テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903045

2018 中日ドラゴンズドラフト part2

0 名前:匿名さん:2018/08/18 11:48
中日ドラゴンズを 応援したい人 お願いします。
601 名前:匿名さん:2018/09/28 08:11
>>590
育成能力が無いなら大学、社会人も育てられないよ。
待つのが嫌なだけでしょ。
602 名前:匿名さん:2018/09/28 08:16
>>598
本来、大島がFAした時に備えて友永を獲ったが戦力になってない。だが意外と上で使い続けてればスイングも速くなってきてるしいけるかも
603 名前:匿名さん:2018/09/28 08:36
この前、ヤフーニュースに広島の編成方針が載っていた。基本的には1、2位は即戦力に近い投手で行く。但し、三拍子揃った野手がいる時は上位に持ってくる。3、4位は伸び代のある野手を重点的に指名する。プロに入ってから走力や肩が強くなることはないから、基本的には欠けた選手は取らない。ポジションが被らないように指名する。外野手から内野手の転向は難しいが、内野手から外野手、投手から野手への転向は臨機応変に早めにやっていく。一方の中日は、ポジションが被り過ぎだし、中途半端にまとまった選手ばかり取っているな。
604 名前:匿名さん:2018/09/28 08:44
縁故とコネが一番重要なんだよ
実力とか将来性とか編成とか関係ないんだよ中日は
605 名前:匿名さん:2018/09/28 08:54
ドラゴンズはプロの球に対応する練習を最初にしてスイングが小さくなって飛距離がなくなるのでスイングを速くする練習をする。
プロの球に慣れるのに最短距離のように思うコーチが多いと思いますが逆に小さくて速くスイングをするということはバットが正面に向いてる時間が
短いので芯に当たらなくなる。
特に長距離バッターは長打を打つのに理想の打ち方をしてプロに入ってくるので大学・社会人限らずまずは今の形で強いスイングをする練習をしないと負の連鎖はなくならない。
強いスイングでタイミングを取る指導をするコーチは土井さんですが歳も歳なので、ドラゴンズの2軍監督は同じ考えを持った大久保秀昭さんが適任だと思います。
606 名前:匿名さん:2018/09/28 09:21
>>602
本来即戦力でなければいけない大卒社会人にどれだけ時間がかけなきゃいけないんだよ。
しかも今年の友永のファームでの成績打率.180でHR0だぞ、どうしてこの成績で1軍で通用すると言えるんだよ。
1軍でそれなりに結果が出せるようになるとしても、後何年必要なんだよ?
友永にそこまで時間かける理由がないだろ、クビにして新人鍛えた方がまだ希望が持てる。
607 名前:匿名さん:2018/09/28 09:44
>>604
確かに、中日には地元枠(東海、北陸)なるものがあり、全国区の選手から逃げ口上と思われる指名があるね。前田、桜井、中川、山内、西川、福谷、鈴木翔…ドラフト上位を蝕み、下位でもとてもプロでは…と思われる選手を指名している。
608 名前:匿名さん:2018/09/28 09:47
>>606
選手の育成方法を変えないと、サイノカワラの石積期間が短いか、長いかだけの問題にも思える。
609 名前:匿名さん:2018/09/28 10:25
>>605
スイングを小さくするというのはテイクバックとフォローを小さくして当てるようなスイングに近づけることであって、
スイングを小さくすることで芯に当たらなくなるというのはバントが一番空振りしやすいと言ってるのと同じです。

レベルスイングする距離を短くしていると言いたいようですが、それはバットを上から下へ剣道のように振り下ろすスイングに近づけると
言っているのと同じで、野球でそんな指導をする人間はいません。見るからにイカれたスイングになるので、言っても誰も従わないでしょう。
610 名前:匿名さん:2018/09/28 10:57
最近の中田SDのコメントを見る限り、根尾が外れたら、真っ先に梅津に行きそうな気がする。気のせいか?
611 名前:根尾、万波選手は最初は投手だよ!:2018/09/28 14:25
根尾選手、万波選手は内野手、外野手として二刀流ではあるが長打も期待できる選手で、チームの中心になれる選手だろう。
ただし、球団関係者は根尾選手、万波選手に「投打の2つともやらせてみたい」と話し、投手としての可能性を残し、投手としての育成や起用法も準備していくという。

