テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903039

2018阪神ドラフト ⑥

0 名前:匿名さん:2018/08/07 16:53
はい
101 名前:匿名さん:2018/08/09 08:18
99
大山はドラフト当日に決めたんですが。
ご存知ないですか?
102 名前:匿名さん:2018/08/09 08:22
99
言ってる事が全く意味不明。
阪神は大学社会人高校生かんけいなく、
阪神は高校生を指名したら駄目なのか?
全くわからない意見。
103 名前:匿名さん:2018/08/09 08:48
週ベに近本載ってるね
2位じゃないと獲れなさそう
104 名前:匿名さん:2018/08/09 08:52
>>96
近本も良い選手ですが辰己も素晴らしいですよ。
藤原外れ→辰己になったとしたらチームにとって結果的には良かったと後々思うと思います。
藤原や根尾、小園の指名は納得はしてますが花開くのは少し先の話です。
藤原は即戦力などと言われてますがプロはそんなに甘くないです。
以前も言いましたが個人的な見解ですが来年の開幕から1番センターを任せられる人材が一番必要!それが辰己だと。
それを踏まえて考えると1・2位は辰己・太田か小園・近本の方が来年を考えても将来を考えてもバランスが良く感じます。
105 名前:匿名さん:2018/08/09 09:03
105
辰巳は外れなら重複あるかもしれないから、外れの外れも考えとかないといけないと思う。
106 名前:匿名さん:2018/08/09 10:07
>>100
何で?規定路線と思うの?
107 名前:匿名さん:2018/08/09 10:10
>>98
電鉄本社に報告なんぞしとらん。
何で報告せんなあかんねん。
球団は球団。
ムチャクチャな妄想すんな。
108 名前:匿名さん:2018/08/09 10:23
107
ドラフトホームページのドラフト指名予想を検索したら指名予想状況でてるみたいだよ。
109 名前:匿名さん:2018/08/09 10:37
藤原は首位打者狙えるとロッテ
110 名前:匿名さん:2018/08/09 11:02
藤原にはヤクルト、ロッテが1位入札?
阪神入札なら3球団競合?くじなら外しそうだな。
111 名前:匿名さん:2018/08/09 11:44
>>110ヤクルトあの投手力で1位藤原なさそうやけどな、ヤクルト藤原って言うてるの?言うてたとしても寺島の時みたいに競合避ける為のフェイクって事もあるしな~。
112 名前:匿名さん:2018/08/09 11:47
藤原が獲れたら二位は引地で行って欲しい。
才木望月藤浪小野遥人馬場。これに引地が加わったら、
先発の未来は明るい。
秋山岩貞もまだ若いし。二位は引地が良い。
113 名前:匿名さん:2018/08/09 12:01
>>112
引地も良いが俺は1、2位野手希望だな。
投手陣を楽観視してる訳じゃない、あなたが挙げてる投手が順調に育つかなんてわからないし、全員が育つ訳もない。
そもそも藤浪は怪しいし、望月だって中継ぎ適正に感じるし、遥人にしても現状を見ればスタートが華々しかっただけ。
数年後に投壊なんて言われてる可能性だって0じゃないと思ってる。
それでも野手だよ。野手陣はホントにヤバいよ。
見切りが早いと言われるが今いる若手野手陣でスタメン取れてる選手が想像出来ない。
言いたくないが若手野手の充実度は12球団で最低だと思う。
114 名前:匿名さん:2018/08/09 12:19
秋山がローテの柱になるなんてことも数年前は想像できなかっただろ
115 名前:匿名さん:2018/08/09 12:20
電鉄本社に報告しないといけないの知らんのか?
それで阪神ファンか?
高橋を1位指名する予定が昼休みで大山に変わったのは知ってるか?
大山に変わった事を電鉄本社に連絡して了承されたから大山になった
もし俺の言う事が信じられんなら俺なりの何で電鉄本社に連絡して了承されないと許されないか夜書くから楽しみにしとけ
116 名前:匿名さん:2018/08/09 12:27
因みに翌日の新聞に昼休みに大山に変わった事を電鉄本社に連絡して了承得たと書いてあった

