テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903041
2018年阪神タイガース ⑪
-
0 名前:匿名さん:2018/08/07 21:35
-
続きです
-
251 名前:匿名さん:2018/08/15 20:30
-
ナバーロは今年でクビでいいでしょ
-
252 名前:匿名さん:2018/08/15 20:37
-
>>238 人はマークされたら終わり。
-
253 名前:匿名さん:2018/08/15 20:48
-
また広島にリーグ優勝させる気?まさしく戦犯だな。
-
254 名前:匿名さん:2018/08/15 21:05
-
才木(や望月)いつも同じように点入れらてコントロールミスでかたずけられてるけど
キャッチャーに目がいかないのは馬鹿というしかない。球威十分でコントロールがアバウトなんだから
それで抑えようとしたら緩急重視や配球の妙があるキャッチャー使うしかない。それは梅野(や坂本)じゃない、変えてみろって。
以前に鶴岡、藤井、梅野の順で捕手防御率0.5づつ悪くなっていたけど1も違ったら試合がひっくり変わるのがごろごろある。
梅野-藤浪で4敗してその後、鶴岡-藤浪で6連勝したと思うけど速球派でコントロールアバウトな選手にとったら配球上手い捕手は必須。
-
255 名前:匿名さん:2018/08/15 21:12
-
>>254
じゃ捕手誰やねん。
岡崎しかおらんやろ。
で岡崎と才木組ませたらマジ変わるんか?
-
256 名前:K.K.:2018/08/15 21:16
-
だから現実には岡崎(か原口)に頼るしかない。若い投手育ててくれって。配球パターンも変わって
すんなりいく可能性高いと思ってる。
(上の255の続き)
-
257 名前:K.K.:2018/08/15 21:22
-
正直、岡崎が全く1軍で使われていないから岡崎自身の1軍選手の対戦不足なんだけど
それでもこういう配球したら好打者でも打ち取れるとか選手ごとのデータが蓄積されるはずだから、
自信持てるのと将来に生きてくるはず。
-
258 名前:匿名さん:2018/08/15 21:23
-
>>256
そに考え、分かるつもりやけど
岡崎と組ませてみてもええと思いますが、梅野とそんなに大きくかわるかな?
梅野も成長しているで
頼りなく思えるかもですが
因みに、原口は却下ですわ
-
259 名前:匿名さん:2018/08/15 21:33
-
>>255
他を試して見ては?という話で変わる変わらないの問題じゃないんだが。頭使え
-
260 名前:匿名さん:2018/08/15 21:34
-
梅野はあかん
-
261 名前:K.K.:2018/08/15 21:43
-
藤浪、才木とか速球派でコントロールアバウトの選手の一番効果的なリードの仕方は
たまにで良いからセオリーを外す事。例えばスリーボールから変化球でストライクとる。
1人の打者に全球変化球を投げる。前の打席で打たれた同じ球を決め球にする。などなど
そうすることによって相手がいろいろと考えてくれるようになる。鶴岡はよくやっていた。
-
262 名前:匿名さん:2018/08/15 21:47
-
>>243岡田は昨日は今調子悪いから糸原どんどん打率落ちてくって言ってたもんな。今日猛打賞やけど。
-
263 名前:匿名さん:2018/08/15 22:09
-
走者出して丸・鈴木に打たれ過ぎ。そらアカンわ。
-
264 名前:匿名さん:2018/08/15 22:14
-
昔からしてる話だけど捕手のリード云々はミット構えた通りの所に球行ってからの話だって。
構えたコースに行かないのに捕手の話したってしょうがないって。
ただ若手投手にベテラン捕手ってごく一般的でオーソドックスな理論だけどな。
岡崎レベルのキャリアでどうにかなるんかって話だが。
-
265 名前:匿名さん:2018/08/15 22:20
-
>>264
その、ミットを構えて、いかにそこに投げさせられるか
それが重要やと思います
262さんは野球経験者でしょうか
非常に的確に書き込んでいただいていますね
-
266 名前:匿名さん:2018/08/15 22:23
-
岡崎のリードは変化球でいつでもストライク取れる投手向きですよ
-
267 名前:匿名さん:2018/08/15 22:27
-
>>261
個人的には鶴岡のリードは全く評価してない。
藤井が正捕手のときチーム防御率12球団1だったってのは紛れもない事実だし、ボール球で空振り凡打を狙うってのは非効率的で素人がゲームでいつもやってるやつ。w
少ない球数で効率よく打ち取る方が長いイニング投げられるし肩スタミナの負担も少ないしリリーフへの負担も減る。
ただ鶴岡の場合横浜巨人って渡り歩いたキャリアがあったし、捕手と投手の相性があるってのもまた事実だが。
まあこの才木ー梅野の話とは全くズレてる話だけどね。
-
268 名前:匿名さん:2018/08/15 22:31
-
>>265
いやだから前からこのスレで言われてる話だって。
テレビで見てれば分かる理屈。
藤浪なんか逆ダマとかしょっちゅうあった
それに捕手のリードもクソもないって。
-
269 名前:匿名さん:2018/08/15 22:35
-
この発言何度目か分からないけど一応言うわ。
福留いたら勝ってたんじゃね?