みなさんこれ読んでも野手ありきで話してるけど1年目は二刀流選手は投手ですよ!
赤坂と藤嶋もそうだし、球団方針でもう決まっています。
あきらめてください。
ちなみに野村佑も投手です。
走れない守れない捕手以外の野手は興味ありませんから。
612 名前:根尾、万波選手は最初は投手だよ!:2018/09/28 14:46
根尾は主戦で投げていたからわかるけど、
万波は板川、及川のお手伝い程度しか投げていないので納得できません。
球団方針で二刀流選手は投手で大成しなかったら、2、3年後に野手転向されます。

智弁和歌山の林や、日本航空の上田は100%ありえません。
なぜならどんなに打っても走れない守れない野手だから球団方針で名古屋ドームに適しない。
だから去年の清宮も何本ホームラン打っても指名する気なしで、面接パフォーマンスだった。
613 名前:根尾、万波選手は最初は投手だよ!:2018/09/28 14:50
第一巡選択希望選手
中日
根尾昂 投手
大阪桐蔭高校

って入力しますからドラフト当日にそうアナウンスされてもビックリしないでくださいね!

日本ハムとソフトバンクが根尾を内野手か外野手どっちを入力するか
密かに注目しています。
614 名前:匿名さん:2018/09/28 15:08
>>613
スペックが高い大谷でも故障しているから、二刀流なんてやる訳ないだろう。長文ご苦労w 。
615 名前:匿名さん:2018/09/28 18:55
大島に変わる選手、福田に変わる選手としては内外野ともに守れる根尾は最適。辰己も魅力的だが、辰己は外れ1位で消えてしまうからホントに2位指名がホントに大事になる。高校生野手か即戦力左腕投手か。楽しみですね
616 名前:匿名さん:2018/09/28 20:28
中日は1位、2位、野手、野手とあまり重ねないから、1位 根尾→外れ辰己、野村祐、2位 富山(小島)のパターンか、ただ、中田SDが大谷級に化けると絶賛?の梅津に走る可能性もある。そうすると、1位 梅津、2位 野村大(頓宮)…の可能性もある。野手も欲しいが、大学生のコメも増えているから、3位以降、中山、逢澤…になるのか、森下、万波…なるのか分からない。左腕の中継ぎが急務なので、4位あたりで、福田、飯嶋あたりを指名するような気もする。最近は、他球団への牽制か、本気か、コメ散らかし褒めつくしているから、分かりづらいw。
617 名前:匿名さん:2018/09/28 21:39
根尾は内野だから獲る価値があるのであって
足も肩も力も突出してるわけではないし
外野なら藤原
まあこんな事は今更だが

長打を打てるパワーのある選手を獲らないとだめなんだけと 今年の高校生はあまり目ぼしいのが居ないなー
法政の中山とかは良さそうな気はしてたけど、最近打ったから上位じゃなきゃ獲れんかな 中日が獲るタイプじゃなさそうだし
万波は問題外 まあ野手育成出来ない中日がこんな原石中の原石をどのようなプランを持って指名するつもりなのか聞かせて欲しいけど
618 名前:匿名さん:2018/09/28 23:00
根尾外れたら辰巳くらいしかおらんよな。梅津、上茶谷、東妻も地雷臭いし、不作だよな。根尾、藤原、甲斐野、吉田、松本に何球団集まるだろうか。
619 名前:匿名さん:2018/09/28 23:06
>>606
2軍の成績はあまり関係ない。
620 名前:匿名さん:2018/09/28 23:27
>>618
外れなら辰己と思うが、中田が梅津に行きそうで恐い。根尾は、地元出身で将来のリーダーになり得る選手だから行く。本音は投手が欲しい(球団幹部)と言う記事を見た事がある。昨年も高校生野手2名しか取らないし、左腕も取らない…現場の需要もあまり反映せず、趣味・趣向に走るスカウト・フロント陣。
621 名前:匿名さん:2018/09/29 00:22
地元出身にこだわるなら、岐阜出身で近江高校の北村君も指名して欲しいね。
622 名前:匿名さん:2018/09/29 00:37
>>621
何だか、昨日から進学とかで言い合いしている人達がいたから触れないことだね。
623 名前:匿名さん:2018/09/29 00:37
勝負強い北村はとるべきだと思う
624 名前:匿名さん:2018/09/29 02:08