球団は球団
電鉄本社は電鉄本社言う考え方じゃないのがタイガース言うのをその時考えて色々想像出来る
読んでもらえたら皆が納得する面白い内容になってますのでお楽しみに
因みに違うサイトにも書いた事ある
117 名前:匿名さん:2018/08/09 12:31
>>113
外野より内野のがどちらかというと急務だよね。
藤原は高校生離れしているから、獲るのは賛成ですが。
内野で二位以降で有望なのは、天理太田・智弁林・東洋中川・
報徳小園、ここら辺ですかね。
118 名前:匿名さん:2018/08/09 12:56
>>104
辰己っそんなに高く評価している球団はないし、評価が上がるタイプでもないやろ
3位くらいまで待って検討すればええやん
1位はそれに相応しい選手を指名して欲しいわ
119 名前:匿名さん:2018/08/09 13:02
>>118
君が無知なだけだろ
120 名前:匿名さん:2018/08/09 13:28
>>113
言ってる事も理解出来ますし「若手野手の充実度は12球団で最低」言う通りだと思います。
それでも1位野手2位野手って無い気がするんですよね。
過去では1位今岡2位関本3位濱中まで遡りますからね~。22年も前の話ですからね。
それに一気に集めてもしょうがない気もします。
今年から数年かけてバランスを崩さない程度に野手が多めのドラフトをしていく事が逆に近道に感じます。
121 名前:匿名さん:2018/08/09 13:36
阪神て九州勢も多いけど意外と静岡勢も多いんよな。
ということで糸原の例もあるし小柄でも奈良間みたいなスウィング速いやついかんかね?
122 名前:匿名さん:2018/08/09 13:38
>>1201位高山2位坂本3年前です。
123 名前:匿名さん:2018/08/09 13:42
>>118
スカウトの辰己の評価は現時点でも相当に高いと思いますよ。
個人的には即戦力の野手では将来性も含めてピカ一だと思ってます。
その評価は秋季リーグで多少打てないくらいでは落ちないと思いますし、
田口壮の持つリーグ安打記録を塗り替えるようだと入札もありえる選手だと思います。
124 名前:匿名さん:2018/08/09 14:19
最近以外に四国が少ない気がする。
125 名前:匿名さん:2018/08/09 15:01
上位は高校生野手が理想だけど中継ぎで使える即戦力投手も中位で欲しいね。
126 名前:匿名さん:2018/08/09 15:10
投手支配下36人からどれだけ減るかが問題。
34人で調整するとしてout4人ドラフト2人
頑張って3人。
127 名前:匿名さん:2018/08/09 15:39
>>126
じゃあ投手36人でいいのでは?
128 名前:匿名さん:2018/08/09 15:47
1位 上茶谷
2位 大田
3位 万波
129 名前:匿名さん:2018/08/09 15:53

太田が正解w 人の名字を間違えるなwww
130 名前:匿名さん:2018/08/09 16:24
>>126
4人も減らないんじゃない?
まぁドラフトは2人が限度でしょうね…
うちは怪我以外で育成落ちはあまりさせない
球団だしね…
131 名前:匿名さん:2018/08/09 16:52
ドラフト指名は球団だけではなく本社、オーナーも関係してきます
大久保が週べのコラムで書いていたが
楽天監督時代2014年1位は小野郁だった
しかし前日にオーナーから安楽を1位にするように指示が出た
オーナーの意見は絶対なので変更した
2位で小野が取れてラッキーだったそうです
132 名前:匿名さん:2018/08/09 17:08
>>122
ほんまや3年前にあったんや
なら尚更可能性低いやん
133 名前:匿名さん:2018/08/09 17:13
>>128
その指名なら成功ですね
根尾小園が外れた場合であればですが

