず、誰が監督やっても一緒だし、経歴に傷がつくだけだから、残りの代理監督ドアラで凌いで、来年は1日監督制で、SKE48、稲村亜美、おもてなし武将隊、はち丸君、河村市長、坂東英二、時々猫…で回していったらどうだ。責任の所在も分からんし、怒る気にもなれんw。
-
302 名前:匿名さん:2018/09/05 00:46
-
誰が監督やっても一緒だと?
DV亭主をかばう洗脳女かお前は。
-
303 名前:匿名さん:2018/09/05 00:53
-
また今日も これ以上ない情けない負け方だなあ
こら白井 なんとも思わないのか?
西山に権力とられて おべっか使って 泣き寝入りか?
晩節を汚すとは お前の事だよ 白井
-
304 名前:匿名さん:2018/09/05 00:58
-
西川に権力をとらせたのか、丸投げか、どちらなんだ?坂井は、優勝争いの中、解任した落合が負けると拍手しとったな。
-
305 名前:匿名さん:2018/09/05 01:00
-
先発は5回100球は必ず投げさせる。連投は2日まで、イニング跨ぎ禁止。
これを年間通して守れれば今の面子でも投手陣は復活できると思う。
それにはやはり監督交代が必要か。アンチも多いけど、落合監督もう一度見たいけどな。
でなけりゃ原辰徳監督なんて出来ないもんかね?無理か。
森さんはGMとして補強頼んます。
-
306 名前:匿名さん:2018/09/05 01:21
-
愛する球団が、愛するチームが負けたら とても悔しいと思うのが
ファンの心だろう。
ドラゴンズファンって よく やってるよ。
白井よ ようやっとるのは これでも見捨てないファンだよ。
あの采配の森繁じゃない。
-
307 名前:匿名さん:2018/09/05 02:14
-
根本的な諸悪の根源は、親会社、オーナー、球団代表だと思うけどな。所詮、落合や森も手駒に使われているだけ。オーナー、代表は親会社に上納するしか頭にない。星野が補強費を使い、逆らえば首、阪神入りに怒りOB会から除名、関係の山田、佐々木、仁村らを解雇したのは、白井・西川ライン…以降、星野関係者から監督・コーナーが取れなくなった。金をかけなくても強くするため読んだのが落合、しかし、勝ちすぎて選手の年俸が上がると、人気が落ちてきたことを理由に、坂井が落合・森を解雇…しかし高木で大失敗で失脚、上がる年俸を落とすため選手が逆らえない落合をGMでまた戻したのが、白井・西川ライン…ドラゴンズは入場者がさほど変わらなかったSBと売上が倍近く低い不思議さ、広告料や放映料などは親会社に上納し、球団は赤字経営に見せかけているとの指摘もある。会社ごと変えないと、今のケチ体質では強くならないのは当たり前で、森や次?落合は駒にされているだけ。でも、トヨタは引き取らないわな。排他的な土地柄ZOZOも合わん、名鉄も時代遅れか。
-
308 名前:匿名さん:2018/09/05 11:07
-
いっそのことプロ野球球団運営に興味のある「ホンダ・ケイスケ」に委ねたら
如何でしょうか?彼は星稜高校出身!
-
309 名前:匿名さん:2018/09/05 11:15
-
いっその事、プロ野球運営に興味を持っている「ホンダケイスケ」に委ねたら
如何でしょうか?彼は星稜出身だし。まんざら縁がないとは言えないかもしれない。
-
310 名前:匿名さん:2018/09/05 12:18
-
>>309
球団の買取り費用は100~150億円だろうか。広島のような親会社を持たない球団経営も面白いかもしれないね。(マツダは33%のスポンサーに過ぎないし、経営には口出ししない。)イチローや松坂を共同代表にして、企業や個人からスポンサーを募ったらどう。広島カープは独立採算性も40年連続黒字企業。そんな話があれば、個人的に幾らか出資するよ。
-
311 名前:匿名さん:2018/09/05 17:10
-
何年も監督・コーチやってぼこぼこ神宮で打たれまくって
相手ちゃんと研究してるの、神宮で8連敗でしょ、
森の采配については問題ありますね。試合前に退任会見おこなえ
朝倉は1軍コーチは早すぎる、森が辞任すれば川上・落合英が加入するでしょ
-
312 名前:匿名さん:2018/09/05 17:41
-
新井引退かあ。勝負強いバッティングもったいないなあ。荒木、腹くくらなきゃ。自分より打てる打者が毎年引退。チームの若返りの為に今後のドラゴンズの為にもういいでしょ
-
313 名前:匿名さん:2018/09/05 20:13
-
つまらん! 今夜も!!