九里なんて福留だったら猛打賞だろ?
-
270 名前:匿名さん:2018/08/15 22:39
-
「兵は詭道なり」=「戦いとは騙し合いである」って言葉があるけど、
野球も結局騙し合いでしょ。
バッテリーとバッターとコースや球種をどれだけ読んでどれだけ騙せるか。
まあ才木レベルのキャリアではまだ無理だけど。
-
271 名前:匿名さん:2018/08/15 22:40
-
福本が才木の投球に関して悪くないとか言ってたけど、やっぱり同じ事繰り返しやわ。あれでは長いイニング投げられん。
-
272 名前:匿名さん:2018/08/15 22:45
-
防御率4.70の九里と4.79の才木
まあどっちもどっちな対決だったのだが…
-
273 名前:匿名さん:2018/08/15 22:55
-
ID:Fm240UMA0が野球未経験者なのは分かった
-
274 名前:匿名さん:2018/08/15 23:10
-
投手と捕手の相性は普段から仲がいい、よく一緒に飯食いに行くとかいうのもあると思う。
そういう部分は外から見えん。
-
275 名前:匿名さん:2018/08/15 23:21
-
>>267
君のが素人のゲームオタクっぽいな。
実際に捕手や投手経験の無い人の戯言だよ。
鶴岡のリードもそりゃ理解出来んでしょうな。
-
276 名前:匿名さん:2018/08/15 23:35
-
まあ捕手はFAで市場に出るなら補強も考えてもいいな。経験値あるベテランがいたら取った方がいいよ。地味ながら大事だから。捕手は。
-
277 名前:匿名さん:2018/08/15 23:51
-
もう負けられないとか言うけど、やっぱりダメだったね。時既に遅し。
-
278 名前:匿名さん:2018/08/15 23:55
-
そもそもコントロールが悪い投手にコーナーの角突かせようとかストライクからボールになるコースとかその考え自体がおかしい
-
279 名前:匿名さん:2018/08/15 23:55
-
>>277
そりゃ無理やろ。csはどうでもいいから、来年に繋がるものを見せてくれれば良いよ
-
280 名前:匿名さん:2018/08/15 23:57
-
>>273
君がいつものストーカーなのは既に分かってるけど
-
281 名前:匿名さん:2018/08/16 00:01
-
278
負けられないって相手にまず未熟な才木先発なんかさせないんだよ。
-
282 名前:匿名さん:2018/08/16 00:03
-
メッセ以外誰投げても変わらないんだから、才木に文句なんか言ってるなよ
-
283 名前:匿名さん:2018/08/16 01:35
-
弱いけど京セラドームも超満員w
-
284 名前:匿名さん:2018/08/16 06:19
-
皆、逃げすぎ。
自分の球が通用するか試したくないのか。
弱気すぎる。
吉田こうせい君、欲しいな
-
285 名前:匿名さん:2018/08/16 06:28
-
金本3年間監督お疲れ様でした
選手潰して、訳のわからん采配して、ドラフトも見向きもされてない選手をドラフト1位にするなどむちゃくちゃやって、何にも収穫のない3年間でした
ロサリオと去れや
-
286 名前:K.K.:2018/08/16 08:05
-
最近よく言われるのは阪神の監督コーチは選手の欠点を指摘して変えさせようとするから選手が意識しすぎて上手くいかない
才木も同じで降板後コントロールミスをコンコンと説教するから、ミスしたら駄目だと四球を連発するようになる。才木の特徴考えたら