個人的に3位は高校生外野手で
外野はすぐには必要ないし、3位でもそこそこの選手が残っているので
134 名前:匿名さん:2018/08/09 17:25
バランスを考えてというのは2、3年のドラフトからと現在の年齢別チーム編成、ドラフト候補の状況などを加味して判断するのがドラフトのバランスだと思うので、来年高校生野手の上位候補がそれほどいない、阪神はここ3年全く高校生野手を指名してきてないという、しかも今年は高校生野手豊作と言われている年。それを考えたら上位1位2位で高校生野手の指名は充分に考えられると思う。その代わり来年は高校生野手の上位指名はなしという感じでバランスを保てばいいと思う。
135 名前:匿名さん:2018/08/09 17:29
134
1位は藤原が最有力です。
136 名前:匿名さん:2018/08/09 17:38
藤原はサンスポだけが言ってだけ
他のスポーツ紙は
根尾、藤原中心に
動いてると書いてある
137 名前:匿名さん:2018/08/09 17:38
134
そもそも小園の外れ指名で上茶谷指名なんて無理だろ。小園はそもそも単独でいけるだろ。
138 名前:匿名さん:2018/08/09 17:43
137
134の書き込みで根尾、小園が外れた場合というのがあったから言ったまで。藤原ないから
139 名前:匿名さん:2018/08/09 18:25
>>134
俺も来年のドラフト候補まで考えて、戦略を立てたらええと思うけど
しかし、現実は意外とそこまで考えない球団が多いですね

タイガースですと2年前のドラフト
翌年に安田清宮がおるのに、大山を指名したのは、なんでやねんとツッコミ入れた
140 名前:匿名さん:2018/08/09 18:28
まだ根尾小園藤原の中から決まったわけでもないのに
藤原1位既定路線 と書き込む人がおるな
1名?
藤原をおす気持ちも分かるが
とてつもなく軽く感じるので、止めてもらいたい
藤原の印象まで軽く感じてしまうので
141 名前:匿名さん:2018/08/09 18:46
>>139

いやいや考えてないわけないやろ。ただ目をつけた選手が予定通り成長するとも限らないし、ドラフト解禁年に怪我するかもしれない。ましてや現行のドラフト制度では入札クラスの選手を確実に獲得する方法なんてないやん。下級生のころからマークはしてるけど来年◯◯がいるからスルーなんてない。
現に大山とったけど清宮安田いってるわけやし、取れてへんのは結果論な。
142 名前:匿名さん:2018/08/09 19:22
来年は高校生なら野手より投手だな。
だから今年は高校生野手いかなな。
岡山のそうしかんの投手もいいしな、佐々木もいるし。
143 名前:匿名さん:2018/08/09 19:22
>>139
右の大型三塁手は翌年も翌々年もいないからって理由は当時から知られていたが?
144 名前:匿名さん:2018/08/09 19:39
去年呂と尾仲って予定外の補強したからなあ。
それを今年の分と思えばいいんじゃない?
今年は左投手2人取れれば充分だよ。
3位までに伊藤、鈴木翔天、高橋優貴から取れれば上出来だが、
まあ早大小島あたりに行くんだろうな。
145 名前:匿名さん:2018/08/09 19:45
左で早大小島、亜大中村、近大小寺、右で法大菅野、国学大清水
まあこの辺が無難なとこだろ。
146 名前:匿名さん:2018/08/09 20:53
来年は明治のピッチャーにいかなあかん
超大物やで
147 名前:匿名さん:2018/08/09 21:18
>>143
右で
大型で
三塁手で
ってそこまでカテゴリ限定するか
148 名前:匿名さん:2018/08/09 21:21
>>144
左投手は課題中の課題ですね
候補が少ないのは例年どおり
それを12球団で獲得競争ですから

2位でええから鈴木が獲得できればまず合格ですね
149 名前:匿名さん:2018/08/09 21:55
>>147
遊撃手~遊撃手~って言ってる方が限定しとるやん。
遊撃手が二塁や外野で一流になるって一般的によくある話なのに。
150 名前:匿名さん:2018/08/09 21:57
>>149
君はいつも話がズレまくるな。そして謎の住民批判。邪魔しにきてるの?
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。