笑える
625 名前:匿名さん:2018/09/29 06:00
>>619 ありありだと思うよ、何度もファームで見たが、彼が何が突出してよいのか解らない、3位指名されたのも、不思議な位 もう見切って良いよ 石川 遠藤はまだ、長打が期待できる
626 名前:匿名さん:2018/09/29 07:11
梅津は他球団の入札が予測されるから、外れで残っていたら万々歳じゃない? まぁあり得ないけど 辰巳の1位指名もないと思う。大社外野手の入札1位は高橋由伸 長野が 当たりだが、辰巳はこの二人に匹敵するアマチュア時代の実績ある? 岩本(広島) 野本(中日) 松本(横浜) 荻野 伊志峯(千葉)入札1位でも大成せず、逆に 柳田 
秋山は2位以下でも、充分戦力 やはり、野手の1位指名(特に大社外野手)は よほどガチガチで戦力になることが予測されないと、指名は無いよ、外れは素材の良い高校生の投手 野手 大学投手が良いよ
627 名前:匿名さん:2018/09/29 12:30
>>624
よく笑う人だなあ。熱中症にやられたか
628 名前:匿名さん:2018/09/29 13:27
>>626
外れ一位は誰だと思います?
他球団の指名が不明なところがあるから予想しづらいですが、何となく他の選手も決め手が無いですね。
629 名前:匿名さん:2018/09/29 15:50
>>625
2軍でホームラン王を何度もとった広島の斎藤も一軍ではサッパリだったし、アチラも去年2軍で勝ち星 勝率 防御率も抜群だったが1軍では全く通用しない。2軍は数字を出す所ではなくレベルを上げる所。例えば詰まった当たりのラッキーヒットばかりで3割の打者より、打率は低くてもしっかりミートした打球が多く、正面をついてアウトになってる打者のが上。あとは凡退の仕方。例えば木下みたいに甘い球はヒット打てても追い込まれてから見え見えのボールになる変化球に毎回毎回見切れずに振ってしまうようで上では通用しない。あとはそれぞれ結果ではなく苦手なコースや変化球を克服する為にその球のみを狙って打ったり。奥が深いよ。数字なんてあくまで参考。内容をみる為に1軍監督がわざわざ2軍の試合を見にくる。
630 名前:匿名さん:2018/09/29 19:57
>>628 あくまで、個人的な意見ですが、高橋 鈴木の大学生両左腕と斉藤友(ホンダ) 東妻 渡辺 柿木等、外れ1位~2位になりませんかね大学生外野手2位辰巳でとれればよいのでは、多分 広島は外れ1位に持ってくるかも知れないけど、今の中日に1位を外野手にする戦力的ゆとりはないと思う。また、走力のある外野手は小郷(立正大) 相澤 長沢を3~4位で一人欲しいですね 大学生左腕1位(小島は2位ですが) 東妻 斉藤 辺りになるのでは?
631 名前:匿名さん:2018/09/29 20:16
>>629 2軍の成績は1軍では関係ないって事言われている?私は友永が戦力として残すべきかを前提に書き込んでます。持論の1軍の監督が視察に行っても、上に上げない(下からの推薦もない)では、使いようがないですよね、せめて、足 肩に 英智並みに突出した者があれば、守備固めから入れますが、今の成績と身体能力では限界では、見切りをつけて、渡辺の支配下登録する方が妥当だと思いますよ
632 名前:匿名さん:2018/09/29 20:33
明桜 山口、ハム中田並みの強打だね。4位くらいで獲っておきたい。
633 名前:匿名さん:2018/09/29 22:21
>>630
なるほど、特に戦略上、左腕の鈴木、高橋、小島の誰かを1位若しくは2位で取り、逢澤、長沢とかが3位か4位あたりで取れれば楽ですね。特に左腕、野手が足りないし、力のある右投手も取れれば、選手の底上げになると思います。
>632 確かに渡辺選手あたりを選手登録して欲しいですね。小柄ですが、一本足打法からのシュアなバッティング、盗塁もできるので、一軍にも必要な選手だと思います。