球は良いから思い切っていけと配球面で目先変えて助けてやるのが先決。こんなこと続けてたら藤浪2号になるよ
-
287 名前:匿名さん:2018/08/16 08:37
-
284
半分近くカープファンだけどね。笑
-
288 名前:匿名さん:2018/08/16 08:42
-
284
相手がヤクルトや中日なら空席でてと思う。
どこのホーム球場かわからない位にスタンドが真っ赤だったよな。満員は阪神ファンじゃなくて広島ファン様々だね。しかし京セラは甲子園に比べたら静かな感じだね。
-
289 名前:匿名さん:2018/08/16 08:59
-
藤浪は二軍でも大暴れ 環境を変えてあげて
-
290 名前:匿名さん:2018/08/16 09:31
-
>>281 未熟って誰でも言うからなぁ~。
-
291 名前:匿名さん:2018/08/16 13:55
-
15日ファーム ソフトバンク戦
藤浪、岡崎のバッテリーで
111球5回7安打9三振3四球3暴投5失点
捕手は関係ないかと?
昨年との違いは右を抑え、左打者に打たれてる
-
292 名前:匿名さん:2018/08/16 14:00
-
藤浪とか岩田とか普通に1軍ローテーションで使える投手じゃん。使えばいいのに。榎田も全く使わなかったし、贅沢な話だよな。
-
293 名前:匿名さん:2018/08/16 14:11
-
藤浪は一軍で内容よくないですよ。二軍じゃ確かに問題ないけど
-
294 名前:匿名さん:2018/08/16 14:31
-
294
1軍で使うべきだな。リリーフ調整して先発に戻してもいいし。2軍に落とす投手やない。
-
295 名前:匿名さん:2018/08/16 15:07
-
もう藤浪を特別扱いするのは止めない?
特別な投手じゃないんだがら。
下で結果が出れば上に上げて使う、上でダメなら下に落とす。
当たり前の起用を当たり前にするべき。
気持ちは解るが今の藤浪は15勝とか20勝とかって夢を見れる位置にもいないよ。
-
296 名前:匿名さん:2018/08/16 15:22
-
296
これだけ騒がれてる投手他にいるか?
周りは少し悪ければトレードに出して上げろとかうるさいし。どう考えでも特別に扱わないといけない投手だろ。普通の投手なら不調でもこれだけ騒がれない。わかる?
-
297 名前:匿名さん:2018/08/16 15:27
-
296
阪神は投手育成悪くないのに藤浪一人の為にこれだけ言われるんだよ。育成能力ないとか。
高卒でいきなり3年連続二桁勝ってここ2、3年不振なだけで育成がとか言われるんだよ。周りは藤浪はほっといても毎年15勝して当たり前だと思ってるのかな?そうでないと3年連続二桁勝った投手に育成うんぬんけちつけられて阪神としては迷惑な話だけどな。
-
298 名前:匿名さん:2018/08/16 19:35
-
>>296
うん、わかるよ。
ただ、騒がれてるからって理由で特別扱い?意味が分からないけど?
騒がれてるから何?騒がれてる選手は一軍起用しなきゃいけないの?
騒がれてようが実力がなけれは二軍で調整が当たり前。
そもそも、一軍で起用し続ければ復活できる根拠でもあるの?
-
299 名前:匿名さん:2018/08/16 19:48
-
最近打てん打てんって誰も言わなくなったね。
-
300 名前:匿名さん:2018/08/16 20:36
-
>>295
それって今既にやってるけど?
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。