-
314 名前:匿名さん:2018/09/05 20:26
-
昨日はガルシアを交代し継投が裏目、今日は先発の小熊が突然崩れ5失点の5対6で逆転され、すべて裏目、裏目…誰がどうしたら、どうなるのか。投手陣が次期監督を狙う○○に寝返ったか…の展開だな。
-
315 名前:匿名さん:2018/09/05 20:33
-
昨日のガルシアは投球数的に継投は当たり前では?
特に外人投手は、その辺り気を使わないといけないですし。
まぁ、今日の小熊は、確かに裏目かもしれないけど、あのイニングで降板させても
最後まで、継投でたどりつけるわけがない。
選手の育成に関しては、今の首脳陣には疑問を私も持ちますが、
傭兵的には、しょうがないと可哀そうだなと思う部分が多いです。
-
316 名前:匿名さん:2018/09/05 20:36
-
小熊はあそこで続投しかなかったんだろうなあ。
代わりに投げれる人間がいないのが悔しいな。
-
317 名前:匿名さん:2018/09/05 20:45
-
というか、何も期待してない。
-
318 名前:匿名さん:2018/09/05 20:55
-
先発が100球も投げないで交代したんではどうにもならん。
続投は仕方ない。が、もっと内角突いて怖がらせないと。
あんなに踏み込まれてタイミングも外せないで投げてたらそら打たれるわ。
-
319 名前:匿名さん:2018/09/05 20:59
-
昨年、神宮で10点差をひっくり返された試合を偶然にも観戦したが、中日ファンって、あんなに柄が悪かったかな? 田島 殺すぞ、とか、立浪に代われ、とか、広島球場では○爆…とか、確かに腹は立つが所詮、野球やし、5年もBクラスが続くと、期待しない、勝った時だけ楽しめば良いになってきたが。
-
320 名前:匿名さん:2018/09/05 21:00
-
森さんはい終了。
朝倉コーチでは
ダメだということに
気づくのが遅過ぎ。
ていうか初めから気づけ。
-
321 名前:匿名さん:2018/09/05 21:09
-
ドラゴンズはずっと采配で負けてないか?
森さん もう いいかげん潮時だよ
-
322 名前:匿名さん:2018/09/05 21:14
-
采配で負けてると思うんですか??
私はそう思えないのですが、根拠がわかりませんので、教えていただけませんか??
-
323 名前:匿名さん:2018/09/05 21:15
-
采配だけと思えんな。監督が全責任だろうが、コーチ、フロント、オーナー全部ダメだ。ついでにチャンス与えられても、崩壊しとる奴らも。一人に責任転換しとらんと、全員オフに責任を取るべきだな。それが組織というもんや。
-
324 名前:匿名さん:2018/09/05 21:41
-
今日は4点差守れない逆転負け、森は早く退任してファンの前に土下座して
下さい。コーチ、フロント、オーナーはダメだからね。
不名誉の記録つくってばっかりいるんだから、ヘッドコーチつけない
投手コーチはいいのがこない、もうここでみぎりつけたら、
-
325 名前:匿名さん:2018/09/05 21:47
-
高木、谷繁も酷かったが森はそれ以下だな、森は監督にさせた白井の爺爺は
退職だ、ファンの前で土下座しろ、勝てる試合何試合落としているのよ
投手コーチの配置換えしないから
森は球団の泥を塗っている
-
326 名前:匿名さん:2018/09/05 21:58
-
>>325
少なくとも、俺の中では高木以下はいない。
内ゲバ、胸ぐら掴み合いまで行ったら、認めよう。M&Aでドベゴンズを買取るハゲタカファンドでも現れないかと思う、今日この頃。
-
327 名前:匿名さん:2018/09/05 22:50
-
負けてる展開の時のリリーフ陣はいつもナイスピッチング。
-
328 名前:匿名さん:2018/09/05 22:59
-
怒り通り越して笑いも通り越して感心する。森監督になってから毎年これだけ点差あったら今日は勝ちだなっていう試合を何試合も落としてる。たまにはあるだろうけど奇跡の逆転負けが何度もあるというのはそうは見れない。そういう意味では記憶に残る監督の1人になったのでは
-
329 名前:匿名さん:2018/09/05 23:17
-
>>327