634 名前:匿名さん:2018/09/30 01:23
>>626
アマチュアの実績ほどあてにならんもんはない。小笠原や掛布なんて高校時代ホームラン0だし、千賀はじめ、実績なくても活躍してる選手も沢山いる反面、アマチュアで実績のあった大石 大場 柳田等の投手や野手でもホームラン何十本も打っても指名すらされない選手もいた。対戦相手のレベルもあるし、その選手そのものの技術や素材をスカウトは何十項目にも分けて調査している。秋山や柳田がガチガチに成功するなんてドラフト前に分かってたらスカウトは苦労しん。未来が見える超能力者がいないからスカウトは一生懸命全国回って情報収集してドラフトの時点で一番いいと思った選手を1位指名する。がそれが活躍しなくて下位の選手が活躍することなんて山ほどある。目の前の実績の数字だけで判断するんだったらスカウトなんていらない。もっといえば野球未経験の人でもできる
635 名前:匿名さん:2018/09/30 06:49
>>634 あくまで、現状の中日の補強を前提にレスしています 貴方の持論は此処のスレッドの論点とは、ずれていませんか?
636 名前:匿名さん:2018/09/30 08:21
>>635 あなたさあ、今年のドラフト前に、掛布や小笠原の高校時代や千賀のケース引き合いに出しても
それって、レアケースでしょ! 今の中日のドラフト指名の優先度(特に外れ1位から2位) 書きこんどるのに
まあ、ドラフト前1ヶ月切ってるのに、よくそんな呑気なこと言ってられるね、今年の防御率 4.40
失点650 自責点 608 この数字 12球団最低なのね 特に自責点が600台に乗っかってるの
中日だけなのね、昔から中日のドラフトは投手優先が元来鉄則なの、根尾が地元でなければ
当然 今年も投手で行ったと思う。あなたのレスは ドラフト終了してから、書きこんで
イライラしてくる。
637 名前:匿名さん:2018/09/30 08:39
北村推しの方、
残念ながら、中日は
指名しそうにはないね。
638 名前:匿名さん:2018/09/30 08:49
1位 根尾 外れ 即戦力投手 外れの外れ 渡辺
2位 濱田 残っていれば渡辺優先
3位 石橋 残っていれば濱田優先
4位 栗林
5位 即戦力投手 できれば左
6位 万波
これでいいでしょ。
639 名前:匿名さん:2018/09/30 09:32
さすがに今年投手優先のドラフトしたら暗黒時代が続くよ
よく野手獲る余裕ないって言うけど、余裕ないのはむしろ大島平田の後継者の見込みが一切立たない野手の方
レギュラークラスの野手なんて一回のドラフトで一人獲れればいい方で、しかも確率的には上位、少なくとも3位までに指名された選手が圧倒的に多い
それでも投手優先するなら、3年後には友永がセンター守ってることもあり得るよ
640 名前:匿名さん:2018/09/30 09:52
外野の一枠なんて、外国人でも埋まるじゃん 友永が3年後センター?
彼はすでに戦力外候補最優先 石垣 コンバートだってできるし、
根尾取れれば、どちらでも守れる。根尾外れの1~2位は投手だよ
濱田(明豊)は走力が無いから3位以下 優先度は身体能力のある万波
より、低いと思う
641 名前:匿名さん:2018/09/30 10:49
流石に左腕を取らないといけないでしょう。
①根尾(野村祐)、②高橋(富山)、③石橋(頓宮)、④福田(飯嶋)、⑤濱田(蛭間)、⑥垣越(荘司)、⑦中神…育成:漆原(鎌田)、知野(妹尾)、横田…。野手を頭数取っても2名使えれば良い方…化けるかどうかは使ってみないと分からない。中日で言えば、山本昌とか入団時に50歳まで投げるなんて想定できないし、井端、大島も5位指名なら成功。ドラフトの成果が分かるのは5年先位しか分からないし、ドラフト直後だったら、欲しい選手が予定通り指名できなか否かだろうけど。
642 名前:匿名さん:2018/09/30 10:59