福谷とか、今日の投球を、何故、昨日出来ない、祖父江、ロドリゲスを含めて、不思議ワールドだな。岩瀬、浅尾が元気な時代は、勝ち試合、負け試合の投手を使い分けが出来たが、本来、果たすべき田島、又吉があんな調子だし、ルーキーの鈴木や経験が浅い佐藤に期待せざるを得ない状況。よく、あの場面で、何故、鈴木、佐藤かの話もあるが、田島や又吉を投げさせれば、完全投げ試合だし、勝ちパターンが確立しないお馬鹿な状況だ。しかし、コーチとかも、メンタルを含め普通にアドバイスできないのかよ。土井さん、権藤さんクラスが風神、雷神みたいにおらんといかんな。
-
330 名前:匿名さん:2018/09/05 23:55
-
森監督の采配に関しては前半みたいに打てるモヤに代えて打てない荒木を代打に送ったり、重度の左右病で打てる周平 福田 亀沢 雅をスタメンからはずして荒木 堂上 大野を使ってスタメン4人が投手みたいな打順組んでたり滅茶苦茶だったが今は大野をスタメンで使う以外の采配や選手起用はそれほど目立って悪い部分はないと思う。昨日も今日も結果は負けだが妥当な経投だと思う
-
331 名前:匿名さん:2018/09/06 00:04
-
不名誉な記録ばっかり作って勝てる試合落として、デニーや朝倉など
投手コーチは無理なんですねえ、
捕手を固定しない、同じ球団、同じ球場にこんな負け方して何年も
監督やって、コーチやって研究してるのかな、
川上や落合英などにコーチ断れているしょ、森が辞めればいい話でしょ
オーナーもね、朝倉は2軍でコーチ経験して、解説者経験して、野球評論家を
経験してから1軍投手コーチやるべきだ
-
332 名前:匿名さん:2018/09/06 00:20
-
どんな負け方でも全部勝てる試合を落としたとか言ってるなーって思ってたら
本当に誰が見ても勝てる試合を落とすようになってしまった説
-
333 名前:匿名さん:2018/09/06 00:50
-
>>331
川上や山本もコーチからやるべき。従業員が係長を越して部長になるのもつらい。落合英二氏は、海外でキャリアを重ねているようだけど。星野氏のように選手時代から親分みたいな人は別だが。森が辞めるような気がするが、あちこちで経験を重ねた人が理想だね。
-
334 名前:匿名さん:2018/09/06 13:29
-
負けてても、勝っていても佐藤の投入。佐藤がおかしくなっちゃうよ。
-
335 名前:匿名さん:2018/09/06 14:07
-
来期の1ケタ背番号(1以上)案
1:京田 2:溝脇 3:周平 4:藤井 5:福田
6:平田 7:根尾or辰巳 8:大島 9:亀沢
(2は荒木引退の場合)
今期までの1、5、9には強い違和感があるので絶対に変更してほしい。
-
336 名前:匿名さん:2018/09/06 15:29
-
>>334
勝ってても、負けていても田島、又吉なので、やはり頭がおかしくなるよ。
-
337 名前:匿名さん:2018/09/06 19:03
-
こんなに低迷してるチームの控え野手の顔ぶれがずっと固定されてるのも珍しい。流れを変える為にももっと入れ替えした方がいい。藤井と亀沢以外の荒木 堂上 工藤 大野はずっとヒット出てないし守備固めといっても彼らがいないと困る程でもない。打てる代打がいない。下から上げる選手が必ずしも打てるとは限らないがそれでも上のメンバーよりまし
-
338 名前:匿名さん:2018/09/06 20:21
-
どうしよう。6回表で7対2で勝っとるけど、どうしたらいい?先発の吉見が完投できるとは思えないし、勝っている方が不安だな。相変わらず打線は好調だ。あとは、負け犬根性がついた中継ぎ・抑えだな。
-
339 名前:匿名さん:2018/09/06 20:21
-
下も結構ひどいですよ。工藤、荒木の方がいいかも。
代打の経験があるなら、松井、谷、野本くらい??三人とも打撃だけで見てもパッとしません。
一軍経験のある選手を見ても、三ツ俣、井領、木下、杉山、桂と見ても、上げてみたい選手はいません。
溝脇は面白そうだけど、亀澤と被るので、溝脇上げるときは亀澤を下げるのかな。
調子が上がってきたら、試しに加藤と石川と石岡は、すこし見てみたいかな。
-
340 名前:匿名さん:2018/09/06 20:41
-
セイフティリードは何点だろう??