そうそう、上位は左腕もしくは素材の良い高校生投手 外野手はコメント無いが 山下(健大高崎)等もそうとう、3拍子揃ったよい選手だよ 中位から下位でとれる 長沢 逢澤 万波と逢わせて
誰かとれれば良いんじゃない? 岩瀬もおらんくなるし、左腕は必要よ
643 名前:匿名さん:2018/09/30 11:21
今の中日は一軍、二軍どのポジションも年齢、戦略的にマズイ状況になっているので今年のドラフトだけでは劇的変わるとは思えない。あと明日から何人戦力外通告が出るかで今年の指名人数が決まりそうだな。個人的には7人指名するのではないかと予想と希望で、1位根尾、外れ1位野村祐、2位石橋、3位飯嶋、4位中村稔、5位渡辺佳、6位田中法、7位沢井。高校生の有望かつ必要なポジションに当てはめると石橋はウェーバー順3位では厳しいと思う。その分3位以降は大社中心、3位と4位は他にも有望な選手が残っているはずです。
644 名前:匿名さん:2018/09/30 11:36
打ててセンター守れる外国人なんてそうそう見つかるはずないよ
石垣にしてもライトはできてもナゴドのセンターは厳しいと思う
それに内野もまだ一軍に余裕があるから後回しにできるってだけで、2軍が壊滅的なのは変わらない
高卒投手は去年たくさん獲ってるのにまた高卒投手に枠を使うのは非効率だよ
645 名前:匿名さん:2018/09/30 11:50
何もセンター外国人じゃなくていいんじゃない?
確かに高卒投手を指名枠埋めるのは上位候補ならって事ね
646 名前:匿名さん:2018/09/30 11:56
投手について言えば、昨年は右投手ばかり育成を含め5人も指名している。石川も二軍で好投するようになり、球速も148Kまで上げてきた。清水とかも早く使えるタイプ。今年、渡辺クラスに1位使うなら、来年、佐々木、西を狙った方が良い。外れても奥川、井上(日大三の3人衆)…それ以上の誰かは取れる。外野手も欲しいが、ドラフトで頭数取っても仕方ない。外野手なら1~2名…石垣や高松の外野での起用も良いと思う(可能性を試す点ではだが)。また、渡辺も育成から上げたらとも思う。外野手から内野手への転向は難しいが、逆は結構、行われている。荒木、井端、森野、福田…も外野をやっていたし、結局、ポジションが空いた時に誰が取りに行けるかだと思う。
647 名前:匿名さん:2018/09/30 12:09
外国人のセンターって書いたのは、大島の後釜がいないって話に、外野手なんか外国人でもいいってレスがあったから
確かに、必ずしも外野手を獲らなくてもいいけど、どっちにしろ野手が必要なことに代わりはないし、センターだけは易々と他からコンバートできない
ちなみに左腕投手もその次くらいに必要だと思う
いずれにしろ、上位を投手で固めるなんて考えられない
648 名前:匿名さん:2018/09/30 12:36
皆さん、上位は左腕と野手交互に指名してほしい願望が多いみたいですね
さあ、大本営がドラフト前日のCBCラジオ等でどの選手を絞り込んでいるか
楽しみだね ここ数年5人位に絞っているけど 辰巳や野村が上位枠に絞り込まれているか
乞うご期待
649 名前:匿名さん:2018/09/30 12:43
今年は、スケール感がある野手と左腕投手に特化すれば良いと思う。ただ、野手は二軍の整備を考えると3~4年かけないと難しい。大島の後釜も徐々にだけど、京田の外野手盤のような選手が取れれば短い期間で解決することもあるし、何とも言えない。他球団と比べれば、阪神の福留、糸井…ヤクルトの青木 、坂口…に比べれば少し時間的な余裕はあるかもしれない。
650 名前:匿名さん:2018/09/30 13:27
正直今年は投手の指名は1人でもいいくらい、野手がヤバい
2軍でさえ使える野手がいないのに、上位で投手取ってる場合かよ
来年は佐々木をはじめ投手有望株多いんだから、投手欲しけりゃ来年指名すればいい
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。