吉見、降板したけど不安すぎるww
連投になってしまっていますが、体験入学で石垣と伊藤も見たいかな。
-
341 名前:匿名さん:2018/09/06 20:43
-
>>339
下は借金20以上だっけ。若手を使えと言う声が虚しく聞こえるね。2014年前後に取った社会人野手も、一応、強豪チームで主力だったんでしょ。殆ど2割5分前後の打率なので、プロの二軍は社会人野球のやや上レベルだよ。沢山、クビにして、沢山高校生を取っても二軍の試合ですぐ使えるとは思えない。3年くらいかけて3~4人ずつ代えていくしかないよ。よほどの超高校生以外は、高校生をゼロから5~6年かけて育てるか、大学・社会人(但し高卒に限る)を2年位で育てるのも一緒だと思う。ソフバンの柳田や西武の山川みたいなのが取れれば儲けモノだけどね。
-
342 名前:匿名さん:2018/09/06 20:58
-
しかし、好調西武の多和田、山川、外崎、秋山の八戸大、富士大出身者は大当たりだね。最近は、東京六大学が地盤沈下しているから、地方大学の逸材探しも良いね。
-
343 名前:匿名さん:2018/09/06 21:07
-
9回で9対2の大量リード、それでも、田島や又吉を使えば、馬鹿と呼ばれ、佐藤を使えば酷使と言われる。苦しいの…森は。それとも、浅尾、岩瀬…ある意味、ドキドキする。
-
344 名前:匿名さん:2018/09/06 21:23
-
多和田選手、秋山選手は、ドラフト前から結構評価高かったと思います。山川選手も長打力はすごいという評価でした。
正直、外崎選手と原拓也選手はなぜ?と思った記憶があります。
外崎選手は十分戦力ですし、原選手もそれなりに結果を出しつつ、トレード先でも活躍します。
浅村選手も、高校時代のプレイを見ていると、特徴のない内野手的なイメージだったのです。
打球は鋭いのですが逆方向にフェンス引っ張ってもフェンス、足は売りにするほどではなし、守備はうまいけど特筆するほどでなし、
西武のドラフトの目は、根本マジックを除いても、良いも悪いも、森山良二や、長見、大沼などなぜ??というような
いいも悪いも、独自なドラフトかな。中日も徹底的にこだわって何かに秀でて欲しい。
昔左腕王国、もっと前にストッパー王国だったはず。ストッパーは素材はいっぱいいるはず、切磋琢磨して2,3人出てきてくれないかな
-
345 名前:匿名さん:2018/09/06 21:37
-
>>344
最近の中日は、無難な平均点選手が多いような気がする。やはり、拘りは大切だね。
今日は、佐藤も満塁…1失点、何とか抑えたけど、こんなに大量リードでも緊張し過ぎ。リリーフ王国、かつては、鈴木孝政、小松、郭、浅尾、岩瀬…皆んな、通った道だし、過去はこんなにリリーフ投手がいなかったのに…分業制のせいかな、阪神の久保田や藤川の方が凄かったと思うけど、ファンも酷使、酷使と言い過ぎのような気もする。
-
346 名前:匿名さん:2018/09/06 22:48
-
田島や又吉使ったって、うまく抑えりゃ復活につなげた、うまい起用と言われるだけのこと
所詮「どう使ったのか」なんて見ちゃいねえよ。打たれりゃそれっぽい理由を後からつけて使い方が明らかにおかしいといい、
抑えりゃ適当な理由をつけてこの起用は理にかなってるとドヤ顔で言ってるだけ
所詮は無責任な傍観者の結果論に過ぎない。結果論に過ぎないが、負けてると結果論にすがりついてでも罵りたがるような連中がいる。
-
347 名前:匿名さん:2018/09/06 23:51
-
>>346
確かに、結果論なら誰でも言えるね。
田島も腐っても、昨年のリリーフエースだろ、普通、1イニング6点差なら抑えれるわ。
鈴木や佐藤も酷使と言うが、勝てないから酷使に思うだけ、実績のない若手に何をアマちゃん言っているんだか。かつてのリリーフエースは場数を踏んで強くなった。岩瀬のデビュー戦はもっと惨めだったし、そこからリベンジが始まった。藤川も復活したし、浅尾も期待する。
-
348 名前:匿名さん:2018/09/07 00:57
-
頑張れ、佐藤。
-
349 名前:匿名さん:2018/09/07 01:04
-
>>339
荒木も工藤も堂上もずっとノーヒット。これ以下はない
-
350 名前:匿名さん:2018/09/07 01:04
-
今のメンツそんなに悪くないよ。
落合なら簡単に優勝するやろ